一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
2141:
匿名さん
[2017-07-03 07:30:46]
|
2142:
匿名さん
[2017-07-03 07:31:57]
|
2143:
匿名さん
[2017-07-03 07:42:14]
|
2144:
匿名さん
[2017-07-03 07:42:45]
>2138
>カビが発生する面の表面湿度です。 カビ菌は温度湿度にかかわらず、地球上の空気中のどこにでもいますよ。 人間より古い時代から地球に住んでいます。 カビ(正確にはカビコロニー)は、物体表面に発生するものだよ。 だから、君は常識中の常識の誰でも知っているごく当たり前のことを言っている。 皆さんそれを前提に話をしています。 発言の無意味さに、気が付いてね。 |
2145:
匿名さん
[2017-07-03 07:46:18]
|
2146:
匿名さん
[2017-07-03 07:48:54]
>2143
>嘘と思うなら捜せ あなたは、知っていたから、 >乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする と発言したのですよね。 なぜ、これを知ったのですか? 自分の発言に責任を持ちましょうね。 |
2147:
匿名さん
[2017-07-03 07:50:22]
|
2148:
匿名さん
[2017-07-03 07:54:33]
>2147
>嘘なら「年オーダー」のレスは出来ない、思い付きもしない。 煽ってはいませんよ。 単純に、疑問だから、質問しているのです。 本当は、嘘を思いついて、嘘の発言をしたから、レスができない。 ですよね。 いい加減に、嘘を認めたらいかがでしょうか。 |
2149:
匿名さん
[2017-07-03 08:14:14]
いくら煽っても失礼な奴には教えない
|
2150:
匿名さん
[2017-07-03 08:55:00]
>2142
画像の検索で捜せ。 |
|
2151:
匿名さん
[2017-07-03 12:21:34]
|
2152:
匿名さん
[2017-07-03 12:23:37]
|
2153:
匿名さん
[2017-07-03 12:58:06]
予想通りシールも同一人物。
いくら煽っても失礼な奴には教えない |
2154:
匿名さん
[2017-07-03 21:03:06]
|
2155:
匿名さん
[2017-07-03 21:19:36]
|
2156:
匿名さん
[2017-07-04 07:30:48]
失礼な奴には教えない。
|
2157:
匿名さん
[2017-07-04 07:40:19]
さらぽかの床冷房は、建物をカビだらけにする。
空気中の水分量は、床断熱材があっても温度と異なるものなので、基礎部の床下通気層により、気密性がツウツウ状態なので、床断熱材上部の絶対湿度は外気とほぼ同じ状態。 そのため、床冷房配管の下に気密シートがあるということは、その気密シート下面と床合板木材部は、外気と同じ絶対湿度になっている。 これは、今日の東京7時気象庁観測データは温度26.2℃、湿度86%なので、床冷房配管温度22℃とすると、相対湿度は100%以上になるので、十分に結露して、カビが生える条件になっている。 すなわち、配管下面の気密シート下の床材はカビだらけになる。 さらぽかの床冷房は、住宅床面側を、カビだらけの家にする。 |
2158:
匿名さん
[2017-07-04 07:58:44]
|
2159:
匿名さん
[2017-07-04 08:20:37]
カビの発生は温度と湿度だけではない。
カビは生き物、栄養もないと発生、繁殖出来ない。 気密性が良いと流れがなくなり、栄養が絶たれるからカビは繁殖出来ない。 >2157の家は低気密で栄養が供給されるからカビだらけになる。 |
2160:
匿名さん
[2017-07-04 08:26:13]
気密は無関係。人から微生物までが暮らしている以上、カビの栄養源などいくらでもある。
|
>乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする
「年オーダー」の根拠は?
公的文献は?
春~秋は、「年オーダー」ではないよ。
また出まかせですか?
いつもの、得意の、その場しのぎの、ウソつきですか?