注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 19:17:57
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

19321: 名無しさん 
[2020-07-04 22:53:32]
>>19316 匿名さん
さすけのサイトにC値劣化についての記事あったよ。
19322: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 00:02:27]
>>19308 名無しさん
かなり高いですよ。
19323: 匿名さん 
[2020-07-05 00:16:34]
>>19321 名無しさん

コレのコメント欄かな?

https://www.smarthouse2.com/?p=13867
19324: 匿名さん 
[2020-07-05 00:36:37]
>>19322 口コミ知りたいさん

一条の電気代はInstagramで探せば、いくらでも実情がpostされてますよね。
高いのか安いのかは人によって感じ方が変わるところです。
一条の家の性能は光熱費を安くするのに十分な性能です。
これは、ブロガーのフエッピーさんが様々な形で実証しています。
しかし、一条は、あえて床暖房や「さらぽか」等の設備で、地域や間取りに関係なく快適な家づくりを企画しています。
これが「性能の割には電気代が安くない」という印象に繋がっています。
しかし、この設備は一条の性能がなければ、もっと電気代がかかりますし、そもそも低性能な家では快適にできません。
私は一条程度の費用で、床暖房や「さらぽか」の快適さを買えるのであれば、イニシャルコスト、メンテナンスコストを含めて「安い」と判断しています。
19325: 名無しさん 
[2020-07-05 01:58:37]
>>19323 匿名さん
違うよ。やり直し。
19326: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 07:39:23]
>>19257 匿名さん
シカトされててワロタwww
**認定
19327: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 07:45:40]
一条スレは**がテキトーなこと言ってて内容がアボーンやな
まぁこんなサイト誰も信用しない
19328: 匿名さん 
[2020-07-05 07:49:47]
>>19325 名無しさん

なんだ、違うのか。
一条の断熱材とC値劣化についての見解で、1番新しいのはコレかと思ってた。
俺にはコレより新しい記事や書き込みは見つけられないや。
すまん。
19329: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 07:50:10]
>>19324 匿名さん
性能が低い家と比べると一条の方が安いのかもしれませんが。
おっしゃる通り一条は「性能の割には電気代が安くない」です。

同等の性能を持った地元の設計事務所が建てた家と比較したら、快適さは同じくらいだが、一条の方が明らかに光熱費が高い。
建築や設備の費用も、将来的にかかるであろうメンテナンス費用も一条の方が高い。
だから「高い」と評価しているのです。
19330: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 07:52:32]
>>19243 通りがかりさん
読解力なさすぎだろ
とんだ馬しかやん
19331: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 08:08:39]
>>19316 匿名さん
一条の施主さんのC値の劣化についての報告はデータとしての信頼性に欠けます。

論文の方は信頼性の高いデータだとは思いますが、断熱材の劣化が全体の断熱性にどれ程の影響を及ぼすのかは不明です。
19332: 匿名さん 
[2020-07-05 08:13:21]
>>19331 口コミ知りたいさん

なるほど。さらにひどく劣化する可能性も十分に考えられるんですね。
19333: 匿名さん 
[2020-07-05 08:20:03]
>>19329 口コミ知りたいさん

そうですね。
そこはコンセプトの違いかと思います。
全国展開で年に1万数千棟を取り扱うHMと、年に数十棟、数百棟を手掛ける地場の業者ではメリット、デメリットが違いますからね。
私も地場の工務店や設計事務所は検討しましたが、最終的にはHMである一条を選択しました。
>>19324で書かせていただいたとおり、この辺の費用のかけ方を「高い」と判断するか「安い」と判断するかは「好み」の世界になるのかなと思っています。
19334: 匿名さん 
[2020-07-05 08:24:23]
>>19332 匿名さん

逆の可能性もありますが、その可能性あると思います。経年劣化後の電気代が少し心配です。
19335: 名無しさん 
[2020-07-05 08:35:43]
>>19316 匿名さん
久々に見たわこのコピペお帰り坪35マン
ウェルネストホームのスレで誰にも相手にして貰えなくなったからこっち戻ってきたのか?
19336: 匿名さん 
[2020-07-05 09:18:13]
「劣化」でレス検索かけたら、同じような議論がループしてて笑った。
今回は
「スキン層をカットしなければ硬質ウレタンフォームはそこまでの劣化をしない」
という反論が出なかったね。
19337: 匿名さん 
[2020-07-05 11:39:46]
>>19316 匿名さん

「ほぼ経年劣化しないとの回答をいただきました。」ほぼ劣化しないんだね。
19338: 匿名さん 
[2020-07-05 11:43:26]
>>19337 匿名さん

>> 一条工務店さんに確認したところ。 一条工務店では気密性や断熱性の経年劣化について調査していないそうです。 どのくらいの経年劣化があるのかというデータはないけれど

とも書いてありますが。
19339: 名無しさん 
[2020-07-05 17:56:57]
>>19337 匿名さん
地震が起きたら100%劣化するでしょ!
19340: 匿名さん 
[2020-07-05 18:41:24]
>>19339
気密パッキンを使用すれば大丈夫。
また地震対策に剥がれないように伸縮するテープも売られている。
19341: 匿名さん 
[2020-07-05 20:30:57]
>>19337 匿名さん

さすがは〈真面目一条〉ですね!
19342: 名無しさん 
[2020-07-05 22:03:59]
>>19340 匿名さん
だからなに?
19343: 戸建て検討中さん 
[2020-07-06 09:19:51]
だからそもそも同じ価格帯のHMで建てた時より劣っている訳じゃないしどこも経年劣化するし一条の家だけ叩く意味がわからん
それなら比べられる様に数値出して欲しい

不毛な机上の空論は飽きた
って一概に言えないけど他社HMよりも電気代が安くなったってネット上で見かけるしそれが結果じゃない?
19344: 匿名さん 
[2020-07-06 09:24:55]
吹付断熱系のHMよりよっぽどマシそうだけどね

他社のは普通の電気プランで自社のは太陽光含めた深夜お得プランとかになってそう
ロスガードで毎月数千円きっちりかかるし全館床暖房も他のHMよりマシってだけで電気自体はそこそこ使うからそんな安いってわけでもないと思うけどね
そりゃ昔のスカスカ住宅に比べたら安いだろうけどね
19345: 匿名さん 
[2020-07-06 12:15:10]
>>19344 匿名さん

ロスガード単独で毎月数千円?
19346: 匿名さん 
[2020-07-06 12:26:41]
ロスガード電気代 
https://aoi05.com/4936.html
>ロスガードでかかる電気代は約1,000円強
19347: 匿名さん 
[2020-07-06 12:44:31]
なるほど
19348: 匿名さん 
[2020-07-06 14:07:56]
>>19346 匿名さん

太陽光発電のお陰であまり目立たないけど、ロスガードも意外と電気代がかかるんですね。
19349: 匿名さん 
[2020-07-06 14:37:32]
最大風量の計算ですからね。
32坪程度なら600円/月程度。
19350: 匿名さん 
[2020-07-06 15:07:32]
ロスガードの電気代以外にも、費用掛かってます。

カタログ値よりも熱は逃げてますので、暖房代、冷房代 換気することによるエネルギーロス費も必要です。
19351: 匿名さん 
[2020-07-06 15:21:40]
>ロスガードで毎月数千円きっちりかかる
偽りはいけないね。
19352: 匿名さん 
[2020-07-06 16:15:36]
さらぽかの方はいかがですか?
19353: 匿名さん 
[2020-07-06 20:59:02]
一条工務店とは全く関係ないですが
10月に東京から離れて下さい詳しい事は言えませんとの事です。
19354: 匿名さん 
[2020-07-06 21:29:12]
>>19353 匿名さん

営業さんが言ってたんですか?
19355: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-06 22:06:09]
>>19316 匿名さん
その論文や施主さんの調査結果程度の劣化が「ほぼ経年劣化しない」ということなのですか?
19356: 匿名さん 
[2020-07-06 22:46:24]
>>19351 匿名さん
ロスガードだけで約1200円/月の電気代。
https://www.2x6satoru.com/article/post-719.html
19357: 匿名さん 
[2020-07-06 22:53:48]
>>19355 口コミ知りたいさん
ネットで拾ってきた情報にツッコミ入れてもしょうがないでしょ
19358: 名無しさん 
[2020-07-08 20:19:16]
なんでうるケアをパナソニックと共同開発したんだろう。
東芝やデンソー、アズビルなと、全館空調に加湿も除湿もつけている会社と共同開発すれば、加湿だけでなく、除湿機能もついたロスガードにできたんじゃないかな。
19359: e戸建てファンさん 
[2020-07-09 07:44:16]
>>19343
最新の他社HMからの住み替えはないんじゃない?
築30年のボロアパートから住み替えてよくなったはあるにせよ
そういう事例があるなら具体例を示さないと嘘でしょ言われて終わりだよ
19360: 匿名さん 
[2020-07-09 10:44:23]
>>19359 e戸建てファンさん
直接の比較したものではないけど、一条工務店とセキスイハイムが公表している年間の冷暖房費のモデルです。

セキスイハイム
https://www.sekisuiheim.com/appeal/airtight.html

一条工務店
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/insulation/

どちらがより冷暖房費を削減出来るかは言わずもがなですよね。
19361: 匿名さん 
[2020-07-09 10:52:56]
>>19360 匿名さん
気象条件は揃えてあるの?
19362: ただの★自己満DIY 
[2020-07-09 12:32:13]
>>19360 匿名さん

もちろん気密断熱の違いで冷暖房電気代違ってくるとは思います。
もうすぐ夏が来ますが東西南にある窓ちゃんと窓の外で光を遮蔽できてるかも重要なポイントです。
梅雨前外気温30度超えの日に我が家は1,2階夕方一番温度が高い時で25度でした(家には誰もいない状況)。HMは性能の良い一条でもなければ、気密測定もしてない安いタマホームです。年間電気代83000円台です、太陽光4kwあり。
冷暖房費は気密断熱以外にも重要なところがあるのですが皆さん見落としがちですので、気密断熱が良いから電気代が安くなるとは言い切れないかなと思います。
19363: 匿名さん 
[2020-07-09 15:57:35]
>>19361 匿名さん
揃えては無いですね。
東京と名古屋なので大きくは違わないかと思いますよ。
それぞれの比較で電気代などの条件も異なりますが、
高気密・高断熱であることがより冷暖房費を削減出来ることがわかるかと思います。
19364: 匿名さん 
[2020-07-09 16:12:41]
>>19362 ただの★自己満DIYさん
年間の電気代が83000円台はすごいですね。
そうですね。日射遮蔽・日射取得も重要ですよね。
庇の取り方や壁の構造で大きく変わると思います。
ただ立地によって大きく左右される要素でもあるかと思います。
19365: 名無しさん 
[2020-07-09 19:08:37]
>>19362 ただの★自己満DIYさん
タマホームは、お金がないけど注文住宅を建てたい人が選ぶメーカー。
19366: 通りがかりさん 
[2020-07-09 20:03:53]
>>19364 匿名さん

その辺りは土地の値段に反映してきそうですね。やはりいい立地だと値段もかなり高くなるんでしょうね。
19367: 匿名さん 
[2020-07-09 20:16:52]
>>19366 通りがかりさん
土地の値段差ってハウスメーカーの値段差より開きが大きいと思うわ。
19368: ただの★自己満DIY 
[2020-07-09 20:44:28]
>>19365 名無しさん

金あるけどタマホームしか建てれなかったパターンです。
家は2000万総額4300万弱。2800万頭金で7年内に全額返済予定です。妻にローン金額決められてタマホームしか建てれなかった。
19369: 通りがかりさん 
[2020-07-09 21:09:24]
>>19368 ただの★自己満DIYさん

凄い稼ぎですね?
羨ましい!
19370: 名無しさん 
[2020-07-09 21:59:45]
>>19368 ただの★自己満DIYさん
どこが金あるの?
ローンの時点で金ないじゃん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる