一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
1701:
通りがかりさん
[2017-04-03 10:48:53]
|
1702:
匿名さん
[2017-04-03 10:54:29]
床が水平に成るように施工してほしいね。
|
1703:
通りがかりさん
[2017-04-03 11:47:42]
プレカットなのに傾くの?
基礎が傾いてる? |
1704:
匿名さん
[2017-04-03 16:35:42]
床以外にもビックらこくぐらい施工ミスが色々ありまっせ。
|
1705:
匿名さん
[2017-04-03 20:37:45]
トラブルと不満はつきものです。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1401711144/ |
1706:
匿名さん
[2017-04-03 20:44:21]
|
1707:
匿名さん
[2017-04-03 23:03:53]
何年か前にフジテレビのニュースか何かでやってたでしょ。
|
1708:
戸建て検討中さん
[2017-04-04 01:11:34]
いまどき性能はどの大手メーカーでも大して変わらない。
地震に強いのも同じ。いまのご時勢、地震で簡単に住人が亡くなるような家、大手が作れるはずがない。 大事なことは、一度でも地震にあった家は担保価値も皆無になるし、買い手も見つけられない、ということ。 そして、地震で家の中がめちゃくちゃになって実質的に住めなくなっても、家の主構造が顕在なら地震保険すら支払われない、ということだ。 『我が社の家は地震に強いですよ。』ではダメ。 『大地震の後でもアナタの家に損害がないことを我が社が保証します。』って言わない限り他のメーカーと同じ。 『地震で唯一倒壊しなかった。』とか、『津波に唯一耐えた。』とか言うけど、家主は他の家と同じようにせめて半壊して保険金を受け取りたかったと思うよwww |
1709:
e戸建てファンさん
[2017-04-04 06:42:50]
>1708さん
保険金の事は確かにそうですけど、そんな事言えるって事は被災した事ないですよね?家が壊れて良かったと感じるのは家族全員が無事だったから思うことです。 東日本大震災で私は家族を失いました。家が倒れなければあるいは無事だったのかもしれません。 そういう方は私以外にも何千何万といるはずです。ちょっと軽率な発言だと思います。非常に不愉快です。 |
1710:
検討者さん
[2017-04-04 06:48:44]
アンチスレが出来るほど有名な会社になったんだなぁ、積水しかり一条しかり人気のあるメーカーはアンチも多いね、分母が大きいからアンチが多く見えるけど相対的な数が増えてるだけだからアンチ比率は他メーカーとかわらないねw
一条工務店sageのつもりがageてるとも知らずに、、、 |
|
1711:
戸建て検討中さん
[2017-04-04 18:37:00]
災害で被災した家の写真を自社のモデルハウスで晒し上げるハウスメーカーの方が、不快だし神経がどうかしていると思う。
|
1712:
匿名さん
[2017-04-04 18:44:32]
|
1713:
名無しさん
[2017-04-04 18:59:07]
1709の言っていることが事実だとして、1712の発言がクズすぎてヤバい
|
1714:
匿名さん
[2017-04-04 22:33:36]
土地販売者の斡旋のあった建物は在来工法で耐震等級1だった。
一条工務店は耐震等級3だった。 家の価格が倍以上違った。 それでも耐震等級3にしたのは大地震があって倒壊して欲しくないし、住み続けたいから。 計算上耐震等級7.5と言った積水ハウスにしなかったのは、アホだと思ったから。 |
1715:
匿名さん
[2017-04-05 00:35:25]
>>1714 匿名さん
今時、耐震等級1の家を売るメーカーなんてあるんだ… いやそんなことより、耐震等級7.5てww 等級が2から3に上がるのと同じピッチで7.5があるとすると、基準法の2.6倍ぐらいの地震に耐えられるっことかな? 確かにそれぐらいの地震を再現した実験を大手HMではやるから、あながち嘘ではないかもしれないけど、品確法にない基準を勝手に作るのはまずいだろw |
1716:
戸建て検討中さん
[2017-04-05 01:11:11]
地震の後に起こる津波、地滑り、火災などは行政の対策事項であり、そもそも家の強度で立ち向かうものではありません。大手の耐震等級はすべて3を超えています。地震の揺れで死亡するリスクは低いでしょう。
話を間違えてはいけませんが、一条工務店がどれほど地震テストを繰り返しても、大地震の後にあなたの家の性能が保証されることはありません。一度でも地震にあった家は担保価値がゼロになりますし、売却すれば買い叩かれます。 避難後に不幸にして2次災害が生じても、屋根や柱などの構造体が丈夫な一条工務店の家は、今の保険法では保険金を支払うことが出来ません。 その辺りを勘違いして契約すると法的に瑕疵を生む恐れがあります。 勘違いして欲しくないのですが、耐震等級1のローコスト住宅をお勧めしているのではありません。 家の買主は素人ですので、契約に至る過程に瑕疵があっても結局は買主が損をします。損したことすら気付かないと思います。もうちょっと専門家として買主のために誠実な説明を指導すべきです。 自社の性能に集中するあまり、その辺りの社会経済的な整合性みたいなものを無視してしまう未熟な性格が、他のハウスメーカーから浮き上がって見える要因だと思います。 |
1717:
匿名さん
[2017-04-05 08:51:19]
>>1716 戸建て検討中さん
瑕疵というのが請負契約に対して言いたいのか保険契約に対して言いたいのかよくわかんないけど、瑕疵と認められた判例あるの? っていうか後半の文章は何を問題にしているのか言いたいことがよくわからない |
1718:
匿名さん
[2017-04-05 10:51:26]
簡単に言えば一条の家は他のHMとちがって、ちゃんとした家とは認められてないという事だよ。
|
1719:
匿名さん
[2017-04-05 14:57:53]
国産木材へのこだわりとかうたってますがツーバイでしょ?そしてソロモン諸島から仕入れとかHPをさっと流したからかもしれんけどイマイチ分からんね。。
(じっくり見れば違うのかもしれないが、そうじっくりも見てらんない) |
1720:
e戸建てファンさん
[2017-04-05 21:19:56]
国産木材も使ってますけど普通に外国の木も沢山使ってますよ!まぁ国産が良いのかどうかは知りませんけど。
ただ、全ての木材がF☆☆☆☆を使ってるので、健全な木材であることは確かですね。 |
一條工務店は、カタログ上の住宅性能は良いけど、施工不良で有名な会社というイメージです。