一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
14026:
通りすがり
[2019-08-06 12:52:17]
|
14027:
通りすがり
[2019-08-06 13:23:12]
>>14025 匿名さん
FIT 以前は期間はないので、変わりないです。 2019年11月以降にFIT満了になる人達が、新規に売電契約をされるのか、蓄電池を設置されるのか、、、 売電単価が下がってもまだ蓄電池は高いので、売電契約される方が多いのではないかと予想しています。 |
14028:
名無しさん
[2019-08-06 15:32:09]
|
14029:
戸建て検討中さん
[2019-08-07 19:59:36]
さらぽかi-smartの35坪って建物の年間固定資産税はおいくら万円でしょうか???
|
14030:
匿名さん
[2019-08-07 22:59:09]
|
14031:
実家はハイム
[2019-08-07 23:48:18]
|
14032:
戸建て検討中さん
[2019-08-08 06:37:59]
新シリーズが、発売されることになったそうですが詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
|
14033:
とくめい
[2019-08-08 19:05:37]
|
14034:
匿名さん
[2019-08-08 21:03:45]
>さらぽかi-smartの35坪って建物の年間固定資産税はおいくら万円でしょうか???
凡そだけど、建物評価額が1500万位で当初は年間20万位の固定資産税(5年間は半額)と思います。 |
14035:
匿名さん
[2019-08-08 22:15:11]
|
|
14036:
通りがかりさん
[2019-08-08 22:25:52]
|
14037:
名無しさん
[2019-08-08 22:35:26]
おいくら万円 っておやじがギャグで言ってるらしいんだが、
ビジネスの場でもそう言われると引く。 決済審議の場でそんなこと言われて失笑したわ |
14038:
戸建て検討中さん
[2019-08-08 22:55:45]
|
14039:
匿名さん
[2019-08-08 23:08:38]
固定資産税は通常建物評価額の1.4%と決まっています。加えて地域により都市計画税0.3%が必要です。
築古になると建物評価額は下がりますので、>14036さんの家は築10年を超えているのではないかな。 新築の場合は仮に1500万×0.8×1.4%で16.8万円。この半額が支払う固定資産税です。都市計画税別途。 |
14040:
匿名さん
[2019-08-08 23:17:11]
固定資産税評価上で最も安い建物は材料の安いツーバイです。一条は盛沢山の装備で高くなります。
大手HMのツーバイなら新築35坪で建物評価額は1000万位でしょう。不動産取得税も免税(1200万以下)。 市町村の資産税課で確実な話が聞けますよ。 |
14041:
名無しさん
[2019-08-09 18:29:58]
9月で坪単価が上がるときいた方っていますか?
「9月になったら新商品も出るし上がるかもしれない」と言われたんですが営業さんの迫り方の決まり文句なんでしょうか。 |
14042:
戸建て検討中さん
[2019-08-09 19:23:46]
|
14043:
通りがかりさん
[2019-08-09 20:58:48]
坪単価三か月に1回位去年上がってたよ。
|
14044:
匿名さん
[2019-08-09 21:38:12]
地方都市浜松の会社
|
14045:
名無しさん
[2019-08-09 21:44:01]
一年前より、坪8万程度上がってます。
|
14046:
名無しさん
[2019-08-09 22:42:05]
|
14047:
匿名さん
[2019-08-09 22:55:24]
具体的には、今いくらなのですか。
|
14048:
建築中
[2019-08-10 08:40:49]
>>14047 匿名さん
オプションも何も入れず(税抜き)だとほんたい建物本体工事平屋35坪で68万 建物工事オプション込み(土地、外構は関係ないから抜く)税込みになると坪105万(ソイルオプション有り)←多分100万とか言ってる人はここの事を言ってると思います。 |
14049:
匿名さん
[2019-08-10 08:55:28]
|
14050:
名無しさん
[2019-08-10 09:30:13]
>>14049 匿名さん
因みにウチはもうちょい小さいけど家族3人で32坪程の平屋で税抜き坪68万ちょいかな~ 前に書いてる様な条件でオプション込み103万だね。自分は鋼管杭3メートル程だけど。そんなに疑って生きて疲れない?(笑) ![]() ![]() |
14051:
匿名さん
[2019-08-10 09:36:58]
|
14052:
匿名さん
[2019-08-10 09:41:46]
|
14053:
名無しさん
[2019-08-10 11:20:37]
営業マンの話で…
工務店の現場の人達は夫婦喧嘩で気持ちがイライラし、施工が雑になる。施工ミスが増えるだそうです。 新4号にある一条工務店の会社内でそんな事を言ってた営業マンがいたので、私はその場で思わず思いっきり爆笑してしまいましたwあまりに無知過ぎて幼稚過ぎるからです。というか現場を何一つ知らないのに、何故そこまで言ってきたのか謎です。現場で働く人達に失礼だろって思うし、じゃあハウスメーカーの癖に一条工務店と名乗るな!私に言わせれば構造はまともじゃないし、小さい子供の健康を考えたらあれは選べない。候補から落としました。 |
14054:
匿名さん
[2019-08-10 11:56:35]
|
14055:
名無しさん
[2019-08-10 19:36:28]
もしかして床暖房にメリットを感じないと微妙なんですかね?
最近は住友不動産やヤマダホームズ等の同価格帯も2×6を導入して高高住宅に注力していたり値引きもありますし…。 |
14056:
匿名さん
[2019-08-10 19:55:55]
2×6だから良いにはならない。
一条の強みは付加断熱(外張り断熱)をしてる事。 付加断熱なら例え気密が劣化しても壁内結露リスクは極めて少ない。 合板ツーバイは内部結露させないのがポイント、安価なツーバイ材を付加断熱で守ってる。 |
14057:
匿名さん
[2019-08-10 20:43:57]
>付加断熱なら例え気密が劣化しても壁内結露リスクは極めて少ない。
アイシネンの吹付け断熱にすれば、壁内結露は解決する。 一条は、発泡スチロール断熱だから、断熱と木材の隙間で空気が流れるので、壁内結露の恐れがある。 |
14058:
通りすがり
[2019-08-10 21:39:21]
>>14046 名無しさん
滅茶苦茶値上げする直前に工場が火災で全焼しましたからね。 即施主負担させられてるだけと思いますよ。 一昨年の年末にi-smartで見積もり取ったけど標準仕様で建物のみ税別で坪59万だったのに工場火災後に3ヶ月連続で毎月坪5千円値上げ すると言われたので一条は辞めました。 その後坪単価はうなぎ登りで、その頃から坪5万以上上がってる。 ハウスメーカーではトップクラスの値上げ。 完全に工場火災の負担をさせられてるとしか思えないし。 |
14059:
通りすがり
[2019-08-10 21:46:21]
>>14050 名無しさん
普通一般的に坪単価って建物本体のみ税別価格の事しか言わないですよ。 地盤改良とか給排水工事、外構など土地によってかなりの価格差が出ますからね。 あと建坪が少ない程にオプション付けての坪単価割合が上がってしまうからオプション含んだ価格も余り参考にならないと思うし全ての費用と消費税を含んだ金額を坪数で割って坪単価とは見栄張りにも程があるよ。 |
14060:
通りすがり
[2019-08-10 21:50:07]
>>14050 名無しさん
一応勘違いしない様に教えておきますけど大手ハウスメーカーの坪単価100万は超えると言うのは建物本体価格のみ税別での話しですからね。 よくタマホームとの比較スレで一条施主がタマと金額で比較にならないと見下してるけどタマと一条の価格差の倍以上違うから。 |
14061:
評判気になるさん
[2019-08-10 22:01:59]
>>14060
本当かな?と思って自宅の計算してみたけれど、税抜きで坪100をちょい切るくらいでした いわゆる大手でもちろん外構は除いてます 一条もメンテ費用や機器交換で出費が多いので最終的には似たようなものでない? |
14062:
匿名さん
[2019-08-10 22:07:34]
一条はメンテナンス代が異常に高いから、最終的には積水ハウス並みに掛かるそうですよ
|
14063:
名無しさん
[2019-08-10 23:37:48]
|
14064:
名無しさん
[2019-08-11 00:05:16]
>>14060 通りすがりさん
勘違いもなにも68万って言ってるよね?前の人に合わせただけ。その前の人も理解してるよね?あんまり言うのはなんだと思うけどキミ読解力無さすぎだと思うよ。あ、ウチはタマホームも積水も両方取ったけどタマホームとは建物本体価格600万強(税抜き)差があったよ。積水とは300万強(税抜き)積水はオプションつけたと言っても営業さんセレクトだからなんとも言えないけどタマホームはガンガンつけてそんだけ違った。 別にタマホームは安いと言いたいわけではないけどタマホームと一条の値段差のリアルはその位。あんまり適当な事言うもんじゃないよ。 |
14065:
戸建て検討中さん
[2019-08-11 01:55:25]
現在戸建てを検討し住宅展示場に行ってきました。
一条工務店の性能の良さがいいことは分かったんですが、簡単な見積もりだしてもらったら32坪でi-cubeで2900万で土地別で。。手に負えないような気がして。けれど、ほかのメーカーの話を聞いても一条工務店の話が頭にあって、一条工務店No1の呪縛が抜けません。他メーカーで高気密高断熱で吹き付けや、断熱マットを使っていないハウスメーカー等はあるんでしょうか?日本語が雑で申し訳ないです。 |
14066:
名無しさん
[2019-08-11 02:37:26]
|
14067:
名無しさん
[2019-08-11 02:50:24]
熱の出入りの70%は窓とのことなので、窓を全樹脂サッシ+トリプルガラス等にしてあげて、名の知れたハウスメーカーであれば壁内結露も考えていて適切に施行していれば、性能数値は別として住む分には十分な気もするのですが…。
皆さん、知識が大変豊富で、どんなサイトや本を参考に勉強されているのかも気になります! |
14068:
匿名さん
[2019-08-11 03:30:00]
|
14069:
通りすがり
[2019-08-11 07:02:26]
>>14064 名無しさん
諸々含んだ金額を坪単価にはしないって事。 積水ハウスのシリーズは何ですか? タマとの価格差はオプション次第と思いますよ。 建坪38坪 大安心シリーズでオプション含んだ金額平均が坪55万程 i-smartの標準仕様で坪65万 タマホームでオプション付けても一条の標準仕様以下なので価格差は坪10万になり38坪でも価格差は380万程になります。 適当な事は言ってませんよ。 |
14070:
匿名さん
[2019-08-11 09:33:23]
|
14071:
匿名さん
[2019-08-11 09:51:51]
>住宅展示場の維持費が建設費に上乗せされるので、性能の割に値段が安い住宅会社は住宅展示場にはほぼありません
確かに。大規模展示場にモデルハウスを持たない工務店の中に、割安で高性能なところがあるね。 |
14072:
匿名さん
[2019-08-11 09:56:32]
>簡単な見積もりだしてもらったら32坪でi-cubeで2900万で土地別で。。手に負えないような気がして。
一条工務店より安く近い性能を持つのはアイフルホームですね。親会社はリクシルなのである意味大手。 http://www.eyefulhome.jp/house/technology/kaiteki/dannetsu/index02.htm... |
14073:
匿名さん
[2019-08-11 10:00:28]
>>14065 戸建て検討中さん
どこにお住まいかによりますが、可能であればリクシルの住まいstudioで体感するのがいいですよ。そこまでの住宅性能は不要かなって思えると思います。 私は結局色々あってi-smartで建てましたが、自分の意思だけであれば別のHMにしてました。で、浮いたお金は住設や外構に回したいなーって考えてたんですけどね。 |
14074:
検討者さん
[2019-08-11 11:41:39]
|
14075:
匿名さん
[2019-08-11 12:06:15]
|
業者の保証があったわけではないですが、周辺の状況からだいたいの予想が付いたようでした。
数をこなしている業者で「10万円を超えることはないと思いますが、念のため電力会社に確認します」と言ってくれ、『50kW以下であれば、特別な事情があるエリアではない』という返事だったとのことで、決めました。