注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:09:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

1801: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-18 10:52:36]
わかりますよ。
冬は確かに暖かくて快適かもしれませんね。例えば夏の建材の蒸された匂いとかビニールクロスと合板に密閉された空間とか、そこの快適性は無視してるよね。
1802: 匿名さん 
[2017-04-18 11:31:19]
最初だけ換気で臭いは消す。
冷房も輻射冷房にするようだ。
密閉はイメージの問題、隙間だらけは論外。
1803: 匿名さん 
[2017-04-18 11:51:07]
暖房の快適度は床暖房、パネルヒーター、ファンヒーター、エアコンの順番でエアコンは最低ランク。
1804: 匿名さん 
[2017-04-18 12:06:50]
床暖房とパネルヒーターは逆。
パネルヒーターの方が快適。
床暖房の欠点は壁際、窓際が弱い事、下降流で不快になりやすい。
下降流を防ぐ、セントラルヒーティングが最上の快適さ。
1805: e戸建てファンさん 
[2017-04-18 12:07:08]
>>1803 匿名さん

それ無垢材の床が前提の場合ね。
1806: 匿名さん 
[2017-04-18 12:19:17]
>>1791 匿名さん

一条の家も冬場は3万円以上の家沢山ありますね。
1807: 戸建て検討中さん 
[2017-04-18 13:06:45]
一条の断熱性能でエアコンっていうのが一番コスパよかったりする?
1808: 通りがかりさん 
[2017-04-18 13:23:01]
高気密高断熱のデメリットのひとつである、
冬の床冷えの対策として床暖房を標準に
してるんじゃないですかね?
エアコンでは冷え性の奥様あたりは
つらいかも??

間違った指摘でしたら、すみません。
1809: 匿名さん 
[2017-04-18 13:27:57]
>>1801 口コミ知りたいさん
家を建てる前は、集成材とビニールクロスが使われている新築の2×4のアパートにすんでいたけど、建材の蒸された匂いとか感じたことなかったですよ。
1810: 匿名さん 
[2017-04-18 13:29:47]
>1807
そうなる、エアコンの方が床暖の湯を作るより2倍近く効率が良い。
頭寒足熱で音と風の無い快適さとランニングコストの天秤になる。
高高で全館24時間暖房でも暖房費は少ないから快適さをほぼ全員が選択する。
1811: 匿名さん 
[2017-04-18 13:42:51]
コスト重視なら、一条で床暖房を選ばない勇気? が必要ってことかな。
1812: 匿名さん 
[2017-04-18 15:31:19]
エアコンとヒートポンプ温水器の効率はほとんど同じ。

・エアコン(三菱MSZ-FZ5617S)
暖房定格出力6.7kW 暖房時COP4.24

・床暖房(長府RAY-4037)
温水定格出力6.3kW 暖房時COP4.2

実際は上の2機種では出力の小さい時に効率の差は出るが、それは単純に長府の温水器の設計の問題なだけ。
1813: 匿名さん 
[2017-04-18 16:08:12]
>1812
ご苦労さん。
ガス床暖も同様だが床暖は循環ポンプの電力消費が多い。
ヒートポンプの効率だけでは済まない。
1814: e戸建てファンさん 
[2017-04-18 16:48:19]
>>1807 戸建て検討中さん
そもそもハウスメーカーで建てておいてコスパを語ってはいけない。
1815: 匿名さん 
[2017-04-18 16:56:59]
>>1813
ポンプは常時動いてないし、動いている時でも最大でも120Wなんだけど。
常時最大出力で動いてしたとしてもヒートポンプの消費電力と比べれば微々たるもの。
1816: 匿名さん 
[2017-04-18 17:20:17]
エアコンなら120w有れば十分に暖房する。
COP4程度で500wの熱は大きい。
1817: 匿名さん 
[2017-04-18 17:28:56]
Q値1.0wで100m2の家なら500wで室内外温度差5℃、消費電力を250w程度にすれば10℃差、内部発熱も有るから室温は維持できる。
微々たる消費電力の2倍位だけでエアコンなら済む。
1818: 戸建て検討中さん 
[2017-04-18 17:31:56]
一条スレは賑やかですね
1819: 匿名さん 
[2017-04-18 18:06:58]
ヒートポンプが定格6kW以上で平均250Wなのに、ポンプだけが定格120Wで平均120Wっておかしいって気付かないの?

実際はポンプだって間欠動作するから消費電力は小さい
1820: 匿名さん 
[2017-04-18 18:32:21]
>1819
>ポンプだって間欠動作するから消費電力は小さい
どうかな?
エアコンは間欠動作させないようにして効率を上げている、インバーター制御で効率を上げてる。
車と同じで停止から発進する時にエネルギーを多消費する。
ポンプも同様、起動の時に多く電力消費する、止めないように運転する方が効率は良い?
いずれは循環ポンプもインバーター制御するようになると思います。
ACからDC化も効率を上げてる一要素、循環ポンプはまだACでない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる