一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
21219:
評判気になるさん
[2021-01-24 16:13:29]
|
21220:
匿名さん
[2021-01-24 17:00:28]
>>21219 評判気になるさん
書店に良く置いてある とある本の評価によると 断熱性能 ヘーベルハウスが星4つ 一条工務店が星3つ 一条工務店よりヘーベルハウスの方が断熱性能は上と言うことになります |
21221:
匿名さん
[2021-01-24 17:13:52]
硬質木片セメント板ってタイルのことですか?
|
21222:
通りがかりさん
[2021-01-24 17:27:19]
>>21220 匿名さん
断熱材が入ってない箇所があるのを仕様だといってたり、コンセントから外気ご流入してくることで炎上してるヘーベルハウスの評価を上にするとか。。その著者もなかなかの強者だな。 |
21223:
匿名さん
[2021-01-24 17:44:25]
>>21209
>性能は羽毛布団より暖かすぎて汗かいてしまい ダウンジャケットより暖かく薄くて軽いジャケットを購入しました。 確かに暖かいですが湿気が逃げ難く、汗をかきやすいです。 衣服内湿度が高いと暖かく感じますが良いとは思えませんでした。 |
21224:
通りがかりさん
[2021-01-24 20:03:44]
今の基準で建てた家なら暖房してない部屋でもそれなりの室温になってるんじゃないですかね?
暖房なくても布団かけて寝るだけだから十分可能な気がしますね。 他の家がどうかわからないけど、一条に住むようになって着替えが冷たいとか、床がヒンヤリってないのが楽ですね。 |
21225:
通りすがり
[2021-01-24 20:28:25]
>>21224 通りがかりさん
今の法律基準の家では夏は灼熱、冬は極寒です。 ハウスメーカーの中では一条工務店とスウェーデンハウスが温熱環境においては二強なので 特に鉄骨系の新築の家(法律基準よりもは遥かに上)に行くと寒く感じると思いますよ。 |
21226:
匿名さん
[2021-01-24 20:31:46]
|
21227:
通りがかりさん
[2021-01-24 21:23:48]
>>21225 通りすがりさん
そんなに寒いんですか? 基準が厳しくなってきてるので良くなってるのかなと思ってたんですが… 兄弟がセキスイハイムで去年末、新築入居して床下エアコン(?)で一階は暖かいなんて言ってたけど、どうなんだろ。 そんなでもないのかな。 |
21228:
匿名さん
[2021-01-24 21:45:40]
>>21227 通りがかりさん
法律基準=建て売り基準はザル 温熱の前に家そのものが10年持ちませんし セキスイハイムは鉄骨系では温熱に拘っている会社で一番温かいはず ヘーベル、トヨタハウス辺りは寒い事で有名ですね セキスイハイムは鉄骨の中では温かいけれど 同じくらい温めるのなら機械の力がより必要で 機械の力の部分の条件を揃えれば差が生まれると思います 機械の力の部分は電気代に反映されます |
|
21229:
通りがかりさん
[2021-01-24 22:03:24]
>>21228 匿名さん さん
最低基準なんだろうけど、築30年の実家に比べれば遥かに暖かいんじゃないかと思ってました。 セキスイハイムは良い方なんですね。 一条は快適だけど電気代もそこそこ高いですね。 それと引き換えに快適になってるんでしょうね。 |
21230:
匿名さん
[2021-01-24 22:26:57]
|
21231:
匿名さん
[2021-01-25 11:43:10]
|
21233:
通りがかりさん
[2021-01-25 14:31:58]
普通に断熱材入って樹脂ペアガラスでエアコンついているなら言うほど寒くないですよ。
寒さ強調している人はどんな家に住んでいるのだろう? |
21234:
通りがかりさん
[2021-01-25 14:33:35]
|
21235:
匿名さん
[2021-01-25 15:01:55]
そりゃガンガン運転させれば温かいだろうよ
ローン+光熱費で考えた場合、高気密高断熱の家の方が生涯コストは安くなるので お金のために高気密高断熱の家を選ぶだけに過ぎない |
21236:
検討板ユーザーさん
[2021-01-25 17:23:05]
|
21237:
匿名さん
[2021-01-25 17:29:54]
|
21238:
通りがかりさん
[2021-01-25 20:40:53]
>>21233 通りがかりさん
そういえばTamaHomeも断熱アピールしたCMやってましたね。 10年前の展示場行った時は一条の暖かさに感動したけど、これから建てる人は言うほど寒い家にならなそうですよね。 |
21239:
通りがかりさん
[2021-01-25 21:32:25]
パッシブ言うてますけど、ドイツより緯度低い日本は一緒である必要はないよね。
日本には浴室暖房あるから大丈夫 エアコンコスパ最強 |
21240:
匿名さん
[2021-01-25 22:58:36]
考え方は人それぞれだが、温熱環境が住宅で一番重要である訳じゃないからね
ある程度の基準以上の断熱性能ならもっと大事なことは沢山ある |
21241:
通りすがり
[2021-01-26 00:59:28]
西欧は黒潮と偏西風の影響で緯度の割に寒くない
地区にもよるけどドイツより過酷な冬になる地区はかなり多い |
21242:
匿名さん
[2021-01-26 08:42:14]
一条で建てた方に、坪単価83万と言われました
土地代以外のすべて込みのようですが、そんなにするのですか? 30坪ならいくらくらいが相場でしょうか アイ何とかという商品らしいです 気密断熱に惹かれたので、高いなら手が届かない… |
21243:
通りすがり
[2021-01-26 09:48:47]
>>21242 匿名さん
そんなものだと思いますよ。 30坪で2500万くらいでは? ついでですが一条はハウスメーカーの中では安い方。 他社なら3000万超えて来ます。 30坪で建てる現実的な話をするとローコスト系か、 同じような耐震、断熱性能、気密性能でおよそ坪単価-15万から-10万くらいでやってくれる工務店を探すという方法になるかと。 地区によってそのような工務店は1件も無いなんて事もあり得ますけど。 |
21244:
名無しさん
[2021-01-26 10:42:08]
30坪で太陽光パネル、床暖、全館空調入れたら3000万円くらいと言われました。
売電で浮いたお金を機械のメンテにあてることもできますよとも言われました。 得なのか損なのかはわかりません。 業者が永続的に利益を得るシステムらしいです。 |
21245:
匿名さん
[2021-01-26 10:48:38]
>>21242 匿名さん
目安になると思います。 ・坪単価 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
21246:
通りがかりさん
[2021-01-26 12:38:51]
|
21247:
匿名さん
[2021-01-26 13:05:12]
|
21248:
匿名さん
[2021-01-26 14:54:35]
リーマンショックの頃+1000万くらいじゃないかな?今はどこも
一条はそれでも受注は増えてるらしいし、需要もあるんだろうか |
21249:
匿名さん
[2021-01-26 15:09:52]
建築業界の言い訳かもしれないが熊本地震以降は
各社、耐震施工を意識して一気に高くなったらしい。 あとは資材が値上がりしているはず。 |
21250:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 15:58:37]
皆さんはやはりi-smartで建築された方ばかりですか?
当方、予算的に厳しくセゾンかブリアールしか無理かもしれません。だとすると、他社で検討したがいいでしょうか?全館床暖房、ガラスの性能、設備面、アフター面等で一条が気に入ってますが…アドバイスお願いします。 |
21251:
評判気になるさん
[2021-01-26 19:28:40]
一条工務店は、耐震等級3ですか?
|
21252:
通りがかりさん
[2021-01-26 20:48:02]
>>21250 戸建て検討中さん
全館床暖房は結構良いかもしれません。 今のところ故障はありません。 ガラスはどちらにしても多分結露はするかも知れないですよ。 その二点よりアイキューブのが安いんじゃないんですかね? それかアイパレットでしたっけ? 規格住宅もありでは? |
21253:
通りがかりさん
[2021-01-26 23:20:57]
>>21250 戸建て検討中さん
まだやってるか知らんけどi-smileが一番コスパがいい 自分はキャンペーン中だったんでトリプルガラスとうるケアがただだった 仮にキャンペーン無くてもトリプルには30~40万ぐらいでオプション付けれたはず |
21254:
名無しさん
[2021-01-27 00:20:05]
結露するの?
|
21255:
通りがかりさん
[2021-01-27 00:47:22]
ここの書き込みには見当たらなかったから一応情報提供
一条のc値測定は上棟後に実施するけど今は大工工事後にも測定するみたい つまりほぼほぼ完成状態でやるってこと |
21256:
通りがかりさん
[2021-01-27 07:30:27]
|
21257:
匿名
[2021-01-28 08:49:43]
|
21258:
戸建て検討中さん
[2021-01-28 15:25:30]
一条の家って夏はどうなんですか?温暖地域なので、冬より夏の状況が気になる
|
21259:
匿名さん
[2021-01-28 17:25:46]
>>21258 戸建て検討中さん
夏僅かなエネルギーで涼しくなり 冬僅かなエネルギーで温かくなる という家が高気密高断熱住宅。 一条ってどうという考えは視点がズレていて、 王手ハウスメーカーの中で 一条は他社より断熱気密性能が高い。 気密が低い=大工の腕が悪い=施工不良と思っている。 やれと言われれば墨入れ、刻みまで出来る大工とかであればC値0.1から0.3の建築も可能(滅多に居ないし、人夫代も高いけど)。 |
21260:
匿名さん
[2021-01-28 19:35:16]
「一条で建てるのに長期優良取らないなんて馬鹿なの?」と、友人に言われてぐうの音も出ませんでした
取るべきだったのでしょうか もう上棟目前ですが間に合う? |
21261:
匿名さん
[2021-01-28 19:36:28]
あとゼッチ補助金も、アンケートが面倒だと思い辞めてしまいました
お金は余裕がないので、やるべきでしょうか |
21262:
匿名さん
[2021-01-28 19:58:02]
|
21263:
匿名さん
[2021-01-28 21:34:32]
ZEHはまだしも長期優良は罰則まであるし必要ないのでは?
|
21264:
匿名さん
[2021-01-28 23:19:57]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
21265:
匿名さん
[2021-01-28 23:22:12]
スレチしました。
削除依頼済みです。 すみませんでした。 |
21266:
戸建て検討中さん
[2021-01-28 23:59:36]
>>21250 戸建て検討中さん
21250です。 アドバイスありがとうございました! どうしても活かしたい間取りがあり、規格では合うものがないと思われます。でもやっぱり一条がいいし、悩ましいです(*_*) |
21267:
戸建て検討中さん
[2021-01-29 07:03:06]
長期優良住宅って本当にメンテしないと罰則なん?スレチだったらごめん
営業からやりますか?って聞かれなかったのかな?普通聞かれるけど 今ってやる人のが多いの? |
21268:
匿名さん
[2021-01-29 09:43:38]
>>21267 戸建て検討中さん
ググった結果、罰則に処せられる可能性があると書いてあリました。 現行の運用だと施主からすればメリットしかないので(デメリットは施工会社が面等な手続きをしなければならない)、取得出来る状況であれば取得するものだと思います。 |
一条にして床暖房つけたかったけど、アイリスオーヤマの電気カーペットをラグの下にひくだけで充分でした。瀬戸内気候ぐらいならペアガラスでも充分過ごせます。寒いところだったらトリプルの方がいいかもですが。
寒いなーって思う時って何ヶ月かですよね?そのために一条にするのはもったいないと思い、ローコストハウスメーカーにしましたがある程度断熱もあるし、満足しています。