一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
17459:
名無しさん
[2020-03-28 13:38:43]
坪35マンまた敗北逃亡?何回目だっけ?
|
17460:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 13:43:14]
|
17461:
通りがかりさん
[2020-03-28 13:45:54]
|
17462:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 13:52:16]
全面的にやられっぱなしだな(笑)
|
17463:
名無しさん
[2020-03-28 14:01:27]
やっぱり坪35マンでした
おしまい |
17464:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:05:22]
|
17465:
名無しさん
[2020-03-28 14:10:57]
最近5ちゃんで相手にしてもらえないから寂しくてこっち来てるんだね坪35マン
|
17466:
検討者さん
[2020-03-28 14:22:29]
|
17467:
評判気になる
[2020-03-28 14:26:05]
>>17465 名無しさん
あんまり刺激しないでくれる?5ちゃんに来られてもウザいんで |
17468:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:28:48]
|
|
17469:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:29:42]
ところで坪35マンてなんなの? |
17470:
検討者さん
[2020-03-28 14:31:25]
|
17471:
名無しさん
[2020-03-28 14:32:20]
|
17472:
口コミ知りたいさん
[2020-03-28 14:34:40]
ほら追い込むからいつもの自演始まった
|
17473:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:36:36]
|
17474:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:37:12]
|
17475:
名無しさん
[2020-03-28 14:41:07]
10年に0.1邸火災が発生するかも知れないからリスクがあるとか言ってたアホが坪35マンで追い込まれて謎の自演勝利宣言してるって事でいいのね
|
17476:
口コミ知りたいさん
[2020-03-28 14:44:51]
うん後は延々意味のない自演続くだけだよ
|
17477:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 14:50:41]
|
17478:
評判気になるさん
[2020-03-28 15:06:27]
火災リスクの話はもう諦めたの?
後釣り宣言ほど恥ずかしいものはないね |
17479:
名無し
[2020-03-28 15:27:15]
一条工務店ーーーーーー!
バンザイーーーーーーー! 一条工務店ーーーーーー! バンザイーーーーーーー! 一条工務店ーーーーーー! バンザイーーーーーーー! 一条工務店ーーーーーー! バンザイーーーーーーー! |
17480:
通りがかりさん
[2020-03-28 16:49:36]
みんな暇なんやな
|
17481:
匿名さん
[2020-03-28 17:26:14]
鋼板等無し型ソーラーパネル設置者に求められていること。
「製造業者において、鋼板等なし型について、経年劣化によるモジュールの発火が野地板への延焼へとつながるリスクを十分に低減するため、他のモジュールの設置形態へ変更するよう所有者に促すこと。」 という要請が行われています。 すなわち、火災の発生が指摘されたので施主の自己負担で鋼板敷設型など別のタイプのパネルに変更することが求められています。 |
17482:
匿名さん
[2020-03-28 17:31:35]
|
17483:
匿名さん
[2020-03-28 17:39:35]
|
17484:
評判気になるさん
[2020-03-28 17:45:13]
すぐ下に大替案として応急点検実施すれば問題ないと書かれてる
都合の悪いとこだけ伏せてもすぐバレる |
17485:
名無しさん
[2020-03-28 17:50:43]
|
17486:
通りがかりさん
[2020-03-28 17:56:04]
結局誰かが書いていた、四年に一回点検を施主の責任と負担でやっていけばいいんじゃないの?万が一の火災には点検を請け負う業者が責任持つんじゃない? それを確率が低いとか十分な利益が出るとか言い訳せずに、欠陥を認めてしっかり対処すればいいんだよ。
|
17487:
評判気になるさん
[2020-03-28 17:56:41]
|
17488:
匿名さん
[2020-03-28 18:01:53]
|
17489:
評判気になるさん
[2020-03-28 18:02:45]
|
17490:
検討中さん
[2020-03-28 18:05:28]
|
17491:
匿名さん
[2020-03-28 18:08:49]
|
17492:
評判気になるさん
[2020-03-28 18:11:07]
ただし一条のパネルは10年に0.1邸の燃える頻度が0.1邸未満
|
17493:
評判気になるさん
[2020-03-28 18:13:51]
|
17494:
戸建てファンさん
[2020-03-28 19:46:02]
>>17492 評判気になるさん
それは数のロジックで安心させる低数字ではないの? 10年に0.1軒って事は1000軒に1軒だから10年に1軒、1万軒だったら1年に1軒、年間販売個数が一条工務店の1.2万戸なら年間1.2軒は太陽光パネルが原因で火災になっている計算になる。 更に言えば現在のパネル搭載全供給戸数が少なく見て10万軒建築されているとすれば年間10軒はパネルが原因の火災になっている事になるよ。 |
17495:
名無しさん
[2020-03-28 20:01:52]
|
17496:
通りがかりさん
[2020-03-28 20:37:38]
|
17497:
名無し
[2020-03-29 07:21:57]
|
17498:
匿名さん
[2020-03-29 07:38:46]
一条工務店のプレスリリースでは発火や火災の事例はない、ということが報告されています。
しかし、このプレスリリースの内容を持って「一条工務店の家に設置されたソーラーパネルは安全である」と思うのは誤解です。 発表は真実であろうと思いますので、ソーラーパネルによる発火や火災の報告が無いのでしょう。 ソーラーパネルが発火するためには「経年劣化」が最初に起こることが必要となります。 経年劣化をするためには、長期間の使用が不可欠です。 事実、報告書に記載されている発火事例のうち、施工不良とケーブルからの発火を除くと、発火から火災に至った住宅5軒は、1軒が7.5年ですが、残りの3軒は、設置後10年、11年、14年と相当の時間がたっていることが分かります。 一条工務店が自社生産のソーラーパネルの本格的な販売を開始したのは2011年になってからです。そのため、現時点では最も古いものでも設置後9年が最大となっています。 つまり一条工務店のソーラーパネルは今後経年劣化により発火や火災のリスクが高くなると考えられます。 |
17499:
評判気になるさん
[2020-03-29 09:11:03]
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302961/021300106/
これ見る限り点検と言っても発電の常時モニタリングと4年に1度ドローンにサーモグラフィー載せて確認するだけで問題なさそうなんで担当営業が暇な時に施主に確認とった上でアフターサポートの一環として点検してくれないかな それかドローンとサーモグラフィーレンタルしてくれてもいい 自腹でセット揃えるとしても10万もあれば十分お釣りがくるレベル |
17500:
戸建て検討中さん
[2020-03-29 10:13:18]
点検とかいっていたけど、たった10万円程度のものだったんですね。
もっと経費がかかるものかと思ってました。 |
17501:
匿名さん
[2020-03-29 11:47:34]
そうですね、4年に1度ですから100000÷48ヶ月で月当たり売電収入から余分に2084円程度のコストですね。
|
17502:
名無しさん
[2020-03-29 12:00:39]
点検の度に、一応念の為に補修・交換しましょうとか言って高い見積もり見せられそう。結局どこかの業者の金儲けのカモされたりして。気が重いな。
|
17503:
e戸建てファンさん
[2020-03-29 12:27:19]
制度が悪い支払い余力のある富裕層が得る利益を貧困層が負担するとかいうよくわからない状況になってる
から批判したくなるのもわからんでもない 売電利益が下がってると言っても今頃になって屋根貸しビジネスが再燃してるくらいだからパネル原価の低下によって十分儲かるって事だろうし HMは自社生産パネルでもない限り自社製品に予算を使わせた方がより利益率が高いから余力のある客にしか勧めてないんだろうね |
17504:
匿名さん
[2020-03-29 14:00:10]
|
17505:
戸建て検討中さん
[2020-03-29 17:25:36]
一条工務店からいただいたVOICEとかいう小冊子で太陽光発電特集ありました。60年間の予想売電メリット584万円とか書いてありました。
一条工務店の太陽光発電は充分な利益が得られるのですね。 |
17506:
匿名さん
[2020-03-29 18:48:05]
|
17507:
e戸建てファンさん
[2020-03-29 19:11:57]
今は60年て言ってるんだ。売電条件悪くなる一方だから仕方ないか…。
|
17508:
評判気になるさん
[2020-03-29 19:28:34]
こちらが指定した期間でシミュレーションだしてくれる固定買取期間での収支で判断すべき
|