一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
18869:
匿名さん
[2020-05-27 22:29:03]
|
18870:
口コミ知りたいさん
[2020-05-27 22:53:09]
|
18871:
匿名さん
[2020-05-27 23:00:57]
|
18872:
口コミ知りたいさん
[2020-05-27 23:11:23]
|
18873:
匿名希望
[2020-05-28 00:02:06]
>>18871 匿名さん
もし本当に戸が閉まらないのであれば一条の本部に連絡した方が良いですよ それでも直らないなら行政機関(消費者庁?)に連絡 それでも直らないならできるだけ身バレしない範囲で写真貼ってSNSに挙げる 私ならそうします |
18874:
通りがかりさん
[2020-05-28 08:03:45]
|
18875:
匿名さん
[2020-05-28 09:06:46]
|
18876:
戸建て検討中さん
[2020-05-28 11:55:53]
耐震等級5の家について詳しく知りたいです。
2月に一条工務店の展示場訪れたとき耐震等級5の家のキャンペーンがあると聞きました。 コロナの影響で行けていないのですが、HPみても耐震等級5の家についての記載が無いのですが、キャンペーンは終わったのでしょうか? 耐震等級は3までしか無いことは知っていますが、耐震等級5は更に地震に強い家というものだと理解しています。 今後希望すれば、アイスマートやセゾン、ブリアールでも更に地震に強い家に出来るのでしょうか? 費用はどのくらい掛かるものなのでしょうか? |
18877:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 14:27:28]
採用しないことにしたので、詳しくは知りませんが、Instagramにpostがあったので、リンクを貼りますね。
詳しくは営業さんに聞いたほうがいいと思います。 https://www.instagram.com/p/CAkjVBHgdub/?igshid=1a01sblrz46bz |
18878:
戸建て検討中さん
[2020-05-28 17:32:15]
>>18877 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。 良さそうですけど、いまいちよく解りませんね。 今もまだやっているのかも不明。 補償も損害の何%なのかも解らない。 地震保険との関係も解らない。 公式HPにも掲載が無いので終了したのか、中止になったのかも解りませんでした。 営業といっても誰が担当なのか解らないので。 |
|
18879:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 19:13:47]
一条の家は耐震性が高いのではなかったの?
|
18880:
匿名さん
[2020-05-28 19:50:40]
|
18881:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 19:56:54]
|
18882:
通りがかりさん
[2020-05-28 21:00:45]
|
18883:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 21:12:38]
|
18884:
匿名さん
[2020-05-28 21:19:43]
>>18882 通りがかりさん
東日本や熊本の地震で倒壊・半壊した家があります。 |
18885:
通りがかりさん
[2020-05-28 22:36:28]
|
18886:
匿名希望
[2020-05-28 23:41:37]
前に誰かも言ってたけど耐震5キャンペーンも公式ホームページにちゃんと載せるべき
数が少なくてあまり載せたくないとかでも前もって抽選にするとか数に限りがあるとか言ってればいいのに また非公式な個人からなぜか情報を知るしかないおかしな会社だよね |
18887:
口コミ知りたいさん
[2020-05-29 06:49:30]
|
18888:
匿名さん
[2020-05-29 07:07:13]
>>18885 通りがかりさん
そうとも言えません。 そもそも建築構造によって建築基準法で定められている強さの規定は異なり、異なる構造同士をこの指標で比較することができないです。 また、現行の規定を満たした住宅でも ・軟弱な地盤による揺れの増幅 ・間取りにおける耐震壁の配置バランスの悪さ ・1、2階の壁位置の不一致(2階の耐震壁の下に1階の壁が無い) ・接合金物の不備 など実は構造上の不備に近い状態にあっても、耐震等級を取得できてしまうというのが現状です。 |
18889:
匿名さん
[2020-05-29 07:33:37]
熊本地震では耐震等級3の家は軽微な損傷か無被害しかない。
|
18890:
通りがかりさん
[2020-05-29 07:53:10]
|
18891:
匿名さん
[2020-05-29 08:03:40]
|
18892:
名無しさん
[2020-05-29 08:06:49]
もう施主になりすますのは諦めたの?
|
18893:
戸建て検討中さん
[2020-05-29 08:17:05]
一条工務店に限らず、耐震等級3だけでは安心出来ないと思ってました。
だから耐震等級5がどのようなものか気になっていました。 今までの家に問題が無いのならアイスマート、アイキューブだけに対象を絞る必要はありませんし、耐震強度もあげる必要は無いと思います。 大々的にキャンペーンしないのも、その点があるかもしれませんね。 個人的には夢の家で耐震等級5になったら良いなと思っていましたが、残念です。 |
18894:
匿名さん
[2020-05-29 10:25:26]
|
18895:
匿名さん
[2020-05-29 10:30:11]
ヘーベルの家なんかだとやっぱり強いの?
|
18896:
匿名さん
[2020-05-29 10:31:14]
|
18897:
通りがかりさん
[2020-05-29 10:37:31]
|
18898:
匿名さん
[2020-05-29 10:53:52]
半壊も知らない。
地盤が傾いたことによる、全壊判定は有るかも知れない。 |
18899:
匿名さん
[2020-05-29 11:00:42]
|
18900:
通りがかりさん
[2020-05-29 11:02:26]
|
18901:
匿名さん
[2020-05-29 11:02:34]
>>18898 匿名さん
熊本地震で半壊した事例があるようです。 |
18902:
名無しさん
[2020-05-29 11:05:18]
それで熊本地震で耐震等級3の一条の家が倒壊したソースはまだなの?
|
18903:
匿名さん
[2020-05-29 11:22:19]
>>18901
出鱈目の想像ではなく、ソースを出そうね。 |
18904:
匿名さん
[2020-05-29 11:24:41]
倒壊?
熊本地震では倒壊ではなく、半壊ですよ。 |
18905:
名無しさん
[2020-05-29 11:35:12]
>>18904 匿名さん
熊本地震で耐震等級3の一条の家が半壊したソースは? |
18906:
戸建て検討中さん
[2020-05-29 11:38:26]
これですか?
耐震性についてメーカー比較しているサイトです。 https://housemaker-loan.jp/u-hm/earthquake-resisting/ichijo/ 熊本地震で大規模半壊があったとは書いてあります。 しかし誰が判定したのか解りませんし、住民の方が自己判断で大規模半壊としているのかも不明なので信用に足る情報かは解りませんね。 一条さんの地震後の対応力の高さは素晴らしいようですね。 |
18907:
匿名さん
[2020-05-29 11:45:14]
>>18906 戸建て検討中さん
https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12180945919.html 一条工務店の判定では「損壊なし」だったのかもされませんが、行政の判定ですよ。 |
18908:
名無しさん
[2020-05-29 11:51:03]
|
18909:
匿名さん
[2020-05-29 12:05:41]
一条工務店の家って耐震等級3じゃない家ってあるの??
|
18910:
戸建て検討中さん
[2020-05-29 12:06:52]
一条工務店の家は全部耐震等級3では無いのですか?
営業さんが「一条がつくる家は全て耐震等級3です。」と言っていたように記憶しているのですが。 |
18911:
匿名さん
[2020-05-29 12:11:10]
もし存在するなら、一条工務店の家で耐震等級3じゃない家があるってソースを教えて頂きたい。
|
18912:
名無しさん
[2020-05-29 12:13:44]
創業40年以上だから耐震等級3が出来る以前に建てられたものは、満たしてないものもあるでしょう。
それにこの方震災後の一条の対応が良かったからと、もう一度アイスマートで建て直してるんですよ。 耐震等級3の建物が半壊してたら、もう一度同じHMで契約しようと思う? |
18913:
匿名さん
[2020-05-29 12:21:00]
|
18914:
匿名さん
[2020-05-29 12:22:27]
|
18915:
名無しさん
[2020-05-29 12:29:42]
|
18916:
通りがかりさん
[2020-05-29 12:35:59]
ということは一条の2000年以前の家は耐震等級3程度の強度はないということでしょうかね?一条のことですから耐震等級が制度ができる前からそれくらいの耐震性は備えていそうですけど。
|
18917:
匿名さん
[2020-05-29 12:38:08]
>>18907
>行政の判定ですよ。 建築の素人の判定ですね。 https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12179996704.html https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12177346033.html >罹災証明書の調査は、市町村の納税課の職員さんが行います。 >私自身、建築関係の方が行うものとばかり思っていましたので驚きました。 >家は固定資産税の関係があるので、納税課の仕事になっているようです |
18918:
匿名さん
[2020-05-29 12:41:07]
めっちゃソース好きの人いてる
|
他のクローゼットの折れ戸はちゃんと閉まります、、、