一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
13196:
匿名さん
[2019-06-24 13:25:41]
庇が無いからコーキングが滑った転んだになり塗装等外壁のメンテが必要になった。
|
13197:
匿名さん
[2019-06-24 13:28:46]
>>13192 通りすがりさん
15年目の耐久診断(有償)をもって30年目まで延長保証。 10年毎の(無償点検)及び耐久工事(有償)により30年目まで保証がミサワの保証ですが。あと15年目で防水保証延長で25年目の点検無理かな。実質15年目で防水塗装とも読めますね。 |
13198:
匿名さん
[2019-06-24 13:49:03]
>>13197 匿名さん
因みにですが、手厚いと思われているヘーベルハウスも消費者庁から30年無料と誤認させるとして指導を受けており、2年10年20年等保証切れがあり、実際は多くの補修を行っています。 ということで、何処も大してかわらねーよ。 |
13199:
匿名さん
[2019-06-24 14:23:27]
HMがリスク背負わないでしょ普通。
保証期間は普通に施工すれば問題ない部分だけだし、ようするにHMは施工不良の保証をしてるだけ。 どこも同じ。 家のエアコンや空気清浄機、加湿器、洗濯乾燥機など快適な住環境のために家電を揃えれば当然人より維持コストはかかる。あたりまえ。そんなこと言い始めたら持ち家なんて持つのもコスト |
13200:
匿名さん
[2019-06-24 14:40:50]
保証という言葉に過剰な期待をしている人が多すぎ。
無償の点検を受け、有償のメンテをする。これはどこも一緒。 そのメンテ代を抑えるために目地メンテで抑えられるようダサいタイルを受け入れ、屋根一体型の太陽光を設置したのが俺。 高気密高断熱のおかげでエアコンだけでも冬は問題なく過ごせると実感したから、床暖房壊れて修理費高く付くようなら快適性を犠牲にしても修理せず放置する予定。さらぽかも付けてないし。 ロスガードのモーター交換費は仕方ないけど、第一種だったらどのHMも変らんでしょ? 俺がわかってないだけかも知れないから教えて欲しいんだけど、一条(iシリーズ)だから不利な点ってどういう所なの? このスレでわざわざ他のHMの例とか挙げるのってどういう意図? |
13201:
匿名さん
[2019-06-24 14:41:49]
保証つけなきゃ怪しいHMだと思ったらなんとしても保証延長したほうがいいよ。
10年ごとの表面的なメンテじゃ済まない甚大な施工ミスがあるかもしれない。 家の傾きとかね。 |
13202:
匿名さん
[2019-06-24 14:49:34]
>>13200 匿名さん
私も同感です。10年を迎えた一条施主も床暖故障してないみたいだし、仮に壊れてあまりに高いなら他で建てた家と同じ設備にすればいいだけ。それほど初期コストが掛かってるイメージはないですよね。 |
13203:
匿名さん
[2019-06-24 14:50:15]
>>13200 匿名さん
ミサワホームが30年保証とか書いた人が居たから具体的な保証内容書いたのは私、ヘーベルも。 一条だからって具体的に多くかかる費用は無いですよ。 因みに床暖のバイブも架橋ポリだから床下の給水給湯管と変わらないよ。まず漏れない。 ヒートポンプもエアコンの室外機一体型だから壊れたら交換すれば良いよ。定価で買うわけじゃないし、エアコンの交換と殆ど変わらない。 ガムスターのルーフィングも耐久性高いからすぐにどうこうないから心配いらないね。 |
13204:
匿名さん
[2019-06-24 14:57:08]
ミサワは15年で有償の耐久診断をして、有償の耐久工事を行った場合保証されます。
説明なかったですか? |
13205:
匿名さん
[2019-06-24 15:08:09]
>>13203 匿名さん
そういう意見聞けてよかったです。ありがとう。 暖かさだけならエアコンでも十分だけど、風と音がない暖かさが思った以上に快適な要素だったので、できれば床暖房は使い続けないと思っていました。 |
|
13206:
匿名さん
[2019-06-24 15:14:49]
>>13205 匿名さん
暖かいってよりも寒くないって感覚かな?あれは住んでる人にしか分かりませんからね。 交換前提ではなく、高いので基盤交換しながら使えば長く使えますよ。 エコキュートも壊れるときは基盤が多いです。すぐ買い替えと言う方がいますが、まずは修理ですよ。メーカー作業員の派遣費高いですけど、買うよりはかなり安いですからね。 |
13207:
名無しさん
[2019-06-24 15:16:24]
修理代で高そうなのは床暖。壊れてしまったら数百万掛かりそう。俺ならエアコンに頼るかな・・・。
|
13208:
匿名さん
[2019-06-24 16:04:08]
|
13209:
匿名さん
[2019-06-24 16:08:41]
|
13210:
匿名さん
[2019-06-24 16:14:53]
|
13211:
匿名さん
[2019-06-24 16:35:22]
固定の文字は有るが固定資産税は定額ではないよ。
償却されれば安くなる。 耐久消費財としての床暖の償却率は0.133、残価率は1~5年で0.67、5年以上で0.225。 |
13212:
匿名さん
[2019-06-24 16:54:21]
壊れてからの固定資産はしれてるでしょ。何年で壊れるか知らないけど。
|
13213:
匿名さん
[2019-06-24 16:56:47]
だれも維持コスト面で床暖が優れてるなんて思っちゃいない。
|
13214:
匿名さん
[2019-06-24 16:59:45]
壊れたら廃棄すれば資産税はかかりません。
|
13215:
匿名さん
[2019-06-24 17:07:25]
住宅の場合は廃棄しますと資産税が6倍に高くなります。
建物の税金が無くなっても更地は空家付の土地の6倍の税金です。 空家問題。 |
13216:
匿名さん
[2019-06-24 17:28:38]
|
13217:
匿名さん
[2019-06-24 17:29:16]
|
13218:
匿名さん
[2019-06-24 17:37:35]
|
13219:
戸建て検討中さん
[2019-06-24 17:38:39]
先日見積もりをアイスマートで出してもらい、本体価格のみで
施工面積118.41㎡ × 単価が201,722 = 23,885,902(税抜き) (坪単価66.7万円) 2F建て 施工面積35.82坪 でした。 えっらい高いなと思ったんですが... 色々見てもだいたいみんな坪単価64くらいなんで。直営の一条工務店です。九州あたりに住んでます。 7月からまた1万坪単価あがるから、100万払って仮契約しましょうとの事。 担当営業マンでは坪単価は調整できないから、これが正規の値段ですとの事でした。 これって正規なんでしょうか? |
13220:
口コミ知りたいさん
[2019-06-24 17:42:34]
|
13221:
匿名さん
[2019-06-24 17:46:14]
|
13222:
匿名さん
[2019-06-24 17:48:43]
|
13223:
匿名さん
[2019-06-24 18:21:32]
価格は正規の価格だと思いますよ。
一条は人によって一切価格を変えられません。 私は昨年の9月くらいでm2辺り19.5万でしたのでいまはそれくらいなのだと思います。 7月値上げも脅しではないと思います。 とりあえず仮契約しても実質的に経費かからなければ返ってくるので心配ないと思う。 |
13224:
匿名さん
[2019-06-24 18:22:32]
|
13225:
匿名さん
[2019-06-24 18:45:01]
>>13222
新築時の固定資産税の対象設備は別扱いですか、知りませんでした。 廃棄は実際に廃棄しなくても使えなくすれば良いはず。 廃棄は実際は帳簿上だけで終わり、知れた金額ですから税務署も調べない。 |
13226:
匿名さん
[2019-06-24 20:34:32]
本体坪単価64万も出して張り物の家?
|
13227:
名無しさん
[2019-06-24 20:44:26]
>>13194
ざっくりですが500万円の内訳 通常メンテ費、異常箇所メンテ費、床暖不凍液交換、ロスガード基盤交換、ロスガードフィルター交換(×3回)、デシカント基板交換、エコキュート交換、太陽光発電基盤交換、太陽光パネル点検×2.5回、レイエアコン交換×3台、トイレ交換×2箇所、他一般家電買い換え 異常箇所はブログを参考にすると、扉、窓建て付け不具合、窓枠ひび割れ、壁紙剥がれ、基礎水たまり、床反り、床キクイムシ、外壁タイル割れ、などがありそうです |
13228:
匿名さん
[2019-06-24 20:49:59]
|
13229:
匿名さん
[2019-06-24 20:52:33]
項目見させていただいた限り有償で10年でやらなきならない事はなさそうですね
|
13230:
実家はハイム
[2019-06-24 21:19:02]
一体型トイレは10年で点検ランプが点滅し、
有償の点検をしないと消せないそうです。 目障りなのでランプにテープ貼ったり、配線を切っている人もいるようです。 https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/d4ac52366e4b98b1feabe5d2a94b0b46 |
13231:
匿名さん
[2019-06-24 21:30:39]
機械系は10年で壊れると考えて予算組んだ方が良いだろ
|
13232:
口コミ知りたいさん
[2019-06-25 05:38:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
13233:
口コミ知りたいさん
[2019-06-25 05:43:39]
リセットは出来るようです。ユーチューブにありました。
サービスも教えてくれるようです。 |
13234:
名無しさん
[2019-06-25 08:22:26]
>>13226 匿名さん
坪64万程度でこの住宅性能が手に入るんですよ。 |
13235:
匿名さん
[2019-06-25 08:48:26]
|
13236:
匿名さん
[2019-06-25 09:39:30]
諸費用入れて64くらいなら丁度いいんだけどな
|
13237:
通りがかりさん
[2019-06-25 10:34:42]
坪単価はオプションを入れる入れないで変わるので参考にならないです。
私の場合、床材にライブナチュラルプレミアムを入れたりしてたら坪単価80万を越えました。 |
13238:
匿名さん
[2019-06-25 10:44:17]
|
13239:
匿名さん
[2019-06-25 10:59:44]
価格を知りたいなら展示場で見積貰えば確実で、値引きが無いのでここで聞く意味は無いかな。
初めて行くときに紹介者使いたいなら書かないと、以後使えないので注意。 先に書かれていた施工面積×単価は合っていて、あとはオプション(太陽光もオプション)と給排水の屋外工事費と雨水工事費、諸経費かな。 上記を記載した見積を作ってくれますが、プランが決まってないと太陽光250、オプション200位でとりあえずの見積作ってくれますよ。 |
13240:
名無しさん
[2019-06-25 12:59:47]
割引があるとすれば、紹介、親族、会社提携くらいか?
あとは体験会の景品と、仮契約時の特典か。 |
13241:
匿名さん
[2019-06-25 14:00:39]
なんちゃって高高のわりに高い
|
13242:
匿名さん
[2019-06-25 16:16:08]
本気の高高だと坪100とかなるのを、なんちゃってだろうが十分エコハウス運用ができるiシリーズは坪64で実現できるんだぜ?フィリピンでの大量生産とか含めて凄い企業努力。庶民(とまでは言わないが…)へのエコハウス提供を可能にした素晴らしいシリーズじゃないか。
|
13243:
匿名さん
[2019-06-25 16:48:01]
坪50万台でなんちゃってだろうが十分エコハウス運用が出来ますけどね
|
13244:
匿名さん
[2019-06-25 19:04:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
13245:
匿名さん
[2019-06-25 19:08:27]
>>13243 匿名さん
他に50万台でエコハウスができるから一条の64万が高いって事がイコールではない事がきづきませんか? |