注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 10:22:45
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

12587: 匿名さん 
[2019-05-04 13:43:28]
>>12586 e戸建てファンさん

一条施主が引きこもっちゃいますよー
12588: 匿名さん 
[2019-05-04 15:24:41]
そうですね。拘りを持った工務店は一条を超えてきてます。自分も一条工務店で気密性断熱性教えてもらい、そこから色々調べて地域の工務店をさがしましたが、こだわりが強く2年近く待たなきゃいけないというのと値段が積水ハウス等よりも高く、小さな家しか建ちそうになかった。なのでコスパのよい一条工務店でちょっと大きな家を建てて結果住み心地最高でとても満足しています。自分は最高を求めるだけじゃなくてもいいと思いますね。
12589: 実家はハイム 
[2019-05-04 15:59:58]
>>12584 匿名さん
北海道のブロガーさんで、冬に外壁が凍るのですが、
欠損部分から熱が逃げ、溶けて結露しているようでした。
地域によってはわからないかもしれません。
12590: 匿名さん 
[2019-05-04 18:37:28]
>>12589 実家はハイムさん
そーなんですねー
12591: 匿名さん 
[2019-05-04 19:41:57]
一条は普通だよ。
なーんも不満がない。普通の家だね。特筆するべき事もない。最低限のラインを満たしている家だね。住んでみてそう思う。
最低限と言うとまたつっこんでくる人がいるけど、住んで慣れてしまうと、これがベースラインになってしまう。
断熱基準はこの位で縛りを設けて欲しいと個人的には思う。
嫁の実家の某輸入住宅と自身の実家に帰省して思うけど、家は性能ってのは本当にその通りだと思う。今の時期まだ寒い日があって屋内でも寒暖差感じるけど、一条だと外の気温差全く分からないからね。我が家は寝具は一年中同じ物使ってます。
工務店だろうが他のハウスメーカーだろうが快適ならそれで良いと私も思う。でも工務店は保証がね、保証の線引きが見えないのが怖い。
私は家を検討し始め2年前に環境性能に力を入れてる工務店等も回ったけど、話を聞いたら一条がベンチマークと言ってたよ。
一条は冬の宿泊体験見はするべき。
これからの時期は展示場の室外機見て下さい。環境性能が低いハウスメーカーは2段に積まれた室外機が唸りを上げて回ってます(笑)
適当に書いてたら長くなってしまった。。
12592: 匿名さん 
[2019-05-04 20:11:42]
問題は15年後20年後だと思うよ。
12593: 匿名さん 
[2019-05-04 20:15:18]
室外機が動かない?夏はエアコン付けないんですか?一条工務店の家は寒くないってのはよく聞きますが暑くもならないんですか?
12594: 匿名さん 
[2019-05-04 20:21:01]
気密性に関しては一条より安い家で一条以上のC値基準を設けているところもある。
断熱性は一条以上のところ今のところ知らないけど、断熱性は上げすぎると冬以外の光熱費上がるし、春秋は普通の家の方が有利だし、設備の性能が大幅にアップしない限り断熱性は今が上限な気がする。
超高断熱にして春秋も空調入れるのは低コストなのか疑問だし。
空調費月平均1000円くらいに出来るなら良いが、現実的ではないだろうね。

初期アイスマと現アイスマで断熱性は上がってるけど、体感の快適性はほぼ変わらないだろう。
つまり断熱は初期アイスマ程あれば充分だ。
12595: 匿名さん 
[2019-05-04 20:37:07]
>>12593 匿名さん

んなわけなかろうw
室外機の数でどうの言うなら室外機1つのマルチエアコンは超性能良い事になるぞw
さらぽかだって各部屋に冷却剤巡って各部屋にサーキュレーターあるんだし
時代は二階から冷房でしょ
12596: 匿名さん 
[2019-05-04 20:41:24]
>>12593 匿名さん

動かないとは言ってないですよ。室外機の数みると良く分かりますよ。総じて鉄骨は多いですね。そういう所もみると面白いですよ。室外機多いですねって営業に言うと黙ります(笑)
12597: 匿名さん 
[2019-05-04 20:43:50]
>>12595 匿名さん

天カセでもあるまいし、マルチがそんなに展示場に無いですよ2階に入ってる所もありますけど、打合せスペースを多く設けているので個別エアコンが多いです。稼働見て中に入って環境を感じるとなるほどって思いますよ。
12598: 匿名さん 
[2019-05-04 20:47:58]
>>12591 匿名さん
一条が普通になると、それはそれで苦労する。
他人の家どころかホテルに泊まっても不快だなって感じるし。
12599: 匿名さん 
[2019-05-04 20:48:38]
まぁエアコンの室外機を見ると分かりやすいって言ってた奴が居たな程度で、いま検討中の方が夏に展示場行ったときに思い出したら見てみて下さい。
色々レス面倒なのでではでは
12600: 匿名さん 
[2019-05-04 21:23:55]
>>12593 匿名さん
平屋で40坪弱位だと間取りにもよりますが1台で家中が涼しいのでそんなに室外機が要らないというのではないですか?因みにウチはシアタールームは防音にしてるので使う時はエアコン入れますが基本は1台で後は風が欲しい人(自分)は扇風機で弱にしとけばとても快適です。
12601: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 21:30:25]
快適すぎて冬は子供が外で遊んでくれない
12602: 匿名さん 
[2019-05-04 22:12:05]
ウチは休みの日はシアタールームを子供に取られてる泣
つか100インチの大画面でゲームめっちゃ面白いよ~!
12603: 匿名さん 
[2019-05-04 22:44:44]
>>12596 匿名さん

結局一条でも夏はエアコン無しでは過ごせないくらい暑いって事は間違いないのね。
12604: 匿名さん 
[2019-05-04 22:47:43]
快適以外には一条の良いところは何かありますか? 逆に致命的な欠点てあります?
12605: 名無しさん 
[2019-05-04 22:49:34]
>>12598 匿名さん

もうちょいマシなホテル泊まりなよ笑笑
12606: 匿名さん 
[2019-05-04 22:55:20]
>>12604 匿名さん

人によって自由度が低いのが利点でもあり致命的でもある事
あと微妙に高い事
候補から外される理由2強だと思う
12607: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 22:57:33]
外観がダサい。高い。それくらいかな
12608: 匿名さん 
[2019-05-04 23:00:38]
平屋にするくらいの土地があれば平屋にしたら一条工務店っぽくない複雑な形もできるよ。どんな形でも値段が一緒。
12609: アイスマート 
[2019-05-04 23:01:41]
>>12604 匿名さん
ハイドロテクトタイルかなー5年前のタイルでも新築とマジで変わらない
12610: 匿名さん 
[2019-05-04 23:05:56]
>>12603 匿名さん

冷房つけない家はないので、温度上昇ゆっくりな高断熱の家の方が暑くないと思われがちですが、冷房無しなら一条のアイシリーズが1番温度上がるかもしれませんよ。
低スペックな家は温度上昇が早いけど夜に室温は下がりますが、高断熱は最高温度に到達するのは遅いけど夜に温度を下げられないので高温な室温を翌日に持ち越しますので、どんどん室温上がっていきます。
12611: 匿名さん 
[2019-05-04 23:07:10]
>>12608 匿名さん
コの字型は高いんじゃなかったっけ?
12612: 検討者さん 
[2019-05-04 23:33:15]
一条のメリットデメリットで性能を除くと、

メリット
坪単価でしか値段が決まらないので、複雑な形状を作るなら他社より安い
ex. 同じ面積なら大きい一部屋でも小さい二部屋でも価格が変わらない

デメリット
間取りに制限多い
外観にバリエーションがない
12613: 匿名さん 
[2019-05-04 23:54:43]
>>12612 検討者さん

このメリットは最近増えている洗面所と脱衣所と洗濯スペースとウォークインクローゼットという風に一階が大きくなる要望が多い人にはデメリットになってくる。
上が無くても1/2坪単価が絶対なので、一階がどれだけ広くても総二階希望な人以外は要注意だよ。
12614: 匿名さん 
[2019-05-05 00:03:29]
>>12608 匿名さん

アイシリーズなのにタイル選ばないならともかく、アイシリーズは平屋だろうが複雑な形だろうがアイシリーズにしか見えないぞ
12615: 名無しさん 
[2019-05-05 06:06:13]
>>12610 匿名さん

夏には平均点以下の家ってことですね。
12616: 匿名さん 
[2019-05-05 06:18:37]
>>12610 匿名さん
そもそも、冷房付けないとどんな家でも快適には過ごせない。

高断熱な家は冷気が逃げないから、冷房の電気代が安い。
ここでも高断熱なメリットが出てくる。
12617: 匿名さん 
[2019-05-05 06:20:20]
>>12606 さん
>>12607 さん

高いといっても他メーカーより安いか同じくらいだとおもうのですが、費用対効果的に割高ということですか?
12618: 匿名さん 
[2019-05-05 06:32:21]
>>12617 匿名さん

自分達の住んでる家は高価だって思いたいだけですよ。一条なら普通の値段で高性能な家が建てれると思いますよ。 問題は高性能なのにそれ程 値段が高くないこと、その分のシワ寄せが10年後20年後に来ないか不安です。このスレでも色々言われてますからね。
12619: 匿名さん 
[2019-05-05 07:18:27]
>>12615 名無しさん
エアコンを一切使わないなら暑いかもね。そんなことはありえないけど笑
少しでも使うなら優秀だよ。
12620: 匿名さん 
[2019-05-05 07:20:09]
>>12617 匿名さん
大体ハイムとそんなに変わらないくらいだから高くも安くもないね。
12621: 匿名さん 
[2019-05-05 09:34:15]
>>12615 名無しさん

他でも空調入れて当たり前な時期は少しの電力で冷える高断熱が優秀です。
高断熱は外が丁度いい温度になる、春と秋と晩夏の夜が苦手です。
12622: 匿名さん 
[2019-05-05 09:42:01]
>>12617 匿名さん

大手と比べたら同じかちょっと安いくらいだけど、全住宅会社と比べたら高額分類だ
客取っていくのは同じくらいと思ってる価格のメーカーじゃなく、何百万も安い中堅メーカーの高高住宅
電気代もそっちの方が安かったりするが真の快適さを知らないからだと目をそらすのでライバルは大手メーカーだけなのだ
12623: 戸建て建築中(東海) 
[2019-05-05 09:47:21]
>>12621 匿名さん

そんな爽やかな良い時期に窓開けないの?
12624: 匿名さん 
[2019-05-05 10:10:18]
オール電化、4月1.4万、今月は1万切りそうだけど高いですか?全熱入ってこの位なら安くないですか?
色々語られてる方はどんなお住まいか教えて欲しい。口では何とでも言えるけど、実際に住んでない人の意見は参考にならないと個人的には思う。
12625: 匿名さん 
[2019-05-05 11:06:55]
>>12624 匿名さん

太陽光発電余剰買取じゃなきゃ安い方かな
12626: 匿名さん 
[2019-05-05 11:09:03]
>>12623 戸建て建築中(東海)さん

秋はともかく春夏は花粉黄砂や湿度で開けられない
12627: 匿名さん 
[2019-05-05 11:28:49]
>>12624 匿名さん

それは電気代の話ですか?
12628: 名無しさん 
[2019-05-05 11:29:15]
>>12626 匿名さん

黄砂発生源の国で長期暮らしてましたが、日本の言う黄砂は大したことない。日本に黄砂はほとんど飛んできてないです安心して窓開けてください。黄砂よりpm2,5の方が飛んできてます
12629: 匿名さん 
[2019-05-05 11:42:13]
>>12628 名無しさん
貴方は車持ってますか?持ってたら黄砂が飛んでないなんて言えない。言えるなら洗車をあまりしない人だよ
12630: 名無しさん 
[2019-05-05 11:49:21]
>>12629 匿名さん
私は青空駐車場ではなく車庫に止めてます。黄砂気にするより、自分の前を車が通過したときの排気ガスの方が害があります。
黄砂気にするより手入れしてない庭の砂地をどうにかした方が砂被害抑えられます。
12631: 匿名さん 
[2019-05-05 11:55:17]
>>12627 匿名さん

そうだよ。
上に書いてる人は分かってるようで分かってない。
余剰だと関東は基本料金3000円払うから、その出入り考えると安いよ。関東の基本料金が高いのはどこのハウスメーカーも一緒だから俺は安いと思う。

たまに窓開けるけど、開ける開けないは人によりだし、一条だから開けないと一括りも違うと思う。花粉症の時期は開けないけどね。あと、スキー場の雪が黄色くなるような時期も開けない。仮に他のハウスメーカーを選んでいてもこれは変わらない。
12632: 匿名さん 
[2019-05-05 12:01:18]
>>12630 名無しさん
草が嫌なんできっちり敷地全体にコンクリもしくは人工芝を敷いてますよ。もちろんカーポートもしてますがガレージではないので黄砂はやはり気になりますね。
12633: 匿名さん 
[2019-05-05 12:06:17]
>>12631 匿名さん

でね、こういう事書くと一条オーナーは負けず嫌いでああ言えばこういうとか言う方が出てくるけど、実際に建築した人の言葉やデータが示す物が真実だし、適当な事は誰でも言えるので、これから家を考える方は正しい情報を得て欲しいと思います。
私が上に書いたけど、気をつける事は電気の基本料金が高くなる事、これは営業が説明しないから気をつけてね。
12634: 匿名さん 
[2019-05-05 12:58:59]
>>12633 匿名さん
というか、何故突然に電気代の話を始めたの???
12635: 匿名さん 
[2019-05-05 13:10:16]
>>12634 匿名さん

あー、エアコンの話題振ったの私で、盛り上がってたけど、じゃあエネルギー消費はって流れ。ごめんな、ひとりで脳内処理してた(笑)
12636: 匿名さん 
[2019-05-05 13:14:54]
>>12635 匿名さん

あー、いかにも一条施主って感じですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる