注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-22 22:18:24
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

1981: 検討者さん 
[2017-05-24 10:08:42]
さらぽか付けようかと思ってましたが
床暖だけにして別なところに回します。
皆さんありがとうございます!
1982: 匿名さん 
[2017-05-24 11:45:13]
後悔しないか?
デシカント式調湿換気装置は魅力。
1983: 匿名さん 
[2017-05-24 12:18:40]
さらぽかつけた方がいいよ。
調湿換気+床冷房は効率的。
1984: 検討者さん 
[2017-05-24 13:36:54]
後悔は・・・するかもしれないですね。
キャンペーンで1万5千円/坪で、
さらぽかだけで運用できるわけではなく
エアコン稼働も当然必要ですよね?
そうなった時の電気代がみえません。
あ~、悩ましい。
1985: 匿名さん 
[2017-05-24 14:48:00]
電気代なんて営業に聞けば、教えてくれますよ。
床暖房だって、全然電気代安いじゃん。
1986: 匿名さん 
[2017-05-25 11:44:35]
ismartって総二階じゃないとダメなんだね。
1987: 匿名さん 
[2017-05-25 13:20:50]
>1986
総二階以外も(平屋も)可能だけど割高になる。
1988: 匿名さん 
[2017-05-25 17:49:10]
>>1987 匿名さん
一条ルールでismartの2階建は総二階(二階部分をバルコニーにするのは可)のみですよ。
1989: 検討者さん 
[2017-05-25 22:53:13]
この間、i-smartの間取りをいくつかもらいましたが、
総二階じゃないものもありました。
その場合の1階のみの所は陸屋根になってました。
ちなみにFCではないです。
1990: 通りがかりさん 
[2017-05-26 09:36:40]
>>1989 検討者さん
それは、単に屋根というわけではなくて?
1991: 匿名さん 
[2017-05-26 12:10:04]
>1988
バルコニーだけでなく普通の屋根も可能だよ。
ただし、価格はバルコニーと変わらないw
1992: 匿名さん 
[2017-05-28 21:14:31]
>1982

住宅の快適性と湿度の調湿は関係がないということだと思うけど。

>1979さんを参照すると、この結論になるが、どうだろうか。
1994: 検討者さん 
[2017-05-31 12:57:35]
ちなみにどこの都道府県ですか?
地域でもいいので教えて頂けますか?
1995: 匿名さん 
[2017-05-31 13:21:14]
>1992
確かにカエルと違い、人には湿気を感じる器官は無い。
しかし、発汗による蒸発潜熱は感じる事は出来る。
同温度の異なる湿度は感じる事は出来る、発汗してる事を感じなくても湿度が異なる事は分かる。
湿度を感じる器官が無くても感じられ、湿度差で快適さは分かる。
>1979
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
最もらしい表と活字ですが上記は捏造です。
学術的な内容に固有の製品、デシカを咎める内容は日本では馴染みません。
温度30℃湿度100%で約24%の満足者がいる、とんでもない値、熱中症になります。
平気で捏造した物をレスする>1979は卑劣な人間です。
1996: 戸建て検討中さん 
[2017-05-31 23:10:37]
子供がいる家庭なんだけど、i-smartのキッチンをどう使っていいのかわからい
見た目はいいんだが
DINKS向けなのかな?
1997: 通りがかりさん 
[2017-06-01 09:44:07]
1979は根拠を出しているのに、それを捏造だと言う。
自分に都合のいい情報しか受け入れられない人なんだね。
1998: 匿名さん 
[2017-06-01 10:09:23]
PPD指標には適応範囲が決められている。
適応範囲を無視してるデータは捏造。
http://yamatotakada-suidouya.com/img/ecosylphi/deta/sentan-summer.pdf
例えば相対湿度の適応範囲は30~70%に決められている。
1999: 検討者さん 
[2017-06-01 19:39:15]
>>1996 戸建て検討中さん
特殊なキッチンではないと思うけど、なぜそう感じました?
2000: 匿名さん 
[2017-06-02 09:09:23]
確かに…。
キッチンも色んな形が選べますが何故?
2001: 戸建て検討中さん 
[2017-06-03 23:55:16]
>>1999,2000

えっ、特殊でしょ?
わからないんならいいけど

あれってDINKS向けじゃなの?
うち子だくさんだからね、テーブル置くにはキッチン幅が大きすぎるし、子供座らせるには席がさっぱり足りないし

2002: 匿名さん 
[2017-06-04 06:06:27]
??
もしかしてワイドカウンターの事を言っているの?
家が狭くてスペースを有効利用したいならスリムカウンターってのもあるよ。
他にもキッズカウンター、ステップカウンターがあったはず。

対面式が嫌なら、壁付けとかL字型のキッチンもあるし。
2004: 検討者さん 
[2017-06-04 10:08:51]
>>2001 カタログで「アイ・スマート 設備・仕様ガイド」を請求するといいかと思います。
詳しく載ってますよ。
2005: 戸建て検討中さん 
[2017-06-04 23:22:38]
>>スリムカウンターってのもあるよ。

それじゃ何かつまんないじゃない、せっかくの新築なんだし


>>2003
何? 偽施主って? 契約してないのにどうやって本施主(なんだこれ?)になるんだ
ここじゃあ、ちょっとした意見も言えないのかい?
お前、頭がおかしいんじゃない


他の方、ありがとうございます。カタログ知ってますよ。
2006: 匿名さん 
[2017-06-04 23:43:07]
>それじゃ何かつまんないじゃない、せっかくの新築なんだし
具体的にどんなカウンターがいいの?

スペースに余裕があるなら、ワイドカウンター入れておいて損はないと思うよ。
お皿やボウル、食材を広げる作業スペースが広がるし、ワイドでもスリムでも値段が変わらないからね。
うちも出来た料理をカウンターに並べて、子供たちにダイニングテーブルに運んでもらっている。
2007: 検討者さん 
[2017-06-05 10:32:59]
>>2005
過去ログ見ると変な煽りを入れる方がいるようなのでスルーで良いと思います。
私も検討中で契約していないので施主じゃないですけどね。

カタログお持ちなんですね、失礼致しました。
営業さんには、一条以外のメーカーのも
差額で入れることができるとは言われましたので、
お気に入りのキッチンも視野に入れてみるのもいいかと思います。
ご存知でしたらすみません。
私はアイランドキッチンが好きではないので、
壁をつけるかL字型にして、吊り戸棚をつけようと考えています。
2008: 匿名さん 
[2017-06-05 19:45:04]
快適性の尺度は、PPDが国際基準なのね。
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
2009: 名無しさん 
[2017-06-05 23:29:51]
建物の保証で30年と書かれていますが実際は10年ごとの更新ってホント?その更新には100万ほど掛かるとか…

保証書なども引き渡しの時にしか渡されず、更新に100万掛かるという説明もされないとか…

ホントなら怖い話です…
2010: 名無しさん 
[2017-06-06 18:48:21]
>>2009 名無しさん

>>2009 名無しさん
これ、自分も気になります。
契約後の自分は。
噂ですが(事実だったら情けないです)
30年保証はあります。ただし、10年ごとの一条工務店が指示する定期点検をした場合
らしいです。
10年ごとに金がかかるそうですよ。聞いてない。
2011: 匿名さん 
[2017-06-06 20:04:20]
一条工務店に限らず長期保証を付けているハウスメーカーは、基本10年毎に有料更新です。
2012: 検討者さん 
[2017-06-07 14:25:30]
一条工務店で検討しています。 契約金が無く10万円しか用意できないのですが、
契約金っていくらぐらいでしょうか? 教えてください。
2013: 戸建て検討中さん 
[2017-06-07 15:08:47]
>>2012 検討者さん
100万ですよー
2014: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-07 21:56:16]
一条は高気密高断熱なんだから、全館床暖房にこだわらず、全館空調をいれられた方がメリットあるよね。
2015: 匿名さん 
[2017-06-07 22:03:46]
そりゃあ~、選択できたら、誰でも全館空調を選ぶだろうな!
2016: 匿名さん 
[2017-06-07 22:08:53]
床暖房は日本だけのガラパゴス設備。
全館空調は米国では標準設備になって一般化しているもの。
どちらが世界的に普及するかは、明らかです。
2017: 匿名さん 
[2017-06-08 06:46:41]
欠陥品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調はアメリカだけに多い。
マルチエアコン等の全館空調に変わってきてる。
2018: e戸建てファンさん 
[2017-06-08 17:11:18]
日経アーキテクチャアという雑誌に一条工務店の社員が過労死という事件が載っていました。
仕事が大変なのでしょうか?
2019: 匿名さん 
[2017-06-09 12:53:35]
>マルチエアコン等の全館空調に変わってきてる。

米国はダクト式全館空調が主流。
マルチエアコンは使用されていない。
根拠がない情報は流さないでください。
2020: 匿名さん 
[2017-06-09 14:49:10]
ダイキンの米国の売り上げを調べれば分かるよ。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調はほとんど無い。
2021: 匿名さん 
[2017-06-09 19:47:26]
ismartって瓦屋根にできる?
2022: 検討者さん 
[2017-06-09 21:06:31]
>>2021
私はできないと言われましたが、どうなのでしょう?
なので、私はセゾンで検討中です。
2023: 匿名さん 
[2017-06-10 11:10:10]
ismart:外壁タイル。屋根は瓦選べない。→足場を組んで屋根の塗り替え必要。
セゾン:外壁タイル選べない。屋根は瓦。→足場を組んで外壁の塗り替え必要。
どちらにせよ10〜30年で100円近い再塗装の費用がかかります。
2024: 匿名さん 
[2017-06-10 11:11:17]
2023です。
100円ではなく、100万円です。
2025: 匿名さん 
[2017-06-10 15:59:42]
セゾンって外壁タイル選べますよ。
2026: 通りがかりさん 
[2017-06-10 18:10:07]
>>2023 匿名さん

ガルバリウムは交換じゃないですか?
2027: 検討者さん 
[2017-06-10 23:10:20]
>>2023 匿名さん

セゾンの外壁、レンガタイル選べます。
ハイドロテクトタイルはわかりません。
2028: 匿名さん 
[2017-06-12 12:48:29]
>ダイキンの米国の売り上げを調べれば分かるよ。

米国でのダイキンのシェアはわずか。
米国はダクト式全館空調が主流。
マルチエアコンは使用されていない。
根拠がない情報は流さないでください。
2029: 匿名さん 
[2017-06-12 13:33:22]
新工場が出来てトップメーカーになるらしい。
決算説明資料
https://www.daikin.co.jp/data/investor/kessan/h280511/keiei.pdf
何を目指してるかよく見ると良い。
将来はダクトレス化ですよ。
2030: 匿名さん 
[2017-06-12 13:42:29]
そりゃ築50年の家がざらにあるからダクト式が主流でしょ。ここ数年の新築の家の主流に関する統計とかあるの?
2031: 匿名さん 
[2017-06-12 14:42:56]
>2029
古い資料を出して何になるの?
残念なことに、2017年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。
2032: 匿名さん 
[2017-06-12 14:45:13]
一部訂正
残念なことに、2016年度の空調事業は、前期比でほとんど伸びてないよ。
2033: 匿名さん 
[2017-06-12 14:50:54]
>2029
住宅用ユニタリーがダクト式全館空調の設備ですよ。
ダイキンは、米国でダクト式全館空調を売っています。
2034: 匿名さん 
[2017-06-12 14:55:18]
米国の空調市場は、2014年度実績で以下の通りですね。

第一位: 市場占有率 51% → 住宅用ダクト式空調
第二位: 市場占有率 22% → 業務用ダクト式空調
2035: 匿名さん 
[2017-06-12 14:57:34]
言われなくても分かってる。
ダクト式からダクトレスに変化させてる、ダイキンの狙いです。
そのための買収。
2036: 匿名さん 
[2017-06-12 15:01:21]
>2035

現在は、全体の数%の実績なので、息の長~~~い計画ということね。
2037: 匿名さん 
[2017-06-12 15:05:04]
>2034
ヒートポンプでない、暖房のみがほとんどでないか?
2038: 匿名さん 
[2017-06-12 15:17:38]
RAは、全体の数%の実績しかないのです。
2039: 匿名さん 
[2017-06-12 17:33:17]
実績等関係ない、これからがどうなるのかがで決まる。
米国だけがダクト式のガサツな方法を採用してる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品です。
換気と冷暖房は別が正しい。
2040: 匿名さん 
[2017-06-12 18:02:15]
>>2028
自分もニュースで見ましたが、アメリカでも全館空調から個別エアコンにシフトする流れが数年前から起きているようです。
ダイキンはそこに目をつけアメリカ進出にビジネスチャンスを見出しているようですね。
2041: 匿名さん 
[2017-06-12 20:13:05]
>2040
それは、あくまでもダイキンという1メーカーの話であって、米国の大きな空調市場の話ではない。
その証拠に、米国のダイキンは全館空調を売っている。
住宅用ユニタリーがダクト式全館空調です。
米国のダクト式全館空調は、年間50%以上の売り上げを占めている分野です。
2042: 匿名さん 
[2017-06-12 20:20:57]
年間50%以上の売り上げを占める住宅用ユニタリーのダクト式全館空調と、年間数%レベルのRA分野と、どちらが企業にとってメリットがあるのかな?
手っ取り早く住宅用ユニタリーのダクト式全館空調に営業攻勢を掛けた方が会社にとっては、大きな金額が望める。
2043: 匿名さん 
[2017-06-13 07:04:53]
北米の空調市場は、エネルギー規制の強化に対応して、住宅用ユニタリ空調機の高効率化が求められ、プレミアムゾーン向けの商品の販売増が期待されます。Goodman社は高効率化に有効なインバータ技術を搭載した住宅用商品を昨年から販売を開始しましたが、今年度以降も積極的に投入する計画です。また、従来ダクト商品が主流であった北米でも、ダクトレス市場は年率20%以上のペースで成長しており、当社が得意とするVRVやミニスプリット(日本式ルームエアコン)等のダクトレス商品の圧倒的な省エネ性や快適性が評価されてはじめています。VRVの市場認知度は高まり、小規模オフィスや店舗向けといったライトコマーシャル市場での空調設備設計や施工での採用実績は大きく伸長しています。
2044: 匿名さん 
[2017-06-13 07:18:35]
>2043
>住宅用ユニタリ空調機の高効率化が求められ、プレミアムゾーン向けの商品の販売増が期待されます。
「住宅用ユニタリ空調機」は、ダクト式全館空調のこと。
日本では、デンソーが昔から、高効率化を図っている。

>ダクトレス市場は年率20%以上のペースで成長
1%の市場占有率を、1.2%にすれば、20%成長になる。
実際の金額を言わずに、数字のマジックの見せかけを使うのは、企業が株主に説明する良くやる手です。
米国のダクトレス市場は、まだ数%のレベル。
米国の住宅用ユニタリ空調機市場(ダクト式全館空調市場)は、年間で空調全体市場の50%以上を占めている。
2045: 通りがかりさん 
[2017-06-13 07:35:59]
全館空調スレで話せばいいのに。
2046: 匿名さん 
[2017-06-13 11:51:53]
>2044
決算資料
https://www.daikin.co.jp/data/investor/kessan/h280511/keiei.pdf
>主力の住宅用ユニタリーの販売は、省エネ法規制強化に伴う需要増の反動影響を受け、前年を下回ったが、ダクトレス・アプライドの販売が堅調に推移し、売上高は前年を上回った。

2047: 匿名さん 
[2017-06-13 12:47:40]
>2046
>ダクトレス・アプライドの販売が堅調に推移し、売上高は前年を上回った。

>2044で指摘したように、売上げ数%のダクトレスが増えても、会社売上げの著しい向上には、寄与しません。
2016年度の全体業績は、ほとんど増えていないしね。
2048: 匿名さん 
[2017-06-13 13:04:42]
2013年から2016年までの伸び。
RA.SKY 1.26x1.21x1.41x1.25=2.67
VRV 1.04x1.27x1.14x1.12=1.32
ユニタリー 1.08x1.18x0.96x1.08=1.31(1.18x0.96x1.08=1.28)
アプライド 1.08x1.05x1.11x1.04=1.31

売り上げ1036(1.1)、3633(3.51)、4407(1.21)、4963(1.13)、5134億(1.03)
買収で2600億売り上げ増し程度、全てユニタリーとすると2600x1.28=3328億。
ユニタリーを除いた売り上げ5134-3328=1806億(1806÷5134x100=35.2%)
2049: 匿名さん 
[2017-06-13 13:10:50]
>2047
2016年度はユニタリーがマイナス4%で足を引っ張った。
ダクトレス等が堅調で米での売り上げは13%増し。
2050: 匿名さん 
[2017-06-13 19:50:34]
ダクトレスの売上額は、ごくわずかです
2051: 匿名さん 
[2017-06-13 20:07:07]
>2049

ダクトレスの米国での市場占有率の結果を、」自ら明らかにしている。
米国空調市場でのダクトレスの市場占有率は、数%です。
一方、2049による米国ダイキンの売上げ増加は、ダクトレス増加に関わらず、ユニタリーのダクト式全館空調が減ったので、大して2016年度は増えなかった。
すなわち、米国ダイキンの売上げは、ユニタリーのダクト式全館空調が、ダクトレス空調RAの、3倍以上あるということ。
企業として、力を入れるべき分野は明らかです。
売上げ額を増加させるには、パレート分析で考えるべきです。
2052: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 00:03:16]
全館空気循環と空調を一体にしたシステムあるじゃないですか?
セキスイハイムのモデルハウスにあるやつ

あれってなんですか?

あれがダクトレス?
2053: 匿名さん 
[2017-06-14 05:59:09]
ダクトレスは、普通のルームエアコンのこと。
米国では、RAと呼ばれている。
2054: 匿名さん 
[2017-06-14 06:57:35]
>2051
頭が悪過ぎ。
1036÷3633=0.285
28.5%から35.2%にユニタリー以外が増えてる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品、いずれは消滅する。
2055: 匿名さん 
[2017-06-14 07:38:02]
>2053
普通のエアコンだけではない、マルチエアコン。
高層ビル等はダクト式全館空調は成立しない、ダクトで膨大なスペースが取られる。
国土が広い、米国だからダクト式が有る。
2056: 匿名さん 
[2017-06-14 09:05:57]
米国の全体市場から見たら、ダイキンのシェアはわずかだよ。
1会社だけを取り上げてもね。
米国空調全体が大きいので、1会社だけでは意味がない数字だよ。
2057: 匿名さん 
[2017-06-14 09:15:25]
>2048
>ユニタリーを除いた売り上げ5134-3328=1806億(1806÷5134x100=35.2%)

この数値からいえば、米国ダイキン内の空調売上げのユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率は、65%になるよ。
かなり大きい数値をダクト式全館空調が占めています。
それに比べて、ルームエアコン(RA)は、ごくわずか。
2058: 匿名さん 
[2017-06-14 12:08:45]
>米国の全体市場から見たら、ダイキンのシェアはわずかだよ。
何が根拠かな。
ダイキンの米国での売り上げは5134億、米国の市場規模は10兆円とか有るのか?
2059: 匿名さん 
[2017-06-14 12:10:30]
>2057
いずれは逆転する。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
いずれは市場から無くなる。
2060: 匿名さん 
[2017-06-14 12:17:16]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
2061: 匿名さん 
[2017-06-14 12:18:41]
日本の住宅は貧弱過ぎる。
米国並みの水準にすべき。

http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

上記資料の図2では、集団感染の発生が、

第一位 ⇒ 事業所:35%
第二位 ⇒ 家庭等:23%
第三位 ⇒ 医療機関:16%

となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。
2062: 匿名さん 
[2017-06-14 12:30:42]
米国ダイキン内の空調売上げのユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率は、65%になっている。
2063: 匿名さん 
[2017-06-14 12:36:47]
米国市場はビル用のエアコンに使われる配管が必要なセントラルエアコンが主流になっており,家庭用エアコン市場でも,室内機と室外機が一体となったダクト式が主流であり,日本企業が得意とする室内機と室外機が分離したダクトレス式は米国市場ではユーザーに受け入れられにくい.そのため,ダイキンは北米の空調機器市場で過去2回,参入したものの事業継続が困難になったことが撤退の理由である.

2度あったことは、3度目もある。
撤退もまじかだね。

2064: 匿名さん 
[2017-06-14 12:39:46]
2017年計画
RA、SKY 128%、VRV 123%、アプライド111%、ユニタリー107%。
計画を見てもユニタリーに期待していない。
2065: 匿名さん 
[2017-06-14 12:39:53]
2度の失敗を受けて、今度はユニタリー(ダクト式全館空調)の占有率65%くらいで、やってるみたいだから、成功するかも。
ダイキンは、売上げ稼ぐために全館空調は減らせないというのが現状でしょう。
2066: 匿名さん 
[2017-06-14 14:33:28]
分かってないね、最初は70%以上です。
ダクト式をダクトレスに変えて行く計画です。
いきなり変えようとして失敗してる、まずは買収でシェアーを確保してから変えて行く計画。
2067: 名無しさん 
[2017-06-14 15:04:20]
空調スレになってしまいましたね(笑)
2068: 匿名さん 
[2017-06-14 15:25:54]
一条って空調屋さんだと思っていましたけど。
2069: e戸建てファンさん 
[2017-06-14 23:12:47]
床暖屋さんじゃないの?
2070: 匿名さん 
[2017-06-15 10:15:38]
イギリスのマンション火災を見ると、外断熱は火災に弱いな。
断熱材が燃えやすいのが難点だ。
2071: 匿名さん 
[2017-06-15 10:51:43]
>断熱材が燃えやすいのが難点だ。

日本じゃ外断熱だろうが断熱材は難燃性(着火しづらい)材料を使っているだろうから、断熱材が原因で家屋全体に火が回るなんて可能性は低いと思うな。形状は崩れるかもだけどね。

それこそそこらによくある発砲スチロール的な着火しやすい材料を断熱材として使用しているなら別ですが、日本ではそんなことはしておらず、英国ではそれが普通に使われていたと言うだけでしょう。
2072: 匿名さん 
[2017-06-15 11:03:40]
吹き付け断熱は、どうなの?
2073: 匿名さん 
[2017-06-15 11:11:20]
吹き付けだろうがグラスウールだろうが難燃材であれば結果はそれほど変わらないですよ。
2074: 匿名さん 
[2017-06-15 17:25:14]
2075: 匿名さん 
[2017-06-15 18:19:18]
一条の家はよく燃えるだろ。

フィリピンの火災が証明している。
2076: 通りがかりさん 
[2017-06-15 20:15:11]
いやまったく別次元の話かと。

無理があるでしょ(笑)
2077: 匿名さん 
[2017-06-15 21:40:29]
発泡スチロールは火災で燃えやすいのは、間違いない。
2078: 匿名さん 
[2017-06-15 21:45:55]
小さい炎には発泡スチロールは自己消火性で対処できるけど、火災になったら、燃え広がってしまう。
石油製品の宿命です。
2079: 足長坊主 
[2017-06-15 21:46:34]
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2
2080: 匿名さん 
[2017-06-15 22:50:34]
一条のフィリピンの工場の火災って断熱材だよね?
2081: 匿名さん 
[2017-06-16 06:24:13]
>2079のURL先の実験写真でも分かるようにそれぞれ異なる。
押出法ポリスチレン、硬質ウレタン、高発泡ポリエチレン
スとエの違いでも大違い。
2082: 匿名さん 
[2017-06-16 20:55:22]
>>2079
グラスウールは燃えませんが形状は変化します。

ロックウールは形状の変化がありません。
耐火構造の面ではロックウールの方が上のようです。

http://www.rock-wool.gr.jp/feature/tainetsu.html
2083: 匿名さん 
[2017-06-16 23:01:34]
あーあ
無理難題を言ってしまって担当営業の人にすごい嫌な対応されちまった
せっかくの新築なのに楽しみが半減している…
高い買い物なのに妥協しなきゃいけないの辛い
2084: 名無しさん 
[2017-06-16 23:15:47]
>>2083 匿名さん

無理は通せないけど、ムチャは通せるよ
どしたの?
2085: 戸建て検討中の皆様へ 
[2017-06-18 13:05:49]
一条工務店でマイホームを検討するなら、まず最初にする事は建築中の実際の現場を見る事です。特に上棟直後が望ましい。そして匂いや見た目をよく判断して下さい。本当に身体に害がないのかどうか、家が完成して隠れてしまうの
が構造ですのでなるべく早い段階で見学して欲しい。性能や気密より大切な事が一目瞭然です。
2086: 新居 
[2017-06-18 17:16:49]
>>2085 戸建て検討中の皆様へさん

一条でということは、何か問題が隠れているって事ですか?
2087: 匿名さん 
[2017-06-19 08:30:38]
>>2082 匿名さん

800度を超えると一気に燃えるの?
2088: 匿名さん 
[2017-06-21 05:57:05]
断熱材がまた燃えたね
--
解体工事は板橋区の業者が請け負い、出火当時、二十数人が作業をしていた。工事関係者は「2階でバーナーを使って鉄骨を焼き切る作業をしていたところ、火花が内壁のウレタン材に燃え移り、一気に燃え広がった」と説明しているという。
2089: 匿名さん 
[2017-06-21 08:04:18]
一条のフィリピンの工場火災も断熱材の工場だよね?
2090: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 16:00:32]
契約までに、納得のいかないことは、納得できるまで営業さんに聞いてみることだね。
「営業さんに嫌われるかも・・・」とかは関係ない。
新築なんて一生に1度か2度の買い物なんだから、売る側の人もそれなりの配慮とか忍耐があって当然だよね。

聞いてもないのに「うちはここがいいんです~」とか長々と説明する営業さんに限って、こちらの質問は嫌がるんだよ。

丁寧に答えなかったり、行間を端折って答えたりすれば、少なくともその営業さんはダメ。
ほどほどに答えて契約をチラつかせる人もダメ。
一条はホント、社員教育ができてない。

2091: 匿名さん 
[2017-06-28 22:16:46]
>契約までに、納得のいかないことは、納得できるまで営業さんに聞いてみること

その通りだと思います。
とはいえ、なかなか思うようにいかないこともありそうな気もします。
一生に一度の家、高額な買い物ですから、しっかり頑張らないといけませんね。

世界最高水準の高性能なんて聞いてしまうとそれだけで安心してしまいそうですが
納得がいくまで内容を説明してもらったり、展示場を見学するなりすべきだと思います。
2092: 匿名さん 
[2017-06-29 18:17:40]
うちの近くで今建築条件付きの一条が工事してて、職人同士が中国語?で会話してる。
施主と意思の疎通できるのかな?
俺ならさすがに外人職人は嫌だけど
2093: 検討者さん 
[2017-06-29 20:22:40]
>>2092 匿名さん
あいすまーとの上棟は3日かかる
その時だけフィリピン人
2094: 評判気になるさん 
[2017-06-29 21:21:25]
>>2093 検討者さん
2093だけど、理由を推測すると、
フィリピンから来た部材の説明って
英語表記なんだわ
読めないんじゃないかな?
日本の大工じゃ読めないのではと思ってる
2095: 匿名さん 
[2017-06-29 21:34:24]
床冷房はカビ生えるって、本当でしょうか?
2096: 匿名さん 
[2017-06-29 21:51:10]
>2095
カビは湿度70%&温度20度の条件から著しく増殖的に発生する。
結露しない条件でも、カビは大繁殖する。
気を付けなければ、痛い目に合う。
2097: 名無しさん 
[2017-06-29 22:17:56]
間違いなく中国語だったけどね
2098: 匿名さん 
[2017-06-30 07:00:40]
>2095
>カビは湿度70%&温度20度の条件から著しく増殖的に発生する。
大袈裟、上の条件なら発芽するまで長い時間が必要、実質発生しない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
図5を参照。
湿度80%以上で要注意、それでも発芽まで30日程度。

2099: 匿名さん 
[2017-06-30 07:05:46]
その図から考えると、床冷房は入れっぱなしなので、夏の3か月くらいの長い間、配管部が高湿度になってるから、カビの発芽条件を十分満足するよね。
2100: 匿名さん 
[2017-06-30 07:07:37]
>2095
一条の「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)
季節 平均温度 平均湿度
夏 27~28℃ 45~50%
冬 20~22℃ 45~50%

上記条件ならカビは生えない。
湿度を無視して高湿度では床冷房に限らず危険。

2101: 匿名さん 
[2017-06-30 07:52:47]
>>2100 匿名さん
さらぽかの冷房ってフローリングが結露するから、サーキュレーターで循環だろ?

じゃあ床下は?

結露したままだからカビだらけでしょ?

2102: 匿名さん 
[2017-06-30 10:00:10]
推測でものを語ってるやつばっか(笑)
2103: 通りがかりさん 
[2017-06-30 10:21:59]
机上の計算通りにならないから難しいんだよね。
2104: 匿名さん 
[2017-06-30 11:33:07]
28℃50%の露点温度16.5℃。
21.2℃では湿度75%。
冷却水温度20℃程度以上でカビの心配は無い。
20℃以下になると温度低すぎてカビが発生しない。
16.5℃以下で結露するが結露水が温度の高い所に移動しないとカビは発生しない。
配管部は密閉されてるからカビ胞子はほぼ無い、栄養も供給されないからカビは発生しない。
上記理由でカビは発生しない。
2105: 匿名さん 
[2017-06-30 11:58:03]
>2101
>さらぽかの冷房ってフローリングが結露するから、サーキュレーターで循環だろ?
違う。
足が冷たいのが苦手な方がいる、冷え性の女性等。
素足を止めて靴下、スリッパを履けば済むが何のための床冷房となる。
一条も往生際が悪い、冷え性対策はオプションで天井冷房にすれば良い。
2107: 匿名さん 
[2017-06-30 21:13:45]
>2104
床下は、外気と同じ条件。
夏場は、湿度90%、温度27℃になる。
さて、配管部の温度と湿度は、いくらかな?
簡単な計算でしょうね。

簡単に配管部には、カビが生える。
2108: 匿名さん 
[2017-06-30 21:15:47]
>21.2℃では湿度75%。

十分にカビが生える条件だよ。
勉強してね。
2109: 匿名さん 
[2017-07-01 00:05:59]
カビスレ
2110: 匿名さん 
[2017-07-01 00:09:31]
>>2105 匿名さん

一条の有名ブロガーがさらぽかの冷房はフローリングが結露するから、サーキュレーターが必要と書いてるよ。
2111: 匿名さん 
[2017-07-01 09:32:17]
>2107
床下は外、床暖の配管は断熱材の内側に有る。
夏に限らず床下の影響を直接受けたら膨大なエネルギーロスになる。
頭は大丈夫ですか?
2112: 匿名さん 
[2017-07-01 09:38:04]
>2108
>>21.2℃では湿度75%。
>大袈裟、上の条件なら発芽するまで長い時間が必要、実質発生しない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
図5を参照。
湿度80%以上で要注意、それでも発芽まで30日程度。
27~28℃なら水温はもっと高いと推測出来るから更に条件は良い。
2113: 匿名さん 
[2017-07-01 09:40:30]
>2110
適当な憶測でしょ。
2114: 匿名さん 
[2017-07-01 10:01:21]
>>2111 匿名さん

断熱材も熱伝わるよ。

時間がかかるだけ。

24時間連続稼働する訳だからちゃんと伝わるよ。
2115: 匿名さん 
[2017-07-01 11:39:24]
>2114
外気の温度、湿度にはならない、頭は大丈夫?
2116: 匿名さん 
[2017-07-01 16:29:55]
>2113
>適当な憶測でしょ。

根拠は?

-----------
床冷房システムは結露防止の観点からデシカント型換気システムの除湿運転と連動しているはずです。夏場に雨が降っていて湿度が高い日などは、冷房によって室温28℃、湿度70%の環境では露点温度は22℃となります。室温を28℃に維持するためには配管を通る冷水の温度は22℃前後(床面は24℃程度?)である必要があると思います。すなわち、上記環境では結露が生じてしまう可能性があります。
2117: 匿名さん 
[2017-07-01 16:34:16]
>2112
乾性カビは、湿度65%で生育する
2118: 匿名さん 
[2017-07-01 16:42:55]
空気中の水分量は、温度と異なるので、相対湿度ではなく、絶対湿度はほぼ同じ状態。
そのため、床冷房配管の下に気密シートがあるということは、そのシート下面は外気と同じ絶対湿度だから、夏場の相対湿度はカビが生える条件になっている。
すなわち、カビだらけ。
また、床冷房配管面に近い気密シート近くの外側の壁と床のつなぎ部は、湿度が高くなるので、ここもカビ発生条件で最適湿度。

外側は、カビだらけの家になる。
2119: 匿名さん 
[2017-07-01 16:54:44]
>2116
文章を読めば分かるのでは?
>床冷房システムは結露防止の観点からデシカント型換気システムの除湿運転と連動しているはずです。
デシカント型換気システムの除湿運転してれば結露しない。
適当な憶測は>2116でした。
2120: 匿名さん 
[2017-07-01 16:58:06]
>2117
乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とするから一般的には問題にならない。
2121: 匿名さん 
[2017-07-01 17:11:35]
>2118
一条の床の気密ラインは根太と床パーツをパッキンでシールしてる?、配管から離れてるから結露しない。

家の外はどのような家でもカビの発生に対しては殆ど無力です。
2122: 匿名さん 
[2017-07-01 19:30:30]
3軒とも一条ですけど、オープン外構はちょっと高級感無いですよね
3軒とも一条ですけど、オープン外構はちょ...
2123: 匿名さん 
[2017-07-01 19:55:27]
>2120
デシカを続けると、春~秋の間に、床配管部で高乾性カビが生える。
-----------
好乾性カビ:
相対湿度(RH)はさらに低湿度で65 ~ 90%域を至適とするカビ群をいう。ほぼ乾燥した環境にあり,長期にわたって保管しているときに発生しやすい。好乾性カビほど長期にわたり生き続けることができる。図書館,美術館,博物館などの文化財で事故が起こるのはこの種のカビである。
2124: 匿名さん 
[2017-07-01 20:05:33]
>2120
>乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする

「年オーダー」の根拠は?
また出まかせですか?
2125: 匿名さん 
[2017-07-01 20:08:17]
>2121
>家の外はどのような家でもカビの発生に対しては殆ど無力です。

一般的な普通の家は、床冷房をやっていませんよ。

床冷房をやってるから、相対湿度が高くなって、カビに無力なのです。

話をすり替えないでね。
2126: 匿名さん 
[2017-07-01 20:10:07]
>2121
>一条の床の気密ラインは根太と床パーツをパッキンでシールしてる?

具体的にどのようにシールしているのでしょうか?
気密性は?
2127: 匿名さん 
[2017-07-01 20:13:25]
>2122
>オープン外構はちょっと高級感無いです

オープン外構というより、建物が町の工務店レベルのデザイン性で、チープに見えますね。
一条と知らなければ、建売に見えるレベル。
2128: 匿名さん 
[2017-07-01 20:22:44]
>2127

現場作業の人は中国の人でした。
ゴミとか駐車マナー(道路使用許可なしで路駐)など、現場管理が最低で近所で何度もクレーム入れました。
2129: 匿名さん 
[2017-07-01 21:02:16]
>2100
>一条の「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)
>季節 平均温度 平均湿度
>夏 27~28℃ 45~50%

室温28℃、相対湿度を50%にすると。
室温と配管温度の差が5℃程度が一般的なので、配管温度は22℃とする。

この時の、相対湿度は70%になって、十分にカビが発生する条件になる。
2130: 匿名さん 
[2017-07-02 11:57:59]
>2129
>この時の、相対湿度は70%になって、十分にカビが発生する条件になる。
上の条件なら発芽するまで長い時間が必要、実質発生しない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
図5を参照。
湿度80%以上で要注意、それでも発芽まで30日程度。
2131: 匿名さん 
[2017-07-02 12:00:02]
>2123
>春~秋の間に、床配管部で高乾性カビが生える。
期間が短すぎて発芽出来ない。
2132: 匿名さん 
[2017-07-02 12:02:10]
>2124
>2123が間接的に答えてる。
>長期にわたって保管しているときに発生しやすい。
2133: 匿名さん 
[2017-07-02 12:05:05]
>2125
一般的な家でも床下温度は低い、湿度が上がり、カビが繁殖する。
2134: 通りがかりさん 
[2017-07-02 12:43:44]
>>2127 匿名さん

というか、一条さんの建物より
町の工務店レベルのが優秀ですけど。

たいして勉強もせず、大手ハウスメーカーとの比較だけする人が買うのかな。
まあそれもありだけどね。
本人が満足してるなら(笑)
2135: 名無しさん 
[2017-07-02 13:04:43]
>>2127 匿名さん
たしかに笑っちゃうレベルの注文住宅ですよね
一条ってこんな感じなんだね
三井や積水と比べるとかありません。
2136: 匿名さん 
[2017-07-02 14:41:43]
>>2134 通りがかりさん

町の工務店って、どこですか?(笑)
2137: 匿名さん 
[2017-07-02 16:52:13]
>>2130
カビの発生条件に様々な検証結果があるので、どれが正解なのかは不明です。
個人的には湿度80%以上で30日間という結果は受け入れられません。
湿度80%異常が5日以上続くとカビのコロニーが発生するという実感を持っています。

おそらくは厳密に湿度80%以上が数日間続くと好湿性のカビが活発化するとかいう話ではないと思います。
湿度70%でも活動を開始するような予備期間のようなものが考えられます。
そのリンク先の検証は個人的な検証とは全く一致しません。
2138: 匿名さん 
[2017-07-02 17:05:23]
>2137の個人的な考えは不要です、スレには迷惑、日記に書いてください。
一応、指摘をしておきます、湿度は空気の湿度では有りません。
カビが発生する面の表面湿度です。
2139: 戸建て検討中さん 
[2017-07-02 22:27:06]
一条工務店で、検討をしている者です。
一条工務店のオーナー様に、お聞きしたいのですが、10年後のメンテナンス費用は、おいくらでしたか。
ハイドロテクトの外壁については、目地補修以外のメンテナンスフリーは確かなものでしょうか。
回答、宜しくお願い致します。
2140: 名無しさん 
[2017-07-03 00:59:58]
>>2139 戸建て検討中さん
なんていい質問!
2141: 匿名さん 
[2017-07-03 07:30:46]
>2120
>乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする

「年オーダー」の根拠は?
公的文献は?
春~秋は、「年オーダー」ではないよ。

また出まかせですか?

いつもの、得意の、その場しのぎの、ウソつきですか?
2142: 匿名さん 
[2017-07-03 07:31:57]
>2121
>一条の床の気密ラインは根太と床パーツをパッキンでシールしてる?

具体的にどのようにシールしているのでしょうか?
気密性は?
2143: 匿名さん 
[2017-07-03 07:42:14]
>2141
嘘と思うなら捜せ、失礼なお前のために労力を使い提示する気は無い。
お前は社会で通用しないよ。
2144: 匿名さん 
[2017-07-03 07:42:45]
>2138
>カビが発生する面の表面湿度です。

カビ菌は温度湿度にかかわらず、地球上の空気中のどこにでもいますよ。
人間より古い時代から地球に住んでいます。

カビ(正確にはカビコロニー)は、物体表面に発生するものだよ。
だから、君は常識中の常識の誰でも知っているごく当たり前のことを言っている。

皆さんそれを前提に話をしています。
発言の無意味さに、気が付いてね。
2145: 匿名さん 
[2017-07-03 07:46:18]
>2143

結局、嘘でないことを証明できないのですね。
証明できないから、キレた発言になるのですか。

>2120
>乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする

「年オーダー」の発芽期間が、嘘でないことを証明できないのは、つらいね。
2146: 匿名さん 
[2017-07-03 07:48:54]
>2143
>嘘と思うなら捜せ

あなたは、知っていたから、
>乾性カビは湿性カビより更に長い発芽期間(年オーダー)を必要とする
と発言したのですよね。
なぜ、これを知ったのですか?
自分の発言に責任を持ちましょうね。
2147: 匿名さん 
[2017-07-03 07:50:22]
>2145
いくら煽っても失礼な奴には教えない。
嘘なら「年オーダー」のレスは出来ない、思い付きもしない。
2148: 匿名さん 
[2017-07-03 07:54:33]
>2147
>嘘なら「年オーダー」のレスは出来ない、思い付きもしない。

煽ってはいませんよ。
単純に、疑問だから、質問しているのです。

本当は、嘘を思いついて、嘘の発言をしたから、レスができない。
ですよね。
いい加減に、嘘を認めたらいかがでしょうか。
2149: 匿名さん 
[2017-07-03 08:14:14]
いくら煽っても失礼な奴には教えない
2150: 匿名さん 
[2017-07-03 08:55:00]
>2142
画像の検索で捜せ。
2151: 匿名さん 
[2017-07-03 12:21:34]
>2150
>画像の検索で捜せ。
>2121
>一条の床の気密ラインは根太と床パーツをパッキンでシールしてる?

具体的にどのようにシールしているのでしょうか?
気密性は?

画像で見ただけで、投稿したのですか?
画像情報の詳細がわからない状態で、「パッキンでシール」と投稿したのですか?
いい加減な投稿ですね。
本当かどうか疑わしいですね。
いつものウソですか?
2152: 匿名さん 
[2017-07-03 12:23:37]
>2149

ハイ、嘘ということを了解です。
嘘ということが確定で、ウソつきさんですね。
2153: 匿名さん 
[2017-07-03 12:58:06]
予想通りシールも同一人物。
いくら煽っても失礼な奴には教えない
2154: 匿名さん 
[2017-07-03 21:03:06]
>2153
>いくら煽っても失礼な奴には教えない

日本語は、正確に使いましょうね。
国語は幼稚園レベルですね。

正確には、根拠がないから、教えたくてもわからない。

というのが本音でしょうね。
2155: 匿名さん 
[2017-07-03 21:19:36]
>2153

いつもの、いい加減なウソつきさんですね。
2156: 匿名さん 
[2017-07-04 07:30:48]
失礼な奴には教えない。
2157: 匿名さん 
[2017-07-04 07:40:19]
さらぽかの床冷房は、建物をカビだらけにする。

空気中の水分量は、床断熱材があっても温度と異なるものなので、基礎部の床下通気層により、気密性がツウツウ状態なので、床断熱材上部の絶対湿度は外気とほぼ同じ状態。

そのため、床冷房配管の下に気密シートがあるということは、その気密シート下面と床合板木材部は、外気と同じ絶対湿度になっている。
これは、今日の東京7時気象庁観測データは温度26.2℃、湿度86%なので、床冷房配管温度22℃とすると、相対湿度は100%以上になるので、十分に結露して、カビが生える条件になっている。

すなわち、配管下面の気密シート下の床材はカビだらけになる。
さらぽかの床冷房は、住宅床面側を、カビだらけの家にする。
2158: 匿名さん 
[2017-07-04 07:58:44]
>2157の説なら>2157の家の防湿層の外側はカビだらけになる。
外気が温度26.2℃、湿度86%で室内をエアコンで冷却していれば防湿シートの外側はカビだらけになる。
実際に床下温度は低いから条件の悪い家の床下はカビだらけになってる。

2159: 匿名さん 
[2017-07-04 08:20:37]
カビの発生は温度と湿度だけではない。
カビは生き物、栄養もないと発生、繁殖出来ない。
気密性が良いと流れがなくなり、栄養が絶たれるからカビは繁殖出来ない。
>2157の家は低気密で栄養が供給されるからカビだらけになる。
2160: 匿名さん 
[2017-07-04 08:26:13]
気密は無関係。人から微生物までが暮らしている以上、カビの栄養源などいくらでもある。
2161: 匿名さん 
[2017-07-04 08:53:56]
ガラス等は結露はし易いがカビが生え難い。
汚れ(栄養)が付着し難いからです。
カビは何処でも生える可能性は有るが大繁殖して人に危害を与えなければ問題はない。
不潔な>2160の顔にもカビやダニが繁殖してる、>2160には大した問題でないだろうな。
2162: 匿名さん 
[2017-07-04 12:27:35]
>2158
>室内をエアコンで冷却していれば防湿シートの外側はカビだらけになる。

床冷房は、配管温度が22℃なので、カビが非常に繁殖しやすい条件を自ら作っている。
湿気が多いお風呂場などと同じ状態を、自ら作ってしまう、お馬〇なシステム。
2163: 匿名さん 
[2017-07-04 12:29:06]
>人に危害を与えなければ問題はない。

危害はないが、子供などはアトピーや喘息などになりやすくなる。
2164: 匿名さん 
[2017-07-04 12:31:25]
>2161
>ガラス等は結露はし易いがカビが生え難い。

勉強してね。
ガラスのカビの写真
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+...
2165: 匿名さん 
[2017-07-04 12:59:20]
>2164
ほとんどはガラスでない。
汚れが付きやすい凸凹の有るガラスは例外です。
2166: 匿名さん 
[2017-07-04 13:03:02]
>2161
もう一度言う、外のカビは防ぐのは難しい。
防カビ剤等も有効期限が有る。
栄養を与え難くするのが良い、大繁殖を防げる。
2167: 匿名さん 
[2017-07-04 13:06:37]
>2163
>子供などはアトピーや喘息などになりやすくなる。
それは危害の一歩手前か既に危害。
カビ胞子が有っても微量なら発病しない。
2168: 匿名さん 
[2017-07-04 13:34:51]
>2165
>汚れが付きやすい凸凹の有るガラスは例外です。

はい、普通のガラス
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+...
2169: 匿名さん 
[2017-07-04 13:35:42]
2170: 匿名さん 
[2017-07-04 13:39:46]
>2167
>カビ胞子が有っても微量なら発病しない。

微量の根拠は?
その微量の数値条件は?
2171: 匿名さん 
[2017-07-04 13:43:52]
横着で一度も掃除をしたことが無い>2169宅のガラスですか?
汚れ難いだけですから汚せばカビは発生します。
漆喰壁もアルカリでカビが発生し難いのですが汚れるとカビます。
2172: 匿名さん 
[2017-07-04 13:47:14]
>2170
自然界にはカビ胞子は舞ってます、成層圏にまで飛んでると言われてます。
自然に舞ってるカビで問題になる方はほぼいません。
2173: 匿名さん 
[2017-07-04 14:08:50]
>漆喰壁もアルカリでカビが発生し難い

ハイ、漆喰壁のカビ
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%BC%86%E5%96%B0%E5%A3%81+...
2174: 匿名さん 
[2017-07-04 14:10:17]
>2172
国語は大丈夫ですか?
質問には、正確に答えようね。

>2167
>カビ胞子が有っても微量なら発病しない。

微量の根拠は?
その微量の数値条件は?

それとも、いつものウソですか?
2175: 匿名さん 
[2017-07-04 14:17:55]
>2174
頭は大丈夫ですか?
自然界に舞ってる量は微量。
人に安全な数値は個人差が有る。
>2174が自信で人体実験をして下さい。
2176: 匿名さん 
[2017-07-04 14:18:46]
訂正
自信→自身
2177: 匿名さん 
[2017-07-04 14:21:37]
>2173
偽物の漆喰壁ばかりでないか?
2178: 匿名さん 
[2017-07-04 15:21:57]
単大文字安価の人は卓上の理論ばっかだな
2179: 匿名さん 
[2017-07-04 16:57:29]
ドヤりたいんだから構ってあげなよ。
2180: 匿名さん 
[2017-07-04 19:32:39]
さらぽかの床冷房は、建物をカビだらけにする。

空気中の水分量は、床断熱材があっても温度と異なるものなので、基礎部の床下通気層により、気密性がツウツウ状態なので、床断熱材上部の絶対湿度は外気とほぼ同じ状態。

そのため、床冷房配管の下に気密シートがあるということは、その気密シート下面と床合板木材部は、外気と同じ絶対湿度になっている。
これは、今日の東京7時気象庁観測データは温度26.2℃、湿度86%なので、床冷房配管温度22℃とすると、相対湿度は100%以上になるので、十分に結露して、カビが生える条件になっている。

すなわち、配管下面の気密シート下の床材はカビだらけになる。
さらぽかの床冷房は、住宅床面側を、カビだらけの家にする。
2181: 匿名さん 
[2017-07-04 19:40:53]
一条は施工精度に左右される気密シートで気密は取ってないはず。
誰が組み立てても、そこそこの気密性が出るように工夫してるのがノウハウで有り特徴。
2182: 匿名さん 
[2017-07-04 19:41:27]
>2180
普通のガラスや漆喰壁でも、カビが発生する。
カビの繁殖力はすごくて、怖いですね。
最近、子供のアトピーやぜんそくが増えているのは、高高住宅のせいでしょうかね。
2183: 匿名さん 
[2017-07-04 19:42:52]
>2181
>気密シートで気密は取ってないはず。

根拠は?
相変わらず、ウソを拡散してますね。
2184: 匿名さん 
[2017-07-04 19:44:57]
>2181
気密シートで気密取らないで、どうやって気密取るの?
いい加減なことばかり言う、相変わらずの輩だね。
2185: 匿名さん 
[2017-07-04 19:45:54]
構造が分かってない、22℃の低い温度にはならない。
そんな状態なら熱損失が大きく高断熱の意味が無くなる。
2186: 匿名さん 
[2017-07-04 19:47:52]
>2185
>構造が分かってない

それでは、室温26℃の時の、床冷房配管温度は、何度?
客観的に誰でもわかるように、計算で出してください
2187: 匿名さん 
[2017-07-04 19:50:08]
>22℃の低い温度にはならない。

上記のように、言い切る根拠を示してください。
相変わらずの、いつものウソつきさんですか?
2188: 匿名さん 
[2017-07-04 21:04:44]
施主じゃないやつが空想で、カビの話されてもなぁ
2189: e戸建てファンさん 
[2017-07-04 22:39:59]
一条の床冷房、何度もモニター体験や実験を繰り返しているから、カビは発生しないんじゃないかな。
仮に床冷房が原因でカビが発生したら、一条は見て見ぬ振りはせず、それなりの対応をすると思うよ。
2190: 匿名さん 
[2017-07-05 01:50:16]
ここで、あーだこーだ言っても一条も実証実験やって問題なかったから導入したんじゃないんかね。

無借金経営してる一条がタカタみたいにリコールで倒産なんてポカするかね。
2191: 評判気になるさん 
[2017-07-05 02:02:15]
一条の何が良いかわからない
2192: 匿名さん 
[2017-07-05 07:12:01]
>2187
冷却パイプは床下地24mmと床12mmの間に有る、材料は違うが木材。
室温28℃くらいなら床表面温度は25~26℃程度。
外側の外気温が28℃と同じなら下地材の表面温度は27℃とかになる。
何故なら下地材は床材と比較して2倍の厚みが有り熱が伝わる量が少ない。

施工不良で大きな穴が開いてれば別だがパイプの部分は外気は触れない。
妄想を語っても馬鹿にされるだけです。
貶すなら構造などを調べてからにしろアラシ君。
2193: 匿名さん 
[2017-07-05 07:48:08]
>2192
日本語は大丈夫ですか?
相変わらずの、ゆとりさんですか?

>2180 では、
>7/4(火)の東京7時気象庁観測データは温度26.2℃、湿度86%なので、床冷房配管温度22℃とすると、相対湿度は100%以上になる

となっている。それに対して、
あなたは、
>2185 で配管温度が、
>22℃の低い温度にはならない。
と回答している。
だから、
>2187 で配管温度が22℃でない理由を示すように言っている。

話を配管温度から、始めないと意味ないですよ。
「配管温度が、22℃の低い温度ではない」と言い切った根拠を示してください。
相変わらずの、いつものウソつきさんですか?
2194: 匿名さん 
[2017-07-05 07:53:43]
さらぽかの床冷房は、建物をカビだらけにする。

空気中の水分量は、床断熱材があっても温度と異なるものなので、基礎部の床下通気層により、気密性がツウツウ状態なので、床断熱材上部の絶対湿度は外気とほぼ同じ状態。

そのため、床冷房配管の下に気密シートがあるということは、その気密シート下面と床合板木材部は、外気と同じ絶対湿度になっている。
これは、7/4(火)の東京7時気象庁観測データは温度26.2℃、湿度86%なので、床冷房配管温度22℃とすると、相対湿度は100%以上になるので、十分に結露して、カビが生える条件になっている。

すなわち、配管下面の気密シート下の床材はカビだらけになる。
さらぽかの床冷房は、住宅床面側を、カビだらけの家にする。
2195: 匿名さん 
[2017-07-05 12:38:47]
>2193
頭は大丈夫ですか?
思い込みが激しいですね、勝手に人のレス内容を歪曲しないで下さい。
配管温度には触れてません。
外気に触れる可能性の有る所の温度の事です。
2196: 匿名さん 
[2017-07-05 12:40:59]
妄想を語っても馬鹿にされるだけです。
貶すなら構造などを調べてからにしろ>2194アラシ君。
2197: 名無しさん 
[2017-07-05 13:23:43]
>>2139 戸建て検討中さん
一条工務店で、検討をしている者です。
一条工務店のオーナー様に、お聞きしたいのですが、10年後のメンテナンス費用は、おいくらでしたか。
ハイドロテクトの外壁については、目地補修以外のメンテナンスフリーは確かなものでしょうか。
回答、宜しくお願い致します。
2198: 検討者さん 
[2017-07-05 14:13:16]
>>2197 名無しさん

やめておきな
2199: 匿名さん 
[2017-07-05 14:30:06]
カビるならさらぽか導入した施主がじきにここに文句でも書きそうなもんだが
2200: 匿名さん 
[2017-07-05 20:46:06]
>2199
>カビるならさらぽか導入した施主がじきにここに文句でも書きそう

床はがさない限り、カビを確認するのは困難です。
一条は、入居者が気が付かない、うまいところに目を付けて、健康被害の種をまき散らしている

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる