一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
15981:
名無し
[2020-01-02 20:09:51]
|
15982:
e戸建てファンさん
[2020-01-02 20:22:16]
|
15983:
e戸建てファンさん
[2020-01-02 20:32:05]
>>15979
ペアガラスの窓が壁に近い性能なんて、あなたの家は壁が薄いか、断熱材が入っていないんですね。 |
15984:
名無し
[2020-01-02 20:33:31]
>>15982 e戸建てファンさん
夏と冬は太陽の角度かなり違いますよ。夏光が入るのは朝日と夕日ですね。 西にも窓ありますのでシャッター付けてます。シャッター付けれる窓はすべてシャッター付けてます。夏の日差し対策と台風対策です。 内窓とシャッターは本当にオススメです |
15985:
名無し
[2020-01-02 20:37:11]
>>15983 e戸建てファンさん
内窓がペアガラスなんです。 例えばです例えばトリプルガラスにペアガラスの内窓付けたら5ガラスになります!!ほぼ完璧な壁になるでしょうね。冬の光も完璧シャットアウトして部屋は温まりそうにないですけど。エアコンの効きはすごいと思います。例えばです。 |
15986:
通りがかりさん
[2020-01-02 20:39:55]
|
15987:
名無し
[2020-01-02 20:44:35]
我が家はペアガラスにペアガラスの内窓です。LOW-Eのアルゴンガス入りのです。
内窓と既存の窓と間に5,6cmの空気層があるので相当な断熱効果があるかと思います。 4ガラスで空気層3つ。 一条工務店のトリプルガラスにペアガラスの内窓付けたら最強になると思いますよ。家一軒分買っても30万くらいで付けれますよ。窓の数にもよると思いますけど。 それだけでも電気代が激安になります。 |
15988:
戸建て検討中さん
[2020-01-02 21:03:26]
電気代だけで言えば、その30万円分多めに太陽光パネル載せた方が効果高いと思います。
断熱性能上げる事自体はコスパ良くないので、どこまで求めるかですね。 自慢したい気持ちは分かります。 |
15989:
名無し
[2020-01-02 21:10:48]
>>15988 戸建て検討中さん
コスパの事は考えてないですよ。趣味で自分取り付けして遊んでるだけですので。他にもいろいろ工夫してます。 自慢ってww誰でもつけれる内窓だし安いし、単旬にオススメです。断熱より音の遮断性能の方が凄いです。 |
15990:
匿名さん
[2020-01-03 13:10:41]
|
|
15991:
名無しさん
[2020-01-03 15:07:37]
|
15992:
名無し
[2020-01-03 15:52:52]
>>15991 名無しさん
YKKならプラマードU、リクシルならインプラス。ヤフーショッピング等で購入できます。窓枠サイズは自分で測ります。 他にも天井断熱を増やしたいならグラスウールもヤフーショッピングで買えますよ。我が家は天井断熱はグラスウールなので買って敷くだけでした。平均400mmは天井断熱載ってます。厚いとこは470mm近く。たったの7万8万くらいで大量に買えます。 |
15993:
名無しさん
[2020-01-03 16:33:29]
Ⅵ地域で温暖な気候です。
我が家 C値0.5くらい UA値も0.5くらい 電気代 夏季7000から9000円 冬季10000から13000円 隣に建つ友人の一条 夏季11000円から13000円 冬季16000円から20000円 同じ職場で同じ家族構成に同じ生活スタイル 温暖な地域では床暖房を使う一条はトータルで光熱費は掛かってますよ。 寒冷地では差は出るかもしれませんが。 |
15994:
匿名さん
[2020-01-03 17:06:03]
4000~7000円円節約のためにエアコンか?
惨めだね。 |
15995:
匿名さん
[2020-01-03 17:41:08]
性能が低くかったり施工精度が悪いから、床暖に頼ることになるんだよ。本物の高気密高断熱住宅なら、エアコン1台で十分暖かい涼しい。温暖な地域の床暖は電気代も固定資産税も余計にかかるだけ。
|
15996:
匿名さん
[2020-01-03 18:06:13]
|
15997:
通りがかりさん
[2020-01-03 18:06:54]
|
15998:
匿名さん
[2020-01-03 18:11:22]
|
15999:
戸建て検討中さん
[2020-01-03 18:30:48]
高高だから快適な全館床暖房が可能。
もちろん、エアコン一台での暖房も可能だけど、高高住宅での輻射熱による均一な快適さとは別物。 コストを嫌うならエアコン暖房にすれば良い。 一条でもいいし、他の高高が得意な会社でもいい。 |
16000:
匿名さん
[2020-01-03 19:25:27]
>>15997: 通りがかりさん 1台で夏も冬も過ごせるとは一条では思えないんです。
ハウスメーカーなら例えばウェルネストホームは夏冬エアコン1台、加湿器さえ不要な家らしいです。 床暖房は本物の高高住宅が難しかった少し前は必要。マンションは性能が低いので今も採用されます。 https://tnphousingblog.com/archives/71288270.html |
16001:
匿名さん
[2020-01-03 19:42:20]
一条の気密性って、隙間をテーピングして完成前に測る、正式な測定方法でないって本当ですか?他のスレでありました。
|
16002:
名無しさん
[2020-01-03 19:55:51]
|
16003:
e戸建てファンさん
[2020-01-03 20:00:31]
マンションなんて比較するレベルにないですよ。
本当にしっかりとした高高住宅なら、床暖房はいらないと思います。好みは別として。 大手メーカーにそれはできないと思いますよ。 誰でもできるように家づくりをマニュアル化したり、コストを抑えようとしているので。 その中でもC値等を公表してる一条はマシなだけだと思います。 |
16004:
通りがかりさん
[2020-01-03 20:13:11]
>>16000 匿名さん
ウェルネストホームが1台で大丈夫ってのはどっかで見たけど、一条と比べて性能は倍までは行ってないと思うんだけど、そんなに快適なのかね? 素人だから分からないけど、エアコン1台で床暖房程の快適性あるのかな? |
16005:
名無しさん
[2020-01-03 20:14:38]
>>15998 匿名さん
オール電化ですよ。 建坪は我が家の方が若干広く間取りは違いますが同じ4LDK。 一条の間取りに床暖房が何の関係があるの? 上にも書いてるけど生活スタイルはほぼ一緒ね。 友人で同じ職場、専業主婦に子供は1人。 上の金額はギリギリまで節約した金額だから当たり前に使うと光熱費が25000円位になるそうです。 光熱費年数万増加、固定資産税年1万以上増加、10年間で給湯器交換数十万、貴方が満足なら良いだろうけど隣の友人は嘆いてるよ。 初めの2.3年でもう使用してないしね。 因みに我が家は高高でもない大手ハウスメーカーですが36坪を夏冬23畳用の高性能エアコン1台で快適に過ごせてますよ。 |
16006:
e戸建てファンさん
[2020-01-03 20:25:30]
>>16004 通りがかりさん
一条はC値でいうと0.5か0.6を約束してるんでしたっけ? ウェルネストは確か0.3だったかな? それ以外にも全てにこだわりを感じますよね。 住んでないですけど、床暖房程の快適さはかなりありそうな気がします。 |
16007:
匿名さん
[2020-01-03 20:32:55]
|
16008:
匿名さん
[2020-01-03 20:34:24]
|
16009:
匿名さん
[2020-01-03 20:38:24]
>>16004: 通りがかりさん 素人だから分からないけど、エアコン1台で床暖房程の快適性あるのかな?
建てた人は少ないと思うので、ブログ主に直接聞いてみては。一条を上回る程の本物の高高住宅を建てるハウスメーカーと思います。 https://tnphousingblog.com/ |
16010:
通りがかりさん
[2020-01-03 20:54:30]
>>16009 匿名さん
ステキ建ててるので建てられる訳ではないけどもどんな違いがあるのか体系化してみたいですね! 意外に一条でもエアコン1台でも行けるのかな(笑) 夏辺りにリビング隣の和室に小さいエアコン付けるから実験してみようと思います。 |
16011:
検討者
[2020-01-03 21:31:51]
北海道でもエアコン1台で大丈夫な工法は
ありますよ。 ウェルネストホームより性能が良い住宅はないでしょう。 C値0.15 UA値0.35 と C値0.4 UA値0.25 の住宅はどちらが良いでしょうか? |
16012:
e戸建てファンさん
[2020-01-03 21:47:49]
過酷な地域だと色々細かい数値が気になって大変ですね。御同情申し上げます。気候の良い所に住んでると想像しづらいですが。
|
16013:
検討者
[2020-01-03 22:20:01]
|
16014:
戸建て検討中さん
[2020-01-03 23:02:55]
|
16015:
通りがかりさん
[2020-01-03 23:28:30]
>>16005 名無しさん
そのお宅は他に原因があるかも知れないですね。 固定資産税だって払ってるのだから床暖房使わないと勿体ない気もしますね。 給湯器の交換はどこのお宅も条件は同じだと思いますが… 参考までにウチは吹き抜け8畳あり、オール電化で冬場は1000キロ近く使ってるみたいです。 金額は忘れました。まぁ、安くはないと思います。 |
16016:
匿名さん
[2020-01-04 05:39:04]
|
16017:
匿名さん
[2020-01-04 09:32:12]
|
16018:
匿名さん
[2020-01-04 11:22:27]
>正規の規格に沿った測定ではないんですね
C値測定の意味を理解しないと訳の分からない事を言うことになる。 C値測定に正規の規格などは無い。 C値計測方法に決まりが有るだけ一条は決まりに従って計測してる。 >恥ずかしい話ですね。 恥ずかしいのはC値測定の意味を理解出来ない>>16017です。 |
16019:
口コミ知りたいさん
[2020-01-04 12:23:45]
施工途中で測定しても完成時C値1以上って事も有りうるって事か
高気密ではないな |
16020:
戸建て検討中さん
[2020-01-04 13:35:24]
一条で建てた方は、自分の家はC値いくつですか?
また外壁のタイルの目地?みたいなところはメンテナンスはどれくらいで、いくらぐらいか教えてください! |
16021:
匿名さん
[2020-01-04 14:10:27]
|
16022:
戸建て検討中さん
[2020-01-04 14:14:23]
YouTubeでお馴染みのクオホームも気密測定は、途中段階でやらないと意味がないと言っていますね。
|
16023:
通りがかりさん
[2020-01-04 17:04:29]
|
16024:
戸建て検討中さん
[2020-01-04 17:09:26]
|
16025:
e戸建てファンさん
[2020-01-04 17:14:31]
利口なつもり、理解出来てるつもりの人が1番操りやすい。
|
16026:
。
[2020-01-04 17:28:44]
|
16027:
名無し
[2020-01-04 17:52:22]
自分家は中間測定せず
完成時に測定せずでした 最終検査は前貼りも何もしていなく 露出している状態です。 一条工務店ではありません。 |
16028:
戸建て検討中さん
[2020-01-04 18:13:09]
|
16029:
。
[2020-01-04 18:44:19]
|
16030:
通りがかりさん
[2020-01-04 19:01:31]
C値って0.5と1.0って体感的にはかなり変わるんですか?
|
窓がない家!!鋭いですね!!
ペアガラスの内窓付けてますので我が家は窓が壁の性能に近いです。