一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
14236:
名無しさん
[2019-08-17 06:10:28]
|
14237:
e戸建てファンさん
[2019-08-17 06:50:42]
我が家の基礎施工会社は基礎下に防水シート敷いてました
地中から上がってくる湿気を基礎コンクリートが吸わないようにするためです これを怠ると、いつまでも基礎が乾かず基礎内部が湿気を帯びてカビることになります 一条は施行を急ぐ会社なので、この辺の手順を省いてたりするんじゃないでしょうか? |
14238:
匿名さん
[2019-08-17 07:02:04]
>>14237 e戸建てファンさん
しっかりと施行されてましたよ。施行を急ぐとされてますがその根拠はなんでしょうか?単なる思い込みをこのような場でさもそれが真実のように言うのは如何なものかと思います。素朴な疑問ですが貴方は一条で建てた訳でもないのにここになにをしにきてるのですか? |
14239:
通りがかりさん
[2019-08-17 07:06:05]
|
14240:
通りがかりさん
[2019-08-17 07:09:32]
アイスマートだと宅地が出来ている状態からの基礎工事~引渡し迄だと4ヶ月ですね。長いのか短いのかは専門ではないのでわかりません。
|
14241:
匿名さん
[2019-08-17 07:55:36]
カビの原因の可能性を提示しているだけなのに、何をムキになっているの?一体誰と戦っているんだろうか?
自由に発言させれない特別な事情や影響でもあるのでしょうか? |
14242:
14238です。
[2019-08-17 08:02:06]
>>14241 匿名さん
別に戦ってなんて思ってませんよ?間違った情報をさも当然のように言われてたので事実を説明しただけですよ^^ まぁ何故一条スレに貴方のような方がいるのか疑問ではあるのですが発言するなとかはないです。ここで妄想を垂れ流すのは貴方の方こそ特別な事情でもあるのでしょうか? |
14243:
通りがかりさん
[2019-08-17 08:04:33]
一条サイドからすると、このカビ問題にはふれてほしくないんだよ
そういう事 どうせ、今まで事例がないとか言って適当にあしらいたいんだろうけれど、そうはいかないんじゃね? このカビ問題 根深いと思うね |
14244:
匿名さん
[2019-08-17 08:06:39]
ブログとかInstagramとか読んでないんだね
こりゃダメだわ |
14245:
匿名さん
[2019-08-17 08:49:34]
>>14243 通りがかりさん
私としては、初です。 支店としては、初です。 本社からの報告はないです。 とか言うんだよね。 マニュアルでもあるのかな? まるで施主側の使い方に問題があると言いたいみたいだよ。 企業姿勢を疑いたくなりますね。 |
|
14246:
匿名さん
[2019-08-17 08:51:42]
うちは一昨年引き渡しのアイスマだけど、
床下やキッチン下のカビなんて一切なかったよ? 何で騒いでいるのかが分からない。 |
14247:
通りがかりさん
[2019-08-17 09:02:54]
使い方に問題があるから、一条工務店の責任ではない
と直接的に言ったりするよ マジで腹立つし、じゃあどうすればいいんだ?となっても何も出来ず泣き寝入り 確実にこれが原因だと実証出来たとしても、強力な弁護士相手では勝ち目がありません |
14248:
匿名さん
[2019-08-17 10:04:59]
施工ミス、構造上の欠陥、使用者側に問題がある・・・・一体どれなのですか?
|
14249:
匿名さん
[2019-08-17 11:52:17]
キチン下のカビは配管周りの隙間が原因ですから隙間を塞ぐのを忘れた初歩的施工ミスで一条に責任が有る。
既に施工業者に衆知されたでしょうから今後は起こらないはずです。 |
14250:
匿名さん
[2019-08-17 13:19:48]
原因は解明されていません
適当な事を言っていると、訴えられますよ |
14251:
e戸建てファンさん
[2019-08-17 13:28:40]
>>14238
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/648607/ こちらのスレで雨が降ってるのに上棟を行っています また一条の施主らしき人たちが上棟の予備日はなかったとおっしゃっていました 自宅を建てる際、本買って住宅のこと調べて住宅オタクになったので、ここだけでなくいろいろな住宅スレみて回ってます ちなみに>>12234は私ですが、>>12235は私ではありません これでいいですか? |
14252:
e戸建てファンさん
[2019-08-17 13:29:39]
|
14253:
匿名さん
[2019-08-17 13:43:08]
>>14234
床下は屋外、屋外の空気が室内に多く入るのは欠陥、隙間は埋めなくてはならない。 床下を良好にしても屋外湿度が高い http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 東京8/1の8時の露点温度は28.1℃、28.1℃以下になると結露する。 |
14254:
e戸建てファンさん
[2019-08-17 13:46:00]
|
14255:
匿名さん
[2019-08-17 13:48:13]
|
14256:
名無しさん
[2019-08-17 13:53:00]
|
14257:
匿名さん
[2019-08-17 14:04:27]
住宅設備メーカーじゃないから、こういうトラブルには本当に弱いよね
解決出来ずに、何年掛かってんだよって話 普通にリクシルやパナソニックでいいよ |
14258:
匿名さん
[2019-08-17 14:42:24]
>>14254
カビが発生したのは配管周りの隙間とキッチン下が半密閉状態だからです。 一条の家は空調してますからカビが生える温湿度ではない。 隙間から外気が洩れ込んだだけでは室内空気と混ざりカビ発生範囲から外れてカビ無い。 半密閉状態で室内空気と混じり難いために高湿度になりカビが発生した。 |
14259:
匿名さん
[2019-08-17 14:45:35]
>>14257
解決済み、騒いでるのはアンチだけです。 |
14260:
e戸建てファンさん
[2019-08-17 15:46:48]
>>14258
何をおっしゃってるのか分かりません 半密閉?温湿度?分かりやすく論理的に説明してください あなたは解決住みとおっしゃいますが、現在も空調効かせている一条のお宅にカビが発生しているので問題になっています あなたは何を根拠として何を仰りたいのでしょうか? |
14261:
匿名さん
[2019-08-17 15:53:32]
>現在も空調効かせている一条のお宅にカビが発生しているので問題になっています
何処、教えて下さい。 |
14262:
匿名さん
[2019-08-18 00:15:07]
|
14263:
匿名さん
[2019-08-18 00:16:52]
|
14264:
評判気になるさん
[2019-08-18 08:34:40]
|
14265:
匿名さん
[2019-08-18 09:25:36]
常識として半密閉になる場所は一応は注意した方が良い。
食器など洗って良く拭かないで収納すれば半密閉場所の湿度が高くなる。 多くは防カビ剤入りの資材を使用してるからカビは発生し難くなってる。 壁紙、パテ、糊、塗料、畳等建材のほとんどは防カビ剤入りです。 一条はコストカットか?防カビ処理をしてなかった? 食関係だから有毒な防カビをしなかった? 防カビをしなくても良い素材を選択するのが理想。 |
14266:
匿名
[2019-08-18 13:56:14]
一条工務店は気密と断熱がいいのに、カビ生えるって、日本の住宅には向かないってことなんかなー。カビが家の中に生えてたら、気密が良くても不安になるなぁ。
|
14267:
匿名さん
[2019-08-18 14:20:06]
家全体としては気密性は良いがキッチン下の配管周りの隙間の施工忘れで気密性が悪かった。
気密性が悪くて外気が入ったからカビが生えた。 「シンク下カビ」でググると311万件ヒットする、カビの生えやすい場所。 |
14268:
匿名
[2019-08-18 14:31:49]
他の気密の悪いメーカーはもっとカビますか??
キッチンが一条工務店オリジナルだからでは?? |
14269:
匿名さん
[2019-08-18 15:08:36]
>他の気密の悪いメーカーはもっとカビますか??
311万件ヒットする >キッチンが一条工務店オリジナルだからでは?? 画像から如何にも湿気を吸収しやすい材料に見えます。 防カビ処理をしてないようですから有り得ます。 根本問題はキッチン下の隙間からの漏れによる高湿度ですからオリジナルキッチンは2次的なもので直接原因ではない。 濡れた鍋など収納する可能性の有る半密閉のキッチン下は元々危険な場所、造り付けでは注意深い設計者だとわざわざ穴を設けて通気させている。 |
14270:
匿名さん
[2019-08-18 17:15:04]
タイムリーなブログ記事が有った。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2019/08/17/post-24882/#more-24882 >早く乾かすといえば、造り付けキッチンもそう。 >システムキッチンは全て閉じる方向でキッチン収納をつくるが、「緑の家」の造り付けキッチンは真逆の開放性重点。 >如何に乾ききっていない物(まな板、ふきん、ボール、カゴ等)を収納出来るかがポイントとなっている。 |
14271:
戸建て検討中さん
[2019-08-19 01:55:15]
ハイドロテクト タイルの白を採用した人に質問。
かなり「白」ですが、雨垂れの汚れとかもハイドロテクト の効果でできませんか? 「数年住んだけど問題なし!ハイドロテクト の技術はスゴイ!」だとか「やっぱり白だと汚れが目立つよ」だとか、「北側は太陽があたりづらいから汚れも消えにくいよ」みたいな体験談が聞きたいです。 |
14272:
匿名さん
[2019-08-19 06:08:28]
100%に近い確率で大丈夫だと営業に言われたのに、この仕打ち
そんな事言ってないだもんな 信じられないわ 止めとけ |
14273:
匿名さん
[2019-08-19 06:44:28]
|
14274:
e戸建てファンさん
[2019-08-19 07:05:51]
|
14275:
匿名さん
[2019-08-19 08:24:53]
親水性のサイディングも、数年経って雨垂れの汚れひとつもない。
無知な時はハイドロテクトタイルしか自然に汚れが落ちる外壁ないのかと思ってたw |
14276:
検討者さん
[2019-08-19 16:33:42]
|
14277:
匿名さん
[2019-08-19 17:45:22]
近所の建売のサイディングでさえも、10年くらい経つけど新築当時と変わらない位に
綺麗です。むしろヘーベルとか積水のダインの方が苔が生えて黒くなって小汚くなって いる感じ。一条もタイルだから綺麗ですね。 |
14278:
匿名さん
[2019-08-19 20:06:15]
うちの近所のコケ生えてる外壁も調べたらダインみたいでした。
最近の建売は凄く安くてもタッチレスキーのドアやオール樹脂サッシだったり侮れない家がありますね。 |
14279:
匿名さん
[2019-08-19 22:06:56]
ニチハ・マイクロガード仕様の安サイディングでも、10年なら綺麗なもの。タイルの意味あるかな。
|
14280:
匿名さん
[2019-08-19 22:32:20]
白タイルのセキスイハイムが近くにあるんだけど北側部分は苔があったな
白タイルは遅かれ早かれ汚れるかもね |
14281:
e戸建てファンさん
[2019-08-19 22:39:23]
関連の職業の者です。
外壁の苔や黒ずみ汚れはほぼ立地に左右されますよ。 陽当たりが良く風の通りが良い立地で有れば苔や黒ずみの汚れは皆無になります。 日が当たり難く風通しも悪いと北側などは特に苔や黒ずみ汚れが発生します。 これは雨に濡れた後の乾く早さに比例します。 あとサイディングで有ればデザインが平坦でシンプルであればあるほど汚れ難いです。 ダイワハウスや積水ハウスの堀りの深い外壁ですと掘りの部分に水が溜まり影になるので余計に汚れ易くなります。 しかし塗装はしっかりしていますので洗浄すれば元の綺麗な外壁になります。 都心では立地が厳しいですが敷地が広く隣家と隣接していない所に建っている積水ハウスのダインやダイワハウスのxevoΣなどは綺麗なものです。 あとは換気口ガラリの周りが汚れやすいです。 特にキッチン排気のガラリは油分を含んでいますので汚れが躊躇に出ます。 外壁も年に1度くらい毎年洗浄するとかなり綺麗な状態を保てますし長持ちします。 車の洗車をしている車としてない車と同じ感覚です。 |
14282:
匿名さん
[2019-08-19 23:21:50]
どこのメーカーか知らないけど日当たり抜群の風もよく通る角地で緑になってる外壁あるから、いくら良い立地でも外壁の質が良くないと駄目だと思う
|
14283:
匿名さん
[2019-08-20 05:50:04]
いつもの奴が業界人装って、適当な事言ってるでw
|
14284:
戸建て検討中さん
[2019-08-20 16:12:35]
さらぽかの採用迷う?
「快適に過ごせるなら予算オーバーやむなし」と「エアコンで充分!」が日替わりで変わる。 |
14285:
匿名さん
[2019-08-20 17:01:31]
家は快適さが最優先、他のオプションを諦めてもさらぽか優先と思う。
一条に魅力が有るのはさらぽか空調が有るからです。 |
ハイムスレではミサワのセンチュリーだの、積水ハウスのグラヴィスやシャーウッドで建てたと言っていましたが、ひたすら坪単価を自慢しハイムの家より優れていると言っては住人を煽る荒らしです。