一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
17979:
匿名さん
[2020-04-24 10:26:45]
|
17980:
通りがかりさん
[2020-04-24 11:15:59]
>>17979 匿名さん
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が調査した断熱材の長期断熱性能評価によって、硬質ウレタンの経年劣化が報告されています。 あなたがどう思われるかは別にして、 吹き付け後にカットしているたら経年劣化しにくいという報告があるのでしょうか? 科学的根拠があって、そう思われているのだと思うのですが、その根拠を教えて下さい。 |
17981:
名無しさん
[2020-04-24 11:33:12]
|
17982:
匿名さん
[2020-04-24 12:27:53]
|
17983:
匿名さん
[2020-04-24 13:38:01]
そもそも性能重視ならメーカーで建てないと思うけど
今時C値0.6って笑 |
17984:
通りがかりさん
[2020-04-24 16:37:13]
硬質ウレタンフォーム(ボード)は1000日で断熱性が約25%低下。
硬質ウレタンフォーム(吹付)は1000日で断熱性が20%低下。 |
17985:
匿名さん
[2020-04-24 16:43:38]
そのC値も劣化しないのかな?木造なんだし?
|
17986:
通りがかりさん
[2020-04-24 17:08:07]
C値も劣化するだろうね。
5年後に1.5になったという人もいるようです。 一条は経年劣化についての検討はしていないようなので、 劣化が著しい場合は補修が必要になるかもしれませんね。 |
17987:
名無しさん
[2020-04-24 18:05:40]
|
17988:
匿名さん
[2020-04-24 18:13:15]
|
|
17989:
匿名さん
[2020-04-24 18:16:12]
|
17990:
戸建て検討中さん
[2020-04-24 18:36:58]
|
17991:
通りがかりさん
[2020-04-24 21:02:19]
色々な劣化を加味したとしても性能だけの話で言えば他メーカーより優れているのでは?位の考えでいいんじゃないですかね。
|
17992:
名無しさん
[2020-04-24 22:48:56]
フィリピン外出制限延長かよ
こりゃいつ引き渡しなるか分からんな |
17993:
名無しさん
[2020-04-25 10:18:16]
|
17994:
名無しさん
[2020-04-25 10:51:24]
>>17993 名無しさん
具体的な計算式を教えて下さい |
17995:
口コミ知りたいさん
[2020-04-25 11:19:01]
横レスだけど、ホントに気密、断熱が極端に劣化して、快適でない状況になれば、修繕することになるだろうと思ってる。
i-cubeでもi-smartでも、まだ、そんな話は聞かないけど、比較的新しい商品だからね。。 断熱材の劣化はともかく、木造は木の伸縮で新築時の気密を保つのは無理だとは思う。 とはいえ、新築時C値2.0のHMと逆転するとは思えないけど! |
17996:
口コミ知りたいさん
[2020-04-25 11:29:11]
|
17997:
購入経験者さん
[2020-04-25 12:49:31]
先週上棟しました。
その日に屋根の合板がつき、アスファルトルーフィングまで張り終えてあります。 家の周りの足場はシートで覆われています。 しばらくは晴れが続きそうなのですが、今後の流れとしてどこまで進んだら とりあえず雨の心配はしなくて良さそうですか? サッシ→防水透湿シートが貼られるのはだいたい上棟後何日後ですか? |
17998:
匿名さん
[2020-04-25 12:51:02]
|
17999:
匿名さん
[2020-04-25 12:52:50]
一条工務店は凄いと思います。
|
18000:
匿名さん
[2020-04-25 13:09:23]
フィリピンが無くても資材は?き集めれば何でもあるから家は建つ
|
18001:
匿名さん
[2020-04-25 14:17:24]
|
18002:
通りがかりさん
[2020-04-25 22:13:10]
|
18003:
匿名さん
[2020-04-26 05:02:00]
数年で気密性は大きく劣化していると思います。
今年宿泊体験しました。 築4年の宿泊体験棟。床暖房28度、外気温6度、室内20度前後。少し肌寒さを感じました。 他にもあったのかもしれませんが、1階の和室と2階の子供部屋の窓からすきま風あり。ティッシュを近づけるとひらひら揺れました。 煮込み料理などのしたためでしょうか、1階の窓に結露出来てました。 同じ建物で新築当時に宿泊体験した友人の話では床暖房25度、外気温2度、室温23度だったそうです。 他のHMの家がどうなのかは分かりませんが、数年間で気密性にかなりの違いが出ていると感じたので一条は辞めることにしました。 |
18004:
名無しさん
[2020-04-26 08:19:26]
|
18005:
名無しさん
[2020-04-26 08:22:29]
|
18006:
匿名さん
[2020-04-26 08:36:26]
|
18007:
匿名さん
[2020-04-26 08:53:18]
|
18008:
名無しさん
[2020-04-26 11:15:52]
|
18009:
名無しさん
[2020-04-26 12:12:57]
確かに施主ならわかるねドライフルーツ貰えない人はわからないだろうけど
|
18010:
匿名さん
[2020-04-26 12:22:48]
|
18011:
通りがかりさん
[2020-04-26 12:32:19]
|
18012:
匿名さん
[2020-04-26 12:40:36]
でも木造なんだしC値はそれなりに劣化するよね。当たり前だわな。
|
18013:
名無しさん
[2020-04-26 12:49:15]
|
18014:
匿名さん
[2020-04-26 12:57:02]
>>18013 名無しさん
住んでりゃわかるけど設定温度と室温の関係が明かににおかしい |
18015:
名無しさん
[2020-04-26 13:00:20]
|
18016:
匿名さん
[2020-04-26 13:03:18]
|
18017:
名無しさん
[2020-04-26 13:07:46]
|
18018:
匿名さん
[2020-04-26 13:09:12]
>>18017 名無しさん
いえいえ自演までしてご苦労様です |
18019:
匿名さん
[2020-04-26 13:09:35]
新築だとこの位出るよ。
そこまで下がらん。 施主より。 |
18020:
名無しさん
[2020-04-26 13:24:47]
坪35マンとは? 展示場にドライフルーツ乞食に行って門前払いされて以来数年間一条スレ自演粘着中
|
18021:
匿名さん
[2020-04-26 13:35:40]
|
18022:
名無しさん
[2020-04-26 13:36:57]
|
18023:
名無しさん
[2020-04-26 13:37:05]
|
18024:
名無しさん
[2020-04-26 13:39:29]
|
18025:
名無しさん
[2020-04-26 13:40:46]
坪35マン正体バラされて激おこ自演粘着中
|
18026:
匿名さん
[2020-04-26 13:43:04]
|
18027:
匿名さん
[2020-04-26 13:47:35]
>>18025 名無しさん
あらら、また一段とレベルの落ちる人が来ましたね。ここの所、擁護、アンチな双方誰にも反応して貰えてませんね。なぜ貴方が誰からも相手にされないのか?一度じっくり自分で考えることです。 |
18028:
名無しさん
[2020-04-26 13:50:38]
|
18029:
匿名さん
[2020-04-26 13:59:45]
>>18028 名無しさん
確かに人から「何故そんなツマラナイ人を相手にするの?」みたいなことを言われてます。哀れな人見るとついつい話しかけてしまうんですよ。まぁすぐ飽きるんですけど。 それより貴方はいつも同じ事ばかり言って逃げている、坪35万。自演、逃亡、あと何でしたっけ?どうでもいいですが……いずれにしても、なぜ自分が誰からも相手にされないのか?じっくり自分で考えてみることです。もう手遅れかも知れませんけど。貴方には難しいかも知れませんが努力してみてはいかがでしょう? もう返信はいりませんよ。と言っても悔しい貴方は構って欲しくて何か煽るようなこと言うんでしょうが笑 |
18030:
名無しさん
[2020-04-26 14:06:20]
効いてる効いてる
|
18031:
匿名さん
[2020-04-26 14:12:46]
写真1枚貼っただけでスレが随分と伸びましたね。昼ご飯食べてたんで放置してました。
近々に2年点検あるから計測お願いしてみましょうか? やってくれるか分からないけど。費用どのくらいかな? |
18032:
匿名さん
[2020-04-26 14:18:38]
大きな買い物だから大手メーカーで贅沢に建てるか?妥協して一条で安く建てるか?って所は悩みますね。
|
18033:
匿名さん
[2020-04-26 14:22:28]
ごめんなさい。まだ2年経って無いのですが、下に書いたとおり計測していません。測ってみたら面白いかなとは思ってます。
感覚的にはエアタイドパッキンもへたって無いのでそんなに数値は下がって無いと思いますね。 |
18034:
匿名さん
[2020-04-26 14:23:06]
アンカー付いてなかった。。
|
18035:
評判気になるさん
[2020-04-26 14:24:29]
松尾設計の松尾さんによると実質的な熱損失はQ価+C値/10程度らしいのでC値の経年劣化程度で室温の急激な温度低下なんてあり得ないですね。
ちょうど今毎日YouTubeで動画更新されてるのでハウスメーカーを検討中の方は是非見てみるといいですよ。 |
18036:
匿名さん
[2020-04-26 14:28:53]
>>18033 匿名さん
2年くらいなら大して劣化しないんじゃないかな? もしそうならクレームになりそう。だから一条も2年くらいは劣化しないくら位の品質で作ってるんじゃない?ただの想像ですが(笑)目に見えて劣化してくるのは10年くらい後じゃないかな。その頃には施主もそんなに関心ないだろうし、新商品も出てるだろうから。営業マンも「i-smartは劣化しましたけど今の新商品は劣化しません」みたいなこと言ってそう(笑) |
18037:
名無しさん
[2020-04-26 14:37:48]
4年が10年に延びた笑
|
18038:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 15:17:27]
|
18039:
匿名さん
[2020-04-26 15:26:59]
実際パネルの動きでクロスの隙間が出来たとかは無いですね。
自分は仕事で鉄骨造とか造ってるけど、工法によるものが大きくて、メンテもやるけど構造体どうこうってのはあまり感じないのが正直な感想です。 大きな劣化が考えられるのは日光に当たるシート防水、外壁塗装、扉などのエアタイドパッキン、外壁のコーキング材位ですね。 透湿遮水もしてるし、プラスターがそんなに動く訳ないし。 今時の家はとんでもない工法や安建材使わない限りそんなに劣化しないですよ。 個人的に選ばないのはALCです。動くし浸水爆裂しますから。 |
18040:
匿名さん
[2020-04-26 15:31:52]
|
18041:
匿名さん
[2020-04-26 16:40:59]
|
18042:
匿名さん
[2020-04-26 16:53:14]
>>18041 匿名さん
そうですか。ありがとうございます。うちの実家が築3年半の木造軸組で天井と壁の間のクロスが破れてきているのですが、一条はそんなことないんですね。いいですね。これから色々検討していきたいと思います。最もコロナが終息してからになると思いますが。 |
18043:
匿名さん
[2020-04-26 16:59:55]
>>18042 匿名さん
破れは気になりますね。クロスは糊を付ける機械て処理した物を貼るので、通常はクロスの張り合わせ部から剥げてきます。真ん中が浮くのは施工不良です。端部の開きを気にするクロス屋は白いクロスはコークボンドで処理していきます。後で埃が付いて汚くなるので個人的にはあまり好きではありません。 破れとの事ですが、端部であれば初期の動きの可能性がありますが、普通は開く程度ですが、そんなに破れてますか? |
18044:
匿名さん
[2020-04-26 17:33:46]
アイスマイル
営業に契約を急がされて、こちらとしてはいつでも良かったんで3月末に契約を実施 今日打ち合わせがあって展示場に行ったら4月から1000棟限定でトリプルガラスとロスガードのアップグレードを無料で提供とあった 営業の都合に合わせたことで損をしたんで文句を言ったら一応本部に上記キャンペーンの適用をできないか問い合わせてくれるとのこと 結果は5月中旬に分かるので結果報告します というか3月末なら4月からのキャンペーンなんて知ってそうだし営業に対してかなり不信感 キャンペーン適用できなかったら契約終わった客には冷たいってことで本部にも不信感 契約自体を白紙にするかもしれん というかここまで詳細に書いたら一条には身ばれしそう(笑) |
18045:
名無しさん
[2020-04-26 17:40:04]
>>18042 匿名さん
一条の家でもクロスの剥離や浮きがあります。 うちではありませんが、近所の一条の家で樋が外れて、垂れ下がってしまった家もありました。 クロスもですが、近所の方によると樋も無償で修理してくれたそうです。 一条工務店はアフターケアも安心です。 |
18046:
匿名さん
[2020-04-26 18:06:44]
>>18043 匿名さん
破れはほんの少し隙間ができている程度です。実家に限らずクロスはある程度は破れるものだと思い込んでいたので、一条は破れないのかと勘違いしていました。親切にご説明して頂きありがとうございました。 |
18047:
名無しさん
[2020-04-26 18:12:19]
|
18048:
匿名さん
[2020-04-26 18:17:15]
大手が営業を自粛する今こそ売り時、キャンペーンも打って出る
|
18049:
名無しさん
[2020-04-26 20:59:17]
|
18050:
通りがかりさん
[2020-04-26 21:08:32]
ウチの家も上棟までは何とかできたけど、
それ以降は木製建具と造作材が入ってこないとかで 工事止まりましたよ。 引渡し日がいつになるか全く分からない状態で、 フロアコーティングの日取り、二次外構の日取り、 火災保険の申し込み、引越し、持ち家の売却スケジュールまで全部狂いましたわ。 |
18051:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 21:08:54]
|
18052:
匿名さん
[2020-04-26 21:44:10]
|
18053:
評判気になるさん
[2020-04-26 21:48:19]
|
18054:
通りがかりさん
[2020-04-26 21:55:59]
|
18055:
通りがかりさん
[2020-04-26 22:00:17]
>>18003 匿名さん
ではこれはやっぱり荒らしのデマという事ですね、いくらなんでもおかしいと思いました。 |
18056:
匿名さん
[2020-04-26 22:20:07]
|
18057:
名無しさん
[2020-04-26 22:24:18]
|
18058:
通りがかりさん
[2020-04-26 22:28:36]
|
18059:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 22:32:27]
|
18060:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 22:35:23]
|
18061:
匿名さん
[2020-04-26 22:38:02]
>>18055 通りがかりさん
デマではありませんよ。 友人の話の床暖房25度、外気温2度、室温23度の真偽は定かではありませんが、 築4年の宿泊体験棟で、床暖房28度、外気温6度、室内20度前後は事実です。 |
18062:
匿名さん
[2020-04-26 22:39:35]
|
18063:
通りがかりさん
[2020-04-26 22:40:19]
>>18058 通りがかりさん
皆さんのレスを見ているとやっぱりあり得ないなと、まあ自分は >同じ建物で新築当時に宿泊体験した友人の話では床暖房25度、外気温2度、室温23度だったそうです。 これ見てでデマだと思いましたけどね 。 |
18064:
名無しさん
[2020-04-26 22:41:24]
この坪35マンてなんなの?
|
18065:
名無しさん
[2020-04-26 22:45:11]
|
18066:
通りがかりさん
[2020-04-26 22:46:19]
|
18067:
匿名さん
[2020-04-26 22:50:19]
|
18068:
匿名さん
[2020-04-26 22:50:55]
上にあったHRD社ってのが興味深かったからちょっとだけ調べたけど
一条の創業者の長男が株式の99.99%所有してるってあるね 確かに一条とは直接資本関係はないけれど全く独立した会社ってのはミスリードだろ しかも技術が足りないときは主に日本人技術者を引き抜いてるってあるし いつ時点か知らんが社長も日本人だったりするし HRDという社名になる前から一条の家を建てるための研究機関という位置付けみたいだぞ |
18069:
匿名さん
[2020-04-26 22:51:14]
>>18066 通りがかりさん
友人の言うことだから信用してるけど自分が計測した訳じゃないってだけじゃないの?重要なのは >> 築4年の宿泊体験棟で、床暖房28度、外気温6度、室内20度前後は事実です。 ってとこだよね。 |
18070:
匿名さん
[2020-04-26 22:52:20]
|
18071:
匿名さん
[2020-04-26 22:56:14]
>>18068 匿名さん
輸入住宅ではない日本人技術者も日本から引き抜いてるフィリピンにあるフィリピンの会社が企画も開発も設計も製造もしていて、日本での使用許可申請もフィリピンの会社名義になっている家をフィリピンの会社が日本に輸出して、別の会社が輸入して組み立ている家ってことなんですよね。 |
18072:
名無しさん
[2020-04-26 22:58:08]
ほらやっぱり坪35マンの自演粘着だっただろ。
突っ込まれてデマがバレたら真偽は定かではないとかハニカム全部閉めてたとか言い訳のオンパレード。 |
18073:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 23:00:23]
|
18074:
通りがかりさん
[2020-04-26 23:02:24]
|
18075:
匿名さん
[2020-04-26 23:03:34]
>>18066 通りがかりさん
そうですね。私が経験したことでは無いですから友人の記憶を信じるしかありません。 新築当時に宿泊体験した友人の話を担当の営業さんにした時に営業さんも友人の話を肯定されたので、一条さんへ強い興味を持ったのも事実です。 真偽は定かではありませんが、友人の話を事実だと信じており、 誤解を与えてしまったことは訳ありませんでした。 |
18076:
名無しさん
[2020-04-26 23:06:21]
|
18077:
匿名さん
[2020-04-26 23:08:08]
|
18078:
匿名さん
[2020-04-26 23:21:16]
>>18075 匿名さん
正直で丁寧な人ですね。新築を検討している以上、否定的な意見も参考になりました。一方で一条で既に建ててしまって人は、否定的な内容を喜ばないのかも知れません。否定的な意見が出るとかなり乱暴な言葉で罵っているのをよく目にします。散々悪態ついて自分が満足することしか考えていないのでしょう。そんな人達が、これから新築を検討する人の為に何か有益な助言をしてくれるとはとても思えません。結局自分達が一条や一条施主のイメージをどんどん悪くしていることを理解していないのですね。一条からも迷惑に思われていると思いますよ。一度一週間くらい過去の書き込みを見てみて下さい。よくわかると思います。 |
18079:
匿名さん
[2020-04-26 23:23:57]
|
18080:
名無しさん
[2020-04-26 23:25:28]
大丈夫バレてないバレてない!
|
18081:
匿名さん
[2020-04-26 23:32:46]
|
18082:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 23:33:19]
本当にわかりやすいですね、自演粘着と言われるのも納得。
|
18083:
匿名さん
[2020-04-26 23:34:05]
|
18084:
匿名さん
[2020-04-26 23:35:34]
|
18085:
名無しさん
[2020-04-26 23:43:03]
もはや何言ってるのかわからないレベルでパニクってるな坪35マン
まあ自演バレたのなんて今まで数十回はあるだろ気にするなみんなもう知ってるから |
18086:
匿名さん
[2020-04-26 23:45:16]
|
18087:
匿名さん
[2020-04-26 23:47:49]
コイツいつも追いこまれると自演だ逃亡した坪35万、後は釣られたかだっけ?たまには違うこと言えないもんかね。
|
18088:
匿名さん
[2020-04-26 23:52:01]
>>18085 名無しさん
そうやって必ず自分が言われて悔しかったセリフをそのまま言うよな。 上の人が言ってだけど自分の書き込み遡って見てみ。誰にも認められてないどころか相手にされてないだろ。「相手されてない」ってまたそのまま誰かにいいかえすんだよな? |
18089:
通りがかりさん
[2020-04-26 23:53:48]
もう止めてやれ。
|
18090:
名無しさん
[2020-04-26 23:56:33]
流石5ちゃんねるに専用隔離スレが用意されるレベルの荒らしだね
|
18091:
通りがかりさん
[2020-04-27 00:20:06]
|
18092:
匿名さん
[2020-04-27 00:30:36]
>>18003 匿名さん
流石にこれだけ一条の気密性が大きく劣化すると悪意丸出しの書き込みしといて後付けで>> 18061>> 18067みたいな言い訳した挙句それに>> 18078みたいな擁護が出れば自演荒らしと言われるのも仕方ないかと。 |
18093:
通りがかりさん
[2020-04-27 00:45:53]
|
18094:
名無しさん
[2020-04-27 01:02:21]
|
18095:
匿名さん
[2020-04-27 01:07:35]
そもそも床暖を分かってないのが丸分かり。
で、なんで35万って言われてるんだ? |
18096:
匿名さん
[2020-04-27 06:09:51]
>>18095 匿名さん
床暖房は、床からの伝道熱とふく射熱の組み合わせで暖めます。 近所の親戚が床暖房でしたので解っているつもりです。 床暖房は良いものですが、一般的な床暖房はコスト面や使い方に難があります。 一条の床暖房は他とは違いランニングコストを抑え、世界標準基準の冬季の寒さを感じない6つの要素をクリアしているようだったので高い関心を持っていましたが、 体験宿泊したところ期待とはかけ離れた結果でした。 |
18097:
通りがかりさん
[2020-04-27 07:33:26]
>>18096 匿名さん
どこの宿泊体験棟ですか?興味があるので行ってみたいです具体名を教えてください。 |
18098:
匿名さん
[2020-04-27 07:34:15]
>>18096 匿名さん
設定とサーモの位置関係、8箇所個別の温度設定など、細かい部分での使用方法が解ってないとの意で書きました。輻射熱や熱伝導は当然の部分なのでその辺の意味で書いたつもりではありませんでした。 28度に設定して室温が28度になるような物ではありません。個別に設定したら指定温度から-3度程度の中で1日の温度は動くはずです。 まぁ宿泊体験しただけでは使い方も分からないし、設定に温度が追従するのに時間がかかるから分からないと思いますが。 |
18099:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 07:36:11]
|
18100:
通りがかりさん
[2020-04-27 07:39:09]
|
18101:
匿名さん
[2020-04-27 07:42:44]
|
18102:
匿名さん
[2020-04-27 08:13:32]
|
18103:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 08:20:39]
|
18104:
匿名さん
[2020-04-27 09:10:42]
|
18105:
匿名さん
[2020-04-27 11:50:58]
でもそのせいでお客さん逃してるんだよね。宿泊体験の原資も他の客からの利益だ賄ってるんだし。
|
18106:
匿名さん
[2020-04-27 12:13:32]
>>18098 匿名さん
一条工務店の床暖房の設定方法は当日簡単に説明受けました。 寒がりなので少し暑いくらいに設定してくれるようにお願いしてました。 床暖房の効果を十分に得るためには3日間くらいの予備運転が必要とのことで、営業さんが事前に準備・設定してくれた上で体験宿泊しました。 それなのにあまり暖かくありませんでした。 営業さんが準備・設定を間違えたなどの可能性はゼロではありませんが、 「寒がりの◯◯さんのために、少し暑いくらいの設定にしています。」 とおっしゃったことからも間違えた可能性は無いと思います。 友人の体験談と隙間風が吹いていたことより、暖かくない原因は気密性の劣化によるものだという結論に達しました。 |
18107:
ワンパンツマン
[2020-04-27 12:19:25]
|
18108:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 12:32:02]
>>18105 匿名さん
施主にもメリットのある有益な宣伝方法だと思うけどな。 それで客を逃しているのならば、その客は建てた後にクレームを言ってくる可能性の高い客だし。 ただし、展示場は流石に増やしすぎだとは思う。 |
18109:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 12:37:52]
>>18106 匿名さん
一条の家で隙間風はヤバイね。 質問を兼ねて、営業さんに教えてあげたほうが親切だったかも。 まあ、そんな義理もないだろうから、それで一条を嫌になったなら、断って他のところで建てればいいだけだけどね。 |
18110:
通りがかりさん
[2020-04-27 12:49:33]
これだけ聞いても具体名答えない時点で察し。
|
18111:
名無しさん
[2020-04-27 15:03:24]
>>18106 匿名さん
窓のすきま風なら簡単に改善出来るのかもしれません。 他のメーカーはどうなのかは分かりかねますが、 一条工務店の家では気密性を維持するために定期的な窓のメンテナンスが必要です。 メンテナンスといっても簡単なもので自分でも出来ます。 すきま風があるのかをチェック すきま風があったら、サッシにあるネジを調節するだけです。 サッシに問題があるケースならこれで改善出来ます。 パッキンが変形しておこるすきま風ではパッキンを替えてもらう必要があります。 |
18112:
匿名さん
[2020-04-27 16:00:41]
>>18108 口コミ知りたいさん
その人は床暖の詳細な使用方法の説明がなかったことに対して言ってるんじゃないですか?そのせいでお客さんがせっかくの床暖の快適さを体感できないで一条を候補からはずしたら勿体ないみたいなことが言いたいんだと思うよ。 |
18113:
通りがかりさん
[2020-04-27 17:28:36]
|
18114:
匿名さん
[2020-04-27 17:59:28]
|
18115:
通りがかりさん
[2020-04-27 19:38:25]
|
18116:
匿名さん
[2020-04-27 20:32:27]
|
18117:
匿名さん
[2020-04-27 20:35:45]
|
18118:
通りがかりさん
[2020-04-27 20:41:41]
|
18119:
匿名さん
[2020-04-27 20:46:27]
|
18120:
匿名さん
[2020-04-27 20:48:35]
|
18121:
匿名さん
[2020-04-27 21:12:48]
|
18122:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:19:03]
|
18123:
匿名さん
[2020-04-27 21:24:42]
|
18124:
匿名さん
[2020-04-27 21:30:43]
>>18119 匿名さん
>>18121 匿名さん https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/build/1582516696 君は専用のスレがあるだろ、いい加減巣にお帰り。 |
18125:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 21:47:17]
|
18126:
戸建て検討中さん
[2020-04-27 21:50:31]
しかし、一条に限らずこの業界もコロナの影響で大変だろうな。我が家のハウスメーカー探しは一時中断です。
|
18127:
匿名さん
[2020-04-27 21:59:03]
|
18128:
評判気になるさん
[2020-04-27 22:19:07]
|
18129:
戸建て検討中さん
[2020-04-27 22:21:37]
|
18130:
名無しさん
[2020-04-27 23:23:43]
>>18071 匿名さん
言い方は気になるけど実態としてそういうことではあるね でもその会社は一条の人のものだし主に一条にしか売ってないから 一条のための会社って言うのも間違ってはない だから公式ホームページでグループ会社って書いてるんだろうし |
18131:
名無しさん
[2020-04-27 23:30:48]
|
18132:
匿名さん
[2020-04-27 23:33:43]
|
18133:
名無しさん
[2020-04-27 23:38:36]
|
18134:
口コミ知りたいさん
[2020-04-28 08:51:30]
もちろん節税のためでしょ(笑)
|
18135:
e戸建てファンさん
[2020-04-28 11:01:17]
一条の家全体の何パーセント位がフィリピン製なんですか?
|
18136:
匿名さん
[2020-04-28 11:19:43]
|
18137:
e戸建てファンさん
[2020-04-28 11:24:34]
|
18138:
匿名さん
[2020-04-28 12:19:15]
>>18137 e戸建てファンさん
先に書いたとおり答えられる人居ませんよ。 フィリピン製というか、プレファブ率を言っているのか、もう少し聞きたいことを明確にした方が良いかと思います。どちらにしろ内部の人間しか分からないと思いますが。 |
18139:
e戸建てファンさん
[2020-04-28 12:26:29]
|
18140:
匿名さん
[2020-04-28 14:16:00]
窓を開けないとか薬漬けの木材とか床暖使って機械換気で太陽光載せるってのが、良い家なのかな?
|
18141:
周辺住民さん
[2020-04-28 14:27:03]
築2年で雨漏り二回目・・
|
18142:
匿名さん
[2020-04-28 16:17:39]
>>18141
状況が詳しく知りたいですね ・家屋のある地域は何処ですか? ・建物のシリーズ名は何ですか? ・雨漏りの程度はどれくらいですか? ・2年間で雨漏り量は増えてるのですか?変化は無いのですか? ・雨漏りしてる場所は何処ですか? ・雨漏りしてる部屋は上がどうなっているのですか? ・現状どのように雨漏り対策しているのですか? |
18143:
戸建て検討中さん
[2020-04-28 16:24:32]
|
18144:
e戸建てファンさん
[2020-04-28 17:08:33]
>>18143 戸建て検討中さん
否定的な情報が出ると、わざと地域や具体的な場所など答えにくい質問をして、それに答えないと嘘付き呼ばわりされるのは悲惨だな。 でも答えられる質問には答えて頂けるとたすかる。 |
18145:
匿名さん
[2020-04-28 17:12:38]
|
18146:
名無しさん
[2020-04-28 17:59:23]
|
18147:
通りがかりさん
[2020-04-28 20:43:14]
|
18148:
匿名さん
[2020-04-28 21:32:42]
一条工務店は、床下のジムジメは
どのように回避してるのでしょうか |
18149:
匿名さん
[2020-04-28 22:14:24]
|
18150:
匿名さん
[2020-04-28 22:25:34]
|
18151:
匿名さん
[2020-04-28 22:32:52]
|
18152:
匿名さん
[2020-04-28 22:57:23]
|
18153:
匿名さん
[2020-04-28 23:18:37]
>>18152 匿名さん
私に聞いてどうするの?断言出きるわけ無いの分かって聞いてますよね? 一般的には無いですよ。 パッキン工法の意味分かってその聞き方してますか? 土台の3面乾燥と基礎内の換気を目的として基礎パッキン工法が一般的になりました。最近は地窓が付いた家見ませんよね? それだけで分かりますよね?オープンな一般的な工法です。 |
18154:
匿名さん
[2020-04-28 23:29:30]
|
18155:
匿名さん
[2020-04-28 23:33:38]
|
18156:
匿名さん
[2020-04-28 23:45:03]
|
18157:
匿名さん
[2020-04-28 23:51:24]
|
18158:
匿名さん
[2020-04-29 08:20:18]
ここに来ている方たちはある程度勉強している方ばっかり(プロもいるでしょうけど)だから、あまり一般的な・・・というか基礎の基礎とか知らない事を教えて貰えるような知恵袋的な場ではないので、やはりある程度勉強してから発言しないと怒られるから怖いですね、雰囲気が。殺伐としてますね。特に一条とタマスレ。
|
18159:
匿名さん
[2020-04-29 09:27:27]
適当な事言われるより良いと思いますよ。
jassとか専門的な事はプロの範囲ですが、基礎内空気の置換は自分で調べて納得した方が良いと思います。 |
18160:
匿名さん
[2020-04-29 09:39:25]
一条工務店は負圧になりやすいですよね??
一条工務店で宿泊したら、次の朝に結露だらけで 契約をやめた方がいるんですが、その結露は窓ガラスだけで、壁内結露は起きてないと考えられますよね? |
18161:
評判気になるさん
[2020-04-29 09:58:37]
一種換気なので負圧になりにくいですよ
|
18162:
匿名さん
[2020-04-29 10:06:54]
|
18163:
評判気になるさん
[2020-04-29 10:23:18]
>>18162 匿名さん
凄いというのがどの程度かわかりませんが、水滴がダラダラこぼれ落ちる位だとしたら過剰に加湿しすぎていたのではないですかね。ハニカム全部締め切っていたとしてもそこまで酷くはなりません。 壁内結露に関しては大手HMなら結露計算していると思うので営業に問い合わせてみては? |
18164:
匿名さん
[2020-04-29 10:23:37]
|
18165:
匿名さん
[2020-04-29 10:33:14]
|
18166:
匿名さん
[2020-04-29 11:47:37]
|
18167:
匿名さん
[2020-04-29 12:18:06]
|
18168:
匿名さん
[2020-04-29 12:52:21]
|
18169:
匿名さん
[2020-04-29 15:25:15]
|
18170:
グランセゾンで計画中
[2020-05-01 16:03:01]
坪単価の高い型の家を売り出しておいて、半年もしないうちに、坪単価の低い家にも同じ住設を標準で採用できるようにしてきました。
営業さんは、良い住設を使っているから坪単価が高い、と言われていたのですが、不愉快です。 Instagramは大荒れです笑 営業さんも、施主が高い費用をローンを組んでいることを考えていない言動が目立ちます。 はっきり言ってお勧めしません。 |
18171:
戸建て検討中さん
[2020-05-02 00:36:44]
>>18170 グランセゾンで計画中さん
まずi-smartを安い家、グランセゾンを高い家って認識してるなら勘違いだよ? 前者は外内W断熱(190ミリ)の枠組み工法、 後者は内断熱(120ミリだっけ?)の在来工法 設計自由度を除けば、工法も断熱性も前者の方が上になる。 グランセゾンの坪単価が高いのは、チープな在来工法と枯れたEPS断熱材に いらんものをこれでもかと標準化してつけて見かけ上の坪単価を上げてるだけ。 実際、同じようにi-smartとグランセゾンにオプションつけたら 今はi-smartの方が坪単価が高いよ? インスタ見てて気の毒なのは、グランセゾン施主のみんなが 「グランセゾンのいいところ?」とか必死に自分を納得させようとポストし合ってるところ。 いわゆる酸っぱい葡萄の論理に近いところあるよねー |
18172:
匿名さん
[2020-05-02 02:01:25]
アイスマイルの4月キャンペーン諦めんぞ…
一旦白紙まで持っていってやる… |
18173:
匿名さん
[2020-05-02 05:11:45]
|
18174:
名無し
[2020-05-02 06:58:39]
|
18175:
名無しさん
[2020-05-02 07:33:14]
|
18176:
匿名さん
[2020-05-02 07:54:40]
>>18173 匿名さん
字を読んだまま、通気層と空気層は違うものです。 これについてはネットに沢山出ていますから、御自身で調べみて下さい。ここに書くには内容が多すぎますから。 それと、この絵を持ってきた出典元書いた方が良いです。勝手に使用しているなら駄目な事なので。 一条とは関係が薄ので他のスレで聞くのが適切と思いますよ。 |
18177:
戸建て検討中さん
[2020-05-02 14:22:36]
>>18175 名無しさん
だからその“標準”の意味次第だって言ってるの。 理解できる? 例えは極端だけどオプション盛り盛りにすればホンダのフィットだってVWゴルフより高くなるよね? 比べるなら、標準の状態やなく同じだけどオプションつけた状態で比べないと実態が見えないってこと。 |
18178:
匿名さん
[2020-05-02 14:47:37]
|
18179:
口コミ知りたいさん
[2020-05-02 15:24:49]
空気は最強の断熱材だもんね。
|
18180:
匿名さん
[2020-05-02 15:53:04]
|
赤外線に長期当たっている場合や
スキン層が削らている場合だと思います
軟質ウレタンは吹き付け後にカットしているので
軟質ウレタンが20%ほど劣化するんだと思います
硬質ウレタンやパネルの硬質ウレタンはそんな
に劣化しないと自分は思っております。