一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
12727:
通りがかり
[2019-05-11 13:54:09]
|
12728:
通りがかり
[2019-05-11 13:56:09]
|
12729:
匿名さん
[2019-05-11 14:11:43]
やっぱ震度7で家具倒れない家が良いよね
|
12730:
匿名さん
[2019-05-11 15:50:03]
|
12731:
匿名さん
[2019-05-11 15:59:40]
これから新築を検討している人にとても大切な情報かとおもいますが、もう既に一条で建てて、ツーバイは安全だと思いたい人思っていた人もいます。少しは配慮ある言い方も必要かと思います。
|
12732:
匿名さん
[2019-05-11 16:05:34]
実際にツーバイは安全でしょ。
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震でも 強震変形で倒壊した具体例が一つもないからね。 |
12733:
匿名さん
[2019-05-11 16:07:13]
災害対策で最も重要なのは地盤や立地。
地盤が弱かったり、水害、崖崩れ、津波のリスクがあったら いくら建物が強くても全く意味がない。 |
12734:
通りがかり
[2019-05-11 16:29:47]
>>12730 匿名さん
それが原因だと思いますがそしたら一条工務店の 地盤調査にも厳密な「自社基準」を採用 、周辺環境や過去の状況まで、地盤のデータを徹底的に収集 と言う謳い文句は当てにならないと言うことになりますね。 いくら保証があっても倒壊しないに越した事は無いし、この倒壊された被災者の方も周りで我が家が1軒だけ大被害を受けるなんて夢にも思ってなかったでしょうから。 |
12735:
匿名さん
[2019-05-11 16:32:34]
|
12736:
匿名さん
[2019-05-11 16:34:26]
|
|
12737:
匿名さん
[2019-05-11 16:49:42]
|
12738:
通りがかり
[2019-05-11 16:50:29]
実際東日本大震災で全壊された被災者の方は築1年ちょっとで全壊し、一条工務店に自然災害だから仕方ないの一言で見舞金5万円とすみませんの土下座だけで済まさられたそうです。
結局売ってしまえば後は関係無い企業体質と思われても仕方有りません。 大金を寄付するくらいだったら築1年で全壊した家くらい新築してあげれば良いのにと思います。 熊本地震でも全壊とまではいかないものの1、2回の地震で住まれない位に壊れてしまい二重ローンで建て替えている方もブログをされています。 話しは逸れましたが、いざ地震が起きて倒壊してもハウスメーカーは当てにしない方が良いと言う事です。 ですので一条工務店はツーバイだから大丈夫でしょ的な曖昧な考えは辞めてなるべく被害を受けない家選びが必要だと思います。 |
12739:
匿名さん
[2019-05-11 17:26:30]
|
12740:
匿名さん
[2019-05-11 17:35:09]
|
12741:
通りがかり
[2019-05-11 18:18:00]
>>12739 匿名さん
そうですね。 地盤が原因でしたら確かに他社ハウスメーカーでも倒壊の可能性はあります。 一条工務店も実際地盤が原因で周囲で一軒だけ全壊した様です。 ただ地震に強い家とは全壊の内容が違います。 バキバキに外壁が割れ、窓も粉砕と有りました。 私が上で上げているミサワホームでは被災された住宅も実際の写真を多数見せます。 河川の氾濫でえぐられ傾いたり大震災を受けても原型を留めています。 私が凄いと思ったのは震災を受けた家の写真ではなく被災した施主から写真を使う事の許可を得られた事です。 これは余程被災後に良い対応をしないと施主の許可は得られないと思います。 実際一条工務店の築1年で全壊でも対応が良ければブログを開設して悪い内容の公開はしなかったでしょう。 公開をしても放置している一条工務店では会社了承のもとと私は捉えています。 現に一条工務店では被災した家の写真など見せません。 |
12742:
通りがかり
[2019-05-11 18:21:38]
>>12740 匿名さん
一条工務店の建てた家が原因と言うより地盤調査、改良が甘かったと言う事でしょうね。 家もバキバキになり自主調査でもアンカーナットが数カ所緩んでいたと記載もあったので建物の施工にも若干不備があったとも思います。 地盤が崩落しても地震に強い家はバキバキに割れて粉砕する事は有りません。 傾いたり倒れたりする事はあっても建物の原型は留めていると思います。 |
12743:
匿名さん
[2019-05-11 18:24:16]
>>12740 匿名さん
津波で一軒だけ残った一条の家もあったよね。 |
12744:
匿名さん
[2019-05-11 18:50:32]
津波受けて流されなかったら、思い出(プライスレス)が残る利点はあるけど、住めないくらいに荒れてそうだし全部流された方が費用的には良いかもしれない…
今は二重ローン問題を回避する制度「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」というものでローン減額や免除になる可能性があるけど、一条独自のローンでこれ適応されるのかな? |
12745:
匿名さん
[2019-05-11 18:57:43]
|
12746:
匿名さん
[2019-05-11 21:30:48]
太陽光のメリットは?
--- ◆経済産業省調達価格等算定委員会より平成31年度太陽光買取価格の委員長案が発表されました(10kW未満は一昨年決定済)。 ◆10kW以上の価格案は14円/kWh(税抜)でした。 ◆3月末までに経済産業??承認の正式価格が決定しますが、例年、委員?案がそのまま適?されています。 |
12747:
匿名さん
[2019-05-11 21:34:26]
太陽光発電システムの中で保証期間が終了した頃に壊れてしまう可能性が比較的高いのが「パワコン」です。
パワコンとは太陽光発電が生み出した電気を、ご家庭で使えるように直流から交流に変換してくれる機器ですが、寿命はおおよそ10年~15年程度と言われています。 ちょうど保証が切れた頃が寿命ですので、設置して10年程が経つ人は交換も視野に入れる必要があります。 |
12748:
通りがかり
[2019-05-11 21:42:11]
>>12745 匿名さん
確かに良い話しも悪い話しも受け入れないといけないと思います。 各ハウスメーカーのオーナーは自分が選び建てた家が1番と思っている方も多いので否定的な意見を受け入れ難いのも判ります。 私は実際熊本地震を近県で震度5弱を経験しました。 当時家は築10年、地場大手ハウスメーカーで耐震等級3、建物坪単価も65万とそれなりの家を建てたつもりでした。 私の住む地域は地震が少なく小さな地震はあっても大きな地震は未経験でした。 しかし警報で事前に揺れる事がわかっていながらかなりの揺れで倒壊するかと感じました。 数カ所で室内石膏ボード継目の亀裂、外壁シーリングの切れが発生しました。 父の実家が熊本市内でしたので片付けの手伝いに行きましたが1時間程車を走らせた場所には驚くばかりの光景で信じられませんでした。 父の実家近くの片付けなどもお手伝いしましたが色々な家を見た結果、大手ハウスメーカーの家は無傷に近く、工務店や地場ハウスメーカーで建てた家は少なからず損傷しているのが印象的でした。 損傷した家には一条工務店も含まれます。 外観からの見た目で損傷が判る程でしたら室内はめちゃくちゃになっていたと容易に想像できます。 そんな経験から昨年末に自宅を売却し新たに家を建てるべく色々なハウスメーカーを見て回っております。 自分で建てれる範囲でのハウスメーカーを探しているのが現状です。 一条工務店さんも見学に行きましたが耐震性や色々な質問に濁されたり流されたり的確な返答が有りませんでした。 耐震等級3は取れてる、それ以上の強度があると。 ただ倒壊した家の話しを聞くと何も的確な返答は有りませんでした。 変な客が来たなぁっとゆうような目で見られた気分でした。 その他ミサワホーム、住友林業、積水ハウスでは丁寧な説明がありとても説得力のある話しをして頂けました。 だからと言って大手ハウスメーカーで建て必ず倒壊しない訳では無いのはわかっています。 天災だから仕方無いのも判ります。 ですが少なからず倒壊する可能性を減らしたいものです。 やはり過去の建築棟数の実績、実験、耐震に掛けるコストに比例すると強く感じました。 |
12749:
匿名さん
[2019-05-11 22:11:03]
必死ですね
具体的に、一条で損傷した家はどこですか? |
12750:
通りがかり
[2019-05-11 23:03:58]
>>12749 匿名さん
必死と言うか家を建てるんだから過大な宣伝などに惑わされたりしない方が良いと言いたいだけです。 上の一条オーナーみたいに耐震等級3の1.5倍の強度があるからと安心しない方が良いと思うだけです。 結局どのハウスメーカーでも地震で倒壊すればハウスメーカーから何の保証も無いのですから。必死なのは貴方では無いですか? 無断で他人のリンクを貼り付けるのは好きでは無いのでご自分で検索してお読みになってはどうでしょうか? 一条工務店 倒壊 で検索すれば出て来ます。 何をどう思うかは個人の自由ですので共感して欲しいとかは思いません。 ご自分で判断すれば良いと思います。 |
12751:
e戸建てファンさん
[2019-05-12 00:09:28]
福島の地震震度5で全壊する家を販売したこと。
その非を認めず裁判を起こされたこと。 これに対する改善が公開されていないこと。 熊本地震では全壊した家はなかったこと。 一条工務店の耐震強度はこれ以上でもこれ以下でもない。 会社の体質としては疑問が残るがハズレを引かなければ震度7も耐える。 実大住宅耐震実験の動画がホームページに無いことからもその自信のなさが伺える。 |
12752:
名無しさん
[2019-05-12 05:25:56]
一条工務店 倒壊 で検索してみました。
地盤にも問題がありそうでしたね。造成地なんて買うものではないと感じました。 一条工務店の地盤調査も甘かった事も大きく関係してる気がします。 気の毒です。 |
12753:
匿名さん
[2019-05-12 06:25:20]
積水ハウスも怖いですね。
積水ハウスに1750万円賠償命令 震災で住宅傾斜、東京地裁 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H9Q_Z20C16A9CC1000/ |
12754:
匿名さん
[2019-05-12 06:33:32]
住友林業も欠陥住宅を建てられるリスクがあるようです。
怖すぎます。 https://www.tanukoro.com/uwasa-sumitomoringyou/ http://sei3.seesaa.net/article/450630261.html |
12755:
匿名さん
[2019-05-12 06:40:37]
ダイワハウスなんて熊本地震で2棟も全壊しているんですか!
恐ろしい・・・ http://other.anasumasoudan.com/2016/07/31/ダイワハウス、熊本地震で住宅2棟の全壊判定を公/ |
12756:
名無しさん
[2019-05-12 07:20:54]
一条施主が他社へ論点ずらし必死だな
大和ハウスのなんか会社から発表なんだからまだマシでしょ |
12757:
口コミ知りたいさん
[2019-05-12 07:53:01]
|
12758:
匿名さん
[2019-05-12 08:00:52]
一条が売れまくっていて困っているんですよ
察してあげましょう |
12759:
評判気になるさん
[2019-05-12 09:49:04]
一条の性能に他者にもあるからとか他者の方が酷いかもっていうのは関係あります??
|
12760:
e戸建てファンさん
[2019-05-12 09:50:24]
どんな会社も失敗はします。失敗から学び反省し改善していくから良いものができていくのです。安全安心は家に求める最重要項目です。
一条工務店が売れているから批判される? そんな盲目で良いのでしょうか。それこそ論点ずらしです。 営業マンは自社の良いことしか言いません。 ネット工作員も様々な手で論点ずらしや正当化をします。 だから事実だけを並べて信用できる会社か見極める必要があるのです。 |
12761:
匿名さん
[2019-05-12 09:58:43]
|
12762:
名無しさん
[2019-05-12 16:40:49]
倒壊した家土地込みで3200万なんですね。
激安土地だったんでしょうね。 3200で一条工務店建てれるなんて思ってなかったので驚きました。 |
12763:
匿名さん
[2019-05-12 16:45:51]
|
12764:
名無しさん
[2019-05-12 16:46:26]
皆さんどれくらいの予算で一条工務店建てたんですか?
土地もついでに教えて下さい |
12765:
匿名さん
[2019-05-12 21:04:29]
うちは建物3100万円でしたよ
建物33坪、太陽光11kW、その他オプション盛り盛りで 土地は一種低層41坪で4300万円です |
12766:
通りがかりさん
[2019-05-12 23:38:56]
>>12701 匿名さん
うちはさらぽかですが春秋は除湿保湿共にほぼ動かないので電気代は月4500円前後ですよ。 とりあえず住み始めて1年経ちましたが床暖房11月半ば?4月は半ばまでと床冷房6月?9月半ばまでで年間電気代は約85000円でした。太陽光余剰有り,中電スマートライフプランです。ご参考までに.... |
12767:
名無しさん
[2019-05-13 06:27:18]
>>12758 匿名さん
でたでた 一条オーナーが反論出来なくなった時のあるある書き込みですね。 初めから読んだけど一条施主は何もまともな返答をしてない。 オーナー 一条工務店はツーバイで耐震性高いから耐震等級7はある 他者 特別耐震性が高い訳では無いので過信しないように丁寧に説明 オーナー どのメーカーでも起こる事と言われてるのにムキになり他社大手ハウスメーカー裁判事案などのリンクを貼りまくる 決め台詞が一条が売れまくっていて困っている。察してあげましょう |
12768:
匿名さん
[2019-05-13 07:27:47]
|
12769:
匿名さん
[2019-05-13 07:36:41]
自作自演してまで必死ですねぇ・・・
災害リスクはどこのハウスメーカーでもリスクはあるし、 そもそも建物以外が原因で発生するリスクのほうが圧倒的に高いです。 災害リスクを気にするなら建物を気にするより立地を気にしましょう。 |
12770:
匿名さん
[2019-05-13 08:28:54]
|
12771:
名無しさん
[2019-05-13 12:37:03]
一条さんは建てた値段と土地の値段も教えてくれないのか・・。
倒壊した一条さんは土地込3200万、土地なんてクズみたいな価格だと思います。 書き込まないのは同レベルってことですか・・・? 自分は一条で建てたんだーと言い張る割には激安土地に建てて草 |
12772:
匿名さん
[2019-05-13 12:46:40]
|
12773:
名無しさん
[2019-05-13 13:01:54]
>>12772
一条様でお建てになられました施工主様、お忙しいところ恐れ入ります、おひとつお伺いさせて頂いてもよろしいでしょうか? やはり建物に精いっぱいお金をつぎ込んだら、土地購入のほうはクズのようなお土地をご購入されたのでしょうか? 一条様で倒壊された方は土地込3200万と表記ございました。 私はクズローコストではありますが土地諸経費込で4400万掛かりました。5000万以上予算があれば一条様を建てたかったあ~悲しいかぎり |
12774:
匿名さん
[2019-05-13 16:21:48]
|
12775:
e戸建てファンさん
[2019-05-13 17:26:05]
|
12776:
名無しさん
[2019-05-13 19:04:00]
|
その曖昧な表現が数値を出さない理由と思います。
上で上げたミサワホームの実験では何ガルの加速度で加震させた時に二階壁の揺れ幅まで細かく数値を出してます。
内装、外装、躯体の損傷具合も調べてます。
一条工務店みたくただ耐えれましたじゃ何かおかしいでしょう。
内外装ボロボロだけど躯体は大丈夫ですって言ってるようなものですよ。
一条工務店は東日本大震災の震度5弱で全壊した方がおられますよ。
本人がホームページで公表してます。