注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:41:22
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

16541: 匿名さん 
[2020-02-10 12:03:59]
>>16419 戸建て検討中さん

設計士の提案力?
本当にあると
16542: 名無しさん 
[2020-02-10 12:36:40]
設計士に提案力を求めるより、自分の好きな形間取りにする方が良いと思うのは私だけか??
16543: 匿名さん 
[2020-02-10 14:15:34]
アイ工務店と比較してます。正直は一条さん決めたのですが、アイさんはc値が0、29といいます。
一条さんより性能は自信あるとアイの営業は言いますし、資料も貰ったのですが、本当でしょうか?
関東です。
16544: 匿名さん 
[2020-02-10 14:37:10]
C値だけ良ければ良い事にならない。
C値が悪くても一条は構造材などがやられない。
理由は付加断熱が有るから結露の恐れがほとんど無いからです。
多くのメーカーはただの高高住宅ですが一条は付加断熱の高高住宅です。
この差は天と地の差が有ります。
16545: e戸建てファンさん 
[2020-02-10 16:44:32]
自慢の付加断熱も作りがお粗末だとウレタン系断熱材は虫や小動物の餌にされて終わり
断熱欠損起きても直せないし一条は保証対象外
https://www.smarthouse2.com/?p=12594&type=AMP
自爆的に基礎内に結露水を垂れ流し高湿度になったりしてるけどそれも解決済み?
やはり輸入住宅は日本の気候には合わんよ
16546: 匿名さん 
[2020-02-10 16:46:39]
既に解決済みの事を出しても笑われるだけです。
16547: 名無しさん 
[2020-02-10 17:04:42]
>>16546 匿名さん
小動物の進入路を塞ぐ手直ししても既に断熱材やられてたらそのままでしょ。
ウレタン系断熱材を蟻が食い破って室内に侵入してくるのは対策出来てないでしょ。
断熱材の中で蟻の巣が形成されてる事も考えられる
16548: 匿名さん 
[2020-02-10 17:26:54]
>>16547
蝙蝠が食い荒らしたのは糞の除去も有るからやり直し。
小動物対策を怠ったのは一条の落ち度です。
蟻の巣や道は作られてもたか知れてる、お持ち帰りの薬剤で処理すれば良い。
空気層が増える位で断熱性に影響はないと思う。
16549: 戸建て検討中さん 
[2020-02-10 17:27:49]
ある本に書いてあったこと。
自分の主張の有効性を説くのに他を否定する必要なんかまったくない。

どうしてAがよくて、Bはダメという話になるのか?

両方良いという結果で全然かまわないわけでわざわざ相対するものをいちいちあげつらって全部否定する必要はない。

自説以外の相対する説を片っ端から否定する手段を使わないと、自説を正当化できないというのは、その説が大抵単体では説得力に欠けるものだということだ。

この話は普遍的な話なのでもし相談している工務店なりHMなりがこの論法で特定のものを勧めてきたら注意だと思っています。

ご参考までに。
16550: 通りがかりさん 
[2020-02-10 17:29:17]
>>16545 e戸建てファンさん
>
おそらくは、一条工務店の家に限らず、私が現時点で確認している限りでは大半のハウスメーカーの住宅で同様のクレームは生じ得るし、実際にクレームが発生しているのだろうと思っています。そのため、あたかも一条工務店だけに生じているクレームかのように言われてお客さんをミスリードすることに利用されるのは気持ちよくないことと思っています。

今回、一条工務店の家でネズミやコウモリが侵入した通気層は、別に一条工務店のオリジナルの工法ではありません。むしろ、あらゆるハウスメーカー、工務店が建てた住宅に存在する空間です。

そのため、ネズミやコウモリの侵入はあらゆる新築住宅で起こりえる問題と考えています。もちろん、あまりにも断熱性が悪くてネズミやコウモリにも好まれていない住宅が存在することも否定できませんが。。。

他のハウスメーカーの住宅ではネズミの侵入に関しては一条工務店の住宅よりも遥かに気が付きにくくなっており、一条工務店のようにクレームが発覚していないだけと考えています。
16551: 通りがかりさん 
[2020-02-10 17:32:33]
>>16550 通りがかりさん
追記:少なくとも積水ハウスは除く
16552: 匿名さん 
[2020-02-10 17:52:50]
通気層に小動物の侵入を防ぐ施工をするのは常識です。
https://www.monotaro.com/k/store/%96h%92%8E%92%CA%8BC%8D%DE/
様々なメーカーから防虫網等が沢山売られてます。
16553: 通りがかりさん 
[2020-02-10 18:40:10]
>>16552 匿名さん
一条もやっと追いつきましたね。
16554: 匿名さん 
[2020-02-10 18:54:50]
>>16548
>小動物対策を怠ったのは一条の落ち度です。
16555: 匿名さん 
[2020-02-10 20:44:24]
防鼠材でしょう。
怪しい建売とかでも無い限り、ローコスト系含めて大抵は付いてる。

一条が付けてなかった方が謎。

コストダウン?
熱橋になるのを嫌った?
16556: 名無しさん 
[2020-02-10 21:11:29]
>>16549 戸建て検討中さん

一条の営業マンに聞かせたいね!
16557: 通りがかりさん 
[2020-02-10 22:20:19]
>>16556 名無しさん
他のハウスメーカー・工務店の営業にも聞かせたいね!
16558: 名無しさん 
[2020-02-10 22:27:21]
>>16557 通りがかりさん

ずいぶんたくさんのモデルルーム回ったけど一条の営業マン、2ヵ所とも他のメーカー下げは異常なレベルだった。
16559: 検討者さん 
[2020-02-10 23:48:47]
>>16558 名無しさん
そうなんですね。社員教育はあまりしない会社なのかもしれませんね。
16560: e戸建てファンさん 
[2020-02-11 06:31:38]
>>16550 通りがかりさん

いやいや原因は一条の家に構造的な欠陥があったからだよ
ほぼ一条だけに特化して起こった事案。
通気層は何の家でもあるけど断熱性が良いから小動物が来るんじゃなくてグラスウールと違いウレタン系断熱材は食害に遭い易い
にも関わらず一条は外壁と水切りの隙間を普通より広くなる様に設計し水切り金物を施工してた
更に外壁上部の軒天との合わせ面も隙間があくように設計し施工してた
普通の家なら軒天と外壁の隙間は無いし水切りとサイディングのクリアランスは必要以上に開けない事になっている
この様な施工は一条工務店だけに生じており小動物の侵入、食害も一条工務店だけに多発してた事


↓どんだけ妄想して語ってんの↓

他のハウスメーカーの住宅ではネズミの侵入に関しては一条工務店の住宅よりも遥かに気が付きにくくなっており、一条工務店のようにクレームが発覚していないだけと考えています。
16561: 匿名さん 
[2020-02-11 06:49:39]
妄想ではない、古い家にはネズミが普通に侵入して物を齧ってる。
天井で運動会してる家も有った。
田舎は古い家が多い、ネズミ除けに猫も飼ってる。
16562: 評判気になるさん 
[2020-02-11 07:07:24]
>>16561 匿名さん
遂には比較対象が古い家になったの(笑)
じゃあ近年の普通の家では鼠や蝙蝠の侵入は無いけど一条と古い家のみの侵入って事だね
普通の家に住んでる人は鼠避けの為にネコなんて飼わないから
一条と古い家の人は鼠駆除の為にネコを飼わないとね
16563: 評判気になるさん 
[2020-02-11 07:12:17]
>>16550 通りがかりさん

> 他のハウスメーカーの住宅ではネズミの侵入に関しては一条工務店の住宅よりも遥かに気が付きにくくなっており、一条工務店のようにクレームが発覚していないだけと考えています。

他ハウスメーカーの住宅が一条工務店の家よりネズミの侵入に気付き難くクレームが発覚してない理由は何で?(笑)
16564: 匿名さん 
[2020-02-11 07:32:14]
>>16562
>小動物対策を怠ったのは一条の落ち度です。
既に解決済み。
解決済みの事柄で何時までもしつこく貶してるのは見っともない奴だね。
16566: 匿名さん 
[2020-02-11 07:44:07]
>>16563
「住宅 コウモリ 被害」の検索ヒット数は63万以上。
「住宅 ネズミ 被害」の検索ヒット数は206万以上。
一条施主のブログ数は多く、不具合は一条施主は直ぐに騒ぐから発覚しやすい。
>他ハウスメーカーの住宅が一条工務店の家よりネズミの侵入に気付き難くクレームが発覚してない理由は何で?
内緒で処理してるか泣き寝入りでない?
16568: 評判気になるさん 
[2020-02-11 07:55:43]
>>16566 匿名さん
一条のブログ数が多いって言ってもオーナーがブログやってる率なんて全体の何パーセントよ?恐らく3%もない。
内緒で処理してるか泣き寝入り?(爆笑)
普通の家は小動物が入らない様に水切りと外壁の幅も狭いし上部に専用の部材付けてるから侵入はないよ。
外壁と軒天の隙間も無いしね。
一条は小動物避けを付けて無かったから侵入されただけ
内緒で処理されて泣き寝入りしてるのは知らない一条施主だけね
16569: 匿名さん 
[2020-02-11 08:03:56]
>>16568
>内緒で処理されて泣き寝入りしてるのは知らない一条施主だけね
まだ自分の犯してる事が理解出来ないようだね。
風説の流布。
>商売の邪魔をするのは偽計業務妨害罪(犯罪行為)になる。
16571: 評判気になるさん 
[2020-02-11 08:15:27]
>>16569 匿名さん

↓私の質問↓
>他ハウスメーカーの住宅が一条工務店の家よりネズミの侵入に気付き難くクレームが発覚してない理由は何で?

↓あんたのアンサー↓
内緒で処理してるか泣き寝入りでない?

一条の君は良くて逆になると偽計業務妨害になるの(笑)
どんだけ自分に都合が良いのよ(爆笑)
16575: 戸建て検討中さん 
[2020-02-12 10:01:50]
一体型連窓、例えばJM5945を採用された方がいらっしゃったら、採用して良かった点、失敗だった点など、実際の使用感を教えてください。
16576: 名無しさん 
[2020-02-14 04:56:34]
上棟予定日、当日にドタキャンそのため梅雨に入り最悪の状態 
一条工務店は、いい加減な管理者が多い
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
16577: 匿名さん 
[2020-02-14 05:33:55]
古い動画で何の目的。
https://www.youtube.com/channel/UCovMsOSKGFbGk7IgFG0GLkw
怪しい?
16578: ウォルドマン 
[2020-02-14 12:15:58]
>>16576 名無しさん
この後、一条工務店の対応は、どのように行ったのでしょうか?
まさか何事もなく乾かして?そのまま建てたのでしょうか?
一条工務店ちょっといいなぁなんて思っていたので、これが事実ならば契約しない方が良さそうですね。

16579: 戸建て検討中さん 
[2020-02-14 20:05:49]
>>16578 ウォルドマンさん

自分が信頼できないHMとは、契約しないほうがいいよ!
16580: 匿名さん 
[2020-02-14 21:50:41]
2xだとなぁ。
在来ならまだましなんだろうけどね。
16581: 匿名さん 
[2020-02-14 22:09:19]
一条は営業も適当だし避けるべきHMだと思う。厳密に言うと構造材は多少雨に濡れても乾燥させれば大丈夫と言うけどあの動画見た時はさすがに同情した。近所の一条の新築も棟上げ途中に雨ざらしで乾燥期間も十分に設けず施工されてたし。そういう家は20年目以降あたりから丁寧な施工した家と大きな差が出てくる。「家は性能」と謳い目先の性能、数値だけに囚われると後悔する。
16582: 匿名さん 
[2020-02-14 22:14:19]
>>16581 匿名さん
家は性能と言うか一条は断熱だけ
それ以外の施工品質、精度、躯体強度、耐震性能、デザイン、自由度、どれを取っても断念性能は他社大手ハウスメーカーに負けてる。
16583: 匿名さん 
[2020-02-14 22:45:50]
>>16582 匿名さん
そうかな?
俺の感覚だと一条が優れているのは断熱性能、気密性能の2つだと思う。

デザイン、自由度は他社大手が上。

施工品質、精度、躯体強度、耐震性能は一条含めどこの大手も似たり寄ったり。

こんな感じだと思うけど。
16584: ウォルドマン 
[2020-02-14 22:50:39]
なるほどなるほど。
ローコストメーカーの桧家住宅さんやタマホームさんや地元の工務店よりは、対応や家は良さそうに見えたのですけどね。あの動画を見ると避けるべきメーカーと言われても仕方ないですね。
工場見学を予約しましたが、ちょっと不安なのでキャンセルの連絡を明日しておきます。
ただ、一条工務店さんに限らず雨養生の問題はありそうですが、そこんとこどうなのでしょうね。ハイムさんはそこは魅力でしたが、営業さんが大ハズレで外しましたが、営業さんかえてもらって話してみましょうかね…
16585: 匿名さん 
[2020-02-14 23:13:19]
>>16584 ウォルドマンさん
家建てる時にハイム検討していて工場見学までしましたが棟上げ前の構造材達は野外にブルーシート被せてあるだけですからハイムの工場品質というのも鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。構造材は家の要の1つですから雨養生について議事録などに記載してして責任者のサインを貰って約束するなど万全を期した方がいいと思います。
16586: 匿名さん 
[2020-02-15 05:29:51]
木は多少の時間濡れても表面だけで奥まで浸み込まないで乾くから心配は無い。
問題はグラスウール等が多量の水を吸ってしまえば簡単に乾かない。
一条の断熱材は水を吸わなから他社とは比較は出来ない。
16587: 16582です 
[2020-02-15 08:14:49]
>>16583 匿名さん
個人個人で様々な感じ方が有りますからね。
私は近隣で建築された数十軒の施工も見て来て感じた結果ですが
私が一条は断熱性だけと思った理由ですが

気密に関して一条では内装石膏ボードなどのコーキングだけで一時的に気密を上げているだけと感じました。
コーキング処理だけの気密耐久性は長く無いと思います。
棟上を何回も見ましたが躯体内装側は結構隙間など開いてます。

施工品質や精度ですがやはりフィリピンでパネル状に生産して長時間輸送されるので、やはり棟上げ時に反りなどが出ていてパネル同士が綺麗に接合出来てない印象を受けました。
棟上もバタバタと進むので丁寧に修正しながら接合している印象はなく割と反ったままで組まれてました。

躯体強度ですが大手ハウスメーカーと比較して躯体強度が高く無い為に大空間大開口が作れません。
無柱で作れる部屋の広さや窓の開口が他社大手と比べ小さいのは躯体強度が高くない為です。
i-smartでは瓦も採用出来ません。
これは屋根荷重が増えると躯体強度をそれなりに上げないと耐震等級3が確保出来ない為です。
上記の大開口大空間が作れないのも同じ理由です。
他社大手では木造でも40畳位でも無柱スケルトンで空間が作れ5メートル以上の窓開口も可能とした上で重量の増える寄棟屋根に瓦葺きや重量タイルや重量外壁にしても耐震等級3が確保出来ます。
以上の理由と耐震性に関しても他社大手より一条では数値公開が乏しいです。
恐らく他社大手と比較して負が悪いのだと思います。
他社では詳細な揺れ幅や損傷具合の記載も有ります。

私の感じた理由は以上です。
16588: 匿名さん 
[2020-02-15 08:23:46]
>>16586 匿名さん

>>16586 匿名さん
合板と修正材を濡らすのはNGな。
それに、グラスウールは屋根のってから施工されるから、こんな状況はあり得ない。
というかこの状況で断熱材が入ってるのは、パネルにあらかじめ断熱材を組み込んでおくプレハブ工法の一条らしいところ。
透湿抵抗が違う素材を張り合わせたものをあれだけ濡らしたら乾かないだろうね。


2xはどうしても屋根かけるのが遅くなるんでねぇ。雨対策はどこも似たり寄ったり。
在来だと、上棟日には野地板が、翌日にはルーフィングが張られるのでここまではないよ。

16589: 匿名さん 
[2020-02-15 08:58:01]
>上棟日には野地板が、翌日にはルーフィングが張られるのでここまではないよ。
>合板と修正材を濡らすのはNGな。
矛盾、合板野地板は多い、1日で濡れる確率は高い。
16590: 匿名さん 
[2020-02-15 09:41:26]
>>16589 匿名さん

もちろん野地板は合板だけど、軸組だと露出しているのは1日。2xは屋根かかるまでだいたい3日。
しかも床張るのも、壁張るのも屋根かかってから。
雨ざらしのリスクは?
床にあれだけ水溜まるなんて在来だとおこらない。
上棟は天気見ながらじゃない?
あんたは合板でも濡れてもOKなんだろ。じゃあいいじゃん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる