一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
15233:
戸建て検討中さん
[2019-10-16 07:56:59]
|
15234:
匿名さん
[2019-10-16 11:27:18]
|
15235:
匿名さん
[2019-10-16 11:33:44]
>>150231
毎度の同じ無根拠の貶し。 デシカント式調湿換気装置で夏は除湿、冬は加湿する。 ヒートポンプを組み込んで有るから効率が良い。 僅かだが冷暖房の能力も有る、床暖冷房の使用期間が短くなる。 ダイキンのホームデシカの200m3/h定格時除湿効率(夏、全熱)は4.4、加湿効率(冬、全熱)は7.5。 消費電力が多くてもそれ以上の仕事をしてる。 |
15236:
匿名さん
[2019-10-16 12:08:47]
|
15237:
検討中さん
[2019-10-16 12:09:54]
|
15238:
匿名さん
[2019-10-16 12:48:10]
|
15239:
匿名さん
[2019-10-16 12:52:59]
>>15236
設計寿命に達してもエアコン等は買い替えするとは限らない。 10年で発火するとは決まっていない注意して使用する場合も多い。 一条の太陽光はどうするかは知らない。 メンテをしながら使うのではないでしょうか? |
15240:
匿名さん
[2019-10-16 13:08:10]
|
15241:
匿名さん
[2019-10-16 13:09:45]
|
15242:
匿名さん
[2019-10-16 13:12:42]
|
|
15243:
匿名さん
[2019-10-16 13:14:21]
|
15244:
e戸建てファンさん
[2019-10-16 13:17:13]
|
15245:
匿名さん
[2019-10-16 13:24:48]
|
15246:
匿名さん
[2019-10-16 13:42:02]
|
15247:
匿名さん
[2019-10-16 14:22:15]
|
15248:
匿名さん
[2019-10-16 15:01:41]
|
15249:
e戸建てファンさん
[2019-10-16 15:09:15]
|
15250:
名無し
[2019-10-16 15:14:57]
ダイキンエアコンうるさら7加湿できて最高の1品です。
6畳用でも20万弱くらいだったかな。23畳用で27万くらいでしたが、加湿できて最高にいいです。 |
15251:
匿名さん
[2019-10-16 16:43:06]
|
15252:
匿名さん
[2019-10-16 16:46:15]
|
15253:
匿名さん
[2019-10-16 17:25:27]
|
15254:
匿名さん
[2019-10-16 18:11:37]
湿度を計測した事有る?
沖縄以外は無理でしょうね。 狭小住宅に大勢で住んでれば加湿器と同じになる。 |
15255:
e戸建てファンさん
[2019-10-16 18:13:30]
>>15234
それ火災より交通事故で死ぬ人の方が多いから火災対策は必要ないっていうのと一緒、つまり詭弁 |
15256:
匿名さん
[2019-10-16 18:37:12]
|
15257:
通りがかりさん
[2019-10-16 18:44:24]
一条工務店も候補に挙げていましたが、営業さんがしつこすぎてやめてしまいました(^.^;
|
15258:
匿名さん
[2019-10-16 18:44:57]
詭弁は>>15255。
設計寿命以上はリスクが有ると言ってるに関係無い交通事故を持ち出して詭弁で捻じ曲げてる。 |
15259:
匿名さん
[2019-10-16 18:46:26]
|
15260:
名無しさん
[2019-10-16 18:47:14]
|
15261:
匿名さん
[2019-10-16 18:49:38]
|
15262:
通りがかりさん
[2019-10-16 19:39:08]
なんのこっちゃいな!
|
15263:
匿名さん
[2019-10-16 20:04:48]
>>15261
温度と湿度の区別も出来ないとは話にならない。 |
15264:
名無しさん
[2019-10-16 20:43:27]
>>15242 匿名さん
やりとりをみていました。費用対効果の話しをしているのどこら、揚げ足をとるような指摘は見ていて気分の良いものではありません。同じ温湿度環境を手に入れるのに、エアコンとサラぽかで比較すれば良いのでは?批判したいならその辺のエビデンスを示せばいい。 |
15267:
名無しさん
[2019-10-17 11:29:20]
>>15234 匿名さん
家電とは違う 普通のパネルはメーカも点検を条件に20年以上火災が発生しないように設計しており、10年でパワコン交換程度でパネルを撤去する人などまず居ないとの事 一体型は消費者庁からの指摘で10年点検で鋼鈑か撤去か選択させられる 一条負担ではなく施主負担 |
15268:
匿名さん
[2019-10-17 12:06:06]
何でも設計寿命が10年でも当然火災は発生しないように設計はされている。
?一体型は消費者庁からの指摘で10年点検で鋼鈑か撤去か選択させられる また出鱈目? ソースは? |
15279:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 06:56:16]
一条工務店で、秋に窓ガラスから
結露出た方いますか? |
15282:
通りがかりさん
[2019-10-18 12:36:41]
|
15286:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 19:32:16]
|
15287:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 20:03:17]
|
15288:
通りがかりさん
[2019-10-18 21:20:14]
ハニカムってハニカムシェードのことですけど、知らないですか?
断熱性のあるブラインドみたいな、ネットで調べれば直ぐに分かると思います、 |
15289:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 21:26:40]
|
15290:
通りがかりさん
[2019-10-18 21:52:39]
|
15291:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 22:01:34]
|
15292:
匿名さん
[2019-10-19 13:09:09]
|
15293:
戸建て検討中さん
[2019-10-20 09:09:51]
|
15294:
通りがかりさん
[2019-10-20 10:40:09]
|
15295:
通りがかりさん
[2019-10-20 10:56:33]
>>15293 戸建て検討中さん
夏の日除けにならないとのコメントがありましたが、標準のハニカムシェードを下ろすと部屋の中が薄暗くなります。日が差し込んで床に窓の形に光が当たっているのが無くなりますから、室内での日除けとしての効果はあります。 実際に夏の暑い日に閉めていたのを開けると窓とシェードの間の空気は非常に暑くなっているのを感じます。 私はリビングを遮熱とレースのダブルにしましたが、多分コレが一番ベストな組み合わせだと思います。 電動化が必要になりますし、コストが少し上がりますが、遮光カーテンとレースカーテンのような使い方が出来るのでベストかなと思います。 一条のハニカムのリモコンは4箇所まで同時に操作出来るので、纏め操作が出来て私は便利だなと思っています。 |
15296:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 14:49:15]
>>15292 匿名さん
日差しも熱もある程度遮る効果があるので日よけでいいと思います。 ハニカムには3種類あり、遮熱ハニカムと遮光ハニカムとレースハニカムがあります。 標準は遮熱ハニカム。西側は標準で遮光ハニカムにすることができます。 また、オプションで2つ選んで組み合わせるダブルハニカムシェードにもできます。 |
15297:
匿名さん
[2019-10-20 15:07:44]
>>15293 戸建て検討中さん
断熱性の高いカーテンだと思えばいいと思います。実物はネットで検索すれば見られる。 結露はそういうことで、断熱性が高いので、窓サッシの温度が低温に保たれがちなので、結露しやすいです。それは普通のカーテンでも少なからず生じます。 |
15298:
通りがかりさん
[2019-10-20 15:12:14]
|
15299:
匿名さん
[2019-10-20 15:18:56]
>>15295 通りがかりさん
日射を室内に呼び込むことのなるので、 室内で遮熱してもその光が反射して屋外に 出ていくわけではないので、 ひよけ(遮熱断熱)にはなりません。 >>実際に夏の暑い日に閉めていたのを開けると窓とシェードの間の空気は非常に暑くなっているのを感じます。 これが何よりの証拠です。この熱はハニカムがあっても熱エネルギーを室内に取り込んでいるという意味ですね。 遮熱するには室内に入る前にやる必要があり、例えば窓ガラスを低放射率にするのは効果的で、実際体感できるほどです。伝統的なすだれやヨシズも効果的。 |
15300:
戸建て検討中さん
[2019-10-20 15:53:46]
>>15299 匿名さん
確かに屋外で日光を遮断するのがベストだと思います。 しかし、吹き抜けの窓など、屋外での日光遮断が困難な場合もありますね。 また、屋外での日光遮断の手段は、必ず劣化による交換や外観の問題を孕みます。 庇や間取りでなるべく日光を遮断するのが良いですが、これも立地条件によっては困難な場合が。。。 そういう時にハニカムシェードは、屋内ではあるものの断熱の補助として優秀です。 >>15299 戸建て検討中さん 遮熱とレースのダブルハニカムは自動なので、カーテンのように気軽かつ素早く開け閉めできないと思いますが、不便ではないですか? 私はそれが気になって標準のハニカム+カーテンにしてしまいました。 |
15301:
戸建て検討中さん
[2019-10-20 15:58:12]
|
15302:
通りがかりさん
[2019-10-20 16:04:37]
>>15301 戸建て検討中さん
私の書き方が分かりにくくてすいません。 西側標準の遮光だけでなく、南側のリビングも遮光にしてレースとダブルにしました。 吹き抜けの連窓も電動化しました。 リモコン1つで4箇所同時に開閉出来ますし、レースと遮光は同じリモコンで操作出来ますので、都合8つを1つのリモコンで操作出来ます。 ボタンを押すだけですし、高窓もあるならカーテンより早いと思います。 実作動時間は開閉共に15から20秒程度です。 |
15303:
匿名さん
[2019-10-20 16:17:11]
>>15300 戸建て検討中さん
> そういう時にハニカムシェードは、屋内ではあるものの断熱の補助として優秀です。 全くとは言わないがほとんど効果はないというのが私の主張です。理由は記載済み。ハニカム自体を低放射率にするようなことをしているのでしょうか?ハニカムの温度が日射で上がってしまっては赤外線帯域になるので、屋外に反射は期待できない。それより窓ガラスが重要。低放射率は必須でしょう。 |
15304:
匿名さん
[2019-10-20 16:38:09]
>>15303
物体は温度に応じて輻射熱を放熱します。 例えば外気温度が30℃でハニカム表面温度が35℃なら3.1w/m2放熱します。 ハニカム表面温度が40℃なら6.3w/m2放熱 ハニカム表面温度が45℃なら9.7w/m2放熱 輻射は絶対温度の4乗に比例しますから温度が上がる程輻射放熱します。 ハニカムの表面温度が何度になるか知りませんが45℃で面積が10m2有れば約100wになります。 |
15305:
戸建て検討中さん
[2019-10-20 16:39:07]
>>15303 匿名さん
スゴく詳しい方なんですね。 私にはそこまでの知識はありません。 実感として、夏にハニカムを開けている時と閉めている時で、かなり暑さが変わるので「優秀な断熱の補助」と表現しました。 窓についても、低放射率?については聞いたことがないのでわかりませんね。 一条のサッシは標準の割にかなり贅沢な仕様だと思っておりますし、私の把握している理屈では、夏の断熱も優秀なほうだと思っていたのですが、そうでもないのですかね? |
15306:
通りがかりさん
[2019-10-20 17:09:11]
カーテン閉めてエアコン入れる方が効きが良くなるのと同じです。効果はありますよ。
特に遮熱はアルミシートが入って層が増えていますし。 |
15307:
匿名さん
[2019-10-20 17:22:57]
>>15304
そのハニカムからの放射はどこに行くのでしょうか? ハニカムが日射で温度が上がったとしてもご指摘のように高々数十度なので, 赤外領域がメインです。太陽光の波長の10倍から100倍長い。 通常ガラスは可視光より短波長に対しては透明ですが,赤外領域には不透明なので, 結局ハニカムに取り込まれた熱は窓を通して屋外に放射ですることはできない。 対流に期待するしかないが今の議論とは外れる。 放射をそのまま屋外へ追い返すには反射させるしかなく, それがハニカムの放射率を下げるということですけど, 最近のハニカムはそういう対策がされてるんですかね? それだとしても効果は定かではないので,日射対策は, 結局窓面より外側でシャットアウトすることが重要で,窓ガラススペックが重要です。 |
15308:
匿名さん
[2019-10-20 17:31:23]
>>15305
>窓についても、低放射率?については聞いたことがないのでわかりませんね。 low-eガラスというのを聞いたことありませんか? 一条に限らず最近ではもはや標準になってると思います。 >夏の断熱も優秀なほうだと思っていたのですが、そうでもないのですかね? ハニカムは日射取得ではなく対流断熱(夏も冬も)の制御が目的ということです。 それに対してはもちろん効果があります。 同じ断熱(熱伝達)でも対流と輻射はメカニズムが違うので,分けて考えるのがいいと思います。 放射は光の反射とかパラソルとか焚火とかが日常体験としてはイメージしやすい。 夏の日射取得対策に関してはlow-eガラスと,よしずやすだれがメインでしょう。 また夏は顕熱より潜熱コントロールのほうが体感上ずっーと重要なので, 除湿に関しては一条はものすごく力を入れてると思います。 除湿は断熱のようにパッシブにはできないので機械設備に頼ることになる。 |
15309:
通りがかりさん
[2019-10-20 19:58:52]
そう言えば一条の窓って性能が良いと思うんですけど、床が日焼けしてるのですが、何が原因ですか?
7、8年前のアイキューブです。 紫外線とかは99%カットだった気がしますけど。 |
15310:
通りがかりさん
[2019-10-21 07:57:55]
何が言いたいのかな(笑)
|
15311:
e戸建てファンさん
[2019-10-21 08:34:05]
つまり一条の窓はこけおどしで性能がそんなよくないってことでしょ
|
15312:
戸建て検討中さん
[2019-10-21 10:54:12]
|
15313:
名無し
[2019-10-21 12:30:54]
>>15309
室内のライトでも日焼けしますよ~。間接照明を何年も同じ場所に当てたりしてたら日焼けしたりします。 窓は99パーセントカットとあっても窓枠など日焼けして塗料がはがれ気木がそったり色褪せします。それが嫌なら日中光が強く当たる窓をシャッター閉めてればもちが全然違います。 |
15314:
名無し
[2019-10-21 12:37:13]
>>15305
夏だけでいうならエアコン入れるならハニカムよりシャッターの方が効果的です。 熱を窓の内側でブロックするのと、窓の外では効果は歴然です。 よしずやすだれでは紫外線等入ってきます。 冬はそうもいかないですけどね。 |
15315:
匿名さん
[2019-10-21 13:32:35]
>>15309
残りの1%の紫外線で同じ箇所を数年の歳月をかけて照射した結果ですかね。詳しくないけど日焼けは可視光でも多少は生じるのかもしれない。 うちはlow-eのトリプルガラスなので紫外線は99%はカットされてると思うけど、フローリングは日焼けしてるようには見えないけど、畳の日焼けは明らかです。 日焼け箇所は畳でしょうか?写真を提示すればアドバイスもらえるかも。 |
15316:
通りがかりさん
[2019-10-21 14:48:15]
15309です。
二階は見てないので分かりませんが、一階のLDK部分ですね。 キッチンマットを剥いでみたら見事に色が違いました(笑) あとはテレビボードですかね。 隣の和室は何故か窓の下の畳の縁がほつれて少しボロボロになってます。 特別大きな不満ではないのですが、何故なのか気になったので。 |
15317:
匿名さん
[2019-10-21 16:01:23]
普通に流通してる畳は日光があたれば日焼けします
そのため昔の家は縁側を設けて日焼けを防いでました 日焼けが目立たない様な畳もありますが、受注生産で取引先が限られており非常に高価、寺社仏閣が主な顧客です ハウスメーカが使う事はありません どうしても日焼けが嫌なら窓辺のみフローリングにしておしゃれなマット敷いておくのが現実解です フローリングも一般流通品の多くは日焼けしますので |
15318:
e戸建てファンさん
[2019-10-21 17:48:29]
>>15312
・軽くて開け閉めしやすい ・軽くてサッシへの負担が少なく経年でサッシに隙間ができない ・サッシの断熱性が高く、サッシに外の熱や冷気が伝わらない(一条は樹脂サッシなのに断熱性低すぎる、隙間空いてるのかもしれんが) ・上の結果として窓が結露しない こんなところ 一条トリプルサッシアピールしてるけど実態としては客に出せるレベルまで開発進んでないと思うわ ウソだと思うならLIXIL、YKK、三協立山のショールームで自宅の窓と比べてみ |
15319:
通りがかりさん
[2019-10-21 17:58:54]
>>15318 e戸建てファンさん
建築前に比べてるでしょ。 私は一条と平行して検討したハウスメーカーで窓の見積もりお願いしたら、ネゴ前ですが270万程になりました。 トリプル+防犯を入れようと思ったら価格が高過ぎて止めましたもん。 実際ハニカムシェードじゃなくて、カーテンなら結露しませんよ。ハニカムシェードだと空気が動かないんでしょうね。 |
15320:
通りがかりさん
[2019-10-21 18:04:42]
|
15321:
通りがかりさん
[2019-10-21 18:50:13]
|
15322:
匿名さん
[2019-10-21 19:22:14]
|
15323:
通りがかりさん
[2019-10-21 19:49:58]
床に関しては全く気にならないけどテレビボードは少し気になりますね。
畳に関しては縁ボロボロになっている以外はウチでもまだ緑色が残ってすよ。多分安いんだろうけど普通の畳より色落ちしない分、新しい感じがして良いですね。 |
15324:
口コミ知りたいさん
[2019-10-21 20:00:13]
>>15318 e戸建てファンさん
資材卸し業の者ですが確かにあのオリジナルサッシは側から見ると酷いと思います。 あの作りですと日本大手サッシメーカーのOEMでは無いでしょうね。 詳しく間近で見れてないですが遠目に見てガラスも歪みがあり日本製では無い気がします。 最近よく一条工務店の現場を見るのですがフィリピン製造になってかなり精度が悪くなっていて完成後も至る所で歪みが出ています。 パネルの精度が悪いのでコーナーやパネル継目にかなりシワ寄せが出ていて普通の方は判らないかも知れませんが関連業種の人はまず買わないと思います。 シーリング継目馬場の相違やパネル精度が悪く継目が綺麗にあっていないので上貼りしたタイルもガタつきが出ています。 気密は内装側で幾らでも出せますが躯体精度が悪いと意味ないです。 洋服のフィリピン製と日本製くらいの差はやはり有りますが、あの標準仕様であの価格を実現しようとしたら仕方ないのかも知れませんね。 |
15325:
通りがかりさん
[2019-10-21 20:07:50]
|
15326:
戸建て検討中さん
[2019-10-21 20:15:28]
|
15327:
戸建て検討中さん
[2019-10-21 20:17:59]
|
15328:
匿名さん
[2019-10-21 20:47:30]
|
15329:
名無しさん
[2019-10-21 22:16:37]
|
15330:
戸建て検討中さん
[2019-10-21 23:13:25]
グランセゾンの見積もり取られてる方に聞きたいんですが坪単価いくらでしたか??
|
15331:
通りがかりさん
[2019-10-22 01:10:50]
>>15325 通りがかりさん
確か紙だとか言ってたましたね。 素人には質感とか言われても分からないし、数年前に張り替えた実家の畳は色が茶色く日焼けしてしまっているので、それよりかは見た目的にいいので別に不満はありません。 |
15332:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 05:36:01]
例えばlixilの高性能窓レガリス
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/legaris/feature/extrahollow/ ・5重ガラスでガラス間に4つの中空層 ・そのすべてに低熱伝導アルゴンガスを封入 ・サッシ部も樹脂にしただけでなく、いくつもの小部屋に分けて高強度と高断熱性を実現 ・その小部屋のいくつかには断熱材を充填する念の入れよう ・加えてエアフラップを設けすきま風の侵入を防止 ・これらにより業界最高水準の熱貫流率0.55を実現 一方、一条の窓 https://www.ichijo.co.jp/technology/element/sash/ レガリスに比べてサッシ部の作りがトゥルーンとしててすきま風入りそう 事実、サッシにすきま風を感じる施主のブログや、サッシ部の温度がガラス部に比べて非常に低温で断熱性が低いことを確かめた施主のブログが見られます また、イヤらしいのは樹脂のみの熱貫流率だったり、ハニカムシェードと窓を組み合わせた熱貫流率だったりは載せているけど、窓サッシそのものの熱貫流率を載せていない点 他社と比較できるレベルにないんでしょうね HP見てもウソっぽさ全開なのを感じますね |
15333:
口コミ知りたいさん
[2019-10-22 06:21:23]
>>15329 名無しさん
住んでいる分譲地にここ2年で50棟は建築されたからです。 宿泊体験用のi-smartもあります。 レーザー墨出し機で見ると精度悪いですよ。 パネル継目の影響でのタイルの膨らみやガタガタは殆どの建物で見られます。 ご自宅も良く観察したら判りますよ。 |
15334:
通りがかりさん
[2019-10-22 07:12:06]
寝室の一ヵ所だけ冬に結露が酷いんだけど、レガリスって窓入れられないのかな?
かなり大掛かりな工事になっちゃうんですかね? |
15335:
口コミ知りたいさん
[2019-10-22 07:44:58]
>>15327 戸建て検討中さん
私の知るエクセルシャノンと質感や品質が全然違うと思っていたのでこれを機に調べてみました。 製造委託先はやはり見た目通りエクセルシャノンでした。 ですが今も変わっていないなら一条工務店仕様はエクセルシャノンが輸入元のシンガポール製の様です。 |
15336:
口コミ知りたいさん
[2019-10-22 07:58:06]
>>15334 通りがかりさん
寝室と言う事ですが通常なら2名程度の就寝ではサッシに不具合が出ていないかぎり結露は発生しません。 下記項目を確認してみて下さい。 換気装置の給気口からフィルターの目詰まり等なくキチンと風は出ていますか? 換気装置の風量を基準以外にしていませんか? 大量加湿していませんか? 湿度は何%ですか? 上記に問題ない場合1箇所のみとの事ですが同じ部屋の複数窓の内の1箇所だけですか? その場合はサッシ、ガラスどちらから結露が発生していますか? 大半はガラスからの結露発生ですがその場合は複層ガラスの気密性が低下し問題が発生していますのでガラス交換が必要です。 サッシごとの交換ですと規格サイズでは可能です。 ですが一条工務店では先ずやらないです。 交換には内装壁、外壁を剥がす必要がありますので足場も必要です。 上記理由から現実的では有りませんので窓ガラスの交換になると思います。 |
15337:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 08:45:26]
>>15336
あのー、話を広げて誤魔化そうとするのはやめませんか? 換気の問題ではなく窓の性能の問題ですよ 仮に完璧な断熱性能の窓があったら窓に結露は生じません 酷い結露が生じるのはそれだけ窓に室温との大きな温度差が発生している、つまり窓の断熱性能が低いということです サッシ温度が低いという施主のブログや>>15332の一条の窓の断面図を見る限り、結露が生じるのはおそらくサッシ回りでしょう ある施主が温度測定したところ、ガラスとサッシで10度近い温度差があったそうです ある程度工夫で結露を和らげることができるでしょうが、おっしゃる通り窓サッシごとの入れ換えは大がかりな工事になるため現実的に難しく、もともとの作りが雑な以上、根本的な解決は難しいと考えざるを得ませんね |
15338:
戸建て検討中さん
[2019-10-22 08:58:02]
|
15339:
通りがかりさん
[2019-10-22 09:00:15]
そもそも結露0前提で考えられてる時点で私は凄いと思いますけど。
我が家も寝室のルーフガーデンの引き違い1箇所の硝子の下側角に少しだけ結露します。北側で日が当たらない事もあり、寒暖差が大きいのかなと思っています。 ハニカムシェードあげるとすぐに無くなるほどの微量ですけど。 |
15340:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 09:02:45]
トリプルガラスや樹脂サッシというキャッチセールスに乗せられて一条を選んだ方は多いと思いますが、窓の性能はそれだけでないのは>>15332のレガリスの仕様をご覧になれば分かると思います
窓の性能の一部分だけをクローズアップして顧客を情強になった気にさせ、顧客を満足させて低仕様の製品を高く売る一条の戦略は見事ですが、それに騙されないようにするにはその道の最先端を見ることだと思います |
15341:
匿名さん
[2019-10-22 09:05:06]
>>15337 e戸建てファンさん
トリプルだとフレーム部分のほうが断熱性能が低いのは常識ですよ。 ↓はエクセルシャノンのページですが、ガラス部分の熱貫流率が0.56W/m2Kに対して、 普通の樹脂サッシだとフレーム部分の熱貫流率は1.39W/m2K、 フレームにウレタン断熱材を充填しても0.84W/m2Kにしかなりません。 https://www.excelshanon.co.jp/product/uf_series/ あと、一条の窓が結露しやすいのは断熱シェードがあるからです。 あれがあるおかげで屋内の温度は上がるんですが 逆に屋外側になる窓の温度は下がってしまうので結露しやすくなります。 結露させたくないなら、シェードを上げておくことが必要です。 |
15342:
匿名さん
[2019-10-22 09:10:22]
顔真っ赤だぞ
祝日の朝から何やってんだか |
15343:
匿名さん
[2019-10-22 09:12:49]
ちなみに、レガリスはフレーム部分の断熱性能を公にはしていませんが、
ガラス部分のU値が0.34に対して、サッシ全体のU値が0.55なので 恐らくフレーム部分もU値は1.0近い値だと思われます。 エクセルシャノンがフレーム全体にウレタン断熱材を充填してますが、 それでもようやくフレーム部分のU値が0.84なので。 断熱シェードを降ろしちゃうとフレームが結露するのは、レガリスでも全く同じ話です。 |
15344:
通りがかりさん
[2019-10-22 09:23:55]
レガリスって市販のされている樹脂トリプルサッシの5倍程度の価格なんですが理解されての事でしょうか?一般住宅での導入例があったら教えて頂きたいですね
|
15345:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 09:53:40]
|
15346:
通りがかりさん
[2019-10-22 09:53:57]
因みに防犯トリプル樹脂サッシですからね。
防犯合わせガラスでコストかかってるし、同じような商品あるんですかね? |
15347:
匿名さん
[2019-10-22 10:03:34]
>>15345 e戸建てファンさん
一条の窓がシャノンかどうかと関係なく、一般論としての話をしているんだけど。 シャノンの窓でもそうだし、リクシルの窓でもそう。 トリプルだと各社ガラス部分よりサッシ全体の断熱性能のほうが悪くて、 フレーム部分の断熱性能がボトルネックになっている。 |
15348:
通りがかりさん
[2019-10-22 10:04:01]
|
15349:
名無しさん
[2019-10-22 10:07:12]
坪35マンは5ちゃんから逃亡したと思ったらここでサッシ屋さんごっこしてるの?
|
15350:
匿名さん
[2019-10-22 10:07:53]
何だか、「売れなくても良いから、カタログに『世界最高性能』と書けるものを開発せよ」
みたいな方針でもあったのだろうかと邪推してしまいます。 実際、プレスリリースに書いてある参考価格は、 エルスターXが\66,700,レガリスが\350,000と、文字通り桁が違います。 レガリスを真面目に売る気があるとはとても思えません。 https://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/18275511.html |
15351:
匿名さん
[2019-10-22 10:10:13]
|
15352:
検討者さん
[2019-10-22 10:13:49]
|
15353:
戸建て検討中さん
[2019-10-22 10:20:47]
荒れるのでスルー願います。
荒らしに反応する人も荒らしです。 |
15354:
通りがかりさん
[2019-10-22 10:31:59]
寝室8畳で大人二人子供二人の四人ですね。
ハニカムは上げっぱなしでロールカーテンを下げているから結露するのかなと思ってます。 結露するのはいいんだけどびしょびしょで拭くのが面倒なくらいなるから窓交換て簡単に出来ないのかなと思った次第です。 話の限り現実的ではないのが分かったので、そのうちカーテンでも替えてみようと思います。 |
15355:
名無しさん
[2019-10-22 11:05:51]
|
15356:
通りがかりさん
[2019-10-22 11:13:06]
一条の悪い話は全て拒否する…そういう人が足を引っ張って一条は良くならないのだと思います。スルーが一番いいですよ。
|
15357:
口コミ知りたいさん
[2019-10-22 12:02:10]
|
15358:
匿名さん
[2019-10-22 12:23:50]
>>15332
> また、イヤらしいのは樹脂のみの熱貫流率だったり、ハニカムシェードと窓を組み合わせた熱貫流率だったりは載せているけど、窓サッシそのものの熱貫流率を載せていない点 提示して頂いた一条のリンク先にはU値0.8とあるけど それがサッシ全体の熱還流率ではないの? この仕様だけでもすごいのに,LIXILの0.55ってのはすさまじいね。 カタログチェックしてないけどガラスが薄くなってるのは安っぽく感じる。 軽量化のためなんだろうけど。 |
15359:
通りがかりさん
[2019-10-22 12:35:18]
そんな細かい事ネチネチ言っとるよりも、体動かして自慢のガラス窓の拭き掃除でもしたほうがいいんじゃない?
|
15360:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 17:30:35]
>>15347
それは一般論でなくあなたの願望に過ぎませんよね? 100歩譲ってサッシがボトルネックだとして、lixil製の窓が結露し、どのような条件で結露するか示したソースが必要だと思いませんか? ここまで理解追い付いていますか? 分かるならあなたのするべきことは分かりますよね >>15351 あきらめるのはあなたでは? 世の中ウソや出任せだけで言いくるめられる人ばかりではないということですよ >>15353 デタラメを書いてるなら荒らしと呼んで構いませんが、事実に基づいて話し合いをしたいだけです あなたは>>15336さんのような素人を煙に巻いて言いくるめるような物言いが正しいとお考えですか >>15356さんがいいことを書いてます あなたが見習うべき姿勢ですね |
15361:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 18:40:51]
>>15354
ハニカムシェードを閉じて結露する事例は一条の家で一般的ですが、ロールカーテン程度でそれだけ結露するのは異常な気がします サッシが歪んで端からすきま風が入ってきていないか、全周確認されることをお勧めします >>15357 ソースはどうなんでしょう? また上の方でガラスはエクセルシャノンという話がありましたが、サッシ(窓枠)は? >>15358 確かに今見るとありますね こんなに目立つ書き方をしてたら気づいたはずなんですがおかしいですね? ただし数字上のスペックが高くても、窓だけでは暖かく感じなかったり結露になやまされる施主が多いのが実態のようです あなたはガラスの薄さを気にされていますが、薄くて強度を保てるということが技術の大きな進歩ですよ 軽量化は使い勝手やサッシの耐久性を高めるのに必須です そこのところでも一条の窓は軽量化が遅れていて技術の進歩に取り残されている感があります |
15362:
通りがかりさん
[2019-10-22 19:04:12]
>>15361 e戸建てファンさん
昨年建築した施主ですが見ていて思ったので一言。 先に結露のお話をされた方は建築がかなり前ですから、今のiシリーズ2と同列に話をするのはちょっと違うかなと。一条もアイスマだけではないので。 |
15363:
通りがかりさん
[2019-10-22 19:14:09]
|
15364:
通りがかりさん
[2019-10-22 19:33:15]
|
15365:
通りがかりさん
[2019-10-22 19:37:31]
|
15366:
匿名さん
[2019-10-22 20:25:15]
>>15361
>確かに今見るとありますね >こんなに目立つ書き方をしてたら気づいたはずなんですがおかしいですね? ちゃんと確認してから書き込んでほしいものです。じゃないとただの誹謗中傷にしかならし、信じて貰えませんよ。 |
15367:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 20:32:40]
|
15368:
匿名さん
[2019-10-22 20:41:16]
いつまでやってんの?祝日なのに暇だね
外の空気吸いなよ(笑) |
15369:
e戸建てファンさん
[2019-10-22 20:45:54]
|
15370:
怨みは一生忘れない
[2019-10-22 20:59:32]
>>15369 e戸建てファンさん
美味しくないよ。 まぁ春と早秋の頃の花の香りは好きだけど、基本外気は汚れてる。 朝起きて見る車のフロント硝子。そこに舞い落ちてる汚れ塵が室内に入ると思うと窓は開けたくない。 |
15371:
匿名さん
[2019-10-22 22:53:49]
|
15372:
匿名さん
[2019-10-23 06:26:25]
都会の空気は汚い、鼻糞が黒い。
ど田舎の空気は綺麗ですから鼻糞が黒くなる事は無い。 |
15373:
e戸建てファンさん
[2019-10-23 08:47:21]
空気の汚い所は窓も開けられないんですか?
|
15374:
通りがかりさん
[2019-10-23 15:57:20]
レス多いなと思ったら、いつもの○○が連投してただけだったw
|
15375:
名無しさん
[2019-10-23 22:10:13]
現在、一条で契約中の者です。契約前に2×6工法がリフォーム対応(部屋同士をつなげる、廊下を広くする等)が難しいと知らず、今頭を悩ませています。難しいと書いたのは、設計士さんが言うには、建築の時点で柱や壁の耐震のための材料を抜けば将来、リフォームできるかもという話でした。
耐震の材料を抜かれては困るので、それはなしで考えていますが、、 他の会社でも2×4、2×6はリフォームが難しいものなんでしょうか?それとも一条独自のルールみたいなものが存在しているのでしょうか? |
15376:
匿名さん
[2019-10-23 23:10:15]
|
15377:
戸建て検討中さん
[2019-10-23 23:36:52]
>>15375 名無しさん
耐力壁でなければ抜けますよ。 ただし、壁を抜いた部分の床の補修に工夫とお金が必要です。 最初から抜くつもりで床に壁を嵌め込まずに乗せる形で施工すれば良いのですが、その場合は、普通よりも部屋同士で音漏れします。 ウチは将来、壁を抜く可能性は高いものの確定ではないので、通常通りの施工をしてもらい、必要が生じた時に床補修の検討をすることにしました。 絶対に壁が抜けないということでなければ良しと考えています。 |
15378:
匿名さん
[2019-10-24 00:12:43]
>>15375 名無しさん
ツーバイだろうが軸組だろうが、耐震性を維持したまま、ふた部屋を繋げるなどの大空間を実現することはできないよ。 軸組ではできるというのは耐震性を犠牲にしてスペックを落としてるからできるに過ぎない。 なぜなら軸組工法には耐震性を担保するための守らねばならない仕様は建築基準法程度の緩いものしかないけら。 一方でツーバイ工法は耐力壁の入れ方、パネルの切り込み、繋ぎ方、スタッドの本数、入れ方、そして釘の打ち方まで、事細かく仕様きわ規程されている。高い耐震性を維持するために。 最近は軸組もツーバイ工法の真似して同じような仕様になってきている。 在来工法が自由度が高いというのはそういうカラクリです。耐震性を落とさず大空間を実現するには重量鉄骨を部分的にでも入れるしかない。 |
15379:
通りがかりさん
[2019-10-24 05:06:22]
>>15375
簡単に言いますと在来工法は柱で家を支え、ツーバイは壁で家を支えます ツーバイの方が家を支える壁の面積が広い分、一般的に在来より耐震性に優れますが、壁が家の支えとなっているため抜くことが難しいのです 最近は在来工法でも外壁に耐力パネルを付け、耐震性を高めつつ、リフォームも可能にする在来とツーバイのいいところどりをしているメーカーも多いです もしリフォームが必須条件でしたら、そのようなメーカーに変更された方が無難かもしれませんね ただし一条はあの手この手を使って解約させないようにしようとしますし、解約しても契約金はほとんど返してくれません 相当大変ですので覚悟が必要かもしれません |
15380:
通りがかりさん
[2019-10-24 06:24:08]
大手ハウスメーカーなんかのオリジナル工法や躯体なら大空間大開口を作れる躯体強度が最初から有るから間取りの制約も少ないし予め言っておけばそれで構造計算してもらえるよ。
|
15381:
匿名さん
[2019-10-24 06:34:59]
[木造 大空間」で画像検索すれば沢山出るよ。
耐震性が無いは出鱈目。 |
15382:
匿名さん
[2019-10-24 07:18:35]
在来は柱の骨組みは変えられないけど壁は割と自由に入れ替えられるのでリフォームは非常にやりやすい
一方、ツーバイは家を支える柱が存在せず、その代わりに壁が骨組みの役割を果たしている 壁を一枚でも抜くと家が積木崩しのように崩れ落ちてしまう だからリフォームは難しい |
15383:
通りがかりさん
[2019-10-24 09:25:15]
>>15382 匿名さん
普通のツーバイならそうだろうけど大手ハウスメーカーなんかは外皮側である程度強度出る様に追加で梁とか入れてるから部屋を繋いでる間仕切りは構造に入って無いのが殆どだから大丈夫ですよ。 我が家も子供部屋は将来的に間仕切りを壊す予定。 一条で決定したならもう仕方ないけど一条は躯体は普通のツーバイだから制約が多過ぎと思いますね。 |
15384:
名無しさん
[2019-10-24 11:45:58]
リフォームについて質問した者です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。まだ間取り決定まで時間があるので、設計士、家族とよく話し合ってみます。助かりました。 |
15385:
通りがかりさん
[2019-10-24 12:13:00]
>>15383
同じツーバイでも三井ホーム、ミサワなんかは制約ほとんどないですよ 一条の制約は家の作りを簡単にして一条の儲けを大きくするための制約だから、住宅の安全度にも顧客満足度にもつながらないんですよね |
15386:
名無しさん
[2019-10-24 12:25:37]
柱や間柱に手を入れるようなリフォームはオススメ出来ないかな。良くあるのが子供部屋を2つ作るけど、将来的にはひとつにってのがあるけど、鉄骨ならLGS、ツーバイフォーならスタッドで壁を造るけど、鉄骨造のLGSは構造計算には入れません。ツーバイフォーも構造体とし設せず、仕切り壁として初めから設計してれば簡単に抜けますよ。
リフォームありきで初めから設計しないと、在来でもツーバイフォーでもあまりオススメ出来ないかな。 |
15387:
通りがかりさん
[2019-10-24 14:15:41]
>>15385 通りがかりさん
名前は出さなかったけど木造ツーバイ系ならその2社でしょうね。 ミサワなんかのセンチュリーモノコックは外周面だけで躯体強度出してるから内装壁は制約無いですもんね。 更に窓の開口も5M以上取れる。 内装間仕切り壁はデフォルトで将来変更出来る様に躯体とは別になっているそうです。 三井ホームも似たような感じですね。 ただ両社とも高いですけど。 |
15388:
通りがかりさん
[2019-10-24 14:57:16]
ツーバイなら、スウェーデンハウスもだな。
後は、セキスイハイムもだけど、ツーバイってそこまで優良な構造とは思わないけどな。 在来も、外壁に面材なんか当たり前に全部覆うし、室内の壁なりには筋交いを左右均等に効率よく入れて、制震ダンパーとか入れてたら耐震もそこまで変わらんと思うよ。 それに、ツーバイは在来より結露しやすいから、2×4なんかならやらない方がいい。 |
15389:
名無しさん
[2019-10-24 15:28:24]
家建てる前に大東建◯の新築アパートに5年住んでいました。
2×4でしたが、1年以内に洗面所のドアが閉まらなくなり、壁を見ると隙間ができていました。 洗面所は開けっ放しにしていたので放置していましたが、奥の部屋が結露しまくりで部屋に置いていた物全てカビだらけで恐ろしかった…引っ越しの時全て捨てました。 スレと関係ないけど思い出しました。 |
15390:
e戸建てファンさん
[2019-10-24 17:18:39]
|
15391:
口コミ知りたいさん
[2019-10-24 20:46:44]
準防火地域でさらぽか採用された方いらっしゃいませんか?さらぽか採用したいのですが、サーキュレーターが天井に収まらず、最大11cm下がると言われていて、迷っています。その状況で採用された方、よろしければ写真をシェアしていただけないでしょうか?
イメージが湧かずにずっと迷っています。 よろしくお願いします。 |
15392:
匿名さん
[2019-10-24 21:16:57]
>>15388 通りがかりさん
在来でもツーバイでも換気次第だね。 10年前に新築した在来で合板貼り無しなのに家は第3種換気で結露しまくりでサッシはびしょ濡れにクローゼットは閉めていると革製品や棚裏はカビが多数発生。 昨年築のツーバイはダクト式第一種全熱換気は結露もカビも皆無。 在来の家は震度5の地震で倒壊するかと思うくらい揺れまくり室内壁はヒビやクロス切れ、サイディングコーキング目地切れ多数。 同じツーバイ系でもハウスメーカーによって強度も耐結露性も雲泥の差。 |
15393:
e戸建てファンさん
[2019-10-24 21:41:14]
|
15394:
e戸建てファンさん
[2019-10-24 22:01:32]
|
15395:
匿名さん
[2019-10-24 22:36:59]
3500位で建てた
|
15396:
e戸建てファンさん
[2019-10-24 23:09:16]
|
15397:
名無しさん
[2019-10-25 06:22:55]
確かに一流大手と一条の見積りとったけど価格は全然違った。
一条工務店の標準仕様であの価格なら安い。 全然仕様の劣る大手注文住宅と比較して1000万以上の差額でした。 規格住宅にしてもまだ高かったです。 一条工務店はコスパに優れてる住宅と思います。 |
15398:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 07:38:48]
|
15399:
通りがかりさん
[2019-10-25 08:08:29]
|
15400:
通りがかりさん
[2019-10-25 08:11:53]
>>15390
導入コストは一条の方が多少安くても、維持費、電気代、メンテ費の高さ、何より家の耐久年数が天と地ほども違いますから一条の方が実際は割高ですよ |
15401:
通りがかりさん
[2019-10-25 09:07:53]
ウチはハイムと住林と一条とで見積もりとったけど値引き込み(一条は1円もしてくれない)土地無しの総額がハイム3600万一条3400万を住林3700万でしたね。建坪は全て34~35でした
|
15402:
マンション掲示板さん
[2019-10-25 11:03:10]
お得感はピカ一だと思います。
うちもそのくらい金額さがありましたが、それ以上の差も感じました。 一条は値引きしませんが、他社は何も言わなければ値引き分高く売りつける気だったのかとびっくりしました。 家の耐久年数が違うと言うのは何故なのでしょうか? |
15403:
名無しさん
[2019-10-25 11:38:01]
2年前の建物本体価格のみ税別ですが。
一条i-smart坪62万、オプション込み坪70万 ミサワセンチュリー坪88万、オプション込み坪110万 住林フォレストBF坪90万、オプション込み坪115万 積水グラヴィス坪100万、オプション込み坪125万 建物のみの46坪で全ての大手ハウスメーカーより一条が1000万以上安かったですよ。 |
15404:
通りがかりさん
[2019-10-25 12:05:53]
|
15405:
匿名さん
[2019-10-25 12:10:08]
>>15394 e戸建てファンさん
一条は確かに高いけどそれはスペックが高いからなんだよね。 ローコストメーカーでよくやる手口として、建材や設備のスペックを最低のものにしておいて、客は普通それでは満足できないから、標準よりグレードを上げていくと、結局かなりの金額になってまうということがあるけど、一条は最初の標準スペックがそこそこいいやつだから最初から高いけど、グレードをあげる必要もない。 例えばサイディングは厚みあるし、塗装も焼き付けで慣れ性高いやつだし、一階のスタッドも某腐食材(防蟻材)を塗装で塗るのではなく加圧注入してるから耐久性高く保証期間も長い。あと、もう忘れてるけど、屋根材やフローリング、洗面台やキッチンの設備も標準でそこそこいいやつつけてくれてた記憶ある。今度建てるなら一条かなと思った。 |
15406:
戸建て検討中さん
[2019-10-25 12:21:08]
|
15407:
名無しさん
[2019-10-25 13:00:17]
|
15408:
戸建て検討中さん
[2019-10-25 13:30:23]
一条工務店って高級住宅と勘違いしている人が多いし、そんなオーナーも多い様に見受けられます。
値段も高く見せようと総額言ったりしてますがその他工事費や経費は建設す土地によって全然違う不確定要素部分です。 どのハウスメーカーも坪単価は建物本体のみの事を言いますしね。 正直一条工務店は普通価格帯の家です。 ローコスト住宅が流行っている近年では高目の坪単価かも知れませんが一条の標準仕様でこの価格なら充分ローコスト住宅としか感じません。 建物の見た目も高額大手ハウスメーカーに比べれば高級住宅なんてまるで見えないですよ。 |
15409:
通りがかりさん
[2019-10-25 14:26:24]
|
15410:
名無しさん
[2019-10-25 16:11:30]
>>15409 通りがかりさん
個人的に屋根に他の物を載せるのは好きでは無いので太陽光パネルは含みません。 結構オプション入れたつもりでしたが大手ハウスメーカーに比べ一条はオプション数がとても少ないのと高額オプションはあまり無いですから、その差だと思います。 例えば住林やミサワでタイル外壁にすると種類も豊富でピンとキリでは2倍以上の差になりタイルだけで250万から600万になります。 サッシもアップグレードしたりサイズや数を変えて100万以上、フローリングや造作もかなりの金額になりますのでオプションが豊富な分高額になり易いんだと思います。 |
15411:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 17:27:56]
|
15412:
通りすがりさん
[2019-10-25 18:00:51]
|
15413:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 18:07:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
15414:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 18:12:45]
|
15415:
匿名さん
[2019-10-25 19:23:10]
|
15416:
通りすがりさん
[2019-10-25 19:48:04]
>>15414 e戸建てファンさん
連投一条上げ擁護お疲れ様です。 住林BFオプション込みで70万では俗に言うショボ林すら無理ですよ。嘘はいけませんね。 参考迄に2017年以前の平均契約坪単価を載せておきますね。 2015年 93.1万円 3,074万円 40.5坪 2016年 95.0万円 3,729万円 39.8坪 念をおしておきますが建物本体価格のみの税別金額です。 現在では他社と同じく値上げしてますので普通の住林でも坪100万は軽く超え、上の方のフォレストでこれぞ住友林業と言う様な家でしたら坪125万は掛かります。 太陽光なしの普通のボチボチオプション住林で坪100万は最低掛かり40坪で4000万、その他工事費用1000万、消費税を入れ5500万は掛かりますよ。 |
15417:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 19:56:29]
|
15418:
戸建て検討中さん
[2019-10-25 19:59:59]
ismartって性能はいいけど、建具はシート、天井と壁はクロス、フローリングはシート、屋根はスレートかガルバでしょ。
性能だけの家だね。全館床暖房以外は工務店の方がはるかにいいね。 |
15419:
匿名さん
[2019-10-25 20:01:00]
|
15420:
匿名さん
[2019-10-25 20:05:23]
>>15417 e戸建てファンさん
住友のBFってやり方と言ってるマイナスオプション全部しても坪70万なんてのは無理 嘘と思うなら最寄りの住友林業へどうぞ。 まあオプション込みの坪70万で建てたいなんて言っても今じゃ展示場で門前払いだから直ぐ判るよ。 |
15421:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 20:17:43]
一条と積水や住林を比較するのが間違っている。
一条は格安な枠組み壁工法だからな。 |
15422:
e戸建てファンさん
[2019-10-25 20:57:28]
|
15423:
匿名さん
[2019-10-25 21:01:00]
大手は建物本体価格で坪100万以上は常識。それ以下だとショボ林やショボ井になって良さが台無し。
|
15424:
戸建て検討中さん
[2019-10-25 21:02:00]
一条って何がいいの?気密性?断熱性?全館床暖房?ロスガード?
ロスガード以外なら、どれも工務店で可能だし、工務店の方が安いよね。 |
15425:
戸建て検討中さん
[2019-10-26 00:17:42]
|
15426:
検討者さん
[2019-10-26 01:05:51]
全館床暖房と言うからには当然、バスルーム・土間を除く家屋内すべてに床暖房があるんだよね?
トイレ・廊下・階段・小屋裏収納などにもあるんだよね? |
15427:
匿名さん
[2019-10-26 05:36:16]
我が家の床暖房、快適で最高だが10年20年以上経てば故障するんだろうな。 いくらかかるんだろう…
|
15428:
名無しさん
[2019-10-26 06:06:38]
|
15429:
名無しさん
[2019-10-26 07:11:35]
>>15422 e戸建てファンさん
知らないの?ならやっぱり嘘だね。 まず住林は図面など設計して貰ってちゃんとした見積り貰うだけで契約し無ければ返金されないお金が掛かる。 今の大手ハウスメーカーは相見積もりの叩き合いなんて全くしない。 そんなに本当だと言うなら日付と値引き額、オプション費用の付いたBFの見積書を証拠にアップしてみなよ。 まあ嘘だから無理だろうけど。 |
15430:
通りがかりさん
[2019-10-26 07:53:37]
>>15427 匿名さん
以前設備関係やってましたが床暖房の修理はどれも高額になりますよ。 設備仕事と大工仕事の複合になりますしね。 以前設備仕事やっていた事から自分は床暖房無しです。 10年位で給湯器はいつ壊れてもおかしくないし持った方なので交換が必要で安い物で交換に40万。 フローリング下のパネル詰まりや漏水は悲惨でほぼ部屋全体交換になりフローリング撤去、パネル撤去、両方新設になり殆どの場合で100万は軽く超えます。 漏水に暫く気づかなかった場合は更に悲惨で床下腐食やカビの大量発生など良い事は一つも有りません。 故障したら水を全て排出して放置が多いです。 |
15431:
匿名さん
[2019-10-26 08:25:05]
バスルーム・トイレ・廊下
>ここは標準で床暖搭載 >土間 寒冷地なら標準で床暖搭載 温暖地でもオプションで床暖可能? >階段 ここは床暖なし 階段室は入っているけど、階段そのものには入ってない |
15432:
名無しさん
[2019-10-26 08:30:14]
|
15433:
匿名さん
[2019-10-26 08:31:39]
|
15434:
名無しさん
[2019-10-26 10:10:39]
床暖のパイプは水道や温水と同じ架橋ポリエチンレン管壊れないよ。
壊れるのは室外機かな。これは200Vの良いエアコンと同じか少し高めの値段。冬場は他の暖房機器要らないから機器としてのコストは多分変わらんよ。 |
15435:
匿名さん
[2019-10-26 10:25:23]
|
15436:
名無しさん
[2019-10-26 10:30:00]
>>15435 匿名さん
一般的にですよ。私ゼネコン勤めで、普段から施工管理してるので。そんなに簡単に壊れたら0.3MPa程度の圧がかかる水道の方が先に壊れますよ。 逆に床暖が先に壊れる理由が知りたいですね。給湯の方が先に壊れる確率の方が遥かに高いですし。 |
15437:
名無しさん
[2019-10-26 10:42:37]
ゼネコン社員なんてほぼ現場を知らない人ばかりでしょ。
給湯器はもって10年と考えたほうが良い。 そこで無条件に数十万円。 管自体は確かに昔と違い今のポリエチレン管になって随分漏水や詰まりは減りました。 が、やはり漏水は起こり得ます。 1番多いのはジョイント継手から、ついで床暖房は高温のお湯を長時間流し続けるので管の劣化も普通より早い。 |
15438:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 10:47:53]
|
15439:
匿名さん
[2019-10-26 11:31:42]
|
15440:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 11:32:24]
|
15441:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 11:38:46]
>>15429 名無しさん
見積書アップしろなんて***だな。 住林は断わりの連絡を入れると価格をあわせてくるって有名だよ。しらないの? 一条と住林(BF)なら300万高いとしても、BFの住林を選ぶよな。 ホワイトウッドの家なんて最悪だし、BFに比べて耐震性もおとるからな。 |
15442:
通りがかりさん
[2019-10-26 11:59:09]
|
15443:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 12:24:28]
|
15444:
検討者さん
[2019-10-26 12:29:34]
一条の家よりも、住友林業のBFの方が耐震性に優れているのは確かだよな。
一条といえば、ismartだからホワイトウッドの家というのも間違いではない。 展示場に行って希望を言わなければ、営業に提案されるのはismartだからな。 |
15445:
検討者さん
[2019-10-26 12:53:45]
i-smile でいこうと思います
あまり情報はないですが、大丈夫だと思いたいです。 |
15446:
気をつけよう
[2019-10-26 13:04:28]
>>15445 検討者さん
一条工務店は創価学会と関係のある企業です。一条工務店で契約をするということは、創価学会に寄付をするようなことなので、学会員になったようなことです。 ismartが独特な外観なのも、創価学会が関係していると言われています。 |
15447:
通りがかりさん
[2019-10-26 13:11:47]
そう言えば夏にRAYエアコン壊れて修理に来てもらったけど原因不明で丸ごと交換になりました。
その時にエアコン40万だかとか言ってたんですけど、そんなに高いんですかね? 保障期間過ぎてたけど無料だったから良かったけど次どんな風になるか心配です。 |
15448:
匿名さん
[2019-10-26 13:41:32]
|
15449:
匿名さん
[2019-10-26 13:49:17]
床暖とエアコンの室外機は別にすべき。
一緒の場合は、RAYエアコンをリビングにはつけるのは止めたほうがいい。 |
15450:
戸建て検討中さん
[2019-10-26 16:58:10]
あれ?
ゼネコンと下請け現場作業員とのケンカは終わったの? |
15451:
通りがかりさん
[2019-10-26 18:33:55]
|
15452:
名無しさん
[2019-10-26 18:38:02]
>>15450 戸建て検討中さん
呼びました?(笑) 喧嘩してるつもりは全く無かったんですが。 架橋ポリは30年は耐用年数あると言われてます。 因みに私が住林検討したときに床暖の話しをしたら、1階リビングは無料で入れるって言われました。ガス床暖ならガス屋に施工させてタダにさせるって言ってました。 |
15453:
匿名さん
[2019-10-26 18:53:26]
|
15454:
検討者さん
[2019-10-26 19:04:27]
|
15455:
通りがかりさん
[2019-10-26 20:26:04]
ただにさせるって元々値段に入ってるみたいなもんなんでしょうね!
言わなかった人は付かないからそのまま利益になるみたいな。 |
15456:
匿名さん
[2019-10-26 20:41:34]
|
15457:
名無しさん
[2019-10-26 20:49:47]
>>15455 通りがかりさん
初めは住林検討してたんですけどね。 アンケート書く前はラティスみたいな工法のやつを進めて来まして、アンケート書いたら態度が変わってBFを急に進められました。他に何処か見られましたか?と聞かれて、昨日は一条見たって言ったら先述の言葉をいただきました。 若い方でしたけど、中々の営業マンでしたよ。モデルハウスでは見積を作れないのでと、後日ショールームに呼ばれて色々と聞いたり、見たりしました。建築中の物件も見に行ったりもしました。 ラティスみたいなやつは釘打ちが荒くてガッカリしました。 こればかりは大工次第だから仕方ないのかなと思い、BFでも同じ大工ならって思って止めた次第です。 ここは一条スレなのでこの辺にしておきますが、どのハウスメーカーも一長一短だと思いました。 |
15458:
匿名さん
[2019-10-26 21:52:46]
>>15411 e戸建てファンさん
どれだけ安いのかしらないけど、 短期間で業界一に躍り出たということは コスパたかいのでしょうね。 海外工場などの企業努力があってのことでしょう。 そのへん別に珍しいことじゃないが、 一条が他と違うと感じるのは、 設備や建材をOEM含めて自社開発してるところですかね。 ここまで徹底してアウトソースしてないのは驚いた。 |
15459:
匿名さん
[2019-10-26 21:59:47]
>>15415 匿名さん
C値0.6はコスパを考えてのことでしょう。 断熱材をぴったり嵌め込んで気密とるやり方なので、その辺が限界でしょう。 反面ビニール貼る手間が省けてる。 要は最適化だから、そこまで気密が満足できないなら、伝統的なビニールで気密シートやるか、プラスチック+テープで外張りするから。断熱リスクはその辺をトータルで考えないといけないが |
15460:
匿名さん
[2019-10-26 22:58:11]
|
15461:
匿名さん
[2019-10-26 23:01:52]
|
15462:
匿名さん
[2019-10-27 00:21:57]
|
15463:
匿名さん
[2019-10-27 00:23:26]
|
15466:
名無しさん
[2019-10-27 09:40:47]
|
15467:
匿名さん
[2019-10-27 10:09:45]
|
15468:
匿名さん
[2019-10-27 11:15:11]
10年後の数値と比較してみたい所ですね。
|
15469:
匿名さん
[2019-10-27 11:22:03]
住宅性能について、Q値がどうとかC値がどうとか、さらぽかがぁー、ロスガードがーって言ってる男って女性から見たらやっぱりドン引きですか?
|
15470:
匿名さん
[2019-10-27 11:34:01]
|
あれ?
キッチンの一部(シンク前?)は採用できると聞いた気がしたんだけど、聞き間違えたかな?
すみません。