一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
1921:
検討板ユーザーさ
[2017-05-14 06:30:16]
|
1922:
評判気になるさん
[2017-05-14 10:06:36]
|
1923:
戸建て検討中さん
[2017-05-14 11:10:24]
ムシブクロって結構虫はいるの?
やだなー |
1924:
匿名
[2017-05-14 14:03:52]
ここのスレは、噓ばかりで参考にならん(笑)
|
1925:
匿名さん
[2017-05-15 08:36:06]
元住宅やの友達曰く
外観がださい センスがない オーバートーク とにかく秘密主義 メイドインフィリピン と聞いたけど、なんでこんなに人気なの? |
1926:
匿名さん
[2017-05-15 08:39:59]
コストパフォーマンスがいいからでしょ。
工場施工で品質も安定しているし。 積極的に一条を選ぶ人だけじゃなくて、消去法で一条って人も多いと思う。 高気密高断熱で床暖房にしたかったら一条しか選択肢がないに等しいし・・・ |
1927:
匿名さん
[2017-05-15 08:56:23]
思ったより電気代が高いと聞きますが、部分的に床暖房も可能ですか?
|
1928:
e戸建てファンさん
[2017-05-15 11:21:10]
|
1929:
通りがかりさん
[2017-05-15 11:36:31]
|
1930:
匿名さん
[2017-05-15 23:44:55]
|
|
1931:
評判気になるさん
[2017-05-16 06:18:19]
|
1932:
匿名さん
[2017-05-16 07:01:07]
>>1930 匿名さん
そんなもんですよ。 我が家は準防火地域のためペアサッシしか使えず、かつ断熱材もEPSですが、それでも一番寒い1月で2床暖房(24時間全館稼働、室温22~23℃)の電気代が月7000円程度です。 防火指定のない地域で、最新のウレタン断熱仕様の家だと恐らく1月でも床暖房の電気代は4000円前後だと思われます。 ちなみに、一条の家の中ではかなり断熱性能の悪い我が家ですら、冬の昼間は太陽光だけで室温を維持できているため床暖房はサーモが働いてほとんど動いていません。 |
1933:
通りがかりさん
[2017-05-16 08:29:55]
>>1930
うちも冬の電気代は1万円以内で収まってますよ、といっても太陽光10kw以上載せているので。 太陽光載せていなかったらと思うとゾッとしますね。 一条工務店は太陽光と全館床暖房をセットで導入しないとローコストと変わらないのかもしれないね。 |
1934:
e戸建てファンさん
[2017-05-16 08:36:44]
月7000円はありえない。ガス併用の一般的な家庭の一ヶ月の平均使用量が約400kWhだから、オール電化でこれよりも少ないとは考えてられない。
|
1935:
匿名さん
[2017-05-16 08:43:07]
床暖房だけで月7000円って事ですよ。
一年で一番高い1月の電気は、月7000円の床暖房に給湯やその他を合わせて16000~17000円程度。 防火指定無しの地域で、ウレタン断熱の最新のi-smartなら月15000円切ると思う。 |
1936:
匿名さん
[2017-05-16 08:47:31]
光熱費の明細だせば良い話だが、明細は出て来ないよ。
一条のブログみたら温暖の地域でも35坪程度で冬場は電気料金2万円超えてるね。 |
1937:
評判気になるさん
[2017-05-16 09:24:04]
|
1938:
匿名さん
[2017-05-16 09:31:59]
冬の光熱費は外気温次第ですよ
|
1939:
e戸建てファンさん
[2017-05-16 12:29:53]
>>1933 通りがかりさん
一条の気密・断熱性やオープンステアなどの自社製品はローコストじゃ真似できない。 |
1940:
匿名さん
[2017-05-16 13:12:38]
みんな狭い家なんだね。
|
フィリピン工場で近くの河原で砂をとって工場で焼いてる厚みや大きさの不揃いのタイルです。