一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
2031:
匿名さん
[2017-06-12 14:42:56]
|
2032:
匿名さん
[2017-06-12 14:45:13]
一部訂正
残念なことに、2016年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。 |
2033:
匿名さん
[2017-06-12 14:50:54]
|
2034:
匿名さん
[2017-06-12 14:55:18]
米国の空調市場は、2014年度実績で以下の通りですね。
第一位: 市場占有率 51% → 住宅用ダクト式空調 第二位: 市場占有率 22% → 業務用ダクト式空調 |
2035:
匿名さん
[2017-06-12 14:57:34]
言われなくても分かってる。
ダクト式からダクトレスに変化させてる、ダイキンの狙いです。 そのための買収。 |
2036:
匿名さん
[2017-06-12 15:01:21]
|
2037:
匿名さん
[2017-06-12 15:05:04]
>2034
ヒートポンプでない、暖房のみがほとんどでないか? |
2038:
匿名さん
[2017-06-12 15:17:38]
RAは、全体の数%の実績しかないのです。
|
2039:
匿名さん
[2017-06-12 17:33:17]
実績等関係ない、これからがどうなるのかがで決まる。
米国だけがダクト式のガサツな方法を採用してる。 汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品です。 換気と冷暖房は別が正しい。 |
2040:
匿名さん
[2017-06-12 18:02:15]
>>2028
自分もニュースで見ましたが、アメリカでも全館空調から個別エアコンにシフトする流れが数年前から起きているようです。 ダイキンはそこに目をつけアメリカ進出にビジネスチャンスを見出しているようですね。 |
|
2041:
匿名さん
[2017-06-12 20:13:05]
>2040
それは、あくまでもダイキンという1メーカーの話であって、米国の大きな空調市場の話ではない。 その証拠に、米国のダイキンは全館空調を売っている。 住宅用ユニタリーがダクト式全館空調です。 米国のダクト式全館空調は、年間50%以上の売り上げを占めている分野です。 |
2042:
匿名さん
[2017-06-12 20:20:57]
年間50%以上の売り上げを占める住宅用ユニタリーのダクト式全館空調と、年間数%レベルのRA分野と、どちらが企業にとってメリットがあるのかな?
手っ取り早く住宅用ユニタリーのダクト式全館空調に営業攻勢を掛けた方が会社にとっては、大きな金額が望める。 |
2043:
匿名さん
[2017-06-13 07:04:53]
北米の空調市場は、エネルギー規制の強化に対応して、住宅用ユニタリ空調機の高効率化が求められ、プレミアムゾーン向けの商品の販売増が期待されます。Goodman社は高効率化に有効なインバータ技術を搭載した住宅用商品を昨年から販売を開始しましたが、今年度以降も積極的に投入する計画です。また、従来ダクト商品が主流であった北米でも、ダクトレス市場は年率20%以上のペースで成長しており、当社が得意とするVRVやミニスプリット(日本式ルームエアコン)等のダクトレス商品の圧倒的な省エネ性や快適性が評価されてはじめています。VRVの市場認知度は高まり、小規模オフィスや店舗向けといったライトコマーシャル市場での空調設備設計や施工での採用実績は大きく伸長しています。
|
2044:
匿名さん
[2017-06-13 07:18:35]
>2043
>住宅用ユニタリ空調機の高効率化が求められ、プレミアムゾーン向けの商品の販売増が期待されます。 「住宅用ユニタリ空調機」は、ダクト式全館空調のこと。 日本では、デンソーが昔から、高効率化を図っている。 >ダクトレス市場は年率20%以上のペースで成長 1%の市場占有率を、1.2%にすれば、20%成長になる。 実際の金額を言わずに、数字のマジックの見せかけを使うのは、企業が株主に説明する良くやる手です。 米国のダクトレス市場は、まだ数%のレベル。 米国の住宅用ユニタリ空調機市場(ダクト式全館空調市場)は、年間で空調全体市場の50%以上を占めている。 |
2045:
通りがかりさん
[2017-06-13 07:35:59]
全館空調スレで話せばいいのに。
|
2046:
匿名さん
[2017-06-13 11:51:53]
>2044
決算資料 https://www.daikin.co.jp/data/investor/kessan/h280511/keiei.pdf >主力の住宅用ユニタリーの販売は、省エネ法規制強化に伴う需要増の反動影響を受け、前年を下回ったが、ダクトレス・アプライドの販売が堅調に推移し、売上高は前年を上回った。 |
2047:
匿名さん
[2017-06-13 12:47:40]
|
2048:
匿名さん
[2017-06-13 13:04:42]
2013年から2016年までの伸び。
RA.SKY 1.26x1.21x1.41x1.25=2.67 VRV 1.04x1.27x1.14x1.12=1.32 ユニタリー 1.08x1.18x0.96x1.08=1.31(1.18x0.96x1.08=1.28) アプライド 1.08x1.05x1.11x1.04=1.31 売り上げ1036(1.1)、3633(3.51)、4407(1.21)、4963(1.13)、5134億(1.03) 買収で2600億売り上げ増し程度、全てユニタリーとすると2600x1.28=3328億。 ユニタリーを除いた売り上げ5134-3328=1806億(1806÷5134x100=35.2%) |
2049:
匿名さん
[2017-06-13 13:10:50]
|
2050:
匿名さん
[2017-06-13 19:50:34]
ダクトレスの売上額は、ごくわずかです
|
2051:
匿名さん
[2017-06-13 20:07:07]
>2049
ダクトレスの米国での市場占有率の結果を、」自ら明らかにしている。 米国空調市場でのダクトレスの市場占有率は、数%です。 一方、2049による米国ダイキンの売上げ増加は、ダクトレス増加に関わらず、ユニタリーのダクト式全館空調が減ったので、大して2016年度は増えなかった。 すなわち、米国ダイキンの売上げは、ユニタリーのダクト式全館空調が、ダクトレス空調RAの、3倍以上あるということ。 企業として、力を入れるべき分野は明らかです。 売上げ額を増加させるには、パレート分析で考えるべきです。 |
2052:
戸建て検討中さん
[2017-06-14 00:03:16]
全館空気循環と空調を一体にしたシステムあるじゃないですか?
セキスイハイムのモデルハウスにあるやつ あれってなんですか? あれがダクトレス? |
2053:
匿名さん
[2017-06-14 05:59:09]
ダクトレスは、普通のルームエアコンのこと。
米国では、RAと呼ばれている。 |
2054:
匿名さん
[2017-06-14 06:57:35]
|
2055:
匿名さん
[2017-06-14 07:38:02]
|
2056:
匿名さん
[2017-06-14 09:05:57]
米国の全体市場から見たら、ダイキンのシェアはわずかだよ。
1会社だけを取り上げてもね。 米国空調全体が大きいので、1会社だけでは意味がない数字だよ。 |
2057:
匿名さん
[2017-06-14 09:15:25]
>2048
>ユニタリーを除いた売り上げ5134-3328=1806億(1806÷5134x100=35.2%) この数値からいえば、米国ダイキン内の空調売上げのユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率は、65%になるよ。 かなり大きい数値をダクト式全館空調が占めています。 それに比べて、ルームエアコン(RA)は、ごくわずか。 |
2058:
匿名さん
[2017-06-14 12:08:45]
>米国の全体市場から見たら、ダイキンのシェアはわずかだよ。
何が根拠かな。 ダイキンの米国での売り上げは5134億、米国の市場規模は10兆円とか有るのか? |
2059:
匿名さん
[2017-06-14 12:10:30]
|
2060:
匿名さん
[2017-06-14 12:17:16]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2061:
匿名さん
[2017-06-14 12:18:41]
日本の住宅は貧弱過ぎる。
米国並みの水準にすべき。 http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2062:
匿名さん
[2017-06-14 12:30:42]
米国ダイキン内の空調売上げのユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率は、65%になっている。
|
2063:
匿名さん
[2017-06-14 12:36:47]
米国市場はビル用のエアコンに使われる配管が必要なセントラルエアコンが主流になっており,家庭用エアコン市場でも,室内機と室外機が一体となったダクト式が主流であり,日本企業が得意とする室内機と室外機が分離したダクトレス式は米国市場ではユーザーに受け入れられにくい.そのため,ダイキンは北米の空調機器市場で過去2回,参入したものの事業継続が困難になったことが撤退の理由である.
2度あったことは、3度目もある。 撤退もまじかだね。 |
2064:
匿名さん
[2017-06-14 12:39:46]
2017年計画
RA、SKY 128%、VRV 123%、アプライド111%、ユニタリー107%。 計画を見てもユニタリーに期待していない。 |
2065:
匿名さん
[2017-06-14 12:39:53]
2度の失敗を受けて、今度はユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率65%くらいで、やってるみたいだから、成功するかも。
ダイキンは、売上げ稼ぐために全館空調は減らせないというのが現状でしょう。 |
2066:
匿名さん
[2017-06-14 14:33:28]
分かってないね、最初は70%以上です。
ダクト式をダクトレスに変えて行く計画です。 いきなり変えようとして失敗してる、まずは買収でシェアーを確保してから変えて行く計画。 |
2067:
名無しさん
[2017-06-14 15:04:20]
空調スレになってしまいましたね(笑)
|
2068:
匿名さん
[2017-06-14 15:25:54]
一条って空調屋さんだと思っていましたけど。
|
2069:
e戸建てファンさん
[2017-06-14 23:12:47]
床暖屋さんじゃないの?
|
2070:
匿名さん
[2017-06-15 10:15:38]
イギリスのマンション火災を見ると、外断熱は火災に弱いな。
断熱材が燃えやすいのが難点だ。 |
2071:
匿名さん
[2017-06-15 10:51:43]
>断熱材が燃えやすいのが難点だ。
日本じゃ外断熱だろうが断熱材は難燃性(着火しづらい)材料を使っているだろうから、断熱材が原因で家屋全体に火が回るなんて可能性は低いと思うな。形状は崩れるかもだけどね。 それこそそこらによくある発砲スチロール的な着火しやすい材料を断熱材として使用しているなら別ですが、日本ではそんなことはしておらず、英国ではそれが普通に使われていたと言うだけでしょう。 |
2072:
匿名さん
[2017-06-15 11:03:40]
吹き付け断熱は、どうなの?
|
2073:
匿名さん
[2017-06-15 11:11:20]
吹き付けだろうがグラスウールだろうが難燃材であれば結果はそれほど変わらないですよ。
|
2074:
匿名さん
[2017-06-15 17:25:14]
|
2075:
匿名さん
[2017-06-15 18:19:18]
一条の家はよく燃えるだろ。
フィリピンの火災が証明している。 |
2076:
通りがかりさん
[2017-06-15 20:15:11]
いやまったく別次元の話かと。
無理があるでしょ(笑) |
2077:
匿名さん
[2017-06-15 21:40:29]
発泡スチロールは火災で燃えやすいのは、間違いない。
|
2078:
匿名さん
[2017-06-15 21:45:55]
小さい炎には発泡スチロールは自己消火性で対処できるけど、火災になったら、燃え広がってしまう。
石油製品の宿命です。 |
2079:
足長坊主
[2017-06-15 21:46:34]
|
2080:
匿名さん
[2017-06-15 22:50:34]
一条のフィリピンの工場の火災って断熱材だよね?
|
古い資料を出して何になるの?
残念なことに、2017年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。