一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
16969:
戸建て検討中さん
[2020-03-12 20:19:10]
|
16970:
一条はサイコーです!サイコーですか!?
[2020-03-12 20:48:10]
|
16971:
e戸建てファンさん
[2020-03-12 21:05:07]
|
16972:
e戸建てファンさん
[2020-03-12 21:06:23]
|
16973:
一条はサイコーです!サイコーですか!?
[2020-03-12 21:30:55]
|
16974:
通りがかりさん
[2020-03-13 04:14:35]
>>16971 e戸建てファンさん
カタログスペックでも負けてる。 実際の性能でも負けてるから体験宿泊させない。 ブラント力と営業トークなどで負けていることをひた隠し。 一条工務店を知らなかった人も他のメーカーで一条工務店の名前聞いたからと一条工務店に行く人もいる。 よって多くの人が一条工務店を選ぶ。 お金がない人はローコスト、デザイン重視な人は他のメーカーへ流れるのかな。 |
16975:
通りがかりさん
[2020-03-13 05:26:40]
コロナでフィリピン鎖国状態らしいじゃん
|
16976:
e戸建てファンさん
[2020-03-13 05:39:21]
マニラが封鎖されるみたいですね。
カビテ州がどうなるのか、輸出入が規制されるのかによっては一条工務店はやばいかもですね。 流通ルート回復するまで待たされるのかな。 遅延して、損害賠償請求出来ないと無駄にローン払い続けることになるね。 |
16977:
e戸建てファンさん
[2020-03-13 06:11:01]
|
16978:
口コミ知りたいさん
[2020-03-13 07:11:10]
オーナーは勘違いしてる人多いけど一条工務店はローコスト住宅、性能が高いのは断熱性能だけ。
それ以外は並から下。 高級住宅地にはまず建ってない。 一条工務店は昔からローコスト住宅路線で雑誌や各住宅会社紹介ページでも一条工務店はローコストとハッキリ書いて紹介してるよ。 オーナーからすればギリギリの金額で無理して建てたからローコストと思いたく無いのは判るけど現実はローコスト輸入住宅だから。 |
|
16979:
通りがかりさん
[2020-03-13 07:27:23]
ローコストって割には安い時に建てたけど個人的にはたかかったなぁ。
性能も金持ちの人にしてみれば好きなだけ冷やせばいいし、温めれば良いわけで関係ないですもんね。 一条のブログは光熱費関係のブログが多いのも納得出来るかも。 |
16980:
通りがかりさん
[2020-03-13 07:37:15]
>>16973 口コミ知りたいさん
そもそも「ローコスト住宅」の定義って何なのですか。 私の知る限り、ローコスト住宅の定義は、特にハッキリと決まっていないです。 一般的な話で、ローコスト住宅の坪単価は一般的に約30?50万円くらいと言われています。 一条工務店の坪単価は45~80万円くらいかと思います。 つまり一部でローコスト住宅といわれる商品も扱っているけど、ローコスト住宅とは言えない価格帯の商品もあるというのが実状でしょう。 |
16981:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 07:50:32]
施主で一条を高級住宅だと思っている人なんていないでしょ(笑)
「コスパの良いHMだと思って調べたら意外と高かった」くらいの印象では? あと、個人的にローコスト住宅は賢い選択肢のひとつだと思っているので、一条がローコスト住宅に位置付けられても気にならないかな。 |
16982:
口コミ知りたいさん
[2020-03-13 07:56:49]
|
16983:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 08:02:45]
冗談や煽りをマトモに受け取ってしまうネット不適合者。
|
16984:
口コミ知りたいさん
[2020-03-13 08:14:43]
|
16985:
名無しさん
[2020-03-13 08:52:19]
5tちゃんで自演バラされて相手にされないからこっちに来てるの密閉君
|
16986:
通りがかりさん
[2020-03-13 10:47:11]
建てた後に、他所のメーカーと比べようとは思わないし。
メーカー選ぶ時に、自分の支払い能力と価格帯、性能、好みで色々検討してるはずだし。 自分で納得して建てたんだから、それでいいんじゃないの。 と、一条で建てた私は思う。 マウント取ろうとしてる人って、何目的なのか理解できませんね。 |
16987:
通りがかりさん
[2020-03-13 16:39:07]
>>16986 通りがかりさん
一条工務店で建てたかったけど、建てられなかった人たちの僻みなんじゃないかしら。 予算不足で無理だった人。 予算はクリアしたけれど、順番待ちで完成までに1年以上かかるから他で建てた人とか。 後はハウスメーカー選びで失敗した人なんかが、満足している一条の施主に対して僻んでいるのかしら。 |
16988:
匿名さん
[2020-03-13 17:48:10]
ここから「一条だけは嫌だね」が湧きます。どうぞ。
一条で満足はしてるけど、別に完璧だと思っているわけじゃなくて。他の家を見て、この家いいなぁ、と思うところはあるわけで。 何が言いたいかというと、わざわざ建ててない家のスレに行って貶めたり煽ったりするやつのメンタルはヤバい。 |
16989:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 18:05:43]
|
16990:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 18:41:16]
|
16991:
検討者さん
[2020-03-13 21:29:41]
>>16990 戸建て検討中さん
メンタルがヤバい |
16992:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 21:49:25]
|
16993:
のり
[2020-03-13 21:56:02]
わたしも自己資金不足からローンが、一条の家ではムリでした。結果、アイダで契約しましたけど、ネット上の評判を見ていると不安です。
|
16994:
名無しさん
[2020-03-13 22:02:42]
>>16992 戸建て検討中さん
一条工務店のi-smartとか普通に誰でも建てれる価格なのに上から目線や豪邸と思ってる施主やタマやアイフル施主相手にマウントしたがる人が多いのはなんでなんだろ? 同じレベルの検討候補の中で一条が1番高いから? 価格では格下相手には凄い価格を全面に出してマウント取りに行くけどハイコスト大手相手には断熱性能や粗探しメインでのディスリに徹してるよね。 一条工務店の施主って自分ではローコストメーカーのオーナーって自覚は無いんだろうか? 確かにローコストにしてはそこそこ高い方だけどタマでアイスマの標準仕様と断熱材以外同じ様にすると同じ価格くらいかそれ以上になるよね。 一条工務店って価格的にも中間でヤマダ、ユニバ辺りやタマ、アイフル、レオとかと同じ検討候補でしょ。 |
16995:
評判気になるさん
[2020-03-13 22:12:46]
見事なブーメランなのに気付いてないとこが面白い
|
16996:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 22:18:46]
タマホームもアイフルもいいんじゃないかな
積水やミサワよりはよっぽど賢い選択かと思うよ安いし むしろ一条施主が馬鹿にしてるのは坪単価だけ高くて中身が伴ってないHMだと思うね |
16997:
通りがかりさん
[2020-03-13 22:44:02]
>>16996 戸建て検討中さん
そもそも他のHMを馬鹿にする必要無いよね。 ローコストだろうが、大手HMだろうが、皆さん納得して契約するよね。 他人が何処のHMを選ぼうが関係無いのだから批判しなくても良いと思いますよ。 |
16998:
戸建て検討中 どうしよう
[2020-03-13 22:52:25]
一条さん外観はどうにかならないものでしょうか。性能重視で諦めるしかないですか?
|
16999:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 23:02:19]
他社HMをどう思おうが人それぞれだけど、他社HMのスレに来てネガティヴなレスをする人の目的がわからん。
一条関連以外のスレを覗いたことがないけど、一条施主も同じようなことをしているのだろうか? |
17000:
名無しさん
[2020-03-13 23:02:53]
>>16998 戸建て検討中 どうしようさん
高いのは断熱性能だけなので他にも沢山高断熱でデザイン性の自由度が高いハウスメーカーも沢山有ります。 同じ様な箱箱した形で色違いの家が嫌なら別メーカーを探した方が良いですよ。 |
17001:
名無しさん
[2020-03-13 23:09:45]
|
17002:
e戸建てファンさん
[2020-03-13 23:32:52]
|
17003:
通りがかりさん
[2020-03-13 23:37:37]
大排気量の高級車はエネルギー効率は悪いし割高だけど、燃費はが良くて価格の安いプリウスなんて相手にしていないよね。
|
17004:
名無しさん
[2020-03-13 23:51:54]
よくわかってるじゃないだからプリウスのスレ荒らしたりもしないんだよ
|
17005:
匿名さん
[2020-03-14 00:02:47]
>>17002 e戸建てファンさん
価格というのは土地も関わってくる。 田舎の500万とか1000万切るような土地は人口減少により、より価値がなくなっていく。 価値のない場所に高価な建物を建てても不便で無意味な行為。 |
17006:
匿名さん
[2020-03-14 00:49:16]
|
17007:
匿名さん
[2020-03-14 00:51:32]
|
17008:
名無しさん
[2020-03-14 01:00:16]
賃貸君なの認めてて笑
|
17009:
評判気になるさん
[2020-03-14 06:08:54]
|
17010:
名無しさん
[2020-03-14 07:05:33]
>>17005 匿名さん
家の事について語るスレで土地の値段まで持ち出すのはどうかな。 でも確かに地価の高い場所には一条工務店の家が建ってるのは見た事無いですね。 我が家の場合は親が昔から持ってた安い土地を貰って放置してたけど区画整理や道路に引っ掛かったりして気が付いたら高価な土地になってた(笑) |
17011:
e戸建てファンさん
[2020-03-14 08:12:03]
|
17012:
戸建て検討中 どうしよう
[2020-03-14 12:48:18]
|
17013:
通りがかりさん
[2020-03-14 15:00:37]
一条工務店は決して安くは無いと思います。
断熱性は良いですが、他はそこそこです。 特にデザインはバリエーションなく、面白味がありません。 ただトータルとしては良い家だと思います。 他のメーカーの家も価格、性能、デザインなど一長一短あると思います。 それぞれの人が納得して満足出来る家選びが出来ることを願います |
17014:
匿名さん
[2020-03-14 16:14:32]
|
17015:
匿名さん
[2020-03-14 16:20:47]
|
17016:
通りがかりさん
[2020-03-14 18:22:41]
|
17017:
ただの自己満DIY
[2020-03-14 20:03:44]
>>17016 通りがかりさん
タマの家を断熱気密あげたら1月電気代9800円2月10200円。今月は8000円台だと思いますたぶん。 朝、夜間料金の時間帯に2時間半エアコン暖房だけで現在20,7度。床暖房なんて高価だしエアコンちょい使用で十分です。 タマホームだけではなく他HMでも我が家と同じDIYを施工すれば朝エアコンちょい使用で一日中快適です。 短パンTシャツではすごせないですけどね。 |
17018:
通りがかりさん
[2020-03-14 21:13:55]
|
17019:
e戸建てファンさん
[2020-03-14 21:19:30]
|
17020:
ただの自己満DIY
[2020-03-14 22:13:53]
>>17018 通りがかりさん
子供にいろいろ破壊されないように、リビング床全面にコルクマットを敷いています。 家では裸足ですが寒いという感じはないです。 23度で寒いとなると窓から冷気が降ってきているとか、冷え性(筋肉量が少ない人に多い)とかが考えられます。 |
17021:
通りがかりさん
[2020-03-14 23:26:56]
|
17022:
匿名さん
[2020-03-14 23:58:36]
|
17023:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 07:42:35]
他のスレで硬質、軟質ウレタン共に
劣化するとか言われますが 実際のところどうなんでしょう? 吹き付け後、数ヶ月で劣化しその後に安定する みたいですが、そうではなくて他のスレで 徐々に劣化するみたいな書き込みがあり‥‥‥‥‥ 実際に住んでいる方どんな感じですか? 暖房費は年々増えますか? |
17024:
通りがかりさん
[2020-03-15 08:17:36]
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の『断熱材の長期断熱性能評価に関する標準化調査成果報告書』による報告によると、
各々の素材で50mm厚断熱材の25年後の熱抵抗と比較して、 硬質ウレタンフォームの断熱性は19%低下する。 現場発泡のウレタンフォームでは25%低下するとされています。 因みにフェノールフォームは8%低下、ポリエチレンフォームは1%低下だそうです。 |
17025:
名無しさん
[2020-03-15 09:40:50]
|
17026:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 10:38:38]
もしかして、長い目で見たらepsのほうが優秀?
|
17027:
通りがかりさん
[2020-03-15 10:49:25]
一条工務店で建てた家に20年、30年住んでる人は居ないのかな?
ネットにあるのは新築から住みはじめて10年程度の方々の話ばかり。 長期間住んでの感想を聞きたい。 |
17028:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:21:04]
|
17029:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:22:11]
|
17030:
通りがかりさん
[2020-03-15 11:30:10]
>>17028 戸建て検討中さん
間違っていますね。 まず営業さんが言っていることは半分が嘘と思って聞くべきです。 恐らくグラスウールと違って水に濡れても断熱性は変わらないということだと思います。 きちんと水に濡れないように施工されたグラスウールに経年劣化はありません。 |
17031:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 11:33:49]
>>17030 通りがかりさん
じゃあ普通にグラスウールが 良いのかもしれませんね。 一年目はグラスウール住宅よりも 暖房が、掛からなくとも 10年後は現場発泡ウレタンの方が 暖房費用はかかるんですね‥‥‥‥‥ なのになぜ発泡ウレタンは高いのでしょうか? |
17032:
評判気になるさん
[2020-03-15 11:45:41]
一条工務店は現場発泡ウレタンではないですよ
高性能グラスウール16k 熱伝導率 0.038 W/mK 硬質ウレタンフォーム一条仕様 熱伝導率0.02 W/mK 20%劣化しても 熱伝導率 0.024 W/mK |
17033:
匿名さん
[2020-03-15 12:23:13]
|
17034:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 12:24:15]
|
17035:
評判気になるさん
[2020-03-15 12:28:47]
|
17036:
通りがかりさん
[2020-03-15 13:11:40]
劣化しないとか劣化しても大丈夫みたいな言い方するから信用されないんだろうね。
|
17037:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 14:19:51]
|
17038:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 14:46:18]
硬質ウレタンにも様々な会社があるので
中には40年以上も前から研究している 会社があるので、全て硬質ウレタンがすぐに 劣化してしまうとは考えにくいかと思います。 軟質ウレタンは劣化しやすいのは徐々に広まってますが、硬質ウレタンは一社だけでは無いので なんとも、言えないかと自分は思います。 |
17039:
匿名さん
[2020-03-15 17:05:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
17040:
通りがかりさん
[2020-03-15 19:20:56]
>>17027 通りがかりさん
築22年位の一条が親戚に居ます。 当時のタイプの名前は知らないけど、室内高あるからセゾンタイプと思います。 リビングのみガス式の床暖房入ってて直ぐにその部分のみ暖まりますが部屋全体は暖かくないし、廊下はは昔の家のように寒いですよ! 窓はどんな仕様から知らないけど二重サッシになってます。 |
17041:
戸建て検討中さん
[2020-03-15 21:08:14]
|
17042:
匿名さん
[2020-03-15 21:26:05]
|
17043:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 00:13:24]
一条が採用している硬質ウレタンフォームの工場打ちは、長い目で見ると良くないってことでOK?
|
17044:
通りがかりさん
[2020-03-16 06:09:09]
>>17043 戸建て検討中さん
ここの書き込みだけで判断すると、よく分からないってことだと思う |
17045:
通りがかりさん
[2020-03-16 06:33:59]
一条工務店の営業さんに硬質ウレタンの経年劣化について質問してます。
一条工務店の断熱性は経年劣化しない。 若しくは一条工務店は経年劣化することを知らない、隠蔽していると思われます。 「経年で断熱性・耐震性とか劣化するのでは無いですか?外壁とかはメンテナンス出来るけど、構造部分の経年劣化って無いんですか?」 →「無いとは思いますが、解らないので、上司・本部に確認してみます。」 2週間後に再度訪問して確認したところ。店長さん同席で解答頂けました。 →「本部に確認したところ。断熱性・耐震性の経年劣化はほぼありません。」 「一条の研究で経年劣化で本来の性能よりも数%は悪くなるという結果です。」 とのことでした。 |
17046:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 07:28:05]
>>17045 通りがかりさん
ありがとうございます。 わざわざ、店長が同席っていうのが、かえって怪しさを出してしまっていますね(笑) 研究の内容も知りたいし、C値の劣化についてどう考えているかも知りたくなってしまいます。 が、どうせ何処のHMでも、どんな材料でも劣化のリスクが無くなるわけではないでしょうから、考えてもキリがないと割り切ることにします。 展示場はともかく、一条自体は30年程度で店じまいするつもりはないでしょうから、素人よりは色々考えているのでしょう!って無理矢理信じておきます。 生の情報ありがとうございました! |
17047:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 07:49:40]
一条の言うことは信用出来ません。
床暖房のパンフレットでのサーモグラフの写真から 床暖房使用時の床の温度は33度前後、エアコンのみでは24度前後であるように読み取れる。 ・床暖房の温度設定は25度を推奨されていたと思うが、33度くらいに設定しないと快適では無いとのことですか? ・25度設定ではこのようにならないと思うが、温度設定は何度にされていたのですか? ・エアコンのみでも床、壁ともに24度程度になっているので快適では無いですか? など質問しました。 それに対して、 昔の実験結果なのでどのような条件で実験をしたのか資料が残ってないので解らない。 快適だと感じる環境には個人差があるので何とも言えないが、床暖房は頭寒足熱で快適ですとの回答。 例え古いデータでも今使われているパンフレットに載っている試験の資料が無いとかあり得ない。 また一条工務店が示す他の資料も信頼出来るものでは無いと思いましたので一条工務店は候補順位が急降下。 |
17048:
匿名さん
[2020-03-16 08:30:32]
サーモグラフの写真を信用するのが間違い。
サーモグラフの写真はイメージとして捉えるもの。 「一条工務店 床暖房 サーモグラフ」で検索すればデータは沢山有る。 一条工務店の良い所は施主などのデーターが豊富な事。 貶なし目的の戯言は信用されない。 |
17049:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 09:23:19]
>>17048 匿名さん
えっ? イメージとして捉えるものなんですか? では実際は違うということですね。 つまりイメージだけでは快適だけど、実際は快適では無いかもということなんでしょうか。 「施主などのデーターが豊富な事」とは具体的にどのようなデータでしょうか? そもそもそのデータの出典は? どのような条件でのデータなのか? 私は一条工務店を貶めているつもりはありません。 都合の良いことばかりを都合の良い条件で比較して自社の優位性を訴える。データの試験条件を問えば解らない、資料が無いなどとする営業スタイルに信頼が出来ないのです。 実際に三井ホームの店長さんに一条より断熱性の数字が負けていることの反証資料として、ある地域の展示場の写真を提示されました。 屋根に乗った雪が三井ホームの屋根は殆ど解けていない。 一条は殆ど解けている。他のメーカーも解けて屋根が見えている。 三井は一条より屋根からの放熱が少ない。 一条は数字だけは良いが、実際は三井ホームの方が断熱性優れていると説明されました。 イメージだけでは三井ホームの方が断熱性優れていることになりますが、 比較データの条件が解らなければ信頼出来ないので三井ホームの示す資料も信頼出来ないと考えました。 私にとってイメージはどうでも良いです。リアルが重要だと考えています。 実際に住んでみて快適で安心して住める家、デザインや生活する上で利便性が良い家を望んでいます。 |
17050:
匿名さん
[2020-03-16 09:40:20]
屋根の雪だけでは断熱性の証明にならない。
>「一条工務店 床暖房 サーモグラフ」で検索すればデータは沢山有る。 >一条工務店の良い所は施主などのデーターが豊富な事。 >貶なし目的の戯言は信用されない。 |
17051:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 10:46:48]
>>17049 戸建て検討中さん
面倒な人ですね(⌒-⌒; ) でも、一生のうちで一番大きな買い物。 納得するためには面倒な人になるのも必要ですね! リアルを追求したいのなら宿泊体験はいかがでしょう? データや写真ではわからない「リアル」ですよ! |
17052:
匿名さん
[2020-03-16 11:02:04]
屋根の雪の融け方は断熱性が粗末な昔は断熱性で差が有った。
現在は通気層が常識化してる。 雪の融けやすさは通気層の影響が大。 三井ホームの通気層は貧弱過ぎる、屋根に雪が残りやすい。 貧弱過ぎて壁内結露リスクも高い。 |
17053:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 11:50:53]
>>17052 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 ただ私は三井ホームは屋根断熱なので通気層がないから屋根に雪が残っていたのだと考えました。 また、地方によっては屋根に電熱線を這わせて雪かきの負担を減らそうとしているところもあります。 三井ホームの店長にその点を指摘して、他のメーカーが天井断熱か、屋根断熱かなどの質問をしましたが。 「どちらも同じです。」「天井断熱でも断熱が不十分だから屋根裏に熱が逃げて、雪が解けているのです。」 との対応で、 条件が違うのだからエビデンスとしての信頼性が欠けることを理解出来ないようで、 実際は一条よりも三井の方が断熱性が優れているとの説明を受けました。 1年目の新人さんが言うのならまだしも、三井ホーム本部から派遣されてその地域の3展示場を統括する店長さんがそのような説明をされることから、三井ホームの信頼度はがた落ちです。 |
17054:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 12:01:00]
>>17051 戸建て検討中さん
しましたよ、体験宿泊。 何だか肌寒い感じで、決して暖かくはありませんでした。 床暖房の設定は26度。 壁などの温度は21度、室温は19度前後でした。 不快とまではいかないものの、決して快適ではありませんでした。 置かれていたパンフレットを見るとサーモグラフから推察される床暖房の設定は33度くらい。 言ってたことと実際が違うよね。 少なくとも30度以上に設定しないと快適では無いかも? 電気代も設定温度あがったら高くなるよねという感想でした。 |
17055:
匿名さん
[2020-03-16 12:04:13]
>屋根断熱なので通気層がないから屋根に雪が残っていたのだと考えました。
屋根断熱で通気層がないのは最悪のパターン、壁内結露する。 |
17056:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 12:08:31]
>>17054 戸建て検討中さん
それなら答えは出てますね。 僕は一条の宿泊体験で「家全体が同じ快適さ」と感じて契約しました。 設定温度は同じく26℃です。 こればかりは個人の好みなので、あなたには一条は合わないのでしょう。 契約したら後悔すると思います。 一条は切捨てて、他のHMやビルダーを検討するしかないと思いますよ。 |
17057:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 12:17:48]
営利目的の企業が自社の都合の良いデータで宣伝するのは当然。(もちろん法の許す範囲で)
営業トークも同じ。 お父さんやお母さんではないのだから、本当に良いものを親切に教えてはくれません。 手に入る材料(宿泊体験等も含む)を駆使して自分で判断するしかないですよね。 |
17058:
通りがかりさん
[2020-03-16 12:18:34]
イメージなら「写真はイメージです」って入れないとダメですよね。
それこそ昔からの資料・パンフレットなのでいい加減な写真や資料を添付しているのでしょうね。やはりはっきりと説明しないと怪しまれても仕方ないんじゃないかと思います。 私は冬は最高26~27℃程度にしています(24時間)。今時分は25~26℃では少し暑い日があるでしょうか。ユニットの説明には室内温度で20℃前後を目安にと書かれていましたので、だいたい21~22℃を目指して調整しています。(結構面倒だと思います) 外気温も重要だと思うので地域性もあると思いますが、私は三重住みです。 床面の温度を実測してことはありませんのでわかりませんが、30℃以上にはしなくても大丈夫だと思います。 |
17059:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 12:31:12]
知り合いが一条工務店で宿泊したら、
加湿器つけてあって、朝起きたら窓ガラスが 結露だらけで、候補から外れたと言ってました |
17060:
通りがかりさん
[2020-03-16 12:31:31]
ハニカムシェードよく壊れませんか?
入居2年目までに電動が壊れまして、これは保証期間だからよかったのですが、先日子供部屋の掃きだし窓のが壊れました(傾いて片側が全く上がらない)。ネットを見ますとだいたい3万数千円。どうせ有償交換ならと分解修理を試みて、なんとか完了しましたが。 レールから外れた場合の修理の方法を間違えると結構破損するんじゃないかと思いますが、これは一条の説明不足だと思います。(私は傾いたまま上下するなとか、担当者から聞いていません) |
17061:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 12:51:11]
|
17062:
通りがかりさん
[2020-03-16 12:58:13]
レールってあっても無くてもですよね。私も外して使っているという方のを読みました。ちょっとペラペラするとか。
|
17063:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 19:56:52]
>>17057 戸建て検討中さん
そうですね。 一条工務店のように営利目的で顧客を欺くメーカーを見抜く力が必要ですね。 自社の都合の良いデータを宣伝するのは当然かもしれませんが、顧客目線にたった営業をして欲しいですね。 |
17064:
匿名さん
[2020-03-16 20:23:46]
|
17065:
ただの自己満DIY
[2020-03-16 20:55:47]
|
17066:
名無しさん
[2020-03-16 22:13:24]
|
17067:
通りがかりさん
[2020-03-16 22:45:59]
>>17066 名無しさん
因みにどんな施工されたのですか? タマホーム+DIYで一条の性能を越えてしまったってことですよね? 2時間程度のエアコンで室温維持出来るなんて凄いと思います? どちらのお住まいですか? |
17068:
匿名さん
[2020-03-16 22:50:52]
>>17066 名無しさん
何らかのDIYを施工すれば朝エアコン2時間半使用しただけで室温が維持されて一日中快適ということで、 冬の電気代は一万円いかないくらい。 朝短時間エアコンつけただけで夜の室温が20.7度で一日中それなりに暖かいということだと思います。 |
スウェーデンハウスは宿泊体験させてたっけ?
だからオリコントップなのか!