一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
15018:
通りがかりさん
[2019-09-23 04:53:08]
|
15019:
匿名さん
[2019-09-23 07:10:07]
一条で15年前に建てた家ですがユニットバス入れ替え工事を最近しました。
近くのリフォーム会社が請け負いました。 そして、ユニットバスを交換するため壁をばらすと、柱の下の方1メートル程が腐っていました。 業者の方が言うには屋根の施工方法が悪く、コーキングが切れて水が柱に伝わってきているそうです。 |
15020:
戸建て検討中さん
[2019-09-23 08:03:14]
|
15021:
匿名さん
[2019-09-23 10:12:18]
近くのリフォーム会社にやらしたことはメンテを一条でしてない?
保証外だろうね。 |
15022:
戸建て検討中さん
[2019-09-23 11:09:28]
|
15023:
評判気になるさん
[2019-09-23 11:33:49]
ユニットバスの下にも床暖入ってるけど、その処理はどうしたのかな?
15年前のだと、床暖は無いのかな? |
15024:
通りがかりさん
[2019-09-23 11:57:25]
|
15025:
通りがかりさん
[2019-09-23 13:46:56]
高い金だして その結果やったら、ローコストで建てた方が2000万ほど安くすみましたね。
現在のローコストは1050万?1300万で上物できますもんね |
15026:
匿名さん
[2019-09-23 14:19:28]
15年前の一条はローコストだろ?
|
15027:
匿名さん
[2019-09-23 14:23:06]
|
|
15028:
戸建て検討中さん
[2019-09-23 17:09:51]
i-smartだけど、コスパの良いcube床にする。
って話をよく耳にするのに、インスタで全く見かけないのは何故だろ? |
15029:
通りがかりさん
[2019-09-23 17:29:54]
>>15028 戸建て検討中さん
もう6、7年経ったアイキューブなので今は違うかもしれませんが、当時出始めのスマートの床は凹みやすい上に下手したら剥がれるみたいな感じであまり良い印象は無いからですかね? アイキューブの床も良いとは全く言えませんが、まだマシかもしれません。 インスタグラムで見ない理由は不明です。 |
15030:
eマンションさん
[2019-09-23 17:57:53]
>>14949 通りがかりさん
キャンペーンやら単価やら変わる可能性があるから、設計量の10万払っても確保しておきたいならば別に特段おかしなことではないとおもいますが? うちも払っても相見積もりやら色々他社比較していますよ。 ご自身は何していたんでしょうか… しっかり相談して決めた方がいいですよ。 後から私は知らなかったでは済まないですから。 |
15031:
通りがかりさん
[2019-09-23 18:01:23]
|
15032:
匿名さん
[2019-09-23 19:05:09]
何やっても良いさ自由、ただし保証はされない、世間一般の常識。
>一応ひと声かけてくださいね 限度を超えたら保証しないと親切に教えてくれるかもね? |
15033:
評判気になるさん
[2019-09-23 20:55:19]
|
15034:
口コミ知りたいさん
[2019-09-23 21:49:21]
>>15026 匿名さん
今でもあの標準仕様であの価格なら充分ローコストだと思うけど。 大手ハウスメーカーで断熱は無理にしても他を同等にしたら建物だけで税抜き坪110万は簡単に超えるだろうしタマやレオで真似しても一条よりは高くなるだろうね。 10年弱前くらいは一条もi-smartで坪50万くらいだったよ。 |
15035:
通りがかりさん
[2019-09-23 22:38:40]
他の家はわからないけど、24時間換気のフィルターの掃除が地味に面倒です。
ロスガード本体の虫袋、天井2ヵ所。天井のはカバーがずれると汚れた後が見えてカッコ悪いので特に面倒だけど他も同じようなものなんですかね? |
15036:
名無しさん
[2019-09-24 08:13:55]
|
15037:
通りがかりさん
[2019-09-24 17:38:10]
ロスガードの虫袋の中が真っ黒になります。排気ガスか何かでしょうか?
|
15038:
通りがかりさん
[2019-09-24 19:27:36]
|
15039:
匿名さん
[2019-09-24 19:47:56]
都会は何処でも鼻糞が黒くなる。
空気が汚い、排気ガスも有るだろうね。 |
15040:
戸建て検討中さん
[2019-09-24 23:56:07]
一条工務店で太陽光と蓄電池を付けた、または正式な見積りを取った方っていますか?
|
15041:
戸建て検討中さん
[2019-09-24 23:59:39]
12kwで90万(工事費の記載がどこにもないので込み?)で出来るものなのでしょうか。
|
15042:
匿名さん
[2019-09-25 03:40:07]
>>15034 口コミ知りたいさん
その代わり設備や床材や建具は最底辺の安物だし、施工は雑でいい加減だけどね 全館床暖房も冬の間しか使えない上金食い虫だし(さらぽかはランニングコスト高すぎて論外)金を出す価値のある仕様だとは思えなかった |
15043:
匿名さん
[2019-09-25 07:46:47]
>その代わり設備や床材や建具は最底辺の安物だし、施工は雑でいい加減だけどね
これで良い材料を使っていたら、坪100万では収まらないよ。スペック優先ならそこは妥協が必要。 |
15044:
匿名さん
[2019-09-25 08:34:32]
|
15045:
通りがかりさん
[2019-09-25 14:11:36]
>>15044 匿名さん
計画換気が義務付けられた経緯知ってる? |
15046:
戸建て検討中さん
[2019-09-25 22:00:39]
嫌味な言い方するねー。小さい奴だ。
|
15047:
eマンションさん
[2019-09-25 22:32:54]
一条の分譲とアイスマートは相当な差がありますか?
|
15048:
評判気になるさん
[2019-09-26 02:08:57]
|
15049:
通りがかりさん
[2019-09-26 11:48:08]
いつもの人でしょ
つまらない人だな |
15050:
通りがかりさん
[2019-09-26 13:39:43]
さらぽかって言うんですか?床冷房には興味があります。
床暖房が充分快適なので(正直こんなに暖かいと思ってなかった)、床冷房もいいのかな―って思ってしまう。 |
15051:
匿名さん
[2019-09-26 13:49:35]
床冷房も快適ですがさらぽか空調のデシカント式調湿換気装置が極めて快適と思います。
|
15052:
匿名さん
[2019-09-26 18:13:52]
インスタカビ問題で、騙されて契約した施主がこんなはずじゃなかったってコメント欄で騒いでるのうけるw
|
15053:
匿名さん
[2019-09-26 18:15:01]
騙される方も悪いよ
|
15054:
通りがかりさん
[2019-09-26 19:40:47]
床冷房って一条以外にあるんですかね?
後付け出来るならしてみたいけど無理だろうなぁ。 |
15055:
戸建て検討中さん
[2019-09-26 19:57:47]
|
15056:
匿名さん
[2019-09-26 20:34:45]
|
15057:
検討者さん
[2019-09-26 20:35:44]
デシカントって除湿器のことでサーキュレーターって扇風機のことだよね?
床冷房ってその2つも同時に動かさないといかんの? そりゃ電気代食うわけだあ |
15058:
通りがかりさん
[2019-09-26 20:56:40]
やっぱり無理ですよね。
皆さんありがとうございました。 |
15059:
匿名さん
[2019-09-26 21:05:15]
>>15057
>デシカントって除湿器のことでサーキュレーターって扇風機のことだよね? デシカントは違う。 デシカント式調湿換気装置で夏は除湿、冬は加湿する。 ヒートポンプを組み込んで有るから効率が良い。 僅かだが冷暖房の能力も有る。 床暖冷房の使用期間が短くなる。 ダイキンのホームデシカの200m3/h定格時除湿効率(夏、全熱)は4.4、加湿効率(冬、全熱)は7.5。 |
15060:
匿名さん
[2019-09-26 21:10:26]
床冷房は別としてデシカント式調湿換気装置を採用しないのは必ず悔やむ事になる。
|
15061:
匿名さん
[2019-09-26 21:38:44]
|
15062:
匿名さん
[2019-09-26 21:41:01]
|
15063:
通りがかりさん
[2019-09-26 22:00:04]
>>15062 匿名さん
その機械は半畳のロスガードと同じようなイメージで設置されてるんですか? 今まで一条に必須とされていた加湿器も不要になるんですか? だとしたら便利ですね。 うちは効果有るのか無いのか分からない加湿器に水入れるのが面倒で |
15064:
通りがかりさん
[2019-09-26 22:26:44]
夏の除湿はもちろんの事、乾燥する冬の調湿性能もなかなかだよ。
空気中の水分かき集めて室内に送るってイメージだから加湿とは違う。 だから湿度60%くらいまで上げるってのは無理。 |
15065:
匿名さん
[2019-09-26 23:13:57]
話聞いてるとデシカントがあれば床冷房もサーキュレーターも不要に聞こえるが、、、
デシカント、除湿はともかく加湿機能は怪しいな ダイキンエアコンのうるるとさららも空気中の水分取り込んで加湿する機能ついてたが、そもそも低湿度の空気から水分取り出せずまったく意味なかった 店に文句いったら電気代食うだけで効果はありませんと開き直られた |
15066:
匿名さん
[2019-09-26 23:31:37]
色々欠点ありそうだ… 理屈こねくり回して擁護する人もいるだろうが、安易に信用するのはちょっと抵抗あるな。
|
15067:
戸建て検討中さん
[2019-09-26 23:37:49]
|
他社を見たいなら解約してもそうしたほうがいいです
一生の買い物、納得しないまま進めるときっと後悔します