一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
17923:
匿名さん
[2020-04-20 17:46:43]
|
17924:
匿名さん
[2020-04-20 17:54:23]
|
17925:
通りがかりさん
[2020-04-20 18:07:36]
>>17907 評判気になるさん
企画開発設計してるのは優秀なHRD社のフィリピン人だよ。 人件費の安い優秀なフィリピン人に開発して貰う方が開発費も安く済む。 図面出すソフトもフィリピン開発、営業ツールやノウハウもフィリピンで作られた物。 嘘だと思うなら担当営業に聞いてみなよ。 日本の法律的にも一条工務店は輸入住宅販売会社と認められてるんだから。 過去の裁判でも一条工務店自らそう述べて勝訴してる。 君の理屈では日本仕様で作った右ハンドルのベンツが国産って言ってる様なもん。 基礎以外全ての許可が資本関係にない海外ハウスメーカーのHRD社で取得されてる。 過去に国税庁から一条工務店が裁判を起こされた際には一条工務店は全く関係のないHRD社から家を輸入して販売してるだけだとの反論で勝訴してる。 だから今でも一条工務店のフィリピン工場とは言えずオリジナルとの表記しか出来てない。 あとパネル状までフィリピンで製造して日本で連結したとしても一条工務店が製造したとはならずやはりフィリピン製は揺るがない。 キッチン、システムバス、洗面化粧台全てフィリピンの輸入品。 滅茶苦茶な屁理屈言ってまでフィリピン製輸入住宅と認めたくないのは何故? |
17926:
通りがかりさん
[2020-04-20 18:10:58]
>>17923 匿名さん
コンテナ船は満載になるまでフィリピンで待機 それから日本、フィリピンでの税関通過するのにそれぞれ最短10日は掛かる 日本到着後もコンテナから全て開梱して国内陸送 結局早くとも2ヶ月は楽に掛かるよ |
17927:
匿名さん
[2020-04-20 18:16:07]
|
17928:
名無しさん
[2020-04-20 18:17:17]
|
17929:
匿名さん
[2020-04-20 18:20:50]
>>17924
計画的に合わせるだろから野次馬が心配する事ではない。 https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/6568c95466f2a9bb/honbun... 15P参照、マニラ港まで相当な数の便が有る。 |
17930:
匿名さん
[2020-04-20 18:29:28]
>>17926
>コンテナ船は満載になるまでフィリピンで待機 出鱈目、船を遊ばす、そんな勿体ないことするわけがない。 税関は暇じゃないよ、決まった貨物はほぼチェックしないよ、書類だけのチェック。 >コンテナから全て開梱 コンテナのメリットを知らないのか? コンテナで輸送するよ。 |
17931:
匿名さん
[2020-04-20 18:41:33]
>>17927 匿名さん
そうなんですね。施主の方々がことある度に何回も売れているって連呼されていたので。まさか1割ないとは、結局1%台だとは驚きでした。ライバルメーカーとの差となると小数点ですね。 ところで一条が一位という書き込みを見たように思いますが、それはいつの時点のどの分野でのランキングなんでしょうね?映画なんかでも全米ナンバーワンがいくつもあるようですし。 |
17932:
匿名さん
[2020-04-20 18:43:54]
|
|
17933:
匿名さん
[2020-04-20 18:48:01]
>>17930 匿名さん
>コンテナ船は満載になるまでフィリピンで待機 出鱈目、船を遊ばす、そんな勿体ないことするわけがない。 ということは荷がまだまだ積めるスカスカの状態でもコンテナ船は一条施主の為に出港するのですか?貴方の言う船を遊ばす以上に経費かかりそうですけど…本当なら一条施主がその分のコストまで払わされているんですね。 あと税関は書類チェックだけなんですか?!驚きました。それってどこの税関なんです?? |
17934:
名無しさん
[2020-04-20 19:06:22]
なんで資本金と純資産の違いも知らなかったんですか?
|
17935:
匿名さん
[2020-04-20 19:19:31]
>>17933
一条のためっコンテナ船は運航しないよ。 URLを示したろ、もう一度、 https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/6568c95466f2a9bb/honbun... 15P参照、マニラ港まで相当な数の便が有る。 海運会社は10社以上有り、各社20~166便/月運航してる。 少しは考えろよ、住宅1万軒以上のコンテナを10日間も無駄にコンテナヤード置いたら邪魔で困るよ。 家1軒でコンテナ3個とすれば1万軒x3個x10日間/300=3000個 日に平均3000のコンテナが有る事になり邪魔。 |
17936:
匿名さん
[2020-04-20 19:19:36]
>>17931 匿名さん
私が一位と書いたわけでは無いので分かりませんが、数年前に12000棟程販売していましたから、その時は1位かも知れませんね。 着工数は建築確認申請で分かりますから、全米ナンバーワンが幾つもあるようないい加減な物では無いと思いますよ。 それと、着工数で言ったら積水ハウスも1%台になりますから充分に凄いことだと思いますよ。建築会社は戸建て専門だけでも数百はあると思いますし。 |
17937:
通りがかりさん
[2020-04-20 19:19:44]
|
17938:
名無しさん
[2020-04-20 19:23:21]
>>17937 通りがかりさん
この工場は見学出来ないと思いますよ |
17939:
匿名さん
[2020-04-20 20:23:51]
|
17940:
匿名さん
[2020-04-20 20:26:39]
|
17941:
匿名さん
[2020-04-20 20:32:03]
|
17942:
匿名さん
[2020-04-21 05:40:19]
|
17943:
匿名さん
[2020-04-21 07:31:55]
|
17944:
匿名さん
[2020-04-21 07:33:14]
勝ち負では無いとは思いますけど。
着工棟数は先述の通り、販売戸数はマンションの販売で多く言われる指数、売上は上場してないと分かりません。 結果があるからランキングがあるのであって、ランキングで選んだり決めたりすると本当にほしい物は手に入らないと私は考えています。 |
17945:
匿名さん
[2020-04-21 08:01:55]
|
17946:
匿名さん
[2020-04-21 08:04:45]
|
17947:
匿名さん
[2020-04-21 08:18:50]
|
17948:
匿名さん
[2020-04-21 08:51:00]
>>17947
知りもしないで出鱈目をレスするな。 |
17949:
匿名さん
[2020-04-21 11:22:27]
>>17945 匿名さん
私は施主ですよ。iスマートを建てました。 人それぞれで、多くの意見があって良いと思いますよ。 大切なのは本当の情報を仕分けられる自身の目と知識だと思ってます。 正直言うと施主もアンチも微妙と思ってます。情報の一片を切り取って揚げ足取りしているので。 |
17950:
匿名さん
[2020-04-21 12:33:26]
|
17951:
匿名さん
[2020-04-21 12:39:34]
|
17952:
匿名さん
[2020-04-21 12:47:54]
>>17951 匿名さん
検討中にアプリを入れて、まだ消していないんです。床暖の切る時期やメンテの有用な情報が有るかなと見てました。 このところはコロナの話題ばかりで他の事も見たいなと半分暇潰しです。 |
17953:
名無しさん
[2020-04-21 12:58:32]
|
17954:
匿名さん
[2020-04-21 13:00:00]
|
17955:
匿名さん
[2020-04-21 13:01:19]
|
17956:
匿名さん
[2020-04-21 14:19:53]
>>17954 匿名さん
時にはありますし、無いときもありますね。 意味は自分で見つける物ですから、人それぞれだと私は思います。 最近は俗に言う荒らしと取れる方が多いので、以前より有用な情報は減ったと思います。 |
17957:
戸建て検討中さん
[2020-04-21 14:38:08]
|
17958:
戸建て検討中さん
[2020-04-21 14:42:37]
|
17959:
匿名さん
[2020-04-21 15:07:08]
|
17960:
匿名さん
[2020-04-21 15:20:17]
|
17961:
購入経験者さん
[2020-04-21 15:21:31]
もう何か月も前から書き込みしてるのに
いつまでたっても初心者マークが取れないのはなぜ? |
17962:
名無しさん
[2020-04-21 15:25:09]
|
17963:
評判気になるさん
[2020-04-21 15:46:24]
https://saiyo.ichijo.co.jp/sp/p/ichijo/topics/r1-1.html
2019年度戸建住宅販売戸数業界第1位 注文住宅全体で29万戸だからアイスマだけで3%以上のシェア >>17962 新卒採用枠みればわかりますよ、ちょっと前に話題になった対水害実験も一条工務店の名前で行われてます ただの組み立て会社がそんな事やる必要ないですよね? 税金対策で色々やってるのはその通りだと思いますが。 |
17964:
匿名さん
[2020-04-21 16:18:02]
|
17965:
名無しさん
[2020-04-21 17:11:30]
>>17963 評判気になるさん
そうなんですねー。賃貸とかはぶいた、注文住宅と建売をあわせただけだとどれくらいのシェアなんでしょうね? となると企画開発設計も一条なんです?やっぱり輸入住宅って言われるといい気しませんよね。 |
17966:
匿名さん
[2020-04-21 17:19:32]
|
17967:
匿名さん
[2020-04-21 17:51:07]
連結従業員数と営業拠点数でいったら、社員の大半は営業マンで+拠点長と営業事務
|
17968:
匿名さん
[2020-04-21 18:10:59]
>>17966 匿名さん
前後関係がおかしいですよ。 不快とのコメントは後述、先のコメントも貴方ですか? 同じであれば欠礼と言われて不快と返したのかと思いますが、前後関係がおかしいです。 レスを付けてなんですが、これ以上は止めましょう。 もっと有意義な話をした方が良いと思います。 |
17969:
匿名さん
[2020-04-21 18:16:26]
|
17970:
匿名さん
[2020-04-22 09:40:47]
一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。 だってさ。 ケンカしないでね。 迷惑だから。 どっか他所でやって下さい。 両者とも不快だし、他に対して欠礼だ。 謝罪しろ。 |
17971:
口コミ知りたいさん
[2020-04-22 13:36:27]
|
17972:
匿名さん
[2020-04-22 15:07:19]
オシャレを取るか、確かな高気密高断熱を取るか。
まぁ、そこらのハウスメーカーでもそこそこなんだと思うけど。 |
17973:
名無しさん
[2020-04-22 16:34:40]
|
17974:
通りがかりさん
[2020-04-23 09:00:52]
>>17973
同感です。 サンプルは少ないものの築数年でC値を測定した実例より、 経年で気密性が著しく低下しているように思われます。 断熱性ではウレタン系は約3年で20~25%ほど断熱性能が低下すると言われています。 一条工務店の営業に経年劣化について質問しましたが、明確な解答はなく、経年劣化に関する調査をしていない、今後もする予定は無いとのことです。 |
17975:
口コミ知りたいさん
[2020-04-23 21:14:09]
|
17976:
匿名さん
[2020-04-24 08:12:51]
>>17975 口コミ知りたいさん
私が大手ハウスメーカーに勤める友人に断熱材について尋ねた時は ウレタン系断熱材は断熱性や加工性は高いが繰り返し冷やされたり熱せられたりする事で起こる経年劣化度合いが高い 可燃性で火災時に発火すると危険である 燃焼時に大量の有毒ガスが発生する 小動物や昆虫類の食害に遭いやすい 上記の理由で大手ハウスメーカーは高断熱が流行りの近年でも採用してないそうです。 ウレタン系断熱材の研究自体は数十年前にされたそうですが上記結果が理由で長期的リスクを踏まえて不採用との事でした。 |
17977:
名無しさん
[2020-04-24 09:57:11]
坪35マンは一建設のスレでも馬鹿にされてこっち戻ってきたの?超ローコストの建売にさえ嫉妬するとか本当にネカフェ難民なんだね
|
17978:
匿名さん
[2020-04-24 10:13:49]
|
17979:
匿名さん
[2020-04-24 10:26:45]
ウレタンが劣化する理由として、
赤外線に長期当たっている場合や スキン層が削らている場合だと思います 軟質ウレタンは吹き付け後にカットしているので 軟質ウレタンが20%ほど劣化するんだと思います 硬質ウレタンやパネルの硬質ウレタンはそんな に劣化しないと自分は思っております。 |
17980:
通りがかりさん
[2020-04-24 11:15:59]
>>17979 匿名さん
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が調査した断熱材の長期断熱性能評価によって、硬質ウレタンの経年劣化が報告されています。 あなたがどう思われるかは別にして、 吹き付け後にカットしているたら経年劣化しにくいという報告があるのでしょうか? 科学的根拠があって、そう思われているのだと思うのですが、その根拠を教えて下さい。 |
17981:
名無しさん
[2020-04-24 11:33:12]
|
17982:
匿名さん
[2020-04-24 12:27:53]
|
17983:
匿名さん
[2020-04-24 13:38:01]
そもそも性能重視ならメーカーで建てないと思うけど
今時C値0.6って笑 |
17984:
通りがかりさん
[2020-04-24 16:37:13]
硬質ウレタンフォーム(ボード)は1000日で断熱性が約25%低下。
硬質ウレタンフォーム(吹付)は1000日で断熱性が20%低下。 |
17985:
匿名さん
[2020-04-24 16:43:38]
そのC値も劣化しないのかな?木造なんだし?
|
17986:
通りがかりさん
[2020-04-24 17:08:07]
C値も劣化するだろうね。
5年後に1.5になったという人もいるようです。 一条は経年劣化についての検討はしていないようなので、 劣化が著しい場合は補修が必要になるかもしれませんね。 |
17987:
名無しさん
[2020-04-24 18:05:40]
|
17988:
匿名さん
[2020-04-24 18:13:15]
|
17989:
匿名さん
[2020-04-24 18:16:12]
|
17990:
戸建て検討中さん
[2020-04-24 18:36:58]
|
17991:
通りがかりさん
[2020-04-24 21:02:19]
色々な劣化を加味したとしても性能だけの話で言えば他メーカーより優れているのでは?位の考えでいいんじゃないですかね。
|
17992:
名無しさん
[2020-04-24 22:48:56]
フィリピン外出制限延長かよ
こりゃいつ引き渡しなるか分からんな |
17993:
名無しさん
[2020-04-25 10:18:16]
|
17994:
名無しさん
[2020-04-25 10:51:24]
>>17993 名無しさん
具体的な計算式を教えて下さい |
17995:
口コミ知りたいさん
[2020-04-25 11:19:01]
横レスだけど、ホントに気密、断熱が極端に劣化して、快適でない状況になれば、修繕することになるだろうと思ってる。
i-cubeでもi-smartでも、まだ、そんな話は聞かないけど、比較的新しい商品だからね。。 断熱材の劣化はともかく、木造は木の伸縮で新築時の気密を保つのは無理だとは思う。 とはいえ、新築時C値2.0のHMと逆転するとは思えないけど! |
17996:
口コミ知りたいさん
[2020-04-25 11:29:11]
|
17997:
購入経験者さん
[2020-04-25 12:49:31]
先週上棟しました。
その日に屋根の合板がつき、アスファルトルーフィングまで張り終えてあります。 家の周りの足場はシートで覆われています。 しばらくは晴れが続きそうなのですが、今後の流れとしてどこまで進んだら とりあえず雨の心配はしなくて良さそうですか? サッシ→防水透湿シートが貼られるのはだいたい上棟後何日後ですか? |
17998:
匿名さん
[2020-04-25 12:51:02]
|
17999:
匿名さん
[2020-04-25 12:52:50]
一条工務店は凄いと思います。
|
18000:
匿名さん
[2020-04-25 13:09:23]
フィリピンが無くても資材は?き集めれば何でもあるから家は建つ
|
18001:
匿名さん
[2020-04-25 14:17:24]
|
18002:
通りがかりさん
[2020-04-25 22:13:10]
|
18003:
匿名さん
[2020-04-26 05:02:00]
数年で気密性は大きく劣化していると思います。
今年宿泊体験しました。 築4年の宿泊体験棟。床暖房28度、外気温6度、室内20度前後。少し肌寒さを感じました。 他にもあったのかもしれませんが、1階の和室と2階の子供部屋の窓からすきま風あり。ティッシュを近づけるとひらひら揺れました。 煮込み料理などのしたためでしょうか、1階の窓に結露出来てました。 同じ建物で新築当時に宿泊体験した友人の話では床暖房25度、外気温2度、室温23度だったそうです。 他のHMの家がどうなのかは分かりませんが、数年間で気密性にかなりの違いが出ていると感じたので一条は辞めることにしました。 |
18004:
名無しさん
[2020-04-26 08:19:26]
|
18005:
名無しさん
[2020-04-26 08:22:29]
|
18006:
匿名さん
[2020-04-26 08:36:26]
|
18007:
匿名さん
[2020-04-26 08:53:18]
|
18008:
名無しさん
[2020-04-26 11:15:52]
|
18009:
名無しさん
[2020-04-26 12:12:57]
確かに施主ならわかるねドライフルーツ貰えない人はわからないだろうけど
|
18010:
匿名さん
[2020-04-26 12:22:48]
|
18011:
通りがかりさん
[2020-04-26 12:32:19]
|
18012:
匿名さん
[2020-04-26 12:40:36]
でも木造なんだしC値はそれなりに劣化するよね。当たり前だわな。
|
18013:
名無しさん
[2020-04-26 12:49:15]
|
18014:
匿名さん
[2020-04-26 12:57:02]
>>18013 名無しさん
住んでりゃわかるけど設定温度と室温の関係が明かににおかしい |
18015:
名無しさん
[2020-04-26 13:00:20]
|
18016:
匿名さん
[2020-04-26 13:03:18]
|
18017:
名無しさん
[2020-04-26 13:07:46]
|
18018:
匿名さん
[2020-04-26 13:09:12]
>>18017 名無しさん
いえいえ自演までしてご苦労様です |
18019:
匿名さん
[2020-04-26 13:09:35]
新築だとこの位出るよ。
そこまで下がらん。 施主より。 ![]() ![]() |
18020:
名無しさん
[2020-04-26 13:24:47]
坪35マンとは? 展示場にドライフルーツ乞食に行って門前払いされて以来数年間一条スレ自演粘着中
|
18021:
匿名さん
[2020-04-26 13:35:40]
|
18022:
名無しさん
[2020-04-26 13:36:57]
|
大丈夫か?小荷物ではないよ、コンテナが満杯でなく、コンテナ船が満杯でないか?
2カ月は小荷物です、コンテナ船の航海日数はフィリピンで12-14日程度です。
他社は輸送日数はゼロ日か?
着工待ちは1年近い。