注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 11:54:43
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

14833: 検討者さん 
[2019-09-13 16:29:59]
>>14832 匿名さん

理にかなってると思うけど?
14834: 匿名さん 
[2019-09-13 16:42:24]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
東京8/1の8時に露点温度28.1℃(28.1℃で湿度100%)を記録してる。
窓開け等は当然御法度の状況、ひたすらエアコン等で除湿する以外に手はない。
最近気候はエアコン等がないと手に負えない、命さえ脅かす。
14835: 検討者さん 
[2019-09-13 17:32:51]
>>14834 匿名さん
窓を開けてすごしてみれば判るだろうけど温暖な地域で窓開けても室内湿度が70パーセントはいったことないよ
除湿機も使ってない
窓開けご法度って大袈裟じゃない?
窓開けてる人も沢山周りにいるよ
14836: 匿名さん 
[2019-09-13 17:59:57]
>>14835
少しも大袈裟ではない、物理的現象。
木材、布、紙、石膏ボード、畳等が調湿材として働くから一時は湿度が低い事は有る。
直ぐに調湿出来なくなる、それでも湿度低いなら湿度計が狂っている、湿度計は生ものと同じ劣化が激しい。
7/27日頃から露点温度の高い日が連続してる。
室温が26℃なら室内発生の水蒸気も有るから除湿しない室内は毎日湿度100%になる。
>窓開けてる人も沢山周りにいるよ
知識が無ければ室内に水蒸気を呼び込む愚行をする。
露点温度26℃(絶対湿度24.5g/m3)なら100m2の家で0.5回/hの換気で3リットル弱/hの水を室内に入れる計算になる。
快適環境には半分に減らす必要が有る。
窓開け換気などで短時間で換気したら多くの水(湿気)を取り込む事になる。
室内の調湿材が水分を溜め込みエアコンで除湿しても中々湿度が下がらなくなる。
10日間程度は連続除湿しないと室内の調湿材迄除湿出来ないから湿度は安定しない。
窓開けをする人は湿度50%以下の快適空間は経験してないでしょうね?
14837: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 18:07:29]
一条工務店は創価学会と何の関係があるんですか?
14838: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 18:07:50]
屋根材を太陽光にしている皆さんに質問です。
太陽光が載らないフラットな部分の屋根材って何にしてますか?
ちなみに自分は設計士から、
「パラペットかガルバが標準。落ち葉が多い土地ならば、雨水排水の目詰まりが心配なのでパラペットは勧めていないが、落ち葉の心配がなければ施主の好みに任せている」
と言われています。
14839: 匿名さん 
[2019-09-13 18:20:29]
>>14836 匿名さん
でも一切窓開けない家って臭くない?体臭とか生活臭とか。住んでる本人は気付いてないみたいだけど。
14840: 匿名さん 
[2019-09-13 18:28:42]
>>14835 検討者さん

湿度70%いった事ないって?
最近も朝は雨のせいで外気の湿度90%あるのに?
一昨日も夜間の湿度90%あったけど。
逆に風入ってきてないんじゃない?
それか湿度計か壊れてるか。

あ!外気の湿度高い日は窓開けないって言い出す?
14841: 匿名さん 
[2019-09-13 18:30:49]
>>14839 匿名さん

もう2年経つけど来た人かならず深呼吸して良い匂いって言ってくれるよ。
14842: 匿名さん 
[2019-09-13 18:31:37]
>>14840 匿名さん

それは地方によるのでは?
14843: 匿名さん 
[2019-09-13 18:34:30]
>>14839の家は臭いそうですね。
温湿度制御して換気してれば臭わない。
臭いの元の多くは有機物などの腐敗臭等。
腐敗臭等の多くは高湿度でのカビやダニの発生、菌の大繁殖。
夏の窓開けは室内高湿度にする、エアコン等で湿度50%前後にすればカビ、ダニ、菌の繁殖を抑えて臭いも発生しない。
ただし動物等の生き物は皮膚などの表面湿度を制御出来ないから臭いは防げない、換気以外は無い。
14844: 通りがかりさん 
[2019-09-13 18:35:12]
>>14839 匿名さん
全然換気システムの事知らないんだね。
このスレに来る意味あるの?
14845: 匿名さん 
[2019-09-13 18:39:00]
>>14841 匿名さん
無臭ならわかるけど良い臭いかどうか個人の好み。何かしら臭ってるのは間違い無いんだね。
14846: 匿名さん 
[2019-09-13 18:39:21]
>>14842
北海道や高所などの寒冷地を除けば多少は違いますがほとんど同じ、気象データを見れば分かる。
14847: 匿名さん 
[2019-09-13 18:45:01]
人間て自分の臭いはわからないんだってさ。
14848: 匿名さん 
[2019-09-13 18:50:51]
直ぐに話を変えようとする。
家が臭わなければ良い。
臭わないようにするには湿度を50%前後に保ち、換気してれば良い。
水廻りは常に湿気が有るから局所的な高湿度リスクが有るから要注意。
14849: 匿名さん 
[2019-09-13 18:55:55]
>>14845 匿名さん

確かに自分で良い臭いって言いきってましたもんね。普通なら匂いって言うでしょうに。きっと自覚あるんでしょう。
14850: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 19:00:46]
地震について質問なんですが、、耐震等級がいくら良くてもそれは一回の地震に耐えれるだけで二回三回という地震には耐えられないと何かで見ました。 そうだとすると大地震が来た場合に倒壊することはないが、地震の後は耐震性は損なわれて、その家には住めないと言う事なのでしょうか?
14851: 匿名さん 
[2019-09-13 19:25:08]
熊本地震では余震と本震の2回の震度7の大きな揺れが倒壊原因と最初は言われた、今は言われていない。
余震はキラーパルス成分が少なく破壊力が小さい地震でダメージは小さい。
本震がキラーパルス成分が多く建物を倒壊させてる、余震の有無は関係無い。
多くのハウスメーカーが耐震実験で何十回も揺らしてる、数は余り関係しない。
耐震性を維持しても気密性を維持出来なければ温湿度だけでなく騒音なども関係するから家として価値は激減する。
熊本地震の軽い被害でもかなりが建て替えになってるようです。
14852: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 19:40:30]
>>14851 匿名さん

ありがとうございます。余震ではなくて数年後に違う地震が起きた場合は危険ではないのでしょうか?
14853: 匿名さん 
[2019-09-13 19:47:58]
熊本地震2年後の残存住宅
http://livedoor.blogimg.jp/mineot/imgs/3/1/3117c11c.jpg
2年では短いのでこれから建て替えになるのも有ると思う。
14854: 匿名さん 
[2019-09-13 19:54:58]
>>14852
過去に余震以外で短い期間で大きな地震は起きていない。
地震で歪は解消されてしまうからしばらく(100年単位)は住宅を倒壊させるような地震は近くでは起きない。
14855: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 19:55:49]
>>14838 戸建て検討中さん
まだ検討中だけど、フラットルーフ(パラペット)にする予定。
ガルバリウムは見た目が悪くて嫌い。
14856: 匿名さん 
[2019-09-13 20:06:07]
>>14854 匿名さん

そんな無責任なことよく言えますねぇ
14857: 戸建て検討中さん 
[2019-09-13 20:21:08]
>>14849 匿名さん

笑ってしましたよ
14858: 匿名さん 
[2019-09-13 20:23:21]
断層を外して熊本の益城近くで建てるのが比較的安全、余震以外の家を倒壊させるような地震はしばらく無い。
無責任なのは地震学者。
無責任なのは根拠なく恐怖を煽る>>14856
14859: 匿名さん 
[2019-09-13 21:36:28]
>>14858 匿名さん

貴方は何者なんですか?

14860: 匿名さん 
[2019-09-13 22:29:14]
一条工務店 地震 で検索したら?
14862: 評判気になるさん 
[2019-09-14 00:31:57]
>>14861 通りがかりさん

坪100出せないんだろ?
無理すんなって。
14863: 購入経験者さん 
[2019-09-14 01:24:06]
耐震等級が3でも、地震保険は入ったほうがよいでしょうかね?
全開だとお金が出るけど、半壊だと微々たるものしか出ないと聞きますし、
耐震等級3で全壊する地震って相当な気がするのですが。

隣の家は積水で、そちらは耐震が3だから地震保険に入っていないと聞きました。
14864: 匿名さん 
[2019-09-14 01:52:23]
>>14863 購入経験者さん

地震保険でカバーするのは何も自分の建物が地震で崩れた場合だけじゃ無いからね。

近隣の建物が地震がきっかけで火災、自分の建物に延焼した場合は火災保険は適用されず地震保険になるからね。
14865: 匿名さん 
[2019-09-14 01:56:03]
あっ、自分の建物から出火の場合もね。
あと火災保険の特約もあるけど、地震保険に入っている時ほどの保証は期待出来ない。
14866: 匿名さん 
[2019-09-14 02:01:38]
連投になるけど、津波による被害も地震保険。地震による土砂災害も地震保険。地震が原因で停電、停電復旧後にコンセントや家電設備故障とかからの失火も地震保険。
特約の家財保険も火災と地震と別れてたかも。
14867: 戸建て検討中さん 
[2019-09-14 06:42:56]
>>14855 戸建て検討中さん
雨漏り大丈夫?
14868: 戸建て検討中さん 
[2019-09-14 06:43:14]
>>14855 戸建て検討中さん
雨漏が心配
14869: 匿名さん 
[2019-09-14 08:12:10]
>>14866 匿名さん

自分の家の太陽光パネルの欠陥が原因で火災になっても火災保険は支払われますか?
14870: 検討者さん 
[2019-09-14 08:54:49]
>>14861 通りがかりさん
一条工務店で坪100万って何を付けたらそんな金額になるんですか?
2年弱前に標準仕様i-smart建物のみ税別で坪62万でしたよ。
それから坪当たり30万以上のオプションですか?
全て含んだ金額の事を言っているんですかね?
住林とかの大手ハウスメーカーで注文住宅頼んだらオプションと建物のみ税別で坪100万にはなるので総額はまだ随分上がりますよ。

14871: ペロシ 
[2019-09-14 09:39:49]
現在ハウスメーカー検討中で、一条工務店さんに非常に惹かれています。
そこで一条工務店さんで建てられた方に質問です。
①建てるまでは良いがアフターケア、フォローが良くないとの評判をよく耳にしますが、皆様はどう感じておられますか?
②シックハウスなどを感じられた方はおられますか?特に防蟻処理に使う薬剤が人体に有害という話も耳にするのですが。
以上二点よろしくお願いいたします。
14872: 匿名さん 
[2019-09-14 15:08:51]
>>14869 匿名さん
なんで払われない?
そんな契約あるの?
14873: 匿名さん 
[2019-09-14 16:10:37]
>>14872 匿名さん

もともとから太陽光パネルの欠陥による火災リスクがあり、しかもそれを知りながら対策せずに放置していて、その結果火災になったとしても保険会社はすんなり支払いに応じるのでしょうか?
14874: 匿名さん 
[2019-09-14 16:26:11]
>>14873 匿名さん

だいたい、欠陥なら太陽光パネルメーカーか設置業者の責任やん。
メーカーか業者と争う事になるんじゃないかな。

経年劣化や突発的な故障によるなら火災保険ですんなり出るんじゃない?
地震の揺れで断線したりが原因なら地震保険だし。
14875: 通りがかりさん 
[2019-09-15 03:09:49]
>>14871
一条関係者が多数書き込んでる匿名掲示板で聞くのは意味ないよ
何で一条のスレの伸びがメーカーでダントツに速いかよく考えよう

不満のある施主or一条の嘘を指摘する書き込み
→一条関係者の嘘だらけの擁護
→一条の嘘にたいする反論
→さらなる嘘and話題そらしand検討初心者のふりした質問
→世間話を多数入れて一条に都合の悪いレスを過去に押し流す

一条スレはとにかく施主のふりをした関係者が多い
意見が聞きたいなら匿名掲示板や簡単に施主に成りすませるインスタより、ある程度身元がはっきりした施主のブログを探してコメント欄で質問した方がいい
14876: 通りがかりさん 
[2019-09-15 03:24:30]
ちなみにこういうことを書くとブログなんて当てにならない、匿名掲示板や一条営業の言うことの方が正しいんだ!ってやりとりもスレで何度も繰り返されてるお約束
14877: 匿名さん 
[2019-09-15 06:50:20]
真実は事実が証明する、高くなっても売れてるのが全てを表してる。
14878: e戸建てファンさん 
[2019-09-15 08:06:57]
>>14877 匿名さん
マイホーム検討し始めた人が初めて一条に行って数年前まで坪十数万安かったなんて思わないでしょ。
大手ハウスメーカーの3倍以上の値上げ幅だけど検討してる人は判らないだけ。
14879: 匿名さん 
[2019-09-15 08:09:06]
>大手ハウスメーカーの3倍以上の値上げ幅
こんなデータあるの?

具体的に大手ハウスメーカーと一条の値上げ幅ってどれくらいなの??
14880: 検討者さん 
[2019-09-15 10:07:46]
>>14875 通りがかりさん

このスレだけちゃうよ。
掲示板に来る人なんて不満がある人が大半。
あとはネット掲示板依存症。
14881: 匿名さん 
[2019-09-15 11:27:49]
>>14878
>大手ハウスメーカーの3倍以上の値上げ幅だけど検討してる人は判らないだけ。
判らない事は価値を認めていること、割高と思ってないから契約する。

14882: 戸建て検討中さん 
[2019-09-15 12:53:03]
>>14867 戸建て検討中さん

ガルバリウムは見た目が悪いけど、雨漏りのリスクが少ないってことでOK?


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる