一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
21295:
匿名さん
[2021-01-31 14:55:08]
|
21296:
通りがかりさん
[2021-01-31 15:30:33]
>>21294 匿名さん
一条工務店の劣化についてはサンプルが少なすぎて信頼性が無い FPの家のデータは有用だけど10年以上経っても劣化は1.5倍程度 ただしFPの家と一条の家は作りが違うのだからその値がそのまま適用できない つまり今確実に分かることは一条の家のc値は劣化するがその程度は不明ってことだけ ついでに言うと鉄骨の家のc値が劣化しないというエビデンスも存在しない 木造と鉄骨のc値の劣化を比較したデータなんてのも存在しない こんな状態なのに一条の家が5年でc値1.5になると断言するとか一条に訴えられてもおかしくないレベルだよ とりあえずお客さま相談にでも通報しとくわ |
21297:
匿名さん
[2021-01-31 15:56:48]
>>21294 匿名さんのリンク先を見たが 結論 劣化ではなく建築途中は目張りあり測定であり、5年後は目張り無し測定であった事から生じた違いでしょう。 リンク先文章の対象箇所 建築途中のC値測定では、窓に目張りをして測定していたとのことですので、建築当初のC値は0.66よりも少し悪くて、0.7~0.8?/㎡であったと予想できます。それが5年経過して約2倍の1.5?/㎡になってしまったとのことでした。 ここから分かること 建築途中C値0.7(目張りあり測定) 5年後C値1.5(目張り無し測定) そもそも目張り無しC値0.7は一族代々大工をやっている匠集団のような大工の施工時にしか出せない数値。 |
21298:
匿名さん
[2021-01-31 16:11:46]
|
21299:
通りがかりさん
[2021-01-31 16:49:51]
>21297: 匿名さん
0.66が目張り有り測定で、0.7~0.8が目張り無し測定という意味でしょう。 そして5年後は目張り無しでC値1.5で劣化したということでは? このブログはC値が劣化するということで書かれており、目張りがないからC値が悪いってことを言いたい訳じゃないと思いますよ。 |
21300:
通りがかりさん
[2021-01-31 17:12:09]
|
21301:
匿名さん
[2021-01-31 17:30:36]
>>21299 通りがかりさん
それはそのブログ主の見解で a.隙間を埋める目張りをすればC値が良くなる(目張りは穴を塞ぐ行為であるため) b.気密測定は通常、目張りをして測定するもの 私自身、a.bともに営業担当に確認しています。 |
21302:
匿名さん
[2021-01-31 17:35:52]
別に目張りして測定しているから悪いという訳ではなく
目張りをしてC値1.0を切る住宅が温熱環境の良い高気密住宅に合致するという話です。 以下は憶測ですが 一条工務店は目張りした状態であればC値1.0を維持出来る住宅目指している(実際に1.0を維持出来るのかは不明ですが)のだと思います。 |
21303:
通りがかりさん
[2021-01-31 17:40:53]
目張りってどこにしているのですか?
|
21304:
戸建て検討中さん
[2021-01-31 17:49:11]
一条に住んでいる皆さん
やはり、満足度は高いですか? 一条にして良かったと思いますか? |
|
21305:
匿名さん
[2021-01-31 17:53:50]
そもそもブログ主の記事自体が意味不明。
再びブログ主文章より引用 建築途中のC値測定では、窓に目張りをして測定していたとのことですので、建築当初のC値は0.66よりも少し悪くて、0.7~0.8?/㎡であったと予想できます。それが5年経過して約2倍の1.5?/㎡になってしまったとのことでした。 そもそも目張り=穴を塞く行為=C値は良くなる=数値が小さくならないといけないです。 穴を塞いだ結果として気密が悪くなる訳がありません。 建築当初のC値は0.66よりも少し悪くての意味も不明で、恐らく当時の一条工務店の実験場での建物の実績だったのではないかと推察しました。 今の一条工務店のホムペには0.61と書いてあり、当時は0.66と書いてあったのかなと。 https://www.ichijo.co.jp/technology/element/i-head_airproof/ 当然にして実験場の建物は窓を実際に建てる建物の標準より小さくしたり数を減らしたりできる(穴を小さくすることができる)訳で、実際に建てる建物よりも良い数値に出来ます。 逆に他の人の家よりも窓を多くする、大きな窓を沢山つけたりするとC値は悪くなります。 日射取得などの兼ね合いで窓をゼロにしたら良いとはなりませんけど。 |
21306:
通りがかりさん
[2021-01-31 18:10:30]
このブログのC値1.5も当然目張りはしてあったのではないですか? 目張り無しの数値とは書いてないと思います。 |
21307:
匿名さん
[2021-01-31 18:10:42]
|
21308:
匿名さん
[2021-01-31 18:15:06]
>21300
>湿気の影響とは言ってないですよ 知らないから言えないのでは? 昔は鉄釘ですから奥まで錆びます、奥まで結露してるからです。 収縮を繰り返すから抜けて来る釘も存在します。 昔の大工なら知ってる常識です。 金物は湿気を呼ぶから昔の大工は嫌っています。 |
21309:
通りがかりさん
[2021-01-31 18:27:28]
|
21310:
匿名さん
[2021-02-01 08:00:24]
気密断熱ランキングを見たら、一条より大共ホームやFPの家が上にありました
一条が最強だと思ったのですが、違うのでしょうか? |
21311:
匿名さん
[2021-02-01 08:18:59]
>>21310 匿名さん
過去レスにもある通り気密断熱の最強はパッシブハウス。 ググったところ大共ホームはパッシブハウスを建てているという書き込みはあったが、会社のHPには書いてなかったので真偽不明。 FPの家のようば建材を工務店に下ろすような物は、FPの家のみならず仕入れた工務店の施工力より性能が変わります。 最も建てる大工によって出来上がりが変わるのは、どの家も同じですが、工務店と工務店を比べた場合は会社による上揺れと下揺れ双方とも激しい。 |
21312:
匿名さん
[2021-02-01 09:00:22]
|
21313:
匿名さん
[2021-02-01 10:10:35]
>>21310 匿名さん
一条の強みはそこそこの高気密高断熱を広く安定的に提供できるところ。 希望するエリアにより機密断熱性能を高くできる工務店があればそちらに頼むのもあり。 その場合は工務店の技術を見極めることや長納期になる可能性があることを理解することが必要かなと思う。 |
21314:
匿名さん
[2021-02-01 10:31:55]
>>21313 匿名さん
ありがとうございます 全館床暖房やタイル外壁、10kw太陽光までついていて高気密高断熱なんて最高じゃないかと浮かれていました もうここしかないと、検討1箇所目で決めるところでしたが、一応工務店も調べてみます |
21315:
通りがかりさん
[2021-02-01 13:49:31]
|
21316:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-01 18:49:03]
>>21315 通りがかりさん
ウェルネストホームはパッシブハウス建築実績が無いはず。 パッシブハウスはウェルネストホームより相当お値打ちに建てれるんですよね。 モデルハウスを持っていない一見ではその辺の工務店と見分けがつかない工務店が建てるせいかもしれないですけど。 |
21317:
通りがかりさん
[2021-02-01 20:47:05]
>>21316 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
結局パッシブハウスってどんな条件なんですかね? ドイツ~とか書いてあったけどイマイチわからないんですけど。 パッシブハウスで建てると夏、冬どんな風になるのか詳しく知りたいです。 夏は冷房しか冷す方法が思い浮かばないんですけど、冬は全館床暖房よりも快適とか何か物凄い体感の違いがあるものなんでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
21318:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-01 20:51:27]
>>21317 通りがかりさん
地区により前後しますが UA値0.2から0.3 C値0.2から0.3 温熱に関して断熱、気密以外にも満たさければならない項目あり エアコン1台で全館空調可能 冬は半袖で過ごせる水準の全館空調です。 |
21319:
匿名さん
[2021-02-01 21:00:55]
一条の床暖房って、温水のホース状のものベタ基礎内にあるんでしょうか
|
21320:
通りがかりさん
[2021-02-01 21:10:51]
>>21318 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
エアコン一台でってホントに凄いですね。 一条に住んでるけど想像つかないです。 冬は半袖って… 長袖で過ごせる水準にしたら光熱費もかなり安いってことですよね? 1度でいいから体験してみたいです。 ハウスメーカー集まってる展示場には無いですよね? |
21321:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-01 21:30:48]
>>21320 通りがかりさん
参考リンクですが https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00506/#:~:text=%E3%...,%E3%81%8C%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 太陽光発電パネルを取り付ければ光熱費はマイナスではなく売電益が出るそうです。 体験するのはパッシブハウスジャパンのHPから建築実績のある会社を探し、パッシブハウスモデルハウスがあるかどうか聞くしかないと思います。 |
21322:
通りがかりさん
[2021-02-01 22:06:51]
passiveハウスは元々ドイツの気候をベースに基準が考えられたものなので、必ずしも日本の気候に最適化されたものではありません。ドイツの場合、ある程度断熱と日射取得を高めていけばある時点で空調がほぼ不要になりますが、日本の場合、梅雨と夏の湿度の問題は空調なしでは解決できないからです。よってpassiveハウスはエネルギー負荷は少ない住宅ですが、イコールそれだけ快適とは保証できないのです。
最近はpassiveデザインは正しいけど、passiveハウス=日本に最適? という考えを持つ人も増えています。 ※昔は日本でpassiveハウスレベルの家を建ててても、認定を受ける工務店はほとんどいませんでした。ドイツ語の申請資料等申請だけでかなりのお金がかかるからです。要は金持ちの道楽だったんですが、去年ぐらいからパッシブハウスジャパン(PHJ)が日本で代理認可の権限を持つようになったんで、パッシブハウス自体は増えてくと思います。 ここらへんの温熱研究については、新住協・PHJの交流も活発になってきたので、HEAT20のような、日本の気候を意識した設計認定の議論も進んでいくかもしれません。 ということで、パッシブハウスにとらわれず、新住協・PHJ・住まいと環境社 ここらへんの加盟団体あたりを研究してみてください。例えば日本で初期投資と光熱費のバランスが最適なラインに来るのは HEAT20G2と言われていますし、梅雨時に快適に過ごそうと思ったら光熱費はかかっても最熱除湿やデシカント空調が必須と考える人もいます。 |
21323:
通りがかりさん
[2021-02-01 22:07:00]
|
21324:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-02 01:30:39]
パッシブハウス建てれる会社など滅多に無いけど
許容応力度計算による耐震等級3+制震装置 UA値0.46から0.6 C値0.2から0.5 辺りの工務店なら、施工エリアに1社以上ある所は そこそこあるはずなので このラインで探すのもいいかもですね。 この条件 +構造材がハウスメーカーで使う木材より上級品 (流通量の少ないヒノキを使う、凄い会社は東濃桧のうちの特選品を使うなど) +耐震性能をもっと上のレベルに置く拘りを持っている +漆喰、天然木の床など自然素材を使っている 等など、拘りのある会社を探し商談を進めるのは面白い。 >>21313の過去レスにもある通り、まあ良い耐震性能で、 そこそこの高気密高断熱住宅を全国に安定して供給できる 一条工務店が凄いのは間違いないですけど。 そんな工務店など施行エリアに1社も無いというのは 普通にあり得ますし。 |
21325:
匿名さん
[2021-02-02 19:50:17]
一条からもらったドライフルーツ美味しい
非売品かな?もう食べちゃった |
21326:
通りがかりさん
[2021-02-02 21:38:45]
1月の消費電力1250KWhも使ってしまった。
床暖房一階は34度、二階は25度設定、34坪。 使いすぎですよね? |
21327:
通りがかりさん
[2021-02-02 23:12:55]
冬の電気代は暖房よりも給湯で上がりやすいという話もあるけどその辺の分析はできてる?
|
21328:
通りがかりさん
[2021-02-02 23:45:38]
>>21298 匿名さん
ブログの一例として話すなら「~となる場合がある」みたいな書き方じゃないと当然誤解を与える 1.5になるというだけの書き方をしたら断定と受け取られても仕方ないよ というか完全にミスリードしようとしてるとしか見えなかったわ 連呼するしw |
21329:
匿名さん
[2021-02-03 00:35:44]
|
21330:
戸建て検討中さん
[2021-02-03 07:22:40]
>>21328 通りがかりさん
研究・開発をしている一条工務店だから、どれくらいC値が劣化するのかくらいは把握していると思う。 聞いても教えてくれない、公表していないことからも実例のように劣化するのではと思ってしまう。 |
21331:
匿名さん
[2021-02-03 07:37:25]
|
21332:
通りがかりさん
[2021-02-03 07:49:17]
|
21333:
匿名さん
[2021-02-03 08:07:02]
|
21334:
匿名さん
[2021-02-03 08:43:09]
鉄も収縮するよ(笑)
ただ、使われてる量等(柱と梁)を考えると鉄骨の場合は気密に対する影響は無さそうと思うのが正直なところではある |
21335:
通りがかりさん
[2021-02-03 11:22:53]
柱の周りの部材が動いたら結局、気密は落ちるだのでは?
含水率の低い柱+吹き付け硬質ウレタンフォーム断熱+気密施工と鉄骨+断熱どちらが気密性能が落ちないかは分からないけど。 |
21336:
匿名さん
[2021-02-03 12:52:47]
鉄が収縮するのは、100度とか200度になってほんの少し膨張するくらいだよ。人が住む環境で鉄の収縮は本当に少しあるかないかくらい。
500mmの鉄の穴に500.05mmの鉄の軸を入れ込むために500.05mmの軸をドライアイスで挟んで冷やしまくって50mmの穴に入れ込んだりするくらいだから、家の鉄骨なんてほとんど動かないよ。 |
21337:
通りがかりさん
[2021-02-03 13:00:36]
|
21338:
通りがかりさん
[2021-02-03 15:00:06]
>>21336
ん?鉄の膨張係数は11.7だから、10度の温度差で1mあたり0,117mm伸縮する。 1階の柱は2mとしたら、約0,2mm伸縮する。 20度の温度差だとその倍。 割りと動くと思うけど! |
21339:
匿名さん
[2021-02-03 15:15:17]
>>21338 通りがかりさん
柱が2mになると0.2になるの??その計算式では長さでは変わらないのでは?? |
21340:
匿名さん
[2021-02-03 18:59:52]
収縮自体は木の方が激しい
ツーバイ系は家全体を木で囲む 鉄骨は構造のみ 収縮した際の影響を考えてみな 雲泥の差がある エビデンスとか言ってないで頭で考えることも必要だよ |
21341:
匿名さん
[2021-02-03 19:02:33]
|
21342:
通りすがり
[2021-02-03 20:00:51]
温熱環境を論じるのに気密のみに限定する方が謎。
そもそも論として鉄骨は構造材そのものが鉄であるため熱橋になっている事になる。 木造の高気密高断熱住宅の場合は熱橋になり得る所(金物)に断熱材を吹いている。 構造材以外の劣化やズレ落ち(一番ダイレクトに影響があるのは断熱材の劣化やズレ落ち) も比較しないといけないと思う。 そんな比較は存在しないけど。 |
21343:
通りすがり
[2021-02-03 20:15:19]
鉄と集成材、天然木を同時間冷蔵庫に入れた後に触れば
体感でも分かるほどの明らかな差異がありますよ。 集成材と天然木の実験はフローリングKD材の端材で行った事がある(ある建築会社が郵送で送ってきたもの) 同じ条件で冷やしたとして 柱における無垢KD材代表→ヒノキ無垢KD材と 柱における一般的な(集成材)KD材代表→ホワイトウッド集成KD材の温度に差異が発生するかどうかは 分からないけど、多分、無垢KD材の方が冷えにくい。 |
21344:
匿名さん
[2021-02-03 20:17:57]
新築時の鉄骨C値2.0、木造0.7だとしたら、十何年かしたら鉄骨より高い値になる可能性があると言うこと?
|
>釘穴の開きでゆるむと思う
釘穴が緩むのは湿気の影響。
釘は金属で熱伝導が良くて結露しやすい。
結露水は木材が吸い込む、木材が水を吸えば膨張する、膨張後乾けば縮小する。
釘部の木材は結露水によって膨張と収縮を繰り返してるから釘穴が緩くなる。
一条は外断熱(付加断熱)ですから釘部も断熱材で覆われているから結露しない。
断熱材で覆われているから1年中温度変化も少ない、熱膨張の影響も少ない。