注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:09:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

1621: 匿名さん 
[2017-03-03 15:49:27]
施主向けにカスタマイズされてる注文住宅では、価値はマンションより下。
>1618さんの言うように、5年で半値以下、10年で更に価格は落ちるでしょう。
仮に20年後に1割で売れても、新築時やメンテが元々割高なので割に合わない。
1622: 匿名さん 
[2017-03-03 16:44:41]
>>1621 匿名さん
家は売るため買うのではなく、住むために買うのですよ。
1623: 通りがかりさん 
[2017-03-03 22:19:41]
少し法律の話をすると、欠陥住宅だったとき、注文住宅は建売り住宅に比べて施主の立場が遥かに弱い。
知ってる人は、せめて建売りを買う。

それでもやっぱり、一条工務店は辞めた方がいい。
だって、時代というか国の方針に合っていないから。

スムストックに入るのが嫌なら、自前でユーザーチェンジしても失効しない保証制度くらい作るべき。
国が、中古戸建の値崩れを抑えたいって言ってるのね。
国策には逆らうなって名言を知らないのかね。


>>1620
法改正で盛り込まれるインスペクションはスムストックに登録している建築士が行うことになりそうですよ。
国会の議事録ぐらい見てから書き込んでくださいね。
素人ですか?
1624: 匿名さん 
[2017-03-03 22:47:20]
中古戸建の値崩れは日本人の新築信仰が原因でしょ。
ホームインスペクションしても無駄だと思うが。
1625: 匿名さん 
[2017-03-04 07:11:57]
>国策には逆らうなって名言を知らないのかね。
守旧派の会社はね。
一条は国策を無視して来て、大きくなった。
護送船団方式では役人と守旧派の手玉に取られるだけ。
1626: 匿名さん 
[2017-03-04 21:22:25]
売る予定がある人はマンションを買うべきだと思います。 戸建をしかも注文を建てる人は売ることは前提としてないと思います
建物の価値もできるだけ安く査定してもらって固定資産税も少ないに越したことないです。
30坪前後で一条だと1300万くらいついてしまうので少し割高です。
1627: 名無しさん 
[2017-03-04 22:15:05]
>>1626
本当にその通り
転職や転勤の可能性がある人は、戸建なんか買ってはいけない
特に一条工務店の戸建は辛い

お金が余っている人は別だけど
1628: 匿名さん 
[2017-03-05 08:32:52]
注文住宅については、スムストック自体の意味が薄いって理解でいいかな。
1629: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 22:40:11]
>>1628 匿名さん
中古販売で
高いに越したことないですけどね
欧米のような50年経っても元の販売価格で売れるっていうのも羨ましいっちゃ羨ましいです
もちろん建物の甲乙ある中の1つの例だと思いますがね。


1630: ご近所さん 
[2017-03-06 15:46:41]
>>1628
たぶん違う。
注文住宅の場合は建設請負契約になるため、欠陥住宅に仕上がっても原則解除不可。
建売の場合はメーカーが売主となるため、買主保護の様々な規制が適用される。
スムストックの意味や効果は注文でも建売でも変わらない。
1631: 匿名さん 
[2017-03-06 17:32:41]
純粋に一条のこと知りたいのに、この板はいらん知識ばかり増えるなw
1632: 名無しさん 
[2017-03-06 18:35:49]
一条工務店のホームページにあるお客様相談室は、全然意味がない。
現場担当者だと話がおさまらず、対応も遅い、解決しないと思って最後の手段でそこに相談してるのに、結局は担当者からしか回答が来ない。
結局、お客様相談室に言っても担当者に丸投げしてるのがすぐわかる。
1633: 通りがかりさん 
[2017-03-06 20:33:30]
一条の建売は断熱材が若干薄かったり、外壁のタイルが薄いものだったり、風呂がFRPだったりと注文住宅との違いを一条の中で差別化してるみたいです。
建物の品質的なところでは価格差以上の差はないようなので建売でよければ建売もオススメです。
具体例をあげますと、土地が1,500万円のところに30坪程度の建物は建てて合わせて3,280万円諸経費込みです。
これが注文だと3,600万円〜です。(オプションは150万〜250万ほどつけるのでこれよりそれなりに増えます。)
この300万円を光熱水費で埋めようとするとなかなか難しいでしょう。



1634: 戸建て検討中さん 
[2017-03-06 23:04:12]
一条工務店は正直高い。営業の人は光熱費をアピールしてきたけど、その分坪単価70万以上でしょ?正直コスパが良い60万以下の家でコレモ発電機を付けるので充分じゃない?そして全部屋床暖って具合悪くなるわ。
1635: 匿名さん 
[2017-03-07 08:44:23]
タイル外壁、床暖房、など一見豪華で良いけど、税金も上がりますね。
1636: e戸建てファンさん 
[2017-03-07 09:11:09]
>>1635
タイルなんかはサイディングに比べればメンテナンス費用が掛からないから税金上がってもありじゃない?
1637: 検討者さん 
[2017-03-11 18:14:03]
タイル外壁、床暖房って税金あがるの?
1638: 匿名さん 
[2017-03-11 21:23:16]
Yahoo 知恵袋にありました

>延床35坪の住宅を新築するとした場合、屋根と一体型の太陽光パネル、全館床暖房、総タイル

⇒本当に概算ですが、固定資産税は少なくとも年3万円程度は上がる

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114597035
1639: 通りがかりさん 
[2017-03-11 23:20:51]
施主向けにカスタマイズされてる注文住宅では、価値はマンションより下。
>1618さんの言うように、5年で半値以下、10年で更に価格は落ちるでしょう。
仮に20年後に1割で売れても、新築時やメンテが元々割高なので割に合わない。
1640: 検討中さん 
[2017-03-12 01:57:52]
メンテナンス費はマンションより明らかに安い。
マンションは修繕費という名目で月1〜2万円取られるけど、戸建は10年後のメンテナンスでも10〜20万円ですむ。
家自体の価格は落ちるけど、土地があるからね。マンションには土地がないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる