注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:09:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

15429: 名無しさん 
[2019-10-26 07:11:35]
>>15422 e戸建てファンさん
知らないの?ならやっぱり嘘だね。
まず住林は図面など設計して貰ってちゃんとした見積り貰うだけで契約し無ければ返金されないお金が掛かる。
今の大手ハウスメーカーは相見積もりの叩き合いなんて全くしない。
そんなに本当だと言うなら日付と値引き額、オプション費用の付いたBFの見積書を証拠にアップしてみなよ。
まあ嘘だから無理だろうけど。



15430: 通りがかりさん 
[2019-10-26 07:53:37]
>>15427 匿名さん
以前設備関係やってましたが床暖房の修理はどれも高額になりますよ。
設備仕事と大工仕事の複合になりますしね。
以前設備仕事やっていた事から自分は床暖房無しです。
10年位で給湯器はいつ壊れてもおかしくないし持った方なので交換が必要で安い物で交換に40万。
フローリング下のパネル詰まりや漏水は悲惨でほぼ部屋全体交換になりフローリング撤去、パネル撤去、両方新設になり殆どの場合で100万は軽く超えます。
漏水に暫く気づかなかった場合は更に悲惨で床下腐食やカビの大量発生など良い事は一つも有りません。
故障したら水を全て排出して放置が多いです。
15431: 匿名さん 
[2019-10-26 08:25:05]
バスルーム・トイレ・廊下
>ここは標準で床暖搭載

>土間
寒冷地なら標準で床暖搭載
温暖地でもオプションで床暖可能?

>階段
ここは床暖なし
階段室は入っているけど、階段そのものには入ってない
15432: 名無しさん 
[2019-10-26 08:30:14]
>>15430 通りがかりさん

そうですか。10年20年後は壊れた自慢の床暖はそのまま放置、かわりにエアコンで暖を取る…そんな家が増えそうですね。
15433: 匿名さん 
[2019-10-26 08:31:39]
>>15431 匿名さん

莫大なエネルギーを消費しそうですね。
そのために太陽光パネルですかね?
15434: 名無しさん 
[2019-10-26 10:10:39]
床暖のパイプは水道や温水と同じ架橋ポリエチンレン管壊れないよ。
壊れるのは室外機かな。これは200Vの良いエアコンと同じか少し高めの値段。冬場は他の暖房機器要らないから機器としてのコストは多分変わらんよ。
15435: 匿名さん 
[2019-10-26 10:25:23]
>>15434 名無しさん

壊れないってよく断言できますね。
まぁ無責任に書き込める匿名掲示板だからだろうけど。
15436: 名無しさん 
[2019-10-26 10:30:00]
>>15435 匿名さん

一般的にですよ。私ゼネコン勤めで、普段から施工管理してるので。そんなに簡単に壊れたら0.3MPa程度の圧がかかる水道の方が先に壊れますよ。
逆に床暖が先に壊れる理由が知りたいですね。給湯の方が先に壊れる確率の方が遥かに高いですし。
15437: 名無しさん 
[2019-10-26 10:42:37]
ゼネコン社員なんてほぼ現場を知らない人ばかりでしょ。
給湯器はもって10年と考えたほうが良い。
そこで無条件に数十万円。
管自体は確かに昔と違い今のポリエチレン管になって随分漏水や詰まりは減りました。
が、やはり漏水は起こり得ます。
1番多いのはジョイント継手から、ついで床暖房は高温のお湯を長時間流し続けるので管の劣化も普通より早い。
15438: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 10:47:53]
>>15437 名無しさん

お湯を流し続けるならラインポンプで回し続ける箱物はすぐに漏れますか?しかも給湯の温度ですが。
床暖のパイプはヘッダーと室外機の継ぎ手以外に床下での接続部が存在しませんよ?
15439: 匿名さん 
[2019-10-26 11:31:42]
>>15437 名無しさん

なるほど、やはりメンテナンス費用はしっかり予算みとかないといけないですね。
15440: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 11:32:24]
>>15425 戸建て検討中さん
一条と同じ範囲なら可能。
一条の床暖房は一条オリジナルではないからね。
15441: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 11:38:46]
>>15429 名無しさん
見積書アップしろなんて***だな。
住林は断わりの連絡を入れると価格をあわせてくるって有名だよ。しらないの?
一条と住林(BF)なら300万高いとしても、BFの住林を選ぶよな。
ホワイトウッドの家なんて最悪だし、BFに比べて耐震性もおとるからな。
15442: 通りがかりさん 
[2019-10-26 11:59:09]
>>15441 e戸建てファンさん

文面から貴方の嘘だと言う事が証明されました。
自分で書き込んで自分で参考になるを押す人にまともな人は居ません。
15443: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 12:24:28]
>>15442 通りがかりさん
嘘だというエビデンスをだしてください。
自分で参考になるは押してませんでしたが、今押してみました。参考になるが2になりました。なぜでしょうか?
15444: 検討者さん 
[2019-10-26 12:29:34]
一条の家よりも、住友林業のBFの方が耐震性に優れているのは確かだよな。
一条といえば、ismartだからホワイトウッドの家というのも間違いではない。
展示場に行って希望を言わなければ、営業に提案されるのはismartだからな。
15445: 検討者さん 
[2019-10-26 12:53:45]
i-smile でいこうと思います
あまり情報はないですが、大丈夫だと思いたいです。
15446: 気をつけよう 
[2019-10-26 13:04:28]
>>15445 検討者さん
一条工務店は創価学会と関係のある企業です。一条工務店で契約をするということは、創価学会に寄付をするようなことなので、学会員になったようなことです。
ismartが独特な外観なのも、創価学会が関係していると言われています。
15447: 通りがかりさん 
[2019-10-26 13:11:47]
そう言えば夏にRAYエアコン壊れて修理に来てもらったけど原因不明で丸ごと交換になりました。
その時にエアコン40万だかとか言ってたんですけど、そんなに高いんですかね?
保障期間過ぎてたけど無料だったから良かったけど次どんな風になるか心配です。
15448: 匿名さん 
[2019-10-26 13:41:32]
>>15447 通りがかりさん

アフターでもガッポリ利益とれるからねー
15449: 匿名さん 
[2019-10-26 13:49:17]
床暖とエアコンの室外機は別にすべき。
一緒の場合は、RAYエアコンをリビングにはつけるのは止めたほうがいい。
15450: 戸建て検討中さん 
[2019-10-26 16:58:10]
あれ?
ゼネコンと下請け現場作業員とのケンカは終わったの?
15451: 通りがかりさん 
[2019-10-26 18:33:55]
>>15448 匿名さん
そんなに高いエアコンがあるのかと思いましたよ?
買い替えの時はヤバイですね。
確かにLDKは避ければ良かったと思いつつも、仕方ないかなって思ってます。
15452: 名無しさん 
[2019-10-26 18:38:02]
>>15450 戸建て検討中さん

呼びました?(笑)
喧嘩してるつもりは全く無かったんですが。
架橋ポリは30年は耐用年数あると言われてます。
因みに私が住林検討したときに床暖の話しをしたら、1階リビングは無料で入れるって言われました。ガス床暖ならガス屋に施工させてタダにさせるって言ってました。
15453: 匿名さん 
[2019-10-26 18:53:26]
>>15452 名無しさん

よく似たこと言われた事があります。「ただにさせる」って言う言い方がエラそうで気に入らなくてやめましたが。
15454: 検討者さん 
[2019-10-26 19:04:27]
>>15446 気をつけようさん
そうだったのですか!?
ご忠告ありがとうございます。
参考になります。

15455: 通りがかりさん 
[2019-10-26 20:26:04]
ただにさせるって元々値段に入ってるみたいなもんなんでしょうね!
言わなかった人は付かないからそのまま利益になるみたいな。
15456: 匿名さん 
[2019-10-26 20:41:34]
>>15452 名無しさん

ゼネコン勤務って北洋建設の事か
15457: 名無しさん 
[2019-10-26 20:49:47]
>>15455 通りがかりさん

初めは住林検討してたんですけどね。
アンケート書く前はラティスみたいな工法のやつを進めて来まして、アンケート書いたら態度が変わってBFを急に進められました。他に何処か見られましたか?と聞かれて、昨日は一条見たって言ったら先述の言葉をいただきました。
若い方でしたけど、中々の営業マンでしたよ。モデルハウスでは見積を作れないのでと、後日ショールームに呼ばれて色々と聞いたり、見たりしました。建築中の物件も見に行ったりもしました。
ラティスみたいなやつは釘打ちが荒くてガッカリしました。
こればかりは大工次第だから仕方ないのかなと思い、BFでも同じ大工ならって思って止めた次第です。
ここは一条スレなのでこの辺にしておきますが、どのハウスメーカーも一長一短だと思いました。
15458: 匿名さん 
[2019-10-26 21:52:46]
>>15411 e戸建てファンさん
どれだけ安いのかしらないけど、
短期間で業界一に躍り出たということは
コスパたかいのでしょうね。

海外工場などの企業努力があってのことでしょう。
そのへん別に珍しいことじゃないが、
一条が他と違うと感じるのは、
設備や建材をOEM含めて自社開発してるところですかね。
ここまで徹底してアウトソースしてないのは驚いた。
15459: 匿名さん 
[2019-10-26 21:59:47]
>>15415 匿名さん
C値0.6はコスパを考えてのことでしょう。
断熱材をぴったり嵌め込んで気密とるやり方なので、その辺が限界でしょう。
反面ビニール貼る手間が省けてる。
要は最適化だから、そこまで気密が満足できないなら、伝統的なビニールで気密シートやるか、プラスチック+テープで外張りするから。断熱リスクはその辺をトータルで考えないといけないが
15460: 匿名さん 
[2019-10-26 22:58:11]
>>15452 名無しさん

いいえ、呼ばれてないと思いますよ(^^)
15461: 匿名さん 
[2019-10-26 23:01:52]
>>15460 匿名さん

貴方もねw
15462: 匿名さん 
[2019-10-27 00:21:57]
>>15461 匿名さん

アナタモネ
15463: 匿名さん 
[2019-10-27 00:23:26]
>>15453 匿名さん

下請け相手に偉そうに振る舞う社員は信用できない。
15466: 名無しさん 
[2019-10-27 09:40:47]
>>15442は嘘つきかな。

15467: 匿名さん 
[2019-10-27 10:09:45]
>>15459 匿名さん

ウチが特殊なのかな?
ウチが特殊なのかな?
15468: 匿名さん 
[2019-10-27 11:15:11]
10年後の数値と比較してみたい所ですね。
15469: 匿名さん 
[2019-10-27 11:22:03]
住宅性能について、Q値がどうとかC値がどうとか、さらぽかがぁー、ロスガードがーって言ってる男って女性から見たらやっぱりドン引きですか?
15470: 匿名さん 
[2019-10-27 11:34:01]
>>15468 匿名さん

そうですね。見てみたい気もしますが、10年後にはC値とかどうでも良いと思っていると思います。
サッシのパッキン劣化はあるでしょうから少なからず下がるとは思います。
15471: 通りがかりさん 
[2019-10-27 13:27:44]
>>15459 匿名さん
0.6は最低基準の数値だよ。
前の人も言ってるがウチも0.3でしたね。
条件でいえば決して良くない(勾配天井、4マスパノラマ凸凹な家の形)中1発で0.3だったのでびっくりしたのを覚えてます。まぁ建ってしまったら気にならないけどね。なんにせよ丁寧な仕事してくれてよかったです。
15472: 匿名さん 
[2019-10-27 14:28:08]
>>15470 匿名さん

確かに10年後はどうでもよくなってそう(笑)
10年後は住宅性能も格段によくなってそうだし?
15473: 匿名さん 
[2019-10-27 15:01:30]
>>15472 匿名さん

住宅性能は良くなっていると思いますが、追いつけてないメーカーも多くなりそうですね。
過去10年を見て、法改正が無いためかあまり進歩していない現実もありますが。
気密工法に関しては木造の方がし易いので、この先の軽鉄メーカーの進歩が楽しみです。
15474: e戸建てファンさん 
[2019-10-27 16:54:57]
一条工務店の床暖房の配管は何年保証?
配管の耐久性は50年以上を謳っているから、50年保証ですか?
15475: 匿名さん 
[2019-10-27 18:18:42]
2年あれば全棟落ちるよ
15476: e戸建てファンさん 
[2019-10-27 19:06:23]
>>15474 e戸建てファンさん

ですよね。耐久性50年と言ってるくせに50年保証つけてないのは矛盾というか信用できない気がする。
15477: 匿名さん 
[2019-10-27 19:38:18]
>>15476 e戸建てファンさん

80年持つようにと長期優良住宅制度があり、適切にメンテナンスを行えばとあります。

一条に限らず何処のハウスメーカーでも同じだと思うのですが?逆にそんなに保証するメーカーあったら教えて欲しいです。
15478: 匿名さん 
[2019-10-27 20:25:36]
>>15477 匿名さん

一条の床暖房の配管の耐久性が50年という話では?床暖房の配管も定期的なメンテナンスが必要なの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる