一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
20201:
評判気になるさん
[2020-09-30 22:14:50]
|
20202:
評判気になるさん
[2020-10-01 09:21:17]
太陽光一体型の屋根って地雷なのですかね…?
|
20203:
匿名さん
[2020-10-01 09:59:05]
>>20202 評判気になるさん
何故そう思うのですか? |
20204:
匿名さん
[2020-10-01 12:21:56]
>>20201 評判気になるさん
販売側から見たらどこでもライバルですよ。 予算の少ない客だと、3000万のどこが建てたかわからない建売と、一条工務店の建売3500万どちらにしようか悩んだりするので、タマホームどころか無名の建売業者もライバルになります。 予算4000万で考えると タマホーム2000万の土地でタマホーム2000万合計4000万。 一条工務店土地500万、建物3500万。 両方4000万だけど家を取るか土地を取るかその人の価値観になると思います。 この場合タマホームを選んだから劣っているとは言い切れなないですよね。 |
20205:
評判気になるさん
[2020-10-01 13:12:19]
>>20203さん
説明不足ですみません 10kw未満の太陽光を付けると仮定して、 設置型は固定資産税に入らないが、屋根一体型だと固定資産税の対象となる。 という説明をみかけまして、むむむ!となっておりました。 |
20206:
マンション検討中さん
[2020-10-01 18:05:31]
|
20207:
匿名さん
[2020-10-01 22:01:34]
|
20208:
匿名さん
[2020-10-01 23:31:02]
|
20209:
検討者さん
[2020-10-02 07:24:49]
i-smile35坪だといくらくらいになりますか?
|
20210:
評判気になるさん
[2020-10-02 09:49:45]
|
|
20211:
匿名さん
[2020-10-02 18:16:44]
|
20212:
匿名さん
[2020-10-03 00:16:10]
|
20213:
通りがかりさん
[2020-10-03 00:18:02]
ここのロコミの書き込みは、交換日記みたいな( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
|
20214:
通りがかりさん
[2020-10-03 00:27:04]
>>20211 匿名さん
初期アイキューブだけど2,500万位で34坪位しか使わないだけど随分上がったんですね。 3000万じゃ買えなかったから良かった。 ってよりも何処に過去と比べてそんなに付加価値が付いたのか。 |
20215:
通りがかりさん
[2020-10-03 00:29:20]
しか使わないは誤操作なので無視して下さい
|
20216:
戸建て検討中さん
[2020-10-03 05:49:56]
|
20217:
通りがかりさん
[2020-10-03 22:21:24]
|
20218:
匿名さん
[2020-10-04 05:05:11]
|
20219:
戸建て検討中さん
[2020-10-04 15:55:14]
固定資産税は自治体によって違うのでは?
うちが建てるとこは30坪で床暖房設置+2万、ソーラー設置+2万ぐらいと言われました。 |
20220:
口コミ知りたいさん
[2020-10-05 00:40:38]
東北地方に最近建てた方に質問です。この度雪がまあまあ積もる地域に建てることになり、外気温に左右されないハウスメーカーを探しているところです。
冬の外気温がマイナスの時などの室内の影響など詳しく聞きたいです。 夏の過ごしやすさについても詳しく聞きたいのでもし築2~3年で体験されてる方がいましたらレスお願いします! |
20221:
通りがかりさん
[2020-10-05 10:09:09]
>>20220さん
積雪地方なら結露対策なども大変そうですよね 一条やスウェーデンハウスのような断熱窓だと良さそうに感じます 一条の場合は内部カーテン?(名前忘れた)の位置調整に苦労するとかなんとか 悩みますねぇ… |
20222:
匿名さん
[2020-10-05 10:12:04]
>>20220 口コミ知りたいさん
自分は、もうすぐ上棟を控える者ですが、この掲示板を頻繁に見ていたのは、間取りの検討の頃まででした。 まして、住み始めて2、3年経った施主はあまり居ないかもしれませんね。 |
20223:
匿名さん
[2020-10-05 11:01:08]
ソーラー4kwって少ないですかね?
10kwくらいまで積めるらしいのですが…営業さんは「今後原発が止まったり資源の枯渇で自給自足が標準の世の中になります。損しないためになるべく多く積んでも良いかと」と言ってました 一条さんで建てる方、だいたいどのくらいですか?床暖房とか電気代かかるんでしょうか 気密断熱最高峰なら、そんなにいらないんですかね… 一条と直接関係ない話題かもしれない…すみません |
20224:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 11:04:08]
一条は10kwと蓄電池もかなり安いので屋根一体型でMAX載せる人は結構います。
|
20225:
通りがかりさん
[2020-10-05 11:45:33]
>>20223さん
一条さんだと一体化型の太陽光ですよね 特に片流れの屋根などですとかなりの量が載せられます。 さらに一条は蓄電池付とは思えないほど太陽光が安いですから、太陽光は必須と思います。 ただし、屋根一体型は固定資産税が高くなりますからそことの兼ね合いでしょうか… |
20226:
口コミ知りたいさん
[2020-10-05 12:26:26]
>>20221 通りがかりさん
そうなんですよね。窓にもしっかりお金かけないと賃貸と変わりない状態になるので気をつけたいです。 なるほど?!位置調整っていうのはどういった時に出てくる話しなんでしょう? まだ契約前の初期状態なので質問ばかりすみません |
20227:
口コミ知りたいさん
[2020-10-05 12:30:04]
|
20228:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 13:20:04]
>>20227 口コミ知りたいさん
ブログ、SNSなど書かれている施主さんに直接質問した方が確実かもですね。 |
20229:
匿名さん
[2020-10-05 13:26:29]
|
20230:
通りがかりさん
[2020-10-05 14:06:53]
一条さんの太陽光屋根を採用しようと思ってるんですが、実際、夏の変換効率ってどんなもんでしたか?
海外製品だと30%くらい普通に落ちるそうですから、悩んでいます。 |
20231:
通りがかりさん
[2020-10-05 14:19:12]
>>20226さん
確か、ハニカムシェード…でしたっけ? 状況などは家の立地にもよるので明確なことは言えないのですが、寝室などの窓に注意が必要とききました。 ハニカムシェードは上下に開け閉めできる厚手の和紙(和紙ではない)のような見た目の断熱用カーテン的なものです。(曖昧ですみません、実物は一条さんで見てください) これを締め切ってしまうとハニカムと窓の間で温度差ができてしまうのか窓が結露してしまうことがあったようです。 もちろん、室内の湿度状況にもよりますので、絶対注意しないといけないものでもないようです。 対処方法としてハニカムをしたから数センチ上げておくなどの工夫があるようです。電動だと上下動作が遅いため結構面倒らしいですよ。 長文失礼しました。 |
20232:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 15:15:42]
>>20231 通りがかりさん
冬ハニカムは締め切るから効果が出るんですよ。冷気は重く下に下に流れていきます。 窓はまんべんなく冷やされ冷気は下に流れていきます。ハニカムを締め切ることによって冷気の流れを止めることができます。ハニカムも下部分が冷やされてそこから冷気が漏れていきますがあるとないとでは大違いです。 結露対策でハニカムを少し上げてしまうと、ペットボトルを逆さにしてキャップを開けてるのと同じで、冷気は止まることなく室内に流れてしまいます。 ハニカムを上げるのは全くの無意味な行為なので結露してでも閉めなければいけません。 |
20233:
匿名さん
[2020-10-05 16:13:05]
>ペットボトルを逆さにしてキャップを開けてるのと同じで、冷気は止まることなく室内に流れてしまいます。
液体を想像してないかな? 液体は重いから空気を簡単に押しのけて流れる。 冷たい空気も重いが暖かい空気との差は少ない、暖かい空気を押しのけて大量には流れない。 |
20234:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 17:00:28]
>>20233 匿名さん
サーモグラフィーカメラ7万くらいのを持ってます。実際に見るとすぐわかりますよ。 夏はハニカムしめるとてっぺんが暑くなってます。 想像より実際にカメラを通してみるとすぐ理解できます。 例えが悪かったですね、ゴムして先っちょハサミで切って使うのと同じです。 |
20235:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 17:25:28]
|
20236:
匿名さん
[2020-10-05 18:15:56]
>>20235
意味は有るでしょ。 窓で冷やされるのは同じですがコールドドラフト現象とは異なる。 コールドドラフトは冷えた空気が落下すれば直ぐに暖かい空気が供給されて流れが出来てる。 隙間を調整することで空気の流れる量を調整してる、下の隙間からは暖かい空気は入り難い。 つまり結露させずに冷やし過ぎも無くしてる。 上にも隙間が有ったら意味は無いかも知れない。 |
20237:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 20:27:23]
|
20238:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 20:44:23]
同じことの繰り返しになりますが、冷気は下に落ちます。
ハニカムシェードを少し開けると冷気は室内の空気を冷やします。また室温が温かいので窓枠も自然と温まる(室温が窓を通じで外に逃げる) ハニカムシェードを締め切ると冷気は下に溜まり続け下の窓枠やガラスを冷やします。ハニカムシェードをしているときの方が窓枠や窓が冷やされます。 ハニカムシェードを少し開けると冷気が室温と混ざり窓は室温を奪うので窓枠やガラスは暖かくなります。 |
20239:
匿名さん
[2020-10-05 22:11:46]
|
20240:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 22:57:24]
>>20239: 匿名さん
サッシが問題ではないです。ハニカムシェードの気密が中途半端なのが問題です。 1枚目の写真は自宅で一番断熱性の弱い勝手口の冬場の写真です。撮影したときはハニカムシェードを上げ間もない時に撮った写真で、勝手口が外気の影響を受けて冷やされ更にハニカムシェードがあるために冷気の逃げ場がなく冷やされ続けた状況です。 一番温度の低い下側は10度以下になっています。ハニカムシェードの気密性は中途半端なので下までしっかり締め切っていても隙間がどこかにあり、20度の室温がハニカムシェードの隙間を通って10度の窓とぶつかり結露を起こします。 ハニカムシェードと同じ原理の2重窓では比較的気密が良いためか結露を起こしにくくなります。2重窓でも施工レベルしだいでは結露が起きますがハニカムシェードよりは性能が良いため起きにくいです。 2枚目の写真は1枚目と同じ場所でハニカムシェードを下げ切ったときの写真です。冷気は下に落ちていくので、一番下を結露対策で開けていると冷気が室内に入り込む、更に室温が窓や窓枠に当たってどんどん外に逃げていく原理になりますので、ハニカムは少しでも開けてはいけません。 |
20241:
匿名さん
[2020-10-05 23:06:50]
工事生産と聞いていたのですが、建築中の分譲地を見ると現場で組み立てているように見えました。
契約しておいてなんですが、パンフレットにある80%工場生産というのはユニット工法とは違うんでしょうか。 現場の人を信用してないわけではないけど、釘打ちのミスがないのをメリットに感じて一条さんにしたので心配… |
20242:
匿名さん
[2020-10-06 08:54:09]
|
20243:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 09:02:11]
>>20242 匿名さん
結露する場所に窓用の吸水テープを張るくらいしかないです・・・。ダサいですけどね。 |
20244:
戸建て検討中さん
[2020-10-06 09:31:33]
>>20241 匿名さん
どのタイプの家を建てましたか? |
20245:
匿名さん
[2020-10-06 10:16:33]
>>20243 ただの★自己満DIYさん
それこそ、カビの原因になりそうですね。 ウチは6地域に含まれる暖かい地域なので、ある程度の寒さは一条のトリプルサッシで防げると思っており、ハニカムシェード は補助的な位置づけで考えています。 なので、冷気云々よりもカビ対策を大事にしたいです。 この辺は建てる地域や施主の考え方ですかね? |
20246:
匿名さん
[2020-10-06 11:42:39]
ハニカムシェードもピンキリでないの?
隙間が多く空いてるハニカムシェードは役立たず、邪魔なだけ。 |
20247:
匿名さん
[2020-10-06 11:55:45]
>>20240
>ハニカムシェードと同じ原理の2重窓では比較的気密が良いためか結露を起こしにくくなります。 いい加減な事を言うなよ。 低気密のタマホームと一緒にするなよ。 普通は室内は負圧にしますから2重窓の間の空気は外気です、結露しません。 ハニカムシェードと窓の間の空気は室内空気ですから結露する場合が有る。 |
20248:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 12:13:50]
>>20247 匿名さん
二重窓結露したりしなかったり。付けたことも触ったこともないような人が適当なこと言ってたらあかんよ。 ウェルネストのあの有名な方もYouTubeで二重窓は結露すると言われてたし、他にも有名な松尾さんも二重窓は結露したりしなかったりと言われています。 若干有名な名前忘れましたが、その方に質問したら私の設計してる家でハニカム使うと絶対に結露しませんと断言されてました。一条工務店のハニカムが糞性能なのかもしれませんがその方の使うハニカムは結露しないのかもしれません。 俺の事知ってんだwww |
20249:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 12:27:03]
>>20245 匿名さん
私の地域も6地域です。匿名さんはカビの方が気になるんですね。確かに気になる点は人それぞれかもしれませんね。 私は数か月に1回窓拭くときカビがあればふき取るくらいであまり気にしてません。 |
20250:
匿名さん
[2020-10-06 12:55:03]
>>20249 ただの★自己満DIYさん
床暖房のおかげもあり、窓から来る冷気に大した不快感を覚えないこと。アパート時代に結露やカビに悩まされていたこと等が原因かもしれません。 この辺はホントに個々の事情や感じ方ですね。 |
20251:
匿名さん
[2020-10-06 12:59:08]
>>20248
室内負圧でどういう理論で結露するのですか? 有名な人が言ってるからかな? 我が家は2重窓です、室内負圧ですから結露しません。 換気装置を止めると室内が負圧でなくなりますから室内空気が漏れて外側の窓に結露します。 |
20252:
通りがかりさん
[2020-10-06 13:01:42]
冬にハニカム使わないのが一番良いかも知れないですね。
中途半端に下げても結露することもあるし。 今のトリプルサッシなら結露しないのかな。 |
20253:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 15:10:46]
>>20251 匿名さん
あなたの考え十分わかりますよ、いろんな意見があっていいと思います。プロの意見と私の意見が偶然一致していますが、あなたとの考えは違う。みな自論がありますので全く問題ないことです。タマの家は気密がザルなのも理解しています。 ただ一つ気になったのが、換気を止めて結露するのは問題があるかと・・・。それではハニカムのように隙間が大きくある施工不良が考えられます。自分で取り付けたのであれば納得いくと思いますがプロが付けたのであればクレームものです。 私は先ほど申しましたが2重窓を結露する窓もあればしない窓もある。新築の私の家に現在14か所2重窓が付いています。冬までに17か所まで増やす予定です(どうでもいい話)。14か所のうち結露する窓は4か所です。全てはしごに上って取り付けた窓になります。はしごに乗ったので施工不良が起きたのだと感じています。 また換気を止めても付けてもその4か所は若干結露します。他の10か所は何も問題はありませんので施工がうまくできているのだと感じています。 |
20254:
匿名さん
[2020-10-06 15:46:28]
>いろんな意見があっていいと思います。
物理現象には意見はいらない、色々有っては困るし結果は決まってる。 >換気を止めて結露するのは問題があるかと 知らないのにいい加減な事は言わない方が良いよ。 換気を止めれば漏れるのは当たり前です。 換気を止めても室内圧力がゼロになりませんし隙間が完全にない住宅は存在しません。 暖房されていれば必ず浮力が働いて隙間から漏れます。 >2重窓を結露する窓もあればしない窓もある。 それはタマホームだからでしょうね、ハニカム程度の気密性なら室内負圧を維持出来ず、漏れて結露する。 >また換気を止めても付けてもその4か所は若干結露します。 科学的に考えましょうね浮力の力は高いほど大きくなります。 1階より2階の方が浮力は大きい、床近くより天井近くの方が浮力が大きい。 換気を止めても変わらず結露するのは浮力の方が大きな力で漏れているからです。 気密性が劣ってるのが一番の問題です。 窓を開ければ室内空気は浮力で窓の上の方から外に漏れ出て、漏れ出た量は窓の下の方から外気を吸い込みます。 自然現象です。 |
20255:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 17:24:53]
>>20254 匿名さん
この問題が気密の影響でも構わないと思います。 確かにタマの家は気密を測定してないので一体いくらの数値が出るのか不明です。 気密の悪い私の家なのに朝2,3時間の暖房で夕方まで無暖房で温度がほとんど下がらなかったり、1階2階の温度差がほぼ0.2度以内であったり気密が悪いと言われている家なのに意外と快適です。冬の電気代も9千円台で年間8万円台ソーラー4kw。 私の家はノーマルのタマではなく断熱材も天井で言えば500mmまで増してサーモグラフィーカメラで断熱欠損がないか調べていますので標準のタマからは外れているかと思います。 気密が悪くて内窓が結露したのなら私には何もできることはありませんね。 |
20256:
匿名さん
[2020-10-06 18:04:29]
結露は非常に簡単な物理現象、露点温度以下の物に触れれば結露する。
目に見える結露は対応出来る。 問題は気密性の劣る家の壁内結露、カビ等のリスクが有る。 結露は水ですから重い、落下や表面張力で移動する。 水は下の方に集中する長期間乾かなければ木は腐る。 腐っては困るから壁内結露を防ぐために気密は大事とされている。 |
20257:
通りがかりさん
[2020-10-06 20:43:01]
素人が結露語ってんでしょ?おそロシア
|
20258:
通りがかりさん
[2020-10-06 20:49:43]
トリプルサッシでも結露しますか?
電気代の差はペアガラスとたいして変わらないってのを過去に見たことはありますが。 |
20259:
匿名さん
[2020-10-07 02:22:08]
|
20260:
匿名さん
[2020-10-07 05:44:01]
>>20257
出た、情けない奴。 https://kurashiweb.net/7400.html >結露とは簡単に!子供にもわかりやすい解説の仕方!仕組みや発生時間など https://chiik.jp/articles/SsGfr >「結露」とは何?3歳児に結露の不思議を深めてもらう方法 |
20261:
匿名さん
[2020-10-07 07:16:06]
他のスレで見たのですが、本当に一条は固定資産税が高くなるのでしょうか
既に建てられた方、実感ありますか? タイル、床暖房、太陽光、もともとの品質の高さが要因とのこと…何か外した方がいい? |
20262:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 07:40:11]
>>20261 匿名さん
品質の高さは関係ありません。 設備は品目によって決められた税金をかけられるのです。 価格帯をあわせた製品と比較すると高品質といえるかもしれませんが。 一条の太陽光パネル、床暖房、タイルともに、品質は高くありませんよ。普通です。 |
20263:
匿名さん
[2020-10-07 07:43:02]
|
20264:
匿名さん
[2020-10-07 08:17:08]
>>20261 匿名さん
固定資産税もやや高いですが電気代も高いです。快適ですが性能のいい家なのに安くならないというのが実感です。高すぎるわけではありません。 先日の断熱上げてるタマホームの方の方が安いです。 |
20265:
匿名さん
[2020-10-07 08:45:27]
アフター専門の部署がないというのは本当?
特に支障ない? |
20266:
通りがかりさん
[2020-10-07 12:20:41]
|
20267:
匿名さん
[2020-10-07 12:48:55]
>>20266 通りがかりさん
ここは何の話でも知ったかぶりさんが多いのよ。みんなずぶの素人なのにマウント取りたがる。そういう場所だと思って楽しむには良い場所だよ。 |
20268:
匿名さん
[2020-10-07 13:53:51]
|
20269:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 14:19:49]
>>20266 通りがかりさん
あなたはどう思っているの? 品質が悪いと思っているのなら、その理由を。 逆に品質が高いと思っているのであれば、その理由を教えて下さい。 私は特に品質が高いとも低いとも思いませんので、普通だといっているのだけです。 |
20270:
匿名さん
[2020-10-07 14:52:59]
家としての品質は良いでしょ、付加断熱ですから内部結露の心配は無用。
構造材や建築材料(釘など)は付加断熱材に守られて温尾変化が少ないから痛み難い、家が長持ちする。 付加断熱が無いと金物は湿気を呼ぶ、湿気は木を湿らせ膨張、乾いて収縮する、繰り返すと釘の締結力が弱まり釘抜けが起きる。 構造用合板を止めてる釘ですと耐震性が落ちる。 |
20271:
匿名さん
[2020-10-07 15:14:46]
>>20270 匿名さん
湿気と言っても日本では梅雨時期から先月くらいまでが高温多湿、付加断熱だからって構造材を守れるわけではないし、内部結露というけれど付加断熱なくても内部結露起こさない家は山ほどある。考えすぎだよ。北海道東北なら付加断熱あったほうが安心だけど、その下の人口が多い6地域だと気にするほどじゃないよ。 |
20272:
匿名さん
[2020-10-07 15:19:23]
|
20273:
匿名さん
[2020-10-07 17:16:29]
例えばシステムキッチンや洗面台は幅に応じて固定資産税が決められる。
その判断に高品質とか高級とかいう基準はもちろん入らない。 |
20274:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 17:58:48]
|
20275:
匿名さん
[2020-10-07 18:42:55]
>>20271
釘や構造材はどうですか? 木材は乾燥と湿潤を繰り返す、膨張と収縮を繰り返します。 木材は立木方向は膨張率が小さいが幅方向は何倍も大きい。 合板は立木方向と幅方向を交互に接着してる、当初の合板はべこべこになり強度を失ってる。 接着剤が強くても木は耐えられない。 |
20276:
匿名さん
[2020-10-07 18:49:10]
>>20271
>高温多湿、付加断熱だからって構造材を守れるわけではないし 今時は高温多湿をならエアコンを使用して除湿する。 冬に過乾燥になれば加湿する。 夏暑くなれば、冷房する、冬は寒いなら暖房する。 付加断熱内の構造材は一年中温度変化が少なく、湿度変化も少ないからストレスがかからないから寿命が延びます。 |
20277:
匿名さん
[2020-10-07 19:40:52]
>>20274 戸建て検討中さん
「どれも可もなく不可もなしということですかね。 特に優れているわけでもなく、劣っているわけでもないから普通と評価している」 …そのことと「品質が普通」だと表現することはほぼ同義だと思いますが? その「どれも可もなく不可もなしということですかね。 特に優れているわけでもなく、劣っているわけでもないから普通と評価している」理由を教えて頂きたいのですが… |
20278:
名無しさん
[2020-10-07 19:48:51]
>>20277 匿名さん
確かに笑 どれも可もなく不可もなしということですかね。 特に優れているわけでもなく、劣っているわけでもないから普通と評価している を短く言うと 特に品質が高いとも低いとも思いませんので、普通だといっている だな笑 理由になっていないな笑 |
20279:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 20:15:11]
|
20280:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 20:25:27]
>>20279
一条の太陽光パネルはスペック低いよ。 |
20281:
通りがかりさん
[2020-10-07 20:49:40]
|
20282:
匿名さん
[2020-10-07 21:11:24]
|
20283:
通りがかりさん
[2020-10-07 22:03:33]
品質の話はどうでもいいんですけど、妹夫婦がセキスイハイムで建てたけど、蓄電池が羨ましいですね。
長期間の停電に耐えられるのはかなりのメリットですよね。 停電でも2~3日に一度晴れれば継続して使えるのかな? うちは太陽光の非常用電源しかないからなぁ。 |
20284:
ただの★自己満DIY
[2020-10-08 08:19:58]
|
20285:
匿名さん
[2020-10-08 08:38:33]
>>20284
>リクシル公式回答 内窓は結露することもある。 何べんも言ってる、低気密なら室内負圧にならない。 内窓から漏れるから結露は当然する。 リクシル公式回答にも室内湿気を含んだ空気が間に入るとしてる。 「閉じ込められることで」は間違い、間の空気が閉じ込められて新たに湿気が供給されなければ僅かに結露するだけで済む。 外部サッシからも漏れて間に湿気が供給されるから結露が止まらない。 |
20286:
戸建て検討中さん
[2020-10-08 08:41:02]
|
20287:
ただの★自己満DIY
[2020-10-08 09:06:13]
>>20285 匿名さん
持論わかりますよ。 めんどくさいのであなたに合わせていましたが本音を言うと、タマは低気密あなたの家は高気密だと匂わせる発言ですが、どこの家で築何年か内窓の枚数も不明ですし、気密は劣化するとも言われています。新築10棟くらいで実験して同じ結果なら納得できますが、持論は持論なので押し通すのはいかがなものかと。 メーカーの公式回答を覆す事を言わないほうが良いかなとも思います。 |
20288:
匿名さん
[2020-10-08 09:43:22]
>>20287
メーカーの回答は基本正しい。 室内負圧なら室内の湿気を含んだ空気がインプラスと外側サッシの間に閉じ込められることはない。 結露は簡単な理屈、冷たい物に触れるなど露点温度以下になれば結露する、何棟試験をしても変わらない自然現象。 気密は大事、内部結露は住宅の寿命を短くする、財産を失う。 |
20289:
ただの★自己満DIY
[2020-10-08 12:27:47]
>>20288 匿名さん
質問にお答えしてもらえてないのでますます疑惑が増しています。 失礼ですが本当に内窓をつけていますか??間違えているかもしれませんので先にお詫びします。私はどうもあなたに空想を語られているような気しかしかなったので。 その理由が複数あります、 1つ目は、(仮定、室温22℃、外気3度) あなたの自論では内窓と既存の窓の中の空気は外気だと。ではその外気が内窓を通過して室内に入ってきます。内窓も室温で温められていますので内窓を通過するとき外気は若干上がるかもしれませんが上がっても0.1度程度だと思います。約3度の空気が22度の室内に入ると内窓が結露を起こします。また内窓は壁すれすれに設置してありますので一番温かい壁も結露する可能性が十分あると仮定できます。 ですがあなたは内窓は結露しないと言われていたので疑問が残りました。 またメーカー公式の回答には気密の良い家に内窓を使用すると壁や内窓が結露を起こす可能性があるとは記載されていないので、あなたの持論が成り立たなくなります。 2つ目 気密の良い家にお住まいとのことですので、窓がアルミサッシや樹脂アルミ複合ではないと思います。まずトリプル樹脂が付いていると思いますがトリプルは枠が大きいので内窓を取り付けれるスペースが確保できるのか?? スペースがない場合ふかせば取り付けれますが、ふかしてまで内窓を付ける意味はあるのか?? そもそもトリプルの窓に内窓を付ける人などいるのか?? 気密の良い家に内窓を付ける理由が見当たらないのです。 3つ目は 先ほどの質問をスルーしたためより疑惑が深まりました。 もし本当に内窓を付けているのなら本日中に日付のわかる時計や携帯と内窓と既存の窓の種類がわかるように写真をUPしてもらえないでしょうか?? 写真を見ることができれば私のモヤモヤが解消されます。写真が載せれないのであれば空想だったと判断させてもらいます。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
20290:
戸建て検討中さん
[2020-10-08 12:56:05]
この間仕事終わりに家に帰ると20時くらいにも関わらず玄関の前で待ち伏せされてた
営業必死過ぎて怖すぎる |
20291:
匿名さん
[2020-10-08 13:01:27]
>>20289
まったく理解出来ていない。 >(仮定、室温22℃、外気3度) 外気の湿度は最大で100%です。 0.1℃でも温度が上がり3.1℃になれば湿度は下がり100%以下になりますから結露しません。 室温22℃に対して仮に加湿してるとして高めに湿度60%とすれば絶対湿度は11.7g/m3,露点温度は13.5℃です。 内窓まで付けたのですから内窓が13.5℃以下にはなりません、室内空気は内窓で結露しません。 俗に言う後付けの内窓ではない、最初から普通に市販されてるサッシを付けてる。 質問をスルー??? 理解力が乏しいから愚問じゃないの? 基本が理解出来て無い奴に写真は断る、見せたところなんだかんだ屁理屈を言われるのが落ち。 |
20292:
匿名さん
[2020-10-08 14:12:10]
一条のスレで、ずっと関係ない議論を繰り広げてるのだから、どちらも常識のない人だということはよくわかった。
|
20293:
匿名さん
[2020-10-08 14:43:11]
一条と関係ない話題でごめん。
初めはハニカムシェードだったが2重窓に話題がそれて、いい加減な説を唱えたから正した。 |
20294:
ただの★自己満DIY
[2020-10-08 15:12:30]
>>20293 匿名さん
自演で助け舟を出しましたねww追い込まれておじけづきましたか?? あなたは自分の発言にちょこちょこ嘘をついてることも認めつつあります。うそつきの発言はもう何が本当で何が嘘なのか判断できないです。信用がありません。 写真も出せないとなるともう答えは明白で議論の余地はありません。無駄な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。 |
20295:
匿名さん
[2020-10-08 15:20:29]
|
20296:
匿名さん
[2020-10-08 16:50:55]
|
20297:
通りがかりさん
[2020-10-08 17:18:20]
|
20298:
匿名さん
[2020-10-08 18:15:27]
納期遅いな
一年も待ったら家賃分240万無駄だから他にするわ なんでこんな遅いの? |
20299:
名無しさん
[2020-10-08 18:53:42]
|
20300:
通りがかりさん
[2020-10-08 22:01:24]
全然関係ないけど、夏の室温25℃と冬の室温25℃って感覚的に全然違う気がするんですが、気のせいですかね?
同じ室温でも夏に真冬の格好して25℃の部屋に居たら暑くてしょうがないと思うのですが。 逆に冬に25℃で半袖短パンで居たら寒いと思うのですが。 こう思うのは自分だけですかね? |
20301:
匿名さん
[2020-10-08 23:24:44]
北海道で建てる場合、やはり一条が良いですかね
木造の一条か軽量鉄骨のHMで迷ってます |
20302:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 08:35:35]
>>20298 匿名さん
フィリピンで作っているからだろうね。 ①間取りなどを決める。 ②建築許可を貰う。 ③フィリピン工場で作る。 ④輸送する。 ⑤組み立てる。 ざっくりこんな流れだと思うけど、 他のメーカーと違う③と④で時間がかかる。 |
20303:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 09:31:40]
>>20297 通りがかりさん
100%は超えないと思うよ。飽和状態なのだから。 小学校か中学校かで習ったと思いますが、 湿度は、それ以上水蒸気が気体として存在できない限界量まで存在している状態を100%と定義しています。 したがって、湿度は100%を超えることはありません。 |
20304:
匿名さん
[2020-10-09 10:24:33]
>>20300
>夏の室温25℃と冬の室温25℃って感覚的に全然違う気がするんですが、気のせいですかね? 多少は暑さへの慣れ、寒さへの慣れが有りますがほとんど気のせいです。 夏は湿度が高く、冬は湿度が低いですから同じ温度なら湿度差で夏は暑く、冬は寒く感じます。 同じ着衣量、同じ温度、湿度にすれば同じ暑さ寒さになります。 |
20305:
名無しさん
[2020-10-09 10:34:45]
昨日から急に11月下旬の陽気になったけど、床暖房だとすぐに部屋が暖まらないから対応できない。
リビングにもエアコンつけておけばよかったと後悔しています。 |
20306:
匿名さん
[2020-10-09 10:59:04]
少しでも寒くなったら床暖を入れた方が良い。
ヒートポンプは外気が暖かいほど効率が良い。 効率が良い時に家全体に蓄熱させた方が節約になる。 エアコンも同じ、某設計士によると秋口から暖房した方が光熱費は少ないそうです。 |
20307:
名無しさん
[2020-10-09 11:20:56]
|
20308:
名無しさん
[2020-10-09 11:27:01]
|
20309:
匿名さん
[2020-10-09 11:56:21]
|
20310:
通りがかりさん
[2020-10-09 12:37:54]
|
20311:
匿名さん
[2020-10-09 12:47:06]
耐火等級2というのは普通でしょうか?
一条HPには載っていないので、良くわかりません |
20312:
匿名さん
[2020-10-09 12:50:26]
>>20300 通りがかりさん
温度計が25℃を示していても部屋の隅々までその温度かどうかはわからないからねえ。 断熱気密がイマイチなら外壁付近は外気温に引っ張られるだろうし、床と天井でも温度差が生じやすい。 |
20313:
匿名さん
[2020-10-09 13:09:07]
>>20312
一条は高気密高断熱ですから差はほぼ無いでしょう。 |
20314:
名無しさん
[2020-10-09 13:14:12]
|
20315:
匿名さん
[2020-10-09 13:15:43]
|
20316:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 13:16:10]
>>20300 通りがかりさん
いわゆる冷輻射が関係しているのだと思います。 高断熱・高気密の家ではあまり関係ないのかもしれませんが、影響はゼロではありません。 https://www.2x6satoru.com/article/reihukusha.html 読んでみると面白いかなと思います。 |
20317:
匿名さん
[2020-10-09 14:11:11]
>>20314
石膏ボードは空気の70倍の熱容量が有る。 石膏ボード12mmは空気0.840mに相当する。 天井や床等を加えれば石膏ボード1℃で空気1℃を温められる。 空気は0.5回換気だから2時間賄える。 内部発熱も有るから石膏ボードの蓄熱は大きい。 |
20318:
匿名さん
[2020-10-09 14:17:11]
|
20319:
通りがかりさん
[2020-10-09 18:55:17]
|
20320:
通りがかりさん
[2020-10-09 20:48:23]
|
20321:
匿名さん
[2020-10-10 06:36:32]
|
20322:
通りがかりさん
[2020-10-10 07:57:23]
|
20323:
通りがかりさん
[2020-10-10 08:05:20]
追記すると、気温が一定でかわらないという条件下では100%が上限。
しかし実際は気温は一定ではなく、水蒸気のやりとりがあり、計測値すると100%を超えていることはままある。 計ったことないでしょ? |
20324:
匿名さん
[2020-10-10 08:09:21]
>>20322
計測器が狂ってるか使用してる人がおかしい。 |
20325:
匿名さん
[2020-10-10 08:13:09]
|
20326:
匿名さん
[2020-10-10 09:18:57]
一条工務店ってなんで嘘ばっかりつくの?
タイルメンテナンスフリーと言いながらサイティングにタイル張ってるだけで目地のメンテ入るよね |
20327:
匿名さん
[2020-10-10 09:21:39]
一条工務店って本当に高機密高断熱なの?
展示場もお宅訪問もこの時期なのに暑かったぞ 気密劣化激しいらしいがそのせい? |
20328:
匿名さん
[2020-10-10 09:22:53]
>タイルメンテナンスフリー
素直に解釈すれば嘘ではない? |
20329:
匿名さん
[2020-10-10 09:27:42]
|
20330:
戸建て検討中さん
[2020-10-10 11:04:14]
>>20328 匿名さん
そうですよね。タイルはメンテナンスいらないということですよね。 勝手に目地のメンテナンスも不要だと勘違いするモンスタークレーマーは困りますよね。 こんな奴らが増えたら迷惑ですね。 |
20331:
匿名さん
[2020-10-10 12:00:09]
一条工務店のキッチン安っぽいですが
あれどこが二百万相当なのでしょうか? 他のハイグレード見たら全然じゃないですか? 取手とかコンセントとか特に |
20332:
通りがかりさん
[2020-10-10 12:49:13]
|
20333:
匿名さん
[2020-10-10 21:13:46]
湿度で横レス。
湿度計で100%超えて表示されるのは、センサーが濡れていることが多い。 ただし、過飽和という現象は、相対湿度が100%を超えることだから、100%超えることはあるよ。 |
20334:
匿名さん
[2020-10-10 22:21:12]
|
20335:
匿名さん
[2020-10-10 23:36:02]
まだ結露の話してたのかよwww
|
20336:
匿名さん
[2020-10-11 09:01:23]
絶対湿度について議論が行われていますね、
断熱材の熱還流率が良すぎ、窓ガラスの熱還流率が悪すぎ(トリプル+Kr)断熱性に差がありすぎて加湿器を使用すると窓ガラスにのみ結露が発生するのでしょうか? |
20337:
匿名さん
[2020-10-11 23:35:51]
太陽光やキッチンが一条製と聞きましたが、何か性能面で気になるところはありますか?
おそらくアンチかと思いますが、一条太陽光10kwと他家電メーカー4kwは同発電量というのを見て、本当かなぁと心配です |
20338:
通りがかりさん
[2020-10-12 01:09:10]
|
20339:
匿名さん
[2020-10-12 09:37:11]
|
20340:
匿名さん
[2020-10-12 11:19:07]
横レスですが、ただの★自己満DIYさんはタマホームをDIYで魔改造して快適な住宅に仕上げた方だと記憶してます。
ご自分で勉強されて一条並みかそれ以上の住宅を実現されているようなので、素直に感服しておりますが、一条施主には参考にならない意見が多い印象です。 一条vsタマのスレで意見を拝見しているとスゴイ!と思いますが。 |
20341:
匿名さん
[2020-10-12 20:33:22]
|
20342:
通りがかりさん
[2020-10-12 20:50:31]
|
20343:
匿名さん
[2020-10-12 20:59:50]
|
20344:
名無しさん
[2020-10-12 21:29:07]
一条って土地の値段を相場より高くして利益取ってませんか?同じ区画の他メーカー同条件の土地に比べて明らかに高いんですが、一条に問い合わせると「地盤整えるのにお金かけた」「取得費用がかかった」「相場より高いことはない」等と言い訳をします。明らかに土地で利益乗せてるようにしかみえませんが、他のエリアは違うのでしょうか?
|
20345:
通りがかりさん
[2020-10-12 21:44:58]
>>20343 匿名さん
出始めのアイスマートの頃はUA値なんて言葉は聞いたことないので詳しく分からないです。 当時はC値Q値だけでした。 光熱費は太陽光有るのでゴマかれてる感がありますが、夏で一万程度、冬は一万八千円程度だった記憶あります。 住まいは千葉県北部です。 |
20346:
匿名さん
[2020-10-12 21:49:50]
|
20347:
通りがかりさん
[2020-10-12 22:56:11]
>>20346 匿名さん
冬に限っては大きくマイナスですよ。 電気代プラス発電払いで22,000円がありますから。 概ねシュミレーション通りですが、11年目からの買い取り単価予想が当時20円位でしたが今では10円程度ですからね。 一番発電量多くても一万円位しか入らない計算ですね。 |
20348:
匿名さん
[2020-10-13 00:00:52]
|
20349:
通りがかりさん
[2020-10-13 01:21:36]
>>20340 匿名さん
タマホームの自己満DIYさんが、一条工務店に投稿するのは、個人の自由です。一条とタマのスレで意見を拝見しているとスゴイ!と思いますが。の投稿するのは、どう考えてもただの自己満RIYさんしかありえない。 |
20350:
匿名さん
[2020-10-13 06:24:09]
>窓4重ガラス
ペアサッシにペアの内窓を付ければ4重ガラスになる、普通に有る。 |
20351:
匿名さん
[2020-10-13 06:29:13]
上は素人が考えずにやると危険。
窓ガラスは除湿器になってる場合が有る、結露は除湿。 内窓で結露を抑えれば水蒸気は他へ流れる。 気密性が劣る住宅では壁内結露を助長する。 |
20352:
匿名さん
[2020-10-13 08:24:22]
|
20353:
匿名さん
[2020-10-13 09:30:34]
少しでも時間が長ければ大量になる。
|
20354:
匿名さん
[2020-10-13 15:28:32]
売電って期待できますか?
南面だけ4kw載せたいのですが、これじゃ元取れない? |
20355:
通りがかりさん
[2020-10-13 20:54:14]
>>20354 匿名さん
7キロ搭載で調子の良い春夏頃でマックス1,000キロ位の売電です。 今の買い取り単価では期待出来ないと思いますけど、元取るってより災害時の非常用電源としての役割と考えたほうが良いと思います。 晴れている日限定でも電源が有るのはメリットだと思います。 |
20356:
匿名さん
[2020-10-14 12:50:56]
家づくりを検討し始めて1年ちょっとになります。
一条の家に長く住まわれている方はいらっしゃるのでしょうか? 昨年10月に長く住まわれている人の家に見学したいとリクエストして、 4年目と5年目のお宅訪問はさせていただけたのですが、 リクエストした10年、20年など長く住まわれている人の家には案内していただけておりません。 2月くらいまでは相手先のご都合が…。 3月からはコロナを理由に見学は難しいと言われています。 良い土地が見つかって、メーカーを決めようと思っている段階です。 一条さんのアピールポイントなは興味あるのですが、長期での安心感はかけるように思えてしまいます。 |
20357:
通りがかりさん
[2020-10-14 13:33:07]
>>20356 匿名さん
自分の身内が築20年以上の一条に住んでますよ。 さすがに断熱性能が今と違うみたいでリビングから廊下に出たらかなり寒いです。 自分は9年目の一条ですが、北側のサイディングに苔が生えて洗うのが手間ですが、他のところは今のところ問題ないですね。 |
20358:
通りがかりさん
[2020-10-14 14:05:40]
>>20356 匿名さん
iーsmart販売開始が2011年。 IーHEAD構法(夢の家)販売開始が2002年。 どのタイプの家をみたいのかにもよりますよ。 20年以上の家は今のラインナップに無いですよ。 |
20359:
匿名さん
[2020-10-14 14:19:18]
浸水防止住宅すごいね。
水つかっても大丈夫な建材なんですか? |
20360:
評判気になるさん
[2020-10-14 14:54:30]
>>20359 匿名さん
短期的には水に浸かってもいいけど、やはりちゃんと乾燥させなきゃいけないと思います でも、災害被災後、おそらく電気や設備が使えない状況で、きちんと乾燥させられるかどうか 浮くけど流されないようになってるって書いてましたね ガス管や水道管はどうなるのか気になります 多分、住民の溺死とか防いで命は守るけど、家自体の耐久性は二の次でしょうね |
20361:
匿名さん
[2020-10-14 16:46:44]
|
20362:
匿名さん
[2020-10-14 17:25:08]
そもそも水に浸かるような土地に建てることを避けるべき。
やむを得ず建てなければならないなら、かさ上げや高床式の方が良いかと思う。 |
20363:
評判気になるさん
[2020-10-14 22:43:25]
https://m.youtube.com/watch?v=resXK8CyUXw
この耐水害の浮く方のオプション付ける人っているのですか?水害の保険とか効くの? 水害で浮いてる時に大きな地震にあったらどーなるのですか?確率的に同時になんてないと思うが… |
20364:
通りがかりさん
[2020-10-14 23:25:31]
|
20365:
戸建て検討中さん
[2020-10-14 23:43:11]
他の家やら流木やら流れてぶつかってきて、それでも大丈夫なのでしょうか
|
20366:
匿名さん
[2020-10-14 23:55:04]
トリプルガラスにDIYで二重サッシにできるんでしょうか
|
20367:
匿名さん
[2020-10-15 00:01:14]
一条と迷っている旨他社営業に言ったら、『災害に遭ったらせっかくつけたタイル外壁や太陽光、床暖房などの初期コストが無駄になります。災害大国なので、二重ローンを避け価格帯の安いメーカーで建てるのが安全です。30年後のことは誰にも分からないから。』と諭され、迷い始めました
皆様ならどう考えますか? きちんと保険に入れば性能を優先しても大丈夫でしょうか ハザードマップだと真っ赤な地域に土地を買ってしまいました |
20368:
評判気になるさん
[2020-10-15 00:40:19]
水害対策の家ありますよ。
台風被害で太陽光やタイルやられる可能性はどこも一緒です |
20369:
検討者さん
[2020-10-15 00:42:03]
たしかに一条は高いのであまりに不安なら1000万安いメーカー検討するのもありです。
|
20370:
匿名さん
[2020-10-15 05:02:06]
水害オプションやるなら家の周りをコンクリートの塀とか頑丈な門で囲って水害保険をかけるがいいのかな? 保険おりるかはわからないが
|
20371:
匿名さん
[2020-10-15 06:57:32]
土地が1500万だとすると、すべて標準で建てても4000万超えますよね?
皆さん登記や諸費用込みでいくらくらいなんでしょうか |
20372:
検討者さん
[2020-10-15 07:15:19]
土地1500なら建坪35坪で4500くらいいく。
|
20373:
匿名さん
[2020-10-15 07:25:49]
>>20367 匿名さん
立地に問題があるのであればそのHMの営業の言っていることが良いと思います。 水害特約は床上●●㎝とかの規定があるので、例えば、かさ上げしたとしても、もしかするとそれで保険が下りない可能性もあります。 東日本大震災の場合は浸水エリアで全半壊認定をしましたが、中途半端に強く作って半壊や全壊の認定がとれないこともあります。その場合その後に受け取れる金額は500万円以上変わります。 実際、大規模災害であれば撤去費用は行政が持ってくれるので、中途半端に残らないというのも実は経済的な要素かもしれません。 家作りで家屋に金をかけてよいのは、よい立地だけです。 家主が死なない程度に強く作れる最低金額で作るというのが立地に恵まれていない場所に家を建てる場合は良いのかなと。もちろん保険は入っておいてくださいね。 |
20374:
eマンションさん
[2020-10-15 07:43:13]
実際にC値UA値が優れていても、体感温度や高熱水費にそこまで影響ないので、初期投資した分を回収できるかは微妙ですね。
|
20375:
匿名さん
[2020-10-15 09:49:38]
快適性は金に換算出来ない。
|
20376:
通りがかりさん
[2020-10-15 12:18:42]
|
20377:
匿名さん
[2020-10-15 12:59:23]
>>20373読んでそれもあるなと思った
もう一条にしちゃったからどうしようもないけど、都内の海沿いだから詰んだかな 金なんてギリギリだし、建て替えは無理 関東圏や静岡の断層地帯の方はみんなどうリスクヘッジしてるんだろ |
20378:
名無しさん
[2020-10-15 14:06:54]
水害対策の家テレビで見ましたが、一軒だけ助かっても他の家や車がぶつかってきたら終わりな気がする…
一条タウン作って周りが全部水害対策の家なら大丈夫そうだけど。 |
20379:
戸建て検討中さん
[2020-10-15 16:19:11]
今、一条で検討しています。平屋ですが予算が厳しく、担当さんからはセゾンAを薦められています。はっきりいって、外観、内装の標準仕様では気に入らず迷ってます。平屋ですが、かっこよく建てられますか?もう少し頑張ってアイスマートで行くべきでしょうか?それとも他メーカー…。頭が痛いです(>_<)
|
20380:
通りがかりさん
[2020-10-15 16:46:57]
>>20379 戸建て検討中さん
一条工務店で建てたいと検討している理由は何ですか? 予算も外観も内装も気に入らないのなら他所で建てるべきだと私は思います。 しかし、一条工務店を評価している点が何をおいても重要とお考えならば、一条で建てるほうが良いとかと。 |
20381:
匿名さん
[2020-10-15 16:52:12]
>>20379 戸建検討中さん
一条の営業は、光熱費がお得になるから大丈夫ですよ見たいなことを言ってくると思いますが、計画段階では予算は絶対超えない方が良いですよ。 予算管理はシビアにやった方が良いです。 一条よりUA値はやや下がるかもしれないですが、気密性が高いG1グレードクラスの家を2/3くらいの価格で建てる工務店は探せばありますから、一条を止めるのも一つの選択かもしれないですね。 |
20382:
匿名さん
[2020-10-15 16:59:18]
>>20356
一条に住み始めて12年になりました。 この間、家自体の不具合は殆どありませんでした。 気密も悪くなったようには感じませんね。 床暖房は室外機が一度壊れましたが、相変わらず超快適です。 一条にして良かったです。 それにしても・・・まだe戸建てって元気に運営されてたんだね。 私が検討中の時は太陽光発電は元が取れるかどうか喧々囂々だったなぁ・・・ その後FITが始まって太陽光勝利となりましたね。 |
20383:
匿名さん
[2020-10-15 17:11:18]
|
20384:
匿名さん
[2020-10-15 18:49:59]
|
20385:
評判気になるさん
[2020-10-15 19:34:45]
|
20386:
ただの★自己満DIY
[2020-10-15 19:37:07]
しかし一条さんの投稿の件数スゴイ!ですね。
|
20387:
検討者さん
[2020-10-15 19:37:58]
全部入れたら土地代プラス3000万はかかるでしょ。
|
20388:
評判気になるさん
[2020-10-15 19:44:02]
>>20331 匿名さん
一条オリジナル=一条が自由に値段をつけられるから。 オリジナルの前は、タカラスタンダードの二流メーカーを採用してました。 今はどこのメーカーに作らせているか分かりませんがメーカー名を公にしたくないレベルのメーカーなのかと思います。 どなたかご存知ですかね。 |
20389:
匿名さん
[2020-10-15 20:02:06]
|
20390:
通りがかりさん
[2020-10-15 20:11:04]
>>20389 匿名さん
ヤマハでは無さそうです。 当時ヤマハの技術者雇っただかみたいな話をチラッと聞きました。 多分一条オリジナルでしょうね。 先日テレビボードのキャスターを動かそうとしたらローラーの劣化で回転せず床を引きずる形で出すような感じでした。 パッと見は立派ですけど中身は大したことないと思います。 |
20391:
通りがかりさん
[2020-10-16 00:49:06]
ピロピロリン★速報★
一条のライバルタマ施主のDIYさんが10月の電気代を公表。鉄壁の日射遮蔽と豪語し5000円弱を記録しています。ニュースフロワーからでした。 |
20392:
匿名さん
[2020-10-16 04:51:02]
|
20393:
通りがかりさん
[2020-10-16 05:36:42]
|
20394:
通りがかりさん
[2020-10-16 07:15:40]
20388です。
ありがとうございます。 一条オリジナル=一条のオーナーにしか出さない商品だから、正直他メーカーと比較されづらい為、ちゃっちくして値段は高く設定もできますよね。 タカラスタンダードの時も、大手他社の標準と比べてそのレベルかと思っていたのですが、今ではオリジナルよりはましだったのでは…と思ってしまいます。 |
20395:
検討者さん
[2020-10-16 07:26:15]
オリジナルキッチンあまり好きではないです
|
20396:
匿名さん
[2020-10-16 09:52:29]
一条は工場生産で、枠組みだけなら1日で家が建つので工事中濡れなくて安心と聞きましたが、本当でしょうか
近所に一条が建ってて、そのときはタイルを現場で貼ってた気がするのですが、どこまで工事生産なんでしょうか 釘打ちは職人により精度が変わると思うので、そこまで工事なら安心なのですが… |
20397:
通りがかりさん
[2020-10-16 10:34:19]
>>20396 匿名さん
近所の一条ismartは建つのに2週間弱かかってた。 コロナのせいなのか何故だか解らないけど、 1階組んで次の日に2階の一部組んだ後、10日間くらい開けてから、2階の残りと屋根を組んでいた。 タイルは一部貼っていないところがあったけど、繋ぎ目と思われるところの周辺部だからわざと貼っていなかったのかも。 壁などのパーツを繋ぐ施工は現場になるだろうが、釘打ち等どのような施工が必要なのかは解りません。 |
20398:
戸建て検討中さん
[2020-10-16 10:37:25]
オプションのベタ基礎はすべきですか?
|
20399:
匿名さん
[2020-10-16 16:00:19]
|
20400:
匿名さん
[2020-10-16 16:18:33]
|
タマと一条ってライバルなの?