一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
19777:
匿名さん
[2020-08-11 00:05:58]
|
19778:
匿名さん
[2020-08-11 00:36:33]
毎回こういう明かなデマを流して一条に自演粘着してるのが坪35マン。
もうここに来ないでくれ。 |
19779:
匿名さん
[2020-08-11 07:32:12]
国の定める耐震性は「耐震等級3」が最高等級。しかし、一条の住まいは標準仕様でこのレベルをクリアし、それを超える自社基準を設定して研究開発を行っています。そしてさらに、建物の強さだけではなく、建物を下から支える地盤の重要性にも早くから着目。社内に地盤調査研究所を設立し、地盤の強度に合った適切な基礎を選定しています。
自然災害は、常に想定を超えてくる可能性があります。近年の地震も台風も、まさに「想定外」と言われる災害が頻発しています。その「想定外」を「想定内」にするために “実験してこの目で確かめる”ことが重要です。机上の計算だけでは分からない事実や弱点を発見して克服するために、一条は実物大の建物や部材での実験を続けています。 要は地震の時も台風の時もこの家が一番安全な場所。それが一条の家です。 |
19780:
匿名さん
[2020-08-11 08:25:26]
>>19777 匿名さん
フエッピー先生のブログを読むと長期優良住宅が基本で、その場合は許容応力度計算をしているとなっているね。 https://iiie296.com/?p=15429 でも、長期優良住宅を申請するしないで、いちいち建物の構造を変えるわけではないだろうから、実質、耐震等級は変わらないと思う。 そのための一条ルールだしね。 |
19781:
名無しさん
[2020-08-11 08:54:23]
|
19782:
匿名さん
[2020-08-11 09:06:00]
一条工務店の家は全棟、許容応力度計算をしています。
積水ハウス、セキスイハイム、ヘーベルハウス、パナソニックホームズ、大和ハウス工業、ミサワホーム、三井ホームなどでは構造計算されていない住宅も少なくありません。 |
19783:
匿名さん
[2020-08-11 12:30:53]
>>19781 名無しさん
開けっ放しにしても空気の循環は望めませんので、扇風機やサーキュレーターなどで気流をつくる必要もありますね。 |
19784:
名無しさん
[2020-08-11 12:43:51]
>>19783 匿名さん
じゃー6畳エアコンで全館冷房なんて無理だね。嘘じゃん。 |
19785:
名無しさん
[2020-08-11 12:49:36]
温度の拡散具合は外皮性能によって変わって来ますよ。
なので可能だという方と無理だと言う方の違いは、家の性能なので話は噛み合いません。 一条工務店やウェルネストホームの施主さんがエアコン1台でも快適になっているのは理由があるのです。 |
19786:
匿名さん
[2020-08-11 13:08:00]
>>19784 名無しさん
無理ではありませんよ。 全館空調ではダクトを通して全部屋に快適な温度にした空気を送り込むことで家の中の何処にいても快適にすごせるように工夫しています。 6畳エアコンでも空気を送り込む工夫が必要です。 ダクトを通して空気を送り込むのもひとつの方法ですし、扉を開けっ放しにしてサーキュレーターなどで気流をつくるのもひとつの方法です。 |
|
19787:
名無しさん
[2020-08-11 13:11:23]
|
19788:
名無しさん
[2020-08-11 13:14:27]
|
19789:
通りがかりさん
[2020-08-11 13:19:15]
エアコン一台での全館空調は、ドアを開けていることが前提です。なので、プライベート空間はなくなります。
|
19790:
匿名さん
[2020-08-11 13:26:05]
大人1人が部屋締め切って8時間寝ても、室温上昇はせいぜい2度程度だよ。
|
19791:
匿名さん
[2020-08-11 13:50:35]
>>19787 名無しさん
ドアを開けなくても、アンダーカットやドアに換気口を作って、排気することで空気を送ることは出来ます。 |
19792:
名無しさん
[2020-08-11 13:51:22]
>>19788 名無しさん
寝室は不在時には開放しておくのが基本。 今の家はドアにアンダーカットが入ってるから人が常駐しないトイレや脱衣所は、開放されている空間と対して変わらない。 問題は個室に常駐するケースだけど開放された空間を25℃50%にしておけば、上の人も書いてるけど温度上昇は2℃程度なので27℃50%になるだけ。 どうしても気になるならエアパスファンつけとくか扇風機使えばいい。 |
19793:
匿名さん
[2020-08-11 14:33:29]
|
19794:
通りがかりさん
[2020-08-11 14:37:16]
|
19795:
名無しさん
[2020-08-11 14:41:28]
>>19794 通りがかりさん
絶対湿度は上がってるけど室温も上がってるから相対湿度の変化は少ないですよ。 |
19796:
匿名さん
[2020-08-11 14:41:31]
|
19797:
通りがかりさん
[2020-08-11 14:44:28]
|
19798:
名無しさん
[2020-08-11 14:51:34]
|
19799:
通りがかりさん
[2020-08-11 14:55:04]
|
19800:
通りがかりさん
[2020-08-11 14:56:35]
>>19792 名無しさん
いくらアンダーカットがあったとしても、アンダーカットからの冷気だけで南側の部屋が涼しくなるわけないよね。 |
19801:
名無しさん
[2020-08-11 14:58:48]
>>19800 通りがかりさん
当然日射遮蔽が前提 |
19802:
匿名さん
[2020-08-11 17:24:03]
|
19803:
検討中さん
[2020-08-14 01:40:18]
一条工務店さんのアフターサービス、メンテナンスは、どうでしようか?
|
19804:
ロコミ知りたいさん
[2020-08-15 23:31:06]
一条工務店さんの断熱材は、どうですか?教えて下さい。
|
19805:
通りがかりさん
[2020-08-16 07:52:09]
|
19807:
評判気になるさん
[2020-08-17 23:36:44]
|
19808:
名無しさん
[2020-08-18 06:17:01]
この真夏にエアコンなしだと何度くらいまで上がりますか?
|
19809:
匿名さん
[2020-08-18 07:48:55]
40度以上になることもありますね。
|
19810:
通りがかりさん
[2020-08-18 07:56:24]
冬暖かい家は夏はものすごく暑い。
冬寒い家は夏は少し暑くない。 |
19811:
ただの★自己満DIY
[2020-08-18 12:31:19]
>>19808 名無しさん
太陽を遮蔽してるかどうかで全然違います。 西向きの家でも、窓の外にシェードやシャッター、ハニカムシェード等日差しをブロックできるものを付けていれば少ししか太陽熱の影響を受けません。気温35度以上でも室温30度以下可能です。 どの方角でも窓に日差しが当たり続けている家は確実に温度が上がり続けます。それを怠って「冬暖かい家は夏はものすごく暑い」と言うのはあり得ない。 |
19812:
口コミ知りたいさん
[2020-08-18 13:31:02]
|
19813:
通りがかりさん
[2020-08-18 14:38:57]
>>19811 ただの★自己満DIYさん
それを怠って「冬暖かい家は夏はものすごく暑い」と言うのはあり得ない。 →家の性能の話なのに対策を講じることが前提で話していることが間違い。 あなたのいっている対策を講じたら、冬寒い家になるよ。 冬暖かい家は夏はものすごく暑いは事実。 |
19814:
ただの★自己満DIY
[2020-08-18 15:10:34]
>>19813 通りがかりさん
日射遮蔽物(シェード・シャッター・ハニカムシェード)は自由に上げ下げできます。冬は太陽光を入れればいいだけで、冬寒くはならないです。 対策立てずに家建てたらそりゃ夏熱くなる、そんな施主はただのあほ。対策せずに売るほうもあほ。 |
19815:
通りがかりさん
[2020-08-18 15:43:27]
|
19816:
ただの★自己満DIY
[2020-08-18 16:07:20]
>>19815 通りがかりさん
日射遮蔽考えずに建てる人なんていますか??4000万5000万もはらうのに。 日射遮蔽考えない人なんて皆無だと思うけどな。家建てるのにローン考えないのと同じだと思うけど。そこ抜かしてして平気なんだから・・・。 |
19817:
通りがかりさん
[2020-08-18 16:39:21]
日射遮蔽考えなければ断熱気密関係なく夏は暑い家になる
ただ断熱気密高い方がエアコンの効きが良くなるし涼しい そもそも夏にエアコンつけない前提でものを考えること事態が無意味 |
19818:
口コミ知りたいさん
[2020-08-18 18:13:29]
>>19817 通りがかりさん
横からすいません。 夏でも冬でも冷暖房は不可欠。 日射遮蔽を考えて夏でも涼しくしやすい家、断熱気密を考えて冬でも暖かくしやすい家、両方を実現した家が良いのかと思いますが。 |
19819:
匿名さん
[2020-08-18 19:21:39]
|
19820:
匿名さん
[2020-08-18 20:15:52]
夏の暑さ対策ってエアコン、採風、断熱、気密、Low-e窓、日射遮蔽、除湿、薄着…と多岐にわたるんだけど、日射遮蔽だけ考えるなっていうのは意味不明だわ
一条の今の主力商品であるi-smart2が断熱、気密性能はいいが、日射遮蔽の面では性能低いのは事実だけと(庇が短い、総二階) ただ断熱、気密とちがって日射はシェードや植栽であとからでも対策しやすい |
19821:
匿名さん
[2020-08-18 20:57:25]
|
19822:
匿名さん
[2020-08-18 23:28:14]
|
19823:
匿名さん
[2020-08-18 23:45:00]
|
19824:
匿名さん
[2020-08-19 00:28:57]
横ですみません。
施主です。 一条工務店には法人割引があり着手承諾前であれば適用になると聞いてます。 私の場合、法人割引の対象だったのですが、営業から案内 が一切ないままに着手承諾を迎えました。 当然法人割引は適用になりません。 一条側のミスが原因で利益を逸したわけですが、諦めるよりないのでしょうか?泣き寝入りするよりないのでしょうか? |
19825:
匿名さん
[2020-08-19 00:58:58]
|
>>19768です。
ちなみに自分は長期優良住宅を申し込んでいませんが、長期優良住宅に関係なく許容応力度計算をしていただける認識で合っているでしょうか?