一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
13360:
匿名さん
[2019-07-02 11:22:30]
|
13361:
匿名さん
[2019-07-02 12:45:51]
|
13362:
検討者さん
[2019-07-02 13:00:32]
どこにでもスーパー工務店があるわけでもない。
|
13363:
名無しさん
[2019-07-02 13:19:36]
床下断熱の方が基礎断熱より断熱性能上げやすいよ
断熱材厚くしやすいからね |
13364:
匿名さん
[2019-07-02 13:46:23]
そんな単純ではない。
例えば10mの正方形とすれば床面積は100m2。 周長は10mx4面=40m、基礎高さを多めに見て1mとすれば放熱面の側面の面積は40m2で半分以下になる。 寒い北海道の方が基礎断熱が多い。 |
13365:
通りがかりさん
[2019-07-02 14:38:28]
>>13346 通りがかりさん
性能以前の問題ですね、悪く言えば詐欺です。被害者は訴えなかったみたいですが、、話を聞くと営業マン個人の問題か、一条自体の問題か分かりません。私は一条ぐるみだと思います。被害者が訴えてくれてたら帯広の一条大打撃だったと思います。私なら訴えますね SNSのメッセージで被害者から直接話を聞いたので事実だと思います。全国にも被害遭われてる一条オーナーも少なからずいるみたいだし |
13366:
検討者さん
[2019-07-02 15:05:19]
|
13367:
検討者さん
[2019-07-02 15:07:32]
|
13368:
通りがかりさん
[2019-07-02 15:33:22]
|
13369:
匿名さん
[2019-07-02 15:41:45]
>>13368 通りがかりさん
インスタで一条信者で検索してみ。 |
|
13370:
通りがかりさん
[2019-07-02 20:22:46]
|
13371:
匿名さん
[2019-07-02 21:21:49]
|
13372:
匿名さん
[2019-07-02 21:25:43]
|
13373:
戸建て検討中さん
[2019-07-02 21:26:29]
http://takedanet.com/archives/1074805971.html
こういうの聞いてると、太陽光これ以上増やさないでくれって思う。増えれば増えるほど税金が使われ、CO2が余計に排出される。 |
13374:
匿名さん
[2019-07-02 21:44:06]
|
13375:
匿名さん
[2019-07-02 21:58:36]
|
13376:
通りがかりさん
[2019-07-03 00:26:26]
|
13377:
通りがかりさん
[2019-07-03 06:28:04]
他社ハウスメーカーですが屋根に異物を載せるのが嫌なのでPV載せてませんが今の売電単価だったら尚の事メンテコストなど考えると赤字ではないでしょうか?
税金、設置費、パワコン交換、パネル交換若しくは撤去、屋根修繕費用を考えるとプラスになる気がしません。 自分の家は先月も電気代が8000円、真夏でも1万円は超えないので電気代を払った方が安い気がします。 |
13378:
匿名さん
[2019-07-03 06:53:02]
電気代と太陽光発電と何の関係が??
売電価格と釣り合うかどうかが全てでしょう。 そして、それは設置コストと売電単価とのバランス次第。 で、一条だと今1kW当たりいくらで設置出来るんだっけ? |
13379:
匿名さん
[2019-07-03 06:56:33]
コミコミで1kWあたり20万円以下で10kW以上設置できるなら、まだまだ儲かる。
25万円超えるならやめたほうがいいかな。 あとは雪の積もる地域や日当たりの悪い地域もダメ。 |
13380:
通りがかりさん
[2019-07-03 07:08:00]
まだ儲かるんですか?
今の売電単価で年間利益は幾らですか? 一条工務店は他の家より電気使用量が多いと感じますので余計に利益は少ない筈なんですが。 |
13381:
検討者さん
[2019-07-03 07:19:03]
ど素人なのですが教えてください。
太陽光発電は儲からなくても初期投資費用が回収できれば良い。 買取期間終了後も自家利用で電気代を補填できるから、搭載して無駄になる事はないと考えていたのですが、こういう考え方って一般的ではないいのでしょうか? |
13382:
名無しさん
[2019-07-03 07:28:22]
メンテナンス費も考えといた方がいいゾ~
|
13383:
匿名さん
[2019-07-03 07:32:29]
エコキュートも発電も防災目的で付けたよ
発電はまだ儲かる時期に付けたから固定買取終わってから蓄電池導入予定だけど |
13384:
匿名さん
[2019-07-03 07:33:39]
今の売電単価でも30~35万円/kWで設置できれば20年間で初期投資費用を回収できる。
20万円/kWならメンテナンスコストを踏まえても十分に利益が出る水準。 いかに昔の売電単価がボーナスタイムだったかが分かる。 |
13385:
検討者さん
[2019-07-03 07:35:14]
一条工務店の太陽光って屋根そのもののメンテってかかるのですか?
パワコンは仕方ないにせよ、一体型屋根はスレート屋根にするよりはメンテ費がかからないと思っているんですが、私勘違いしてる?? |
13386:
通りがかりさん
[2019-07-03 07:39:48]
|
13387:
通りがかり
[2019-07-03 07:43:09]
>>13370: 通りがかりさん
私も一条施主でもなく、検討しているわけでもなく。 ただただ批判しているだけの人のもくてきが不明です。 自分が建てたメーカーの板に行ったらもっとかまってもらえるだろうに |
13388:
検討者さん
[2019-07-03 07:58:59]
>>13381 検討者さん
>>買取期間終了後も自家利用で電気代を補填できるから 20年たったパネルのメンテと電気代の補填のバランスがとんとんならいいんではないでしょうか?余剰売電されている方の自己消費がどれくらいか私にはわからないので教えてほしいです。 そこで売電利益で蓄電池を購入した場合パネルをなんとしてもメンテし続ける必要があります。採算があうようにやるには30年を過ぎてもメンテし続ける必要があります。 蓄電池で維持しつづけるのであれば一条の場合屋根一体型ですしパネル買い替えの費用が怖いし、廃棄代を不安視される人もいます。私は検討者ですがやるなら後乗せの方がいいかなって思ってます。 一条のパネル単価や固定資産なんかも踏まえてです。 |
13389:
匿名さん
[2019-07-03 08:03:23]
>>13387 通りがかりさん
13370じゃないけど… メーカー板って有名メーカー以外過疎ってるとこが殆どだと思うよ 嘘っぽい叩きが殆どで全然機能してないところもある 良いところを語ろうというスレじゃないのだから批判も受け入れるべき 二度と書き込むなとかは余計だけどね |
13390:
匿名さん
[2019-07-03 08:20:37]
>>13388 検討者さん
余剰は自己消費多い時で5000円分くらいだと思う 一体型は載せ替える時に設置禁止になってる可能性もあるし、自己消費では5k設置でも多いくらいなので屋根一面に載せる人はいなくなるだろう 発電パネル載せた既に建ってる家は撤去や交換時に屋根代がかかるから、元々屋根代がローンに入ってる家に比べて儲かった感無いと思う |
13391:
検討者さん
[2019-07-03 08:28:17]
>>13388 検討者さん
この記事が真実かどうかは不明ですが、私も一条工務店の一体型はこういうものだと思ってました。 固定資産はかかるけど、後付けなんて一番厄介な事になりそうじゃないですか? https://shichijohouse.work/一条工務店の太陽光パネル一体型屋根のメンテナ |
13392:
匿名さん
[2019-07-03 09:13:10]
|
13393:
検討者さん
[2019-07-03 10:15:52]
メンテナンスフリーが実現されるならパネルの強化ガラスで屋根作った方がいいね。
ダミーパネルはどうかな?発火リスクもないし。 ルーフィングにより雨漏り防げるならスレート屋根でもそれほど神経質にメンテする必要ないんじゃない? ハイドロテクトのコーティングが実際何年持つかわからないけど、標準でタイルつくのにきれいに保つために40万ほどかけるひとがほとんどだから、強化ガラスで屋根作って100万オプションでもメンテナンスフリーならみんなつけるんじゃない? |
13394:
検討者さん
[2019-07-03 11:01:12]
エコキュートの施主支給された方いらっしゃいますか?
現在の持ち家で1年半前にエコキュート設置したばかりだったので、これを施主支給しようかと考えました。 その場合、標準からの減額は31万円。ここまではそんなものかなって感じでしたが、なんとなんと、その設置工事費用が302,000円と曰われる。 つまり差し引き8,000円も安くつきますよ~~~????? そんな馬鹿な?標準のエコキュートだって設置費用はかかるはず。おかしくないですか? これが本当なら施主支給なんかする人はいないと思いますが、もしそんな方いらしたら設置工事費用いくらでされたのか教えてください。 |
13395:
検討者さん
[2019-07-03 11:11:58]
エコキュートは支給しませんが、ガスボイラーは支給して配管はガス会社にやってきただきました。
減額は同額でしたので、設置費用は含めた値段かもしれませんね。 エコキュート買った業者さんに移設見積もり取ったらどうでしょう? |
13396:
匿名さん
[2019-07-03 11:30:07]
太陽光載せてる人は屋根のメンテをどう考えて載せてるんですか?
私はノーメンテでいけると思ったから一体型屋根にしようと思ってたのですが、実際のところはどうなんでしょうか? |
13397:
匿名さん
[2019-07-03 11:36:14]
|
13398:
匿名さん
[2019-07-03 11:47:02]
|
13399:
名無しさん
[2019-07-03 11:55:33]
|
13400:
名無しさん
[2019-07-03 12:55:52]
一条に不満のある書き込みがあると、すぐに一条を擁護する書き込みが3つくらい続きますね
|
13401:
匿名さん
[2019-07-03 13:36:33]
|
13402:
匿名さん
[2019-07-03 15:09:36]
|
13403:
匿名さん
[2019-07-03 15:13:38]
ここは高気密高断熱を売りにしてますが、北海道なのですが、地元ビルダーでもここより数値良いところが結構有ります。
|
13404:
名無しさん
[2019-07-03 17:06:16]
東北でも一条工務店以上の性能の工務店は普通にある
北海道ともなれば尚の事 |
13405:
匿名さん
[2019-07-03 17:31:11]
一条はQ値:0.51W/m2・Kです。
標準で普通に有るかな? URLで10社上げたら大したもの。 |
13406:
名無しさん
[2019-07-03 18:23:03]
それハニカムシェードとロスガードで盛りまくった数値だろ
その標準の数値で建った家あるの? リフォーム会社とかにQ値計算頼めば1.0ちょいだろ それでも十分に優秀な数値だけどな |
13407:
匿名さん
[2019-07-03 18:26:31]
Q値?ここはC値だろー。
|
13408:
匿名さん
[2019-07-03 18:41:32]
|
13409:
匿名さん
[2019-07-03 18:48:48]
さらっとカタログスペックは良すぎだって公表するなよw
|
量産型ハウスメーカーにも基礎断熱の家はあるが…
てか一条工務店の立ち位置には圧倒的な高断熱もあると思っていたのだけど…
薪ストーブの家が薪ストーブに都合が良い性能なように、床暖に都合が良い家を作ったら偶然高気密高断熱になっちゃっただけなのか?