一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
16989:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 18:05:43]
|
16990:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 18:41:16]
|
16991:
検討者さん
[2020-03-13 21:29:41]
>>16990 戸建て検討中さん
メンタルがヤバい |
16992:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 21:49:25]
|
16993:
のり
[2020-03-13 21:56:02]
わたしも自己資金不足からローンが、一条の家ではムリでした。結果、アイダで契約しましたけど、ネット上の評判を見ていると不安です。
|
16994:
名無しさん
[2020-03-13 22:02:42]
>>16992 戸建て検討中さん
一条工務店のi-smartとか普通に誰でも建てれる価格なのに上から目線や豪邸と思ってる施主やタマやアイフル施主相手にマウントしたがる人が多いのはなんでなんだろ? 同じレベルの検討候補の中で一条が1番高いから? 価格では格下相手には凄い価格を全面に出してマウント取りに行くけどハイコスト大手相手には断熱性能や粗探しメインでのディスリに徹してるよね。 一条工務店の施主って自分ではローコストメーカーのオーナーって自覚は無いんだろうか? 確かにローコストにしてはそこそこ高い方だけどタマでアイスマの標準仕様と断熱材以外同じ様にすると同じ価格くらいかそれ以上になるよね。 一条工務店って価格的にも中間でヤマダ、ユニバ辺りやタマ、アイフル、レオとかと同じ検討候補でしょ。 |
16995:
評判気になるさん
[2020-03-13 22:12:46]
見事なブーメランなのに気付いてないとこが面白い
|
16996:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 22:18:46]
タマホームもアイフルもいいんじゃないかな
積水やミサワよりはよっぽど賢い選択かと思うよ安いし むしろ一条施主が馬鹿にしてるのは坪単価だけ高くて中身が伴ってないHMだと思うね |
16997:
通りがかりさん
[2020-03-13 22:44:02]
>>16996 戸建て検討中さん
そもそも他のHMを馬鹿にする必要無いよね。 ローコストだろうが、大手HMだろうが、皆さん納得して契約するよね。 他人が何処のHMを選ぼうが関係無いのだから批判しなくても良いと思いますよ。 |
16998:
戸建て検討中 どうしよう
[2020-03-13 22:52:25]
一条さん外観はどうにかならないものでしょうか。性能重視で諦めるしかないですか?
|
|
16999:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 23:02:19]
他社HMをどう思おうが人それぞれだけど、他社HMのスレに来てネガティヴなレスをする人の目的がわからん。
一条関連以外のスレを覗いたことがないけど、一条施主も同じようなことをしているのだろうか? |
17000:
名無しさん
[2020-03-13 23:02:53]
>>16998 戸建て検討中 どうしようさん
高いのは断熱性能だけなので他にも沢山高断熱でデザイン性の自由度が高いハウスメーカーも沢山有ります。 同じ様な箱箱した形で色違いの家が嫌なら別メーカーを探した方が良いですよ。 |
17001:
名無しさん
[2020-03-13 23:09:45]
|
17002:
e戸建てファンさん
[2020-03-13 23:32:52]
|
17003:
通りがかりさん
[2020-03-13 23:37:37]
大排気量の高級車はエネルギー効率は悪いし割高だけど、燃費はが良くて価格の安いプリウスなんて相手にしていないよね。
|
17004:
名無しさん
[2020-03-13 23:51:54]
よくわかってるじゃないだからプリウスのスレ荒らしたりもしないんだよ
|
17005:
匿名さん
[2020-03-14 00:02:47]
>>17002 e戸建てファンさん
価格というのは土地も関わってくる。 田舎の500万とか1000万切るような土地は人口減少により、より価値がなくなっていく。 価値のない場所に高価な建物を建てても不便で無意味な行為。 |
17006:
匿名さん
[2020-03-14 00:49:16]
|
17007:
匿名さん
[2020-03-14 00:51:32]
|
17008:
名無しさん
[2020-03-14 01:00:16]
賃貸君なの認めてて笑
|
17009:
評判気になるさん
[2020-03-14 06:08:54]
|
17010:
名無しさん
[2020-03-14 07:05:33]
>>17005 匿名さん
家の事について語るスレで土地の値段まで持ち出すのはどうかな。 でも確かに地価の高い場所には一条工務店の家が建ってるのは見た事無いですね。 我が家の場合は親が昔から持ってた安い土地を貰って放置してたけど区画整理や道路に引っ掛かったりして気が付いたら高価な土地になってた(笑) |
17011:
e戸建てファンさん
[2020-03-14 08:12:03]
|
17012:
戸建て検討中 どうしよう
[2020-03-14 12:48:18]
|
17013:
通りがかりさん
[2020-03-14 15:00:37]
一条工務店は決して安くは無いと思います。
断熱性は良いですが、他はそこそこです。 特にデザインはバリエーションなく、面白味がありません。 ただトータルとしては良い家だと思います。 他のメーカーの家も価格、性能、デザインなど一長一短あると思います。 それぞれの人が納得して満足出来る家選びが出来ることを願います |
17014:
匿名さん
[2020-03-14 16:14:32]
|
17015:
匿名さん
[2020-03-14 16:20:47]
|
17016:
通りがかりさん
[2020-03-14 18:22:41]
|
17017:
ただの自己満DIY
[2020-03-14 20:03:44]
>>17016 通りがかりさん
タマの家を断熱気密あげたら1月電気代9800円2月10200円。今月は8000円台だと思いますたぶん。 朝、夜間料金の時間帯に2時間半エアコン暖房だけで現在20,7度。床暖房なんて高価だしエアコンちょい使用で十分です。 タマホームだけではなく他HMでも我が家と同じDIYを施工すれば朝エアコンちょい使用で一日中快適です。 短パンTシャツではすごせないですけどね。 |
17018:
通りがかりさん
[2020-03-14 21:13:55]
|
17019:
e戸建てファンさん
[2020-03-14 21:19:30]
|
17020:
ただの自己満DIY
[2020-03-14 22:13:53]
>>17018 通りがかりさん
子供にいろいろ破壊されないように、リビング床全面にコルクマットを敷いています。 家では裸足ですが寒いという感じはないです。 23度で寒いとなると窓から冷気が降ってきているとか、冷え性(筋肉量が少ない人に多い)とかが考えられます。 |
17021:
通りがかりさん
[2020-03-14 23:26:56]
|
17022:
匿名さん
[2020-03-14 23:58:36]
|
17023:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 07:42:35]
他のスレで硬質、軟質ウレタン共に
劣化するとか言われますが 実際のところどうなんでしょう? 吹き付け後、数ヶ月で劣化しその後に安定する みたいですが、そうではなくて他のスレで 徐々に劣化するみたいな書き込みがあり‥‥‥‥‥ 実際に住んでいる方どんな感じですか? 暖房費は年々増えますか? |
17024:
通りがかりさん
[2020-03-15 08:17:36]
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の『断熱材の長期断熱性能評価に関する標準化調査成果報告書』による報告によると、
各々の素材で50mm厚断熱材の25年後の熱抵抗と比較して、 硬質ウレタンフォームの断熱性は19%低下する。 現場発泡のウレタンフォームでは25%低下するとされています。 因みにフェノールフォームは8%低下、ポリエチレンフォームは1%低下だそうです。 |
17025:
名無しさん
[2020-03-15 09:40:50]
|
17026:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 10:38:38]
もしかして、長い目で見たらepsのほうが優秀?
|
17027:
通りがかりさん
[2020-03-15 10:49:25]
一条工務店で建てた家に20年、30年住んでる人は居ないのかな?
ネットにあるのは新築から住みはじめて10年程度の方々の話ばかり。 長期間住んでの感想を聞きたい。 |
17028:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:21:04]
|
17029:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:22:11]
|
17030:
通りがかりさん
[2020-03-15 11:30:10]
>>17028 戸建て検討中さん
間違っていますね。 まず営業さんが言っていることは半分が嘘と思って聞くべきです。 恐らくグラスウールと違って水に濡れても断熱性は変わらないということだと思います。 きちんと水に濡れないように施工されたグラスウールに経年劣化はありません。 |
17031:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:33:49]
>>17030 通りがかりさん
じゃあ普通にグラスウールが 良いのかもしれませんね。 一年目はグラスウール住宅よりも 暖房が、掛からなくとも 10年後は現場発泡ウレタンの方が 暖房費用はかかるんですね‥‥‥‥‥ なのになぜ発泡ウレタンは高いのでしょうか? |
17032:
評判気になるさん
[2020-03-15 11:45:41]
一条工務店は現場発泡ウレタンではないですよ
高性能グラスウール16k 熱伝導率 0.038 W/mK 硬質ウレタンフォーム一条仕様 熱伝導率0.02 W/mK 20%劣化しても 熱伝導率 0.024 W/mK |
17033:
匿名さん
[2020-03-15 12:23:13]
|
17034:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 12:24:15]
|
17035:
評判気になるさん
[2020-03-15 12:28:47]
|
17036:
通りがかりさん
[2020-03-15 13:11:40]
劣化しないとか劣化しても大丈夫みたいな言い方するから信用されないんだろうね。
|
17037:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 14:19:51]
|
17038:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 14:46:18]
硬質ウレタンにも様々な会社があるので
中には40年以上も前から研究している 会社があるので、全て硬質ウレタンがすぐに 劣化してしまうとは考えにくいかと思います。 軟質ウレタンは劣化しやすいのは徐々に広まってますが、硬質ウレタンは一社だけでは無いので なんとも、言えないかと自分は思います。 |
確かに!
住林、ミサワ、積水は良いなと思う。
逆にハイムは嫌いだけど、ハイムのスレなんて覗いたこともない。