一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
21682:
匿名
[2021-03-07 19:13:51]
|
21683:
通りがかり
[2021-03-08 00:09:26]
|
21684:
通りがかりさん
[2021-03-08 07:05:37]
一条に住んでるけど、TamaHomeの断熱に力入れたタイプあったと思うけど、あれなら十分なんじゃないかって思ってしまう。
|
21685:
匿名さん
[2021-03-08 12:27:28]
>>21683 通りがかり
アンチと室温何も関係ないと思いますけど。あなたの方がアンチですね、ここで他社のいい加減なことをいうのはやめてくださいね。 |
21686:
評判気になるさん
[2021-03-08 13:10:48]
ここって坪単価あたりの価格は80万円程度ですか?
|
21687:
口コミ知りたいさん
[2021-03-08 14:42:07]
年々、というか四半期位ごとに値上げしていってる。
大工不足っていってたけど。 何はともあれフィリピンの輸入住宅に坪80万も出す気にならんわw |
21688:
匿名さん
[2021-03-08 18:55:43]
一条工務店のセカンドブランド
フィリピンハウス出せばいいのに |
21689:
匿名さん
[2021-03-08 19:06:15]
|
21690:
通りがかりさん
[2021-03-08 19:14:16]
着工まで一年とかまだ言ってるのか。。。
|
21691:
評判気になるさん
[2021-03-08 19:14:16]
物価の高騰、震災復興やオリンピック需要による職人不足などにより建設コストが増加、
オリンピックが延期されたから今年の夏まで職人不足が続くそうです。 |
|
21692:
通りがかりさん
[2021-03-08 19:54:07]
フィリピン製でも人気って他社はどうなってんだ?
|
21693:
匿名さん
[2021-03-08 20:25:53]
|
21694:
匿名さん
[2021-03-08 21:07:12]
6地域においてはオーバースペックで無駄なので一条工務店の廉価版
フィリピンハウスで十分です。 |
21695:
匿名さん
[2021-03-09 17:09:58]
最近もまた雨漏り報告ちょいちょい出てるねぇ。
雨漏りはしょうがないとしても、その対応がちょっとひどいよなぁ。 高気密だなんだって謳っておきながら雨は通しちゃうのはどうなんだろう。 |
21696:
通りすがりさん
[2021-03-09 17:30:26]
>>21694 匿名さん
先進国の平均と比べれば底辺でしかない一条をオーバースペック呼ばわりしているから 日本の家はいつまでたっても酷いままだし、ユーザーは金をむしり取られてるんだよ ハウスメーカーの利益を見てみればよく分かる |
21697:
匿名さん
[2021-03-09 17:34:33]
|
21698:
名無しさん
[2021-03-09 18:36:57]
|
21699:
マンション検討中さん
[2021-03-09 21:04:05]
>>21696 通りすがりさん
先進国と比較する必要はないよね。 地域によって気候が違うから。 高性能ゆえにセルフメンテできるならいいが、継続的に業者にメンテ費用をむしり取られる。 6地域においてはどう考えてもオーバースペック。 エアコンあれば十分。 |
21700:
名無しさん
[2021-03-09 21:16:33]
|
21701:
匿名さん
[2021-03-09 21:28:44]
湿気があり地震大国である日本では単純に一筋縄には行かないのだろう。
建物を長持ちさせ耐震性を持続させることを考えることがまず第一に必要。 断熱気密だけで判断して外国より遅れていると判断させられるのは彼らの思うツボですよ。 断熱気密がオーバースペックと思うならもっと大切なことに目を向けることです。 |
21702:
通りすがりさん
[2021-03-09 21:29:06]
|
21703:
匿名さん
[2021-03-09 21:33:07]
結局は長持ちし、地震で被害を受けない家が環境にもお財布にも優しい
|
21704:
通りがかりさん
[2021-03-09 22:00:56]
大工不足、職人不足は今までいやこれからも、若手を育てるだけの報酬を職人さん達に払ってこなかったHM達の自業自得ですとはっきり申し上げます。
某牛丼チェーンのワンオペ問題の様に、 すでに建築業界は悪循環に染まって 職人と呼べる人材は枯渇すると思います。 |
21705:
通りがかりさん
[2021-03-09 22:14:21]
たまに床暖房不要、エアコンで十分みたいなコメント見るけど、コスト完全無視した場合どちらが快適なんですかね?
それとエアコン一台で部屋全部温かい、涼しいとかホントなんですかね? 夏は分からなくないけど、冬は床が暖かくて無風が良いと個人的には思います。 |
21706:
匿名さん
[2021-03-09 23:28:01]
>>21705 通りがかりさん
どちらも併用するのが良いと思います |
21707:
通りすがり
[2021-03-10 01:10:14]
コスト度外視なら床暖だけでいいでしょ
気持ち悪い風起こしたくないし |
21708:
匿名さん
[2021-03-10 01:53:59]
高い金払ったから使うの最初だけ
床暖房使わなくなるって。 |
21709:
通りがかりさん
[2021-03-10 06:39:21]
|
21710:
名無しさん
[2021-03-10 08:09:52]
どなたか教えてください
断熱材が入ってるのは、外周部分だけでしょうか? 和室とリビングの間の壁など、家の中には、断熱材は入らないのですかね? |
21711:
通りすがりさん
[2021-03-10 08:15:11]
|
21712:
通りすがりさん
[2021-03-10 08:18:32]
>>21710 名無しさん
外と内の環境を出来得る限り変える目的で入れるものなので外と内を仕切る壁部分にありますよ。 文字だと意味分からないかもしれないのでリンク先の絵を見てください。 https://www.ichijo.co.jp/technology/element/urethane/ |
21713:
口コミ知りたいさん
[2021-03-10 14:52:21]
|
21714:
通りすがりさん
[2021-03-10 15:07:01]
最近はトイレ、風呂などの水回りと居室を離す間取りが流行りで
コロナ以後はトイレ、風呂の水回りを玄関近くにするのがより流行っているけどね。 |
21715:
匿名さん
[2021-03-10 15:10:39]
>>21714 通りすがりさん
そう言う間取りの問題の話じゃないでしょ(笑) |
21716:
匿名さん
[2021-03-10 17:50:55]
|
21717:
名無しさん
[2021-03-10 17:52:56]
|
21718:
匿名さん
[2021-03-11 03:43:02]
一条の床の温度と、土間の温度と外気温と室温を
わかる方いたら教えて頂けますか |
21719:
匿名さん
[2021-03-11 06:54:12]
高気密高断熱でも床暖房が必要ってどう言うことですか?
|
21720:
匿名さん
[2021-03-11 07:08:14]
|
21721:
匿名さん
[2021-03-11 08:50:36]
|
21722:
匿名さん
[2021-03-11 11:16:44]
夏は床暖で快適ですか?
|
21723:
匿名さん
[2021-03-11 11:30:23]
夏はデシカント式調湿換気装置で低湿度を維持して快適。
客のニーズを把握してる。 |
21724:
匿名さん
[2021-03-11 11:48:00]
お高いんでしょ?
|
21725:
TJD
[2021-03-11 12:18:10]
>>21723 匿名さん
そのデシカント式はよく量販店にある除湿機のように熱が出ないのでしょうか??湿度も温度も下げてくれますか?? 我が家はエアコンの冷房で冷やしてから除湿に切り替えてます。夏が終わるころ自分でエアコンクリーニングで内部洗浄してますが、デシカント式はカビの掃除などは簡単にできますか?? |
21726:
通りがかりさん
[2021-03-11 13:06:31]
|
21727:
通りすがりさん
[2021-03-11 14:07:30]
ゴリゴリに設備に金をかけるくらいなら
電線を繋がず太陽光発電のみで生活可能な 国際基準の高性能住宅を建てたほうがいいと思うけどね |
21728:
匿名さん
[2021-03-11 14:28:04]
|
21729:
匿名さん
[2021-03-11 15:26:08]
デシカントはいらないけど、
UA値はとても魅力あります。 |
21730:
通りがかりさん
[2021-03-11 21:27:44]
|
21731:
通りがかりさん
[2021-03-11 22:33:50]
床暖房とスリッパ
どっちがコスパいいですか? |
一条だけでなく大手メーカーがよくする手法です。