一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
20551:
匿名さん
[2020-10-29 07:49:51]
5~6時台のかまってちゃんは相手しちゃだめですよ
|
20552:
匿名さん
[2020-10-29 07:50:04]
|
20553:
匿名さん
[2020-10-29 08:14:12]
|
20554:
評判気になるさん
[2020-10-29 10:11:34]
目張りする所って換気扇の穴くらいでしよ?
配管の穴は配管を通して、気密処理をした後、気密測定するんじゃない? |
20555:
匿名さん
[2020-10-29 10:16:30]
>>20554
まだ有る、気密試験を勉強してから出直せ。 |
20556:
名無しさん
[2020-10-29 15:08:42]
|
20557:
匿名さん
[2020-10-29 15:18:51]
|
20558:
匿名さん
[2020-10-29 15:32:32]
>気密測定器を取り付ける窓は目張りをする。
やっぱり少なくともそこの掃きだしはするんですね |
20559:
匿名さん
[2020-10-29 15:56:15]
掃き出し窓に気密測定器を付けた写真は見たことが無い。
不安定だから適さないのでしょう。 |
20560:
匿名さん
[2020-10-29 16:28:25]
気密測定をするためにはある程度の大きさの開口部が必要
→そんな都合のいい穴なんて無いから窓を開けて使う →窓が開いた状態の気密なんて測定しても仕方ないので開いた部分の目張りをする 普通に考えればわかりそうなもんだが |
|
20561:
匿名さん
[2020-10-29 16:31:39]
>目張りをする 普通に考えればわかりそうなもんだが
アラシは目張りしてるを強調して誤認を狙ってる。 |
20562:
匿名さん
[2020-10-29 19:02:55]
このスレにも感じ良くない人いるね
気密測定の疑問は悪質になっちゃうんだね |
20563:
名無しさん
[2020-10-29 19:03:25]
いまだにC値にこだわってやついるのか。
C値なんてあてになんないのにな。 |
20564:
e戸建てファンさん
[2020-10-29 19:06:37]
高気密にこだわっている人は一条なんかでは建てないでしょ。
一条って高気密ではないからな。 |
20565:
匿名さん
[2020-10-29 19:12:55]
|
20566:
e戸建てファンさん
[2020-10-29 19:19:52]
|
20567:
匿名さん
[2020-10-29 19:40:24]
一条の気密測定の目的を「宣伝・アピールのため」と限定的に捉える人が定期的に現れるよね。
|
20568:
匿名さん
[2020-10-29 19:46:53]
|
20569:
匿名さん
[2020-10-29 19:58:32]
|
20570:
評判気になるさん
[2020-10-29 19:59:17]
|
20571:
匿名さん
[2020-10-29 20:42:46]
|
20572:
施主
[2020-10-29 20:59:22]
高気密・高断熱、さらぽか、全館床暖房に魅力を感じ、住んで2年になるが、
一条工務店が快適なのは冬だけだと気づいた。 |
20573:
e戸建てファンさん
[2020-10-29 21:01:31]
|
20574:
匿名さん
[2020-10-29 21:12:59]
|
20575:
通りがかりさん
[2020-10-29 21:17:05]
|
20576:
通りがかりさん
[2020-10-29 21:52:42]
|
20577:
匿名さん
[2020-10-29 23:46:43]
>>20575 通りがかりさん
なんで? 俺、専門家や学校の先生じゃないし、自分なりに咀嚼して納得してるから、他人を説得する必要性を感じないんだけど。。。 e戸建の中で「気密測定」とか「完成後」とかで検索かければいいんじゃない? 個人的には>>19463あたりで完結してるネタだと思ってるけど。 そもそも、さすけがブログで何年も前に解説してるし。 https://www.smarthouse2.com/?p=5420 |
20578:
匿名さん
[2020-10-30 06:01:05]
…できないならそう言えよカッコ悪い。
|
20579:
匿名さん
[2020-10-30 06:44:37]
>>20571
アラシは貶すの目的ですから、どんなに分かりやすく説明しても納得しないから無駄。 |
20580:
名無しさん
[2020-10-30 06:56:31]
|
20581:
匿名さん
[2020-10-30 07:12:47]
気密について誰か完璧な論理で荒らしを論破してやってくれ。
|
20582:
匿名さん
[2020-10-30 07:33:25]
|
20583:
評判気になるさん
[2020-10-30 07:46:09]
>>20582 匿名さん
C値は住宅の気密性能を表す指標です。 建物と設備機能を一体化して建物の「一次エネルギー消費量」を評価する指標が使われています。 気密性能は重要ではないと考えているなら、計測する意味がないと思います。 |
20584:
匿名さん
[2020-10-30 08:04:37]
|
20585:
匿名さん
[2020-10-30 10:11:31]
|
20586:
匿名さん
[2020-10-30 10:16:52]
|
20587:
匿名さん
[2020-10-30 10:27:47]
目張りを外したC値も計らないと、 温熱的には意味ないよねってことでしょ |
20588:
評判気になるさん
[2020-10-30 10:37:55]
>>20584
目張りをするところは、換気口や排水口なので、生活が始まれば排水口は水が溜まり通気しなくなり、換気口は文字通り換気に使用する。 隙間が大きい家は、換気扇から近い隙間を通りそこしか換気されない。(計画通りに換気出来ない) 隙間が小さい家は、換気扇から離れた場所にある吸気口から外気を取り入れる事が出来る(計画通りに換気できる) 換気がしっかり出来ない家は、空気がよどむ場所が出来てカビの原因になったりする。 なので、C値は小さいほうがいいし、これを確認するために測定した方がいいと言える。 |
20589:
匿名さん
[2020-10-30 10:40:43]
|
20590:
匿名さん
[2020-10-30 11:00:59]
|
20591:
匿名さん
[2020-10-30 11:58:24]
C値計測用の計器は隙間が多過ぎると計測不能になる。
|
20592:
ただの★自己満DIY
[2020-10-30 12:33:45]
20588: 評判気になるさんが言われてる通り、室内を測定器で調べるべきです。
調べる対象は2つで二酸化炭素かホルムアルデヒド。二酸化炭素だとより良い測定ができると思います。何故かというと6人家族の家と2人家族の家では二酸化炭素濃度がかなり違うから。 建てた当初、私の家で1人で6.5畳の部屋に閉じこもって24時間換気を強で換気しても二酸化炭素は減らず増える一方、ホルムアルデヒドも増えて一定のところで高止まり。現在は改造しまくり2階の24時間換気弱運転、1階停止でほぼ外気に近いレベルまで性能を上げることに成功しました。 友人が来た際勝手に実験して、友人3人子供4人妻と子供計9人で24時間換気2階のみ弱運転だと3000ppmを越していました。 お勧めは二酸化炭素濃度測定器を買い、24時間換気を調整してどれくらいのパワーで動かせば一番ロスが少ないのかを調べることです。室内の状況を把握せずやみくもに換気を1,2階強で動かしたりすると室内の熱を外に逃がすだけで無駄です。 そもそも24時間換気でまともに換気できているか調べることは重要です。 |
20593:
匿名さん
[2020-10-30 14:00:34]
|
20594:
匿名さん
[2020-10-30 14:04:59]
|
20595:
匿名さん
[2020-10-30 15:12:55]
>温熱環境的には差はそんなにないとのこと
個人の主観でしょ、隙間風は多いほど不快です。 上の事を含めてかは疑問だが? 最後に 「以上、個人的な考えでした。」 で終わりにしてる。 |
20596:
匿名さん
[2020-10-30 15:46:23]
>>20595 匿名さん
個人的な感想を述べた部分ではないですね 「ハガキ1枚分隙間が点在する家と、ハガキ2枚分の隙間が点在する家、そして、ハガキ半分の隙間が点在する家・・・、暖かさ寒さに極端な影響あると思いますか? 実はありません」 はっきり書いてますね 気密測定値は基本的には断熱性能に大きく影響しません、と書いてますね 一方で ある程度の気密性能までは確保しないとなりません、とも書いてます |
20597:
匿名さん
[2020-10-30 16:03:23]
|
20598:
匿名さん
[2020-10-30 16:08:19]
https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
隙間からの冷たい風が倍以上違う、影響は有る。 |
20599:
匿名さん
[2020-10-30 16:15:33]
ハガキ1枚分隙間が点在する家と、ハガキ2枚分の隙間が点在する家、そして、ハガキ半分の隙間が点在する
C値1.0 C値2.0 C0.5のこと |
20600:
匿名さん
[2020-10-30 17:31:25]
|
20601:
匿名さん
[2020-10-30 17:57:11]
|
20602:
匿名さん
[2020-10-30 18:07:16]
|
20603:
匿名さん
[2020-10-30 18:15:21]
隙間風が多いから駄目、隙間風は冷たいから床を這って不快な環境になる、簡単な理由も分からないとは。
高高住宅の快適さを知らないな。 暑すぎる時に窓を開けたりすると冷気が床を這う、最悪になる、冷却の効果はほとんどない。 |
20604:
匿名さん
[2020-10-30 18:20:02]
|
20605:
匿名さん
[2020-10-30 18:31:00]
>「ハガキ1枚分隙間が点在する家と、ハガキ2枚分の隙間が点在する家、そして、ハガキ半分の隙間が点在する家・・・、暖かさ寒さに極端な影響あると思いますか?
実はありません」 はっきり書いてますね 気密測定値は基本的には断熱性能に大きく影響しません、と書いてますね 一方で ある程度の気密性能までは確保しないとなりません、とも書いてます C値2.0 C0.5でも変わらないと書いてある 否定できる実験等の根拠はある? |
20606:
施主
[2020-10-30 18:44:07]
|
20607:
匿名さん
[2020-10-30 18:46:35]
>書いてある
笑うしかない。 商売なら変わらないと事にする、顧客を煙に巻いて誤魔化す。 懸命にC値1以下を目指してるのは何故かな? |
20608:
匿名さん
[2020-10-30 18:48:33]
かまってちゃんの相手するなんてみんな暇なんだな
|
20609:
匿名さん
[2020-10-30 18:50:15]
|
20610:
通りがかりさん
[2020-10-30 18:52:05]
|
20611:
匿名さん
[2020-10-30 18:52:28]
>>20607 匿名さん
ご託はいらない 気密測定値は基本的には断熱性能に大きく影響しません、と書いてますね 一方で ある程度の気密性能までは確保しないとなりません、とも書いてます 温熱環境的には C値2.0 C0.5でも変わらないと書いてある 否定できる実験等の根拠はあるか知りたい |
20612:
施主
[2020-10-30 19:04:57]
一年後に弟が一条よりも気密・断熱性が優れている工務店で、ダイキンのハウジング・マルチエアコンとローヤル電機の機械換気を組み合わせた全館空調を導入した家を建てた。
訪問したら、かっこ悪い室内機がなくて見た目がいいし、夏でも冬でも室温がほぼ均一で快適だった。 床暖房じゃないから冬の床は冷たいだろうとおもったが、無垢の床だから冷たさもかんじなかった。 本当に高気密で高断熱の家には全館床暖房なんて不要なんだなとおもった。 |
20613:
名無しさん
[2020-10-30 19:13:27]
>>20612 施主さん
全館床暖房なんていらないよ。 某展示場で一条工務店の前にスウェーデンハウスが建っていて、床暖房のいらない家って横断幕があったな。 無垢材って床暖みたいに発熱はしないけど、暖かいんだよな。 |
20614:
匿名さん
[2020-10-30 19:58:19]
|
20615:
名無しさん
[2020-10-30 20:20:23]
一条の気密測定方法は、C値を少しでもよくみせようとするやり方だからあてにならない。
|
20616:
通りがかり
[2020-10-30 22:20:47]
熱移動と気流は同義には考えられない。
1気密測定値は計算上の外皮性能や熱還流率やに大きな影響を及ぼさない。何故なら上記断熱性能は熱移動に着目しており、計画換気以外の空気交換をほぼ考慮しないからである。 2実際に内外の温度差が小さい場合には、換気による空気交換が主となるので、気密は温熱環境に大きな影響を及ぼさない。 3しかし真冬等、内外の温度差が大きくなると、隙間からの空気圧力差による空気交換と気流の発生が無視できない影響を持つ場合がある 4結果、建物内での温度分布のばらつきや計画換気の不足が生じるが、個別空調であればその影響は体感的に低減できる。しかし家中を一定温度にしようとする全体空調は気密が担保されないとほとんど機能しない |
20617:
匿名さん
[2020-10-31 00:22:12]
>>20616 通りがかりさん
温熱環境に気密が及ぼす影響は限定的と受け取れる >しかし家中を一定温度にしようとする全体空調は気密が担保されないとほとんど機能しない 裏を返せば全館空調をやってるメーカーは気密が担保されてると言える なぜなら機能しなければクレームになり商品として成り立たないので ただし、担保されるべきC値が幾つだか、 分からない |
20618:
通りがかり
[2020-10-31 06:02:35]
>>20617 匿名さん
あなたの言う温熱環境が何を定義しているのか分からないが、説明した通り熱還流率を基にしたUa値等には計画換気以外の熱損失の概念が含まれない(というか含まれない)ので影響はほぼない。 経験則や一般的に多い意見として、全館空調に必要な計画換気により空気流れを制御できるラインの値として0.5を目安にする人は多い。断熱が静止空気の熱伝達率の低さに依存しているように、熱の制御は空気流れの制御に起因する割合が非常に大きい。 |
20619:
匿名さん
[2020-10-31 06:26:11]
|
20620:
施主
[2020-10-31 08:08:38]
|
20621:
匿名さん
[2020-10-31 08:18:30]
>>20620
>床冷房の設定温度を20℃とかにすれば エアコンは空気を冷やすのが普通、水を冷やすエアコンは何処のエアコン。 一条が認めたのか? アラシはバレバレです、早く消えた方が恥をかかずに済むよ。 |
20622:
匿名さん
[2020-10-31 08:20:45]
>>20618 通りがかりさん
>全館空調に必要な計画換気により空気流れを制御できるラインの値として0.5を目安にする人は多い C値を主張したい営業トークと思われます 実際は0.5もないハウスメーカーで全館空調が導入されてますが? それが答えでしょう |
20623:
匿名さん
[2020-10-31 08:23:57]
>>20619 匿名さん
>全然根拠が無い。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html こちらを読んで下さい。 なお、同じとは書いてません。 極端に違わないです。 |
20624:
通りがかりさん
[2020-10-31 08:24:34]
>>20620 施主さん
昔と変わったのかな? うちのはRAYエアコンのコンセントから抜いちゃうと床暖の電源は入るけど暖まらないみたいなブログ昔見ました。 実際に抜いたことないので分からないですが。 日中は靴下履いてても普通風呂上がりは履かないですもんね。 床冷房も難しいですね。 |
20625:
匿名さん
[2020-10-31 08:35:07]
>>20623 匿名さん
「ハガキ1枚分隙間が点在する家と、ハガキ2枚分の隙間が点在する家、そして、ハガキ半分の隙間が点在する家・・・、暖かさ寒さに極端な影響あると思いますか? 実はありません」 とのこと |
20626:
匿名さん
[2020-10-31 08:48:59]
もう一度貼る。
https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif C値0.5なら70%が換気扇から吸われ残り30%が隙間から吸い込む。 C値2.0なら30%強が換気扇から吸われ残り70%弱が隙間から吸い込む。 一般的になってる1種熱交換器付き換気装置が付いてるとすれC値2.0ば熱交換で熱交換するのは僅か30%強になりほとんど熱交換しない、外気がマイナスなら影響は大きい。 換気量を仮に150m3/hx空気比熱0.34w/m3x(室温23℃-外気温0℃)x熱交換器効率0.9÷1000=1.06kw 約1kwの70%か30%強熱回収するのかの差は大きい、必要な熱全体に対する割合も大きい温熱環境にも影響する。 |
20627:
匿名さん
[2020-10-31 09:24:15]
>>20626 匿名さん
これは自然給気口から吸われるか、隙間から吸われるかの対比の表 一種換気は自然給気ではない 機械給気になる この計算をこの表はあてはめることは出来ない やってはいけない この表は第3種換気採用時のデータと思われる |
20628:
匿名さん
[2020-10-31 10:57:13]
>>20627
>この表は第3種換気採用時のデータと思われる データではなくて換気口面積と隙間面積比を計算しただけと思われる面積比の計算値。 換気口から吸うのも隙間から吸うのも理屈は同じ。 同じこと、使える。 1種ダクトレス換気も有る。 隙間は塞がる事は無い、浮力による自然換気も有るから冷たい外気が入る量も変わらない。 |
20629:
匿名さん
[2020-10-31 11:21:45]
>>20625
いくら、しつこく、言い張っても差は有る。 一時代前の高高住宅に住んだ経験の無い人の戯言を信じる方がおかしい。 150m3の換気量は120m2くらいの広さの家、Q値を1.0w/m2とすると。 必要な熱は Q値1.0w/m2x120m3/hx(室温23℃-外気温0℃)÷1000=2.76kw になる。 C値0.5とC値2.0の熱回収率の差は約0.4kw、必要な熱の約14%に相当する。 効率が落ちた分を補わないと室温が23℃から19.8℃に低下することになる。 効率が落ちた分を補って多く熱を使うと鈍感な人は気が付かないで気密値が0.5でも2.0でも同じと言い張るかも知れないね。 |
20630:
匿名さん
[2020-10-31 11:22:22]
使える分けないだろ
機械による強制給気と隙間からの流入は等しくならない 負圧の3種換気とは室内の圧力のが違う 僅かにでも正圧気味だったらなおさら だからあえて自然給気と隙間の比較にしている 勝手な解釈で条件の違うものを当てはめてはいけない |
20631:
通りがかりさん
[2020-10-31 11:49:31]
|
20632:
匿名さん
[2020-10-31 11:55:36]
|
20633:
匿名さん
[2020-10-31 12:15:12]
>>20630
家の中の圧力が同じと思ってないか? 冬は外気との温度差が有るから差が多い。 機械換気でも僅かな圧力で流してるから浮力に負ける。 参考1。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html 参考2。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-317.html 無風でもC値2.0だと必要換気量の26%以上自然換気してる、無風は無いから自然換気量は多い。 自然換気で増えた換気量は機械換気で減らさないと必要換気量には出来ない。 機械換気で減らせば熱交換器を通る換気空気は減ってほとんど熱交換出来ない。 |
20634:
匿名さん
[2020-10-31 14:18:24]
|
20635:
匿名さん
[2020-10-31 14:25:35]
|
20636:
匿名さん
[2020-10-31 15:35:35]
>FPの家は高断熱高気密住宅にかなり力を入れているので、新築時の平均C値は0.48?/㎡と一条工務店よりもさらに高気密です。
>それが、1年から14年の時間が経過したらC値が0.78?/㎡に変化したということを示しています。 サスケの家のC値が悪過ぎるだけだろ。 |
20637:
匿名さん
[2020-10-31 15:41:14]
まぁ、残念ながらみんなそうなるんだろうな |
20638:
匿名さん
[2020-10-31 15:50:14]
C値が高いほど悪くなる |
20639:
匿名さん
[2020-10-31 16:48:19]
一条だけじゃないでしょ 木造ならどこでも 木の特性上仕方ない |
20640:
匿名さん
[2020-10-31 17:12:56]
5年で戦える予定もないし気密にこだわる意味ないな
|
20641:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:14:23]
|
20642:
匿名さん
[2020-10-31 17:43:43]
築10年になるが光熱費(使用電力)は減ってるし(気密に)問題は無い。
|
20643:
匿名さん
[2020-10-31 17:48:28]
|
20644:
匿名さん
[2020-10-31 17:50:12]
|
20645:
施主
[2020-10-31 18:41:56]
|
20646:
施主
[2020-10-31 18:43:54]
|
20649:
匿名さん
[2020-10-31 19:26:31]
>>20647
施主から通りすがりに変身かアラシはバレバレ。 |
20650:
通りがかりさん
[2020-10-31 20:04:27]
|