一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
18178:
匿名さん
[2020-05-02 14:47:37]
|
18179:
口コミ知りたいさん
[2020-05-02 15:24:49]
空気は最強の断熱材だもんね。
|
18180:
匿名さん
[2020-05-02 15:53:04]
|
18181:
匿名さん
[2020-05-02 20:36:31]
>>18177 戸建て検討中さん
標準の意味理解できてる? 例えに出てるホンダのフィットとVWゴルフ、MOPやDOP追加してオプション盛り盛りにしないで標準装備のままならどっちが高いかわかよね? それをフィットのオーナーがオプション盛り盛りにしたらオレのフィットの方が高いって言ってるようなもの。あくまでも標準装備のままならどっちが高いかには関係ないってこと。 |
18182:
通りがかりさん
[2020-05-02 21:23:34]
単にi-smartの方が安いのが悔しいだけだろ。ただの負け惜しみの屁理屈。相手する必要なし。
|
18183:
通りがかりさん
[2020-05-02 22:28:04]
グランセゾンとismartの坪単価
若干グランセゾンが高いけど、グランセゾンはハイドロテクトタイルが標準 ismartにハイドロテクトタイルつけるとほぼ同じくらい だから坪単価ほとんどかわらない じゃなかったっけ? |
18184:
匿名さん
[2020-05-02 23:02:40]
|
18185:
口コミ知りたいさん
[2020-05-02 23:34:44]
i-smartとグランセゾンが同じ土俵な時点で違和感あるな。
セゾンFでグランセゾンの設備が標準で使えるようになったっていうことなら同情するけど。 |
18186:
匿名さん
[2020-05-03 07:15:43]
一条工務店の光熱費は説明通りなんすかね?
何かで、説明と違ってたと書いてる人もいましたし。 土屋ホームの光熱費も安いみたいだけど、 ホムペで公開してる数値って良い数値ばかりの ような気がします、 |
18187:
匿名さん
[2020-05-03 07:52:00]
|
|
18188:
名無し
[2020-05-03 07:52:33]
|
18189:
検討者さん
[2020-05-03 10:07:02]
条件によって住宅に求めるものは違うよね。
気候の厳しい北国や雪国と温暖な地域とでは住宅に求めるモノが違ったり、都会や工業地域など空気の汚れた地域と空気の綺麗な田舎でも条件は違う。一日中家を締め切っていないと住めないような場所もあれば窓や戸を開け放して風を入れると爽やかな場所もある。一条の家はオーバースペックだと言う人もいるが、それは住みやすい地域での話なのだろう。 |
18190:
匿名さん
[2020-05-03 10:10:34]
ところでi-smartは、年中窓を締め切っているんだと思うけど、新型コロナウイルス感染拡大の防止の意味ではどうなんだろう? 一条の高性能空調システムはコロナウイルスに通用しますか?
|
18191:
名無し
[2020-05-03 14:12:36]
|
18192:
匿名さん
[2020-05-03 14:43:53]
|
18193:
口コミ知りたいさん
[2020-05-03 16:56:18]
|
18194:
通りがかりさん
[2020-05-03 17:02:57]
一条ってどの地域で多く建てられてるの?
6地域のわりと温かい地域に住んでますが、一条はほとんど見かけません。 床暖なんて不要だと思われる地域です。 |
18195:
匿名さん
[2020-05-03 17:04:29]
|
18196:
匿名さん
[2020-05-03 17:08:17]
|
18197:
匿名さん
[2020-05-03 17:08:39]
|
18198:
匿名さん
[2020-05-03 18:19:41]
>>18190 匿名さん
通用しないと思います。 一条の高性能空調システムとおっしゃってますが、一条の 空調システムで高性能なのは温度交換効率です。 一条のフィルターで十分に除去出来るものは花粉まで、飛沫やウイルスを十分に除去することは出来ません。 (他のハウスメーカーには、より微細なものまで除去出来る製品もあるようです。) しかし、吸排気する空気がコロナウイルスに汚染されていないのであれば、あっても意味の無い能力だと思います。 外気がウイルスで汚染されているなら窓開けて換気しても同じです。 |
18199:
匿名さん
[2020-05-03 18:36:39]
>>18198 匿名さん
こまめな換気を推奨しているのは家族から家族に感染するリスクを避けるためなんじゃないですか?知らないうちに感染者になってしまっている例なんかも考慮して。さすがに外気がウイルスで汚染されているというのは… |
18200:
匿名さん
[2020-05-03 18:51:48]
いつも同じ方ですよ。
まともに返してると忘れた頃に別の質問たてますよ。 |
18201:
匿名さん
[2020-05-03 19:54:09]
|
18202:
匿名さん
[2020-05-03 19:59:00]
|
18203:
匿名さん
[2020-05-03 20:12:26]
>>18197 匿名さん
俺じゃないです(汗) 通気層は俺ですがコロナの換気については 質問してないです。 近場で床下のコンクリートに通気層が設けられている家がいま建築中です。 北海道在住ですが結構床下コンクリートに 通気層がある新しい家あります。 |
18204:
匿名さん
[2020-05-03 20:20:10]
|
18205:
戸建て検討中さん
[2020-05-03 20:43:15]
グランセゾンって、セゾンなのに瓦屋根はオプションでも選択できないんだな。
|
18206:
匿名さん
[2020-05-03 20:50:55]
古き良き昭和のデザインだよな。
|
18207:
通りがかりさん
[2020-05-03 20:53:34]
窓あけ換気だと1,2分でほとんど空気の入れ替えができます。早いと30秒。
1種換気での換気だと部屋の隙間の大きさなどで換気できてない場合もあります。 新築でも気密にこだわってない場合だと入れ替えできてない事がありました。 CO2測定器、ホルムアルデヒド測定器を購入して試してみました。 一番ヤバいのは車を締め切って15分運転したら二酸化炭素濃度がとてつもない事になり、6畳くらいの部屋なら換気オフにして大したことない数値です |
18208:
名無しさん
[2020-05-03 21:12:17]
|
18209:
匿名さん
[2020-05-03 22:15:49]
|
18210:
匿名さん
[2020-05-03 22:17:08]
|
18211:
戸建て検討中さん
[2020-05-03 22:51:06]
|
18212:
匿名さん
[2020-05-03 22:55:28]
|
18213:
名無しさん
[2020-05-03 23:00:05]
|
18214:
検討者さん
[2020-05-03 23:03:24]
いつもはいない、最近覗いた・・・それで「いつも同じ方ですよ。」って言い方になるかね普通(笑)
|
18215:
匿名さん
[2020-05-03 23:17:37]
ホームページみたら断熱材が発泡スチロールみたいな感じに見えますが、一条工務店は発泡スチロールに住む感じになるんですか?
耐震性とかは問題ないですか? |
18216:
名無しさん
[2020-05-03 23:20:34]
電磁波は体に悪いんですか?
|
18217:
名無し
[2020-05-03 23:22:21]
|
18218:
名無しさん
[2020-05-03 23:23:59]
|
18219:
名無しさん
[2020-05-03 23:30:48]
いやいや合ってるでしょ坪35マンの自演粘着で。
|
18220:
匿名さん
[2020-05-04 07:36:33]
|
18221:
匿名さん
[2020-05-04 07:41:48]
|
18222:
名無しさん
[2020-05-04 08:51:18]
|
18223:
通りがかりさん
[2020-05-04 09:31:41]
一条って、注文住宅って言うわりには自由度全く無い。あのダサいキッチンをドヤ顔で説明されて吹き出しそうになった。
一条だったら建売でもいいんじゃね? |
18224:
名無しさん
[2020-05-04 09:59:59]
|
18225:
匿名さん
[2020-05-04 10:26:30]
|
18226:
匿名さん
[2020-05-04 10:42:40]
|
18227:
匿名さん
[2020-05-04 10:53:09]
|
内部が空気層で外部が通気層ってわざわざ言葉を分けてるってことは
内部は通気しないってことなんじゃないの