注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 15:05:06
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

2021: 匿名さん 
[2017-06-09 19:47:26]
ismartって瓦屋根にできる?
2022: 検討者さん 
[2017-06-09 21:06:31]
>>2021
私はできないと言われましたが、どうなのでしょう?
なので、私はセゾンで検討中です。
2023: 匿名さん 
[2017-06-10 11:10:10]
ismart:外壁タイル。屋根は瓦選べない。→足場を組んで屋根の塗り替え必要。
セゾン:外壁タイル選べない。屋根は瓦。→足場を組んで外壁の塗り替え必要。
どちらにせよ10〜30年で100円近い再塗装の費用がかかります。
2024: 匿名さん 
[2017-06-10 11:11:17]
2023です。
100円ではなく、100万円です。
2025: 匿名さん 
[2017-06-10 15:59:42]
セゾンって外壁タイル選べますよ。
2026: 通りがかりさん 
[2017-06-10 18:10:07]
>>2023 匿名さん

ガルバリウムは交換じゃないですか?
2027: 検討者さん 
[2017-06-10 23:10:20]
>>2023 匿名さん

セゾンの外壁、レンガタイル選べます。
ハイドロテクトタイルはわかりません。
2028: 匿名さん 
[2017-06-12 12:48:29]
>ダイキンの米国の売り上げを調べれば分かるよ。

米国でのダイキンのシェアはわずか。
米国はダクト式全館空調が主流。
マルチエアコンは使用されていない。
根拠がない情報は流さないでください。
2029: 匿名さん 
[2017-06-12 13:33:22]
新工場が出来てトップメーカーになるらしい。
決算説明資料
https://www.daikin.co.jp/data/investor/kessan/h280511/keiei.pdf
何を目指してるかよく見ると良い。
将来はダクトレス化ですよ。
2030: 匿名さん 
[2017-06-12 13:42:29]
そりゃ築50年の家がざらにあるからダクト式が主流でしょ。ここ数年の新築の家の主流に関する統計とかあるの?
2031: 匿名さん 
[2017-06-12 14:42:56]
>2029
古い資料を出して何になるの?
残念なことに、2017年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。
2032: 匿名さん 
[2017-06-12 14:45:13]
一部訂正
残念なことに、2016年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。
2033: 匿名さん 
[2017-06-12 14:50:54]
>2029
住宅用ユニタリーがダクト式全館空調の設備ですよ。
ダイキンは、米国でダクト式全館空調を売っています。
2034: 匿名さん 
[2017-06-12 14:55:18]
米国の空調市場は、2014年度実績で以下の通りですね。

第一位: 市場占有率 51% → 住宅用ダクト式空調
第二位: 市場占有率 22% → 業務用ダクト式空調
2035: 匿名さん 
[2017-06-12 14:57:34]
言われなくても分かってる。
ダクト式からダクトレスに変化させてる、ダイキンの狙いです。
そのための買収。
2036: 匿名さん 
[2017-06-12 15:01:21]
>2035

現在は、全体の数%の実績なので、息の長~~~い計画ということね。
2037: 匿名さん 
[2017-06-12 15:05:04]
>2034
ヒートポンプでない、暖房のみがほとんどでないか?
2038: 匿名さん 
[2017-06-12 15:17:38]
RAは、全体の数%の実績しかないのです。
2039: 匿名さん 
[2017-06-12 17:33:17]
実績等関係ない、これからがどうなるのかがで決まる。
米国だけがダクト式のガサツな方法を採用してる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品です。
換気と冷暖房は別が正しい。
2040: 匿名さん 
[2017-06-12 18:02:15]
>>2028
自分もニュースで見ましたが、アメリカでも全館空調から個別エアコンにシフトする流れが数年前から起きているようです。
ダイキンはそこに目をつけアメリカ進出にビジネスチャンスを見出しているようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる