一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
21985:
匿名さん
[2021-03-23 20:58:29]
|
21986:
名無しさん
[2021-03-23 23:35:06]
家づくりのために様々なハウスメーカーや地元工務店に行き、話を聞いておりまして、現在、2箇所まで絞れましたが、その2箇所で悩んでおり、決められない状態となってます。
悩んでるところは、一条工務店と地元工務店となります。 一条はアレンジ性があまりなく、自然素材も使えません。 一方で地元工務店では、無垢材および壁材では塗り壁(沖縄サンゴ)を全部屋で施工します。また断熱性能もG2まで上げてもらう予定です。 ここで両者のメリット、デメリットを記載しますと、 【一条メリット】 性能がとてもいい 床暖房床冷房が快適と評判 大手HMの安心感 【一条デメリット】 自然素材が使えない (挽き板までは使用可能) 間取りに自由がきかない可能性がある 坪単価が月単位で上がる可能性がある 【地元メリット】 自然素材が使えて健康を第一に考えている 造作洗面やカウンターなど対応方法が豊富 担当者の人柄が良い 【地元デメリット】 近年G2の施工事例がない。 (G1は事例ありでG2は施工できると言っている) エアコン1台で暖房冷房計画が出来るかわからない。(性能は出せるが、全部屋暖かいかは分からない) 会社が大きくはないという漠然とした不安 |
21987:
通りすがり
[2021-03-24 00:03:44]
>>21986 名無しさん
建材コストでは比べ物にならない程、地元工務店の方が高いものを使ってますね。 頂いたデータだけでは判別難しいですけど 地元工務店の 耐震→品格法による耐震等級3+制震装置もしくは許容応力度計算による耐震等級3+制震装置だったり 気密→一条工務店と同等もしくは上 だったら、私が判断するとしたら耐震性能の違いによって有無を言わずに地元工務店を選ぶと思います。 |
21988:
通りすがり
[2021-03-24 02:14:25]
後は床暖房が好きかどうかも重要じゃない
|
21989:
匿名さん
[2021-03-24 08:47:24]
自然素材は手触りや適度なムラ感など官能特性がいいんだけど、自然素材=健康にいいという点だけは論理が破綻していることを認識しておくべき
|
21990:
通りがかりさん
[2021-03-24 10:06:34]
自然素材は例えば塗り壁の混ぜ物にまで気をつける会社だと健康に良いのは確か。
混ぜ物が化学物質の多い素材だと結局、クロス+接着剤と変わらない。 ただ、床が天然木だと肌触り良く冬に冷たくなりにくくメンテナンス性が良くなる。 |
21991:
匿名さん
[2021-03-24 10:16:47]
天然木は堅い木と柔らかい木が有る。
杉など柔らかい木は冷たくなりにくいが傷が付きやすい。 堅い木は傷は付き難いが暖かさは劣る。 また柔らかい木は足裏の余分な水分を吸収するから気持ち良くなる。 |
21992:
匿名さん
[2021-03-24 10:33:40]
>>21990 通りがかりさん
塗り壁の主材料も混ぜものもクロスも接着剤も内装材として使用した場合の人体への影響を評価してるでしょ。 その結果を無視して化学物質だから悪いみたいな言い方はよくないよ。 自然素材だから健康にいいのであればタバコもどんどん吸うべきだし、河豚もまるごと食べて大丈夫になってしまう。 |
21993:
通りがかりさん
[2021-03-24 13:37:24]
建材の事はしらないけど
プロセスハムだと 塩化ナトリウム=塩を100%ツナギに使っている物もあれば アメリカ産の開けただけで刺激臭のするものもある。 塩化ナトリウムも刺激臭のするツナギも両方化学物質だからといって人体に与える影響はちがうでしょ。 建材も同じでは? |
21994:
匿名さん
[2021-03-24 13:40:08]
>>21993 通りがかりさん
それも刺激臭という官能の違いであって、健康に影響を与えるかどうかでは無いよね。 食品はよく知らないが、おそらく食品添加物の種類に応じて人体への影響を調査した上で使用量に規制を入れているんじゃない? |
|
21995:
通りがかりさん
[2021-03-24 17:39:42]
>>21994 匿名さん
食品添加物の種類に応じて人体への影響を調査した上で使用量に規制を入れているとは思うが 添加物をツナギとして使う物より 食塩100%のツナギの方が健康的だと思いますよ。 建材でもフォースターが最高ランクだけど、あくまでも基準を満たせば取れるだけで ツナギを食塩のみ使用する最高級品のような存在はあると思います。 |
21996:
匿名さん
[2021-03-24 20:52:01]
>>21995 通りがかりさん
結局健康的だと思うとかイメージでしか言えなくなってるんだよ 定量的な評価があって、それを元に各素材をどのくらい摂取/使用すると人体に悪影響があるのか確認して使うのであれば、天然だから化学物質だから工業製品だからという分類は無関係だよねってことだよ 別に天然素材をディスりたいわけでもないし、個人的にも天然素材は好きだから無垢板のテーブルやタンニン鞣し革も生活に取り入れてるが、「天然だから安全」という論理破綻した謳い文句にだけは気をつけてほしいだけ |
21997:
通りがかりさん
[2021-03-24 21:09:47]
天然素材じゃなくても別に何も問題ないと思う。
極度のアレルギーとかあるなら別かも知れないけど、好きな方選べば良いと思う。 一条にそっち方面の事を期待するなら選択肢としては外したほうが良いと思う。 |
21998:
一条工務店は絶対にやめた方がイイさん
[2021-03-24 22:41:38]
長く住む家、決して安い買い物でない。
契約後の営業マンの態度の悪さには絶句。相当不快な気持ちになりますよ。パリアフリー設計は仕様上できないため設計士も経験ゼロのため期待できない。何か注文をつけるとクレーマー扱い。話にならないし話もしたくない。しかも外装も内装もダサいデザイン。客を不快にさせる絶対に契約してはいけない会社。自分がバカだった。 |
21999:
口コミ知りたいさん
[2021-03-24 23:01:21]
一応参考だけどお寺などの建築も手掛けほぼ無添加、天然素材、国産無垢ばかりで建築する家を見積りしてもらった事があるが2階建て30坪で工期は1年、建物だけで6000万円だった。
敢えなく断念し妥協して大手ハウスメーカーの建物のみ坪120万の家にしたが普通に満足して住んでる。 家なんて自己満足でお金掛かろうが掛けまいが施主がそれで満足ならそれで良い。 建売でも満足する人も居るし一条みたく目に見えないスペックを求める人も居る。 それでオーナーは満足なんだよ。 自分なりに高いお金出して建てたんだから自分の選択は間違いじゃなかったって思いたいもの。 他人より優れたものを手に入れたと思いたい。 全ては自己満足。 |
22000:
通りすがりさん
[2021-03-24 23:21:51]
>>21998 一条工務店は絶対にやめた方がイイさん
設計士にそのレベルを求めるのは一条のみならず、ハウスメーカー含め殆どの会社では不可能でしょ。 何故一条工務店だけ限定批判になっているかは知らないけど。 |
22001:
匿名さん
[2021-03-24 23:35:31]
|
22002:
通りがかりさん
[2021-03-25 18:29:47]
内外装がダサいのはあってるでしょw
|
22003:
一条に決めた人
[2021-03-26 00:07:05]
>【一条デメリット】
>坪単価が月単位で上がる可能性がある ⇒契約後は、上がらないですよ |
22004:
匿名さん
[2021-03-26 07:19:48]
内外装がダサいのもバリアフリー対応難しいのも契約前にわかるだろうに…
|
22005:
匿名さん
[2021-03-26 10:12:00]
不満があるなら買わなきゃいいじゃん。
買いたい人が買って後悔すればいい。 |
22006:
名無しさん
[2021-03-26 12:44:32]
みなさま。質問者です。
様々なご意見ありがとうございます。 何を重視するで変わってくると思います。 性能重視で安定性を求めるなら一条工務店。 性能はそこそこで、自然素材(質感)を重視したいなら地元工務店。 見積価格が同等なので尚更迷っている所です。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。 |
22007:
匿名さん
[2021-03-26 12:51:42]
|
22008:
通りがかりさん
[2021-03-26 20:27:51]
まあ、内外装ダサいのはしょうがないけど
あれをカッコイイ!オシャレ!!って思う人もいるわけで… フィリピンハウスでも問題ない!って思う人もいるわけで… 結局、施主が好きなところ選べばイイさ ダサい輸入住宅って周りから思われても そんなこという連中は人としてどうかと思うしw 自分は一条にしませんでしたw |
22009:
通りがかりさん
[2021-03-26 20:52:56]
|
22010:
名無しさん
[2021-03-26 21:12:45]
いろんな人の意見を勘案して恐らく一条工務店になりそうです。
やはり、見積価格が同等である以上、大手ハウスメーカーを選ばない手はないなかと。 地元工務店にして後悔するなら、一条工務店で後悔した方が納得できるかなって思います。 |
22011:
匿名さん
[2021-03-26 21:49:07]
一条ってリーズナブルだから買う人は若い世代が多いのかな
|
22012:
匿名さん
[2021-03-26 23:28:06]
若い世代は浅はかだからな。
井の中の蛙大海を知らず |
22013:
通りがかりさん
[2021-03-27 10:00:00]
過去レスを見たらその地元工務店のスペックが気になってしまった。
一条よりスペックの高い会社は多いけど、書かれたスペックではどちらが高いかは分からないな。 経験から行くと値段から逆算するに、その地元工務店のスペックは断熱Heat 20G2辺り 気密UA0.3から0.5 耐震等級3(もしかしたら品格法基準ではなく許容応力度計算あり)+制震装置+自然素材辺りだろうけど。 まあ、本人の中では決まったのだからいいのだけどね。 |
22014:
匿名さん
[2021-03-27 20:21:38]
通常、上棟は雨天中止ですが、一条(i-smart)は雨天上等です。
床板には水が溜まり、朝日が反射して幻想的です。これも一条の演出なんでしょうか!? その後、床や柱がふやけてブヨブヨで、泥だらけです。ただただ不安が募る会社です。 ![]() ![]() |
22015:
匿名さん
[2021-03-27 21:26:37]
>>22014 匿名さん
一条の木材は他社と比べて良い物を使っていますので全く問題ないです。大丈夫ですよ安心して下さい。 あと建築中の写真を撮影するのは大工さんにプレッシャーを与えてしまうのでNGです。色々と不安が出てしまうのは仕方のないことですが、ここは黙って完成まで温かい目で見守りましょうよ。 |
22016:
匿名さん
[2021-03-27 23:48:41]
一条の柱は含水率20%以下のホワイトウッドでしょ。
ホワイトウッドは一番水に弱い、シロアリにも弱い木材だと思うけど。 良い木材って国産で尚且つ産地表記のある淡いピンク色で含水率15%以下、ヤング係数表記のあるヒノキとかを指すのでは。 最もホワイトウッドといえでも、多少の水に濡れる程度(プロでないので多少の範囲はどこまでかは分からない)であれば問題ないのは確かだけど。 それより気になったのは床材=構造用合板に水溜りが出来ている状態だね。 |
22017:
匿名さん
[2021-03-28 00:22:55]
>>22016 匿名さん
ドライヤーあてて乾かせば問題ないでしょう。お天気が良ければ自然乾燥で充分ですよ。もしくは水そのままで自宅内プールもありかもしれません。 まぁ私の立場だったらブチ切れもんですが。 |
22018:
通りがかりさん
[2021-03-28 00:24:30]
一条の上棟は内部をプールみたいにするのも
普通だと言うみたいですよw 施主の方はぶちギレてる動画あげてましたねw |
22019:
匿名さん
[2021-03-28 07:50:27]
屋根から上棟する在来工法以外を選択すれば天気次第で起きる。
シートでは防げない、選択したのは自分だから自業自得。 |
22020:
匿名さん
[2021-03-28 07:54:31]
軸組工法はイマイチやね
かといってツーバイフォー的なのもどうかと |
22021:
口コミ知りたいさん
[2021-03-28 08:32:36]
|
22022:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 08:34:56]
|
22023:
匿名さん
[2021-03-28 08:37:25]
大丈夫って言われてもね。
どちらがいいですかと聞かれれば濡れてない方がいいよね。 |
22024:
匿名さん
[2021-03-28 08:40:56]
|
22025:
匿名さん
[2021-03-28 09:03:42]
>>22024 匿名さん
地場の工務店だと現場見学に関しても、いつでもOKで是非、大工の技を見に来てくださいと言われ 例えば基礎工事など重要な工事の時は、この期間を逃すと鉄筋を見れなくなるという連絡が来るくらいだからね。 勿論、上棟は雨天延期だし、基礎も天気だけでなく気温も見てやってましたよ。 冬季工事ということもあり半月ほど工期が長くなりましたけど。 |
22026:
通りがかりさん
[2021-03-28 09:20:16]
一条施主のブログには
濡れて当たり前 濡れた方がいい という変なこと書き綴ってるの見かけるよね 若い施主を誑かさせてかわいそうに… |
22027:
匿名さん
[2021-03-28 15:04:41]
みんなではないけど若い人って信じやすいよね。
|
22028:
匿名さん
[2021-03-28 15:51:51]
濡れた方がいいんだったら、良い天気が続いたらわざわざ水かけるのかって話ですよね。んなバカな。本当にかわいそう。
YouTube等のSNS前略に騙された今の若い施主さんたちが10年後20年後に集団訴訟してる姿がが目に浮かびます。 |
22029:
匿名さん
[2021-03-28 16:02:10]
濡れた方がいい物も有るからね。
基礎は雨が降ってると(小雨は強行する)中止になる。 しかし打ち終わったら雨で濡れた方が良い、積極的に濡らした方が良い。 良い天気が続いたらわざわざ水をかける。 |
22030:
戸建て検討中さん
[2021-03-28 16:14:23]
|
22031:
通りがかりさん
[2021-03-28 21:10:05]
なるほど
基礎を濡らすために屋内水浸しにするんですね 流石です |
22032:
名無しさん
[2021-03-28 23:48:47]
一条の家快適だから満足してる。
コスパいいし、十分ではないかな? |
22033:
e戸建てファンさん
[2021-03-29 00:53:20]
営業、支店長、課長補佐、所長、社長の順になっている会社です。
契約後、支店長がトラブルを起こし、解約するはめになったのですが、当初の対応は問題を起こした支店長しか対応しないとのこと。 他の企業であれば、上司が出てきて対応すると思いますが、問題が起きたら本人が解決することになっていますの一点張り。 結局支店長の権限ではなにもできず、解約するにも諸費用を引いた分だけ返金対応しますとのこと。 もちろん全額仮契約金は返金してもらいましたが、顧客が原因で解約に至った訳ではないのに、諸費用を請求するという会社の異常さには唖然としました。 品質や性能はいいので、強気の姿勢なのが十分伝わってきました。 こんなハウスメーカーはおすすめしません。 解約の話をする前と後ではガラッと態度が変わります。 顧客の要望には応じず、第三者(国や委員会、弁護士等)の要望にはなら応じると言うあまりにも顧客を馬鹿にした対応しか取れない会社です。 |
22034:
匿名さん
[2021-03-29 01:05:41]
一条信者という言葉があるように、一条は数値を前面に出すことで、安心感を与えます。
自社工場があるなら、価格もぐっと抑え込むことができるはずなのに、自社製品ですと謳ってるわりは高すぎます。 ですが、性能がいいという理由だけで、安く感じせるように自分で自分を錯覚させます。 契約を迷ってる客に謳う営業文句は長期的に見れば安いんです。の一言ですが、それはどの商品にしても言えることです。 結局長年住めば傷んでくるところはでます。 アフターサービスも結局は保証外ですと言って、金を取られます。これは一条のOBの人が話してたことなので信用できます。 他社だって、高気密高断熱の住宅メーカーはあります。 人生で一度きり。後悔しないようによく考えましょう。 |
地域は何処ですか?
室温は何度ですか