一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
1841:
匿名さん
[2017-04-20 08:14:07]
|
1842:
匿名さん
[2017-04-20 09:25:03]
>>1838 検討中さん
うちの営業もそんな感じだった。 HMの営業は表ではニコニコペコペコしつつ、いかに客からボッタくるかが仕事だみたいな話をネットで見ていたから、一条の営業の裏の無さには拍子抜けした。 不思議に思って聞いたら、どうやらここの営業は一棟いくらで成果をカウントされていて、一棟あたりの売上や利益率は営業個人には無関係らしいね。 |
1843:
匿名さん
[2017-04-20 10:31:44]
他の会社も他の業界の営業職もインセンティブ。
|
1844:
匿名さん
[2017-04-20 11:45:46]
うちは準防火地域なんだが、坪単価にプラスする方法と窓ごとに追加料金を払う方法があって、こっちから何も言わないのに客に有利な条件を提案してきた。
坪単価制だから窓の数や大きさもいくら増やしても値段は変わらないのに、最大限で提案してきたりもした。 正直、この営業マンはバカじゃないのかと思ったが、一条が粗利無視のインセンティブと聞いて納得。 |
1845:
匿名さん
[2017-04-20 12:28:32]
社内規定からの選択方法で客に有利な条件提示をするってのは、担当者の気が利いているのではなくて
最初の規定設定がおかしいからそうなるだけのこと。 少なくともそこに有利な条件が存在しているわけでは無い、そこに穴があるだけ。 |
1846:
匿名さん
[2017-04-20 16:20:48]
普通の会社の営業マン(粗利に対してのインセンティブ)なら、あえて安い値段でなんて提案しない。
高い値段で売りつけたほうが粗利が高くなって自分の給料が上がるからな。 |
1847:
匿名さん
[2017-04-20 16:54:32]
ここ1棟100万じゃなかった、、?
|
1848:
匿名さん
[2017-04-20 18:02:20]
|
1849:
匿名さん
[2017-04-20 23:46:31]
|
1850:
戸建て検討中さん
[2017-04-21 10:13:57]
>>1839~1942
コメントありがとうございます。 「〇月に契約すると〇月くらいにご入居です。楽しみですね」と言われ、 「はい、楽しみです。」と答えたら、「請負契約の内容」ではなく「請負契約を締結すること」を承諾したことになるそうです。 一条工務店は「契約すること」を織り込んで人件費を出しているので、仮契約金からその費用を控除して返金するとのこと。 録音でもされていたのでしょうか...営業さんは強気の口調でした。 土地もまだ買ってないのに、「早めに間取りを考えましょう。」と言ってきたのは一条工務店です。 向こうの勧めるままに打ち合わせして、解約するとお金を取られるのが許せません。 悪質です。 |
|
1851:
匿名さん
[2017-04-21 10:29:21]
契約が取れなくて必死な営業なんだろうが酷いな。
違約金を払っても営業個人も懐に入るだけだから、絶対に払わなくていいぞ。 金額がいくらか、どこに払えばいいか聞いた上で、本社のお客様相談室に電話すれば、その営業は解雇されるどころか刑事事件化も不可能ではない案件だと思う。 営業が憎いと思うなら、ぜひそこまでやってくれ。 |
1852:
匿名さん
[2017-04-21 12:54:25]
>「はい、楽しみです。」と答えたら、「請負契約の内容」ではなく「請負契約を締結すること」を承諾したことになるそうです。
いやいや、いくら何でもそれはないですよ。もしそれが請負契約の承諾だったら、私なんて10社以上のHMと契約してることになりますよ(笑)オタクのHMで建てたいと、営業さんに真剣に検討してますよと言ったとしても、契約書にハンコを押すまでは契約なんて無効に決まっているではないですか。 家に帰れば家族に反対されるかもしれないし、不意に大金が必要になるかもしれない。その時は建てたいと思ったのだけどね、でおしまいですよ。でも、結婚サギって口約束でも有効なのでしたっけ?もしかして、請負契約ってどうなるのかな?請負契約も営業さんと口約束まですれば有効でしょうかね? |
1853:
匿名さん
[2017-04-21 16:02:46]
|
1854:
戸建て検討中さん
[2017-04-21 21:46:32]
|
1855:
匿名さん
[2017-04-21 22:03:31]
>1854 不要式契約と言って口頭でも契約をOKしたことになるそうです。
例えば食事の注文などが該当しますが、口頭では建築請負契約を締結したことにはならないです。 一条工務店の仮契約とは、身内が建てた経験から仮ではなく、実際は効力のある建築請負契約です。 施主の都合で取り止めれば、その時点までの実費費用を請求されても仕方がありません。 一条はケースバイケースですが、全額返してもらえるのなら、かなり良心的な対応と思います。 他のハウスメーカーも同様で、申し込み時に100万程が必要で、破棄すればほとんど返還されません。 |
1856:
匿名さん
[2017-04-22 08:45:29]
多分法律の解釈の問題なのでしょうか、難しいですね。
素人なので良く分かりませんが、例えば家を建てたいです!と言えば意志の表示になると思うけど、 はい、楽しみです、だけだったらご近所の方との世間話のような印象を受けます。 つまりは前後の会話とか、その状況から判断しなければ何とも言えないのではと思います。 たとえ契約書がなくても、新築の工事中の追加工事なども言葉だけで依頼しますし。 でも、一条の営業さんが主張するような、例えば決め手になるような前後の会話があったってことですか? |
1857:
匿名さん
[2017-04-22 08:54:50]
お金を支払ってる時点で仮契約。
仮契約は実在しない。 契約書がなければ法律的証拠が曖昧なだけ。 常識人ならお金を払った時点で気が付くべき。 「ただ」はない。 |
1858:
匿名さん
[2017-04-22 08:57:19]
一条は本当に酷いね。一条と契約直前まで話が進んでそれを全て白紙にした知り合いの施主いるけど一条は契約いけると思うとその家族にも一条で家建てないと将来大変なことになって後悔すると刷り込むらしいよね。高齢の祖父母のいる家庭を注意して下さい。私見では一条で家建てた方が後で後悔すると思います…ゴミに近いような安い構造材を使ってるのですから…。家って怖いですよ。出来てしまえばゴミのような構造材使っても設備関係で上手く誤魔化せば綺麗な家に早変わりですから。
契約を急かすような施工業者は二流、三流です。一生に一度の大きな買い物です。時間をかけて他社と徹底的に比較検討する事が大切です。そして営業の嘘を見抜けるよう自身でも勉強することが大切ですね。 |
1859:
匿名さん
[2017-04-22 09:03:57]
一条の仮契約は建築請負契約ではないですよ。
土地が無いのに建築請負契約が結べるわけがない。 建築請負契約(本契約)に向けて検討するための契約であって、本契約前なら全額戻ってくるよ。 もし戻ってこないなら一条の本社のお客様相談室や消費者センターあたりを巻き込んでクレームをあげたほうがいい。 |
1860:
匿名さん
[2017-04-22 09:20:22]
>1859
図面を書いて貰うだけの設計事務所などとの契約も有る、建築契約とは限らない。 |
仮契約もしてないんだよね?
仮契約前の打合せだけで費用を請求してくるなんてことは自分はなかったから、本社に直電すれば解決するんじゃない
測量や地盤調査など費用のかかることを、契約することを前提にあなたが依頼したのであれば、損害賠償を請求される余地はあるだろうけど。