一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
19692:
匿名さん
[2020-08-06 12:08:22]
フィリピンが再度ロックダウンしましたが工場への影響はありますか?
|
19693:
匿名さん
[2020-08-06 12:37:42]
まじで!
|
19694:
戸建て検討中さん
[2020-08-06 12:53:04]
当たった営業が若いお兄ちゃん。
性能などは基本タブレット任せ。 他県の営業さん(全国No.1を何度も経験している優秀な方)からの紹介なのに、全く伝達されておらず、紹介の経緯を説明し、その営業さんのお名刺を出したら、撮影していいですか?と撮りまくり。 打ち合わせメモも残さず、お見送り。 フェードアウトになりました。 当たった営業が悪かったなと感じました。 |
19695:
匿名さん
[2020-08-06 14:07:18]
>>19694 戸建て検討中さん
私が当たった営業さんもそのような感じでした。 更にはその上司がポンコツでした。 パンフレットにある基本的説明も出来ない上司。 それを指摘したら逆ギレ。 当たった営業さんによるのか一条工務店がそのレベルなのか。 一条工務店さんは気に入っていましたが結局、候補から外しました。 |
19696:
通りがかりさん
[2020-08-06 22:34:23]
>>19686 通りがかりさん
>>19686 通りがかりさん 自然故障なんて言葉は存在しない 少なくとも品質保証の世界では 恐らく偶発故障のことを言っていると思われる 偶発故障は事故によるものではないから普通は保証されない どんな製品も不良品ゼロにはできない 先ず初期不良というのがあってこの時期に不良品が見つかりやすい だから一年保証とかいうのがある 次第に初期不良が無くなり一年に一定数の割合で不良が見つかるようになる ある意味安定した時期でこの期間に見つかるのが偶発故障 で最後に寿命の時期を迎える 経年劣化による不良というのは通常このことを指す 寿命なので不良がわんさか発生する このあたりはバスタブ曲線でググればよく分かる |
19697:
戸建て検討中さん
[2020-08-07 01:29:29]
色んなHM見て結局一条にしました
言いたくなくけど本当に営業の当たり外れは酷いです それも新人のペーペーだけじゃなくて店長クラスの人もです ここは性能はそこそこ良いと思いますけど営業がね・・・・ |
19698:
匿名さん
[2020-08-07 03:04:44]
一条工務店の湿度システムみたいなやつ、雨降ってる時の今時期の湿度はどれくらいなんでしょうか?
|
19699:
検討中さん
[2020-08-07 04:54:25]
一条工務店さんは、どうでしようか?
|
19700:
通りがかりさん
[2020-08-07 04:55:44]
>>19697 戸建て検討中さん
一条工務店が良いところは新築当初の断熱性、気密性が優れていることだけです。 しかし、断熱性も気密性も経年劣化するものです。 「どれくらい経年劣化すると検討されているのか、調査・研究結果などされていますか」と質問すると 『(本部に確認したら)経年劣化について検討もしていませんし調べてはいませんが、使っているものが良いので経年劣化はしません。』との回答でした。 「調べていないのなら経年劣化しないではなく、解らないでは無いですか?」 「何故経年劣化しないと断言出来るのですか?」と聞き返すと 『本部に問い合わせての回答です。営業は専門家では無いので解りません。』 この回答により不審感を抱き色々と調べてみました。 ここの書き込みでも、SNSにもありますが、一条工務店の性能は信頼性に欠けると感じています。 |
19701:
検討中さん
[2020-08-07 07:18:03]
一条工務店さんのアフターサービス、メンテナンスは、どうでしようか?
|
|
19702:
匿名さん
[2020-08-07 07:32:27]
|
19703:
匿名さん
[2020-08-07 07:37:52]
>>19700 通りがかりさん
なるほど、経年劣化の度合いが不明だから信頼性に欠けるのですね。 色々と調べられた結果がその印象なら、一条は候補からハズしていいでしょうね。 お疲れ様でした。 お高い買い物です。自分自身が納得できる良い家を作りましょうね。 |
19704:
匿名さん
[2020-08-07 16:50:43]
|
19705:
匿名さん
[2020-08-07 17:16:57]
>>19700 通りがかりさん
徐々に改変されてるなこのコピペ |
19706:
e戸建てファンさん
[2020-08-07 18:15:09]
|
19707:
名無しさん
[2020-08-07 18:25:31]
なるほど、経年劣化で過去ログ検索したら大量に出てきますね
|
19708:
匿名さん
[2020-08-07 19:09:13]
|
19709:
通りがかりさん
[2020-08-07 19:21:10]
>>19708 匿名さん
比較する住宅にもよるとは思いますが、大手メーカーのそれと比較して劣化する割合は大きいです。 |
19710:
匿名さん
[2020-08-07 19:39:43]
坪35マンの願望は聞いてないです
|
19711:
通りがかりさん
[2020-08-07 19:56:31]
二階で西側の部屋で記憶だと6畳用のエアコンを8畳に付けたけど、最近冷えが悪い気がします。
劣化したのかも知れません? まだ8年位だけど。 |
19712:
匿名さん
[2020-08-07 20:26:26]
|
19713:
匿名さん
[2020-08-07 20:47:02]
|
19714:
匿名さん
[2020-08-07 21:00:21]
>>19711 通りがかりさん
うちは35坪を6畳用のエアコン一台で冷え冷えなのでエアコンの故障ですね。 |
19715:
通りがかりさん
[2020-08-07 23:00:53]
フィルターは先日キレイに掃除したばかりだし、一条の性能に期待し過ぎましたかね?
冷えないって言っても23℃設定位にすれば問題無いですけど。 次は8畳用買います。 |
19716:
匿名さん
[2020-08-07 23:17:38]
|
19717:
匿名さん
[2020-08-07 23:32:18]
|
19718:
匿名さん
[2020-08-07 23:47:08]
|
19719:
匿名さん
[2020-08-08 00:04:02]
エアコンの畳数表示は無断熱の家を基準に設定されてるので、一条工務店の家であれば6畳用のエアコンで家中冷やせますね。
|
19720:
通りがかりさん
[2020-08-08 02:40:32]
|
19721:
匿名さん
[2020-08-08 06:34:07]
|
19722:
検討中さん
[2020-08-08 08:48:56]
|
19723:
匿名さん
[2020-08-08 08:59:13]
荒らしは放置がいいですね、相手にされないとそのうち消えます。
6畳用のエアコンで全館冷房はインスタグラムで成功報告が上がり始めてますね。 |
19724:
名無しさん
[2020-08-08 09:38:45]
|
19725:
匿名さん
[2020-08-08 10:11:22]
|
19726:
通りがかりさん
[2020-08-08 13:12:03]
6畳用エアコン1台で全館冷えるってうちでは想像つかないですね。
ってよりも最近の猛暑はエアコンの故障が命取りになりそうだから1台だけ設置ではなく予備がもう1台必要ですね。 |
19727:
名無しさん
[2020-08-08 13:16:45]
|
19728:
匿名さん
[2020-08-08 14:10:08]
|
19729:
匿名さん
[2020-08-08 15:14:52]
業者ですが壁掛けエアコン1台のみで全館快適には高高住宅でも余程間仕切り壁が無い限り無理です。
暖かい熱や冷たい冷気は湿度の様に交り易くなく温度均一にはなり難いです。 ましてや複雑に間仕切りされ個室化した戸建てでは室内ドアを開放しても無理でしょう。 試してみると判りますがエアコンを設置した部屋から離れれば離れる程に温度差が激しくなります。 何故なら冷気や熱気を送る風が無いからです。 別途気流を作り各部屋空気が循環する空調設備が必要です。 壁掛けエアコンで全館快適にするにはメジャーな例で桧家のZ空調が良い例です。 壁掛けエアコンと空気を家中循環させる空調設備を合わせています。 あと一条くらいの気密断熱性でも6畳用エアコンでは無理ですね。 フルでピーク稼働させても真夏や真冬は間に合いません。 |
19730:
戸建て検討中さん
[2020-08-08 15:20:13]
1畳くらいの機械室にエアコン付けてダクトで全部屋に同じ空気を送るっていう工務店はあったな
地元の小さな工務店だったけど |
19731:
名無しさん
[2020-08-08 16:22:08]
容量的には6畳用で余裕だね
無知な業者もいたもんだ |
19732:
匿名さん
[2020-08-08 16:37:56]
|
19733:
匿名さん
[2020-08-08 16:55:52]
そうですか。ちょっとがっかりですね。まぁ上の方も書いてますが、故障した場合を考えて一台しか設置しないというようなことはないですが。 |
19734:
匿名さん
[2020-08-08 16:58:31]
|
19735:
匿名さん
[2020-08-08 17:10:41]
https://m.youtube.com/watch?v=QM6BxDzT1qk
計算してみればいいのでは? |
19736:
匿名さん
[2020-08-08 17:20:17]
|
19737:
匿名さん
[2020-08-08 17:33:18]
|
19738:
匿名さん
[2020-08-08 17:35:10]
|
19739:
匿名さん
[2020-08-08 17:57:16]
>>19738 匿名さん
扱っているのが地場の小さな工務店なので工務店毎に違いますが、建物価格だけなら同じくらいか、気密性・断熱性あがっても少し安くなるところもあるようです。 太陽パネルを乗せるなど設備面では、フィリピン製の一条グループ製品があるので一条工務店が断然安いかと思います。 後大きな違いがあると思うことに、耐震性があります。 耐震等級3は当たり前のことかもしれませんが、耐震実験をしているのか違いをどのように考えるのかですね。 |
19740:
匿名さん
[2020-08-08 18:06:43]
|
19741:
匿名さん
[2020-08-08 18:07:27]
|