一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
1721:
e戸建てファンさん
[2017-04-05 21:28:18]
|
1722:
戸建て検討中さん
[2017-04-06 00:39:21]
勘違いがあると良くないのですが、耐震等級は3が上限で熊本地震の後も改定されていません。
阪神大震災の後に建築基準が大きく見直されたのに比べると対照的です。 建物の倒壊を防ぐ「耐震性能」は概ね満たされていると考えて良いと思います。 一条工務店を選択すると耐震等級3の家が倒壊する僅かな確率が、更に低下するとは思えません。 重量鉄骨のヘーベルハウスあたりが頭一つ二つ抜けているぐらいで、木造の大手は同レベルでしょう。 うちが地震に一番強いです! みたいなセールストークが非常に問題です。何の根拠もありません。 仮に、豊富な地震試験に基づき他社より耐震性能を上げるノウハウを持っているのでしたら、そもそも自由設計なんかやめてその地形に合致した最も地震に強い間取りを、一条工務店が提案すれば良いのです。 柱と外壁と屋根を外からの衝撃に強くしても、住人がどれほど助かるのか非常に疑問です。 |
1723:
e戸建てファンさん
[2017-04-06 06:43:28]
実大実験を国内で初めて自社で開発して行ったのは一条工務店ですけどねw
他のメーカーのは今でも理論値で耐震強度を示してるところがほとんどですよ、、、 自身を3dで表現できる施設は使用料も半端な金額ではないですし |
1724:
匿名さん
[2017-04-06 07:50:37]
>1721
>レス遅くなりましが、いわゆる耐震等級は3でした。 これは重大問題です。 熊本地震では耐震等級2の家が倒壊して大騒ぎになりました。 建築法の改正も囁かれ、原因を徹底調査してます。 耐震等級3は無被害か軽微な被害で済んでます。 施工不良等の理由もなく、耐震等級3が倒壊することはとんでもない出来事になります。 人的被害が有れば国が調査に動いてるはずです? ニュースにも取り上げられるはずです? |
1725:
匿名さん
[2017-04-06 19:55:04]
個人宅一二軒ならニュースじゃ取り上げないでしょう。
また、大事件と被ったら尚更。 |
1726:
匿名さん
[2017-04-07 07:26:26]
個人の問題ではない、法律の問題、国の信頼性の問題です。
|
1727:
匿名さん
[2017-04-07 13:33:05]
もはや一条関係なくなってるじゃん
|
1728:
e戸建てファンさん
[2017-04-07 17:38:04]
東日本大震災で個宅のニュースなんてそもそも見たことあります?どこに建ってたどの住宅が耐震強度いくつとか見たことないですよねw
よくあるニュースで映る映像はひどい箇所のみクローズアップしてるから過大な放送なんて言われますが、、、しかもあの地震は耐震強度がいくつとかゆうレベルじゃないですよね?更には火災や津波、土砂崩れなど沢山の二次被害があるなかで、耐震強度3の住宅なので土砂崩れでは仕方ないなんて思う人一人もいないでしょう。このスレに書くことではないですが、そもそも耐震強度だけでいえの倒壊は語れませんね |
1729:
匿名さん
[2017-04-07 17:59:09]
>1728
>警察庁は2012年3月11日までに、岩手県・宮城県・福島県で検死された15,786人の詳細を発表した。 >建造物の倒壊や土砂崩れ、天井の非構造部材の落下、高所からの落下など、地震の揺れそのものが原因による犠牲者は、福島県36人・茨城県18人・宮城県13人・東京都7人など、分かっているだけで90人に上る。 東日本大震災で建造物の倒壊による死者は少ない。 人の死は重いです、調べてます。 大手ハウスメーカーは全ての顧客の住宅の被害状況を調べてるそうです。 |
1730:
匿名さん
[2017-04-07 19:05:40]
福島で築1年の一条工務店の家が地震で倒壊してるし、ニュースにもなったよ。
|
|
1731:
匿名さん
[2017-04-07 19:15:24]
人的被害が出る倒壊ですか?
人的被害は出ましたか? |
1732:
匿名さん
[2017-04-07 19:33:12]
ググったが、斜面に盛り土をした家が被害にあった様だね。
いくらなんでも東日本大震災程度の揺れで壊れるのはおかしい。 地盤調査の責任が一条にあるのかどうかは分からん。自分は古地図 をチェックはしたが購入側が土地の危険性を見極めるは難しいかもね。 |
1733:
匿名さん
[2017-04-07 19:37:46]
一条が地盤調査もしてるよ。
|
1734:
匿名さん
[2017-04-08 22:32:19]
1728>>しかもあの地震は耐震強度がいくつとかゆうレベルじゃないですよね?
地震は7。耐震等級3の住宅なら倒壊はしないはず。 |
1735:
匿名さん
[2017-04-08 23:21:28]
|
1736:
戸建て検討中さん
[2017-04-09 00:37:49]
大手の家は造在来工法でも震度7では倒壊しないと思います。どこも大差ないですよ。
一条工務店の「うちは震度7が2回来ても大丈夫!」も嘘です。 地震テストで2回耐えたデータがあるだけです。自由設計のアナタの家が大丈夫かは全く別の話。 もし本当に大丈夫なら2回被災保証を付ければいいんですよ。他社も驚く差別化ができますよ。 柱と外壁と屋根を外からの衝撃に強くして2次災害に耐える家にしても、住人に何のメリットがあるか疑問です。 地震保険が支払われないだけですよ。 「一条工務店にすれば地震から守られる」みたいな幻想、セールストークで私もついついその気になってしまいますが、間違いですよ。 一度でも地震にあった家は担保価値がゼロになりますし、売却すれば買い叩かれます。 それどころか、転勤して家を売ったらメーカー保証すら無くなるメーカーです。大手でそんなことするの、タマホームぐらいでしょうかww セールスマンの話をしっかり聞いて納得するまで質問してみて下さい。 |
1737:
匿名さん
[2017-04-10 00:31:05]
保険は出るが家の中のものが全て失われるのと、保険は出ないが家の物が無事なら後者のがいいな。
|
1738:
e戸建てファンさん
[2017-04-10 07:11:10]
保証のはなしはもう改善されてるよ、家に対して付くようになったしね
そして地震の震度じゃ揺れ方はわかんないよ?地震の成分であるGalがいくつだったのか、キラーパルスがどのくらい含まれていたのか、素人が地震の震度だけで話をしたらおかしくなるね、、、震度7の地震がどこで起きたものでも同じ揺れと思ってはいけません。 >1729 横やりですいませんが、少ないからなんなんですか?少ないから気にしないと言うのであれば、いつかその少ない被害者になったとしてなんの文句も言わないで下さいませ。 |
1739:
e戸建てファンさん
[2017-04-10 07:13:24]
地盤調査したところで地すべり起きたら防ぎようがないからね、全ての倒壊をメーカーのせいにされてもお門違い
|
1740:
匿名さん
[2017-04-10 07:21:09]
|
レス遅くなりましが、いわゆる耐震等級は3でした。
きっと被災した事無いでしょうからこれ以上理解を求める気もありませんが、建物倒壊での人的被害は「少ない」とおっしゃっていますが、
「ゼロ」と「少ない」は全く別物ですよ?確率的な問題で片付けてしまってはここで議論している殆どのことは片付いてしまうことになります。
未来は統計ではありませんよ?ここの皆さんはおそらくその「少ない」被害者になりたくないからこの議論をしていると思っています。責めるつもりも納得してもらうつもりもありませんので、ただ聞き流して頂ければ結構です。少数か多数かは別として震災の被害者としての経験談です。