一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
12286:
匿名さん
[2019-03-31 11:44:09]
|
12287:
評判気になるさん
[2019-03-31 11:45:06]
|
12288:
匿名さん
[2019-03-31 11:47:47]
|
12289:
評判気になるさん
[2019-03-31 11:55:00]
|
12290:
検討者さん
[2019-03-31 11:57:25]
自動車とかは会社がしっかりとしているから消費者思いですよね!(^^)
|
12291:
匿名さん
[2019-03-31 12:16:34]
どことは言わないけど
ずさんな工事をしてもこれは標準施行内ですと逃げるばっかりするメーカーあるよね |
12292:
匿名さん
[2019-03-31 12:19:17]
住友林業でもあったよね。
何だかんだで会社側は逃げまくっていたが、 blogで世間に情報拡散されたおかげでblog閉鎖と引き換えに修繕してた。 表沙汰になっていないだけで、こんなの当たり前にあるんだろうなと思った。 |
12293:
評判気になるさん
[2019-03-31 12:23:33]
うちはエコキュートの不具合があり、リコール対象で無償で直していただきましたよ!
|
12294:
評判気になるさん
[2019-03-31 12:29:40]
|
12295:
匿名さん
[2019-03-31 12:59:29]
あの住林の件を見ると、blogで拡散させていなかったら
表沙汰になっていなかったら修繕なんてしてなかったと思うよ。 積水のネズミ裁判でもトンもない主張をしているし、 ハウスメーカー、工務店なんてどこも信用できる会社ではない。 |
|
12296:
匿名さん
[2019-03-31 13:03:29]
>12288
燃料はガソリンですから火災の危険は常に有るがリコールにはならない。 短期間で燃料パイプやシール部劣化して漏れる可能性が有ればリコールになる。 例えばブレーキパッドは減って危険になるがリコールにならない、定期点検などで早めに交換する。 燃料パイプ等の劣化も10年以上経てから危険になる事も有る、想定していなければリコールになる。 想定していれば劣化前に交換するからリコールにならない。 |
12297:
匿名さん
[2019-03-31 13:05:09]
明らかな欠陥は直すのが当たり前。
|
12298:
評判気になるさん
[2019-03-31 13:12:59]
|
12299:
匿名さん
[2019-03-31 15:54:40]
>>12298 評判気になるさん
どういう事ですか? |
12300:
評判気になるさん
[2019-03-31 16:25:48]
|
12301:
匿名さん
[2019-03-31 17:05:16]
|
12302:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 22:18:20]
床暖房は本当に光熱費が安いんだろうか?
|
12303:
名無しさん
[2019-03-31 23:17:19]
熱効率はいいと思うよ!
でもここは消費者思いじゃないから残念! 今頃後悔しても遅いけど…。 |
12304:
匿名さん
[2019-04-01 10:15:01]
|
12305:
匿名さん
[2019-04-01 10:52:12]
>>12304 匿名さん
その通り。エアコンより床暖房の方が心地いいから全館床暖房続けてるけどエアコンの方がもちろん安いよね。金ばっかり気にする人はまず一条工務店じゃ建てられないよ。 |
12306:
匿名さん
[2019-04-01 13:25:32]
金額気にしたら太陽光パネル一体型屋根とか床暖房とかコスパ悪いから出来ないもんね
|
12307:
名無しさん
[2019-04-01 15:45:00]
太陽光の件もあるから、床暖房もこわいけど…。
|
12308:
一条、ハイム検討中
[2019-04-01 16:28:35]
>>12306 匿名さん
そうだね。床暖房の中でコスパいいだけだから金だけ比べるならやめといた方がいい。 太陽光は今は1キロ18か19万程と聞いてるから昔と比べたらめちゃくちゃ安いけどリスクもあるそれがのめないならやめといた方がいい。 |
12309:
匿名さん
[2019-04-01 16:29:19]
|
12310:
匿名さん
[2019-04-01 17:10:50]
問題になっている鋼鈑無し太陽光パネル
これが設置されてる物件の大半は一条 そして一条で太陽光を設置した物件の大半は綱板無しパネル ここまで極端な場合、国も大多数が一条であることは把握してるだろうし、発表前に一条に話をしてるだろう(通常は製造メーカ、この場合は一条) 国が言ってる事に妥当性無いなら意義も言えるし、まともな主張なら発表内容を変えてもらう事も出来る 発表内容には一条も合意してると考えるのが普通 鋼鈑有りの物に比べ危険性リスクが高いのは事実だろうから早めの点検/工事/撤去が妥当だろう 他社と比べてオリジナリティがあると言うことは同時に高いリスクも伴う 特に住宅は30年以上の長いライフサイクル 時間が長すぎて加速度試験の類もあまり役に立たず想定外の事案が起こるのが常 住宅や住宅設備の設計はみんな知ってる話 かと言って確立された技術だけ使っていれば何の進歩も無い 何度も痛い目にあうかも知れないが これからもどんどん新しい事にチャレンジしてもらいたい そんな人達が居ないと進歩は無い |
12311:
匿名さん
[2019-04-01 17:12:51]
>>12309 匿名さん
ウチはまず嫁様からタイルそして暖かい家にしたいという要望あったので調べたら一条になった。ランニングコストはどっちかというと後からついてきた良いオマケかな。 確かに住林やミサワも検討してたけどウチは平屋でバリアフリーにしたかったからあまり蔵とか興味なかったのもひとつ。最後まで迷ったのは住林であの床や雰囲気が木ってのに惹かれたけどウチは土地が100坪程で40坪程しかないのであんなにカッコよくならないから性能で選んだ感じ。床暖もうそろそろ切るけどやっぱりいいよ。←自慢とかじゃなくて感想です。 |
12312:
匿名さん
[2019-04-01 20:19:54]
|
12313:
匿名さん
[2019-04-01 21:32:41]
女性の好きなタイルって室内の名古屋モザイクとかサブウェイタイルとかじゃないのか…
|
12314:
匿名さん
[2019-04-01 22:02:06]
|
12315:
積水ハウス・住林・一条で悩む
[2019-04-02 00:04:33]
>>12311 匿名さん
平屋で40坪もあったら、住林なら相当格好良く出来てるよ!設計・営業次第だけど…。デザイン性は一条はダサいし、みた感じ同じ外観の家しか出来ないもんね!なんか近くに同じ家が出来るのは嫌だなぁ!外観がもっと良ければいいのだが…。悩むぅ?! |
12316:
実家はハイム
[2019-04-02 00:10:59]
一条は平屋が安いから住林とは予算が変わるのでは?
|
12317:
名無しさん
[2019-04-02 01:09:46]
安物低耐久ホワイドウッドの家なんて住みたくないよ。
金太郎飴みたいな家ばかりで何が良いの? 床暖なんてどこのメーカーも付けれるし、余程の寒冷地でない限り、全館なんかにこだわる必要なし。 |
12318:
検討者さん
[2019-04-02 07:09:26]
確かに平屋なら一条は安いので良いかも。
面積計算だから大手メーカーよたいに割増にならないしね。 私も昨年平屋建てるのにかなり悩んだ。 一条工務店は断熱材も沢山使ってるしオール樹脂サッシ、全館床暖房、タイル外壁にしても安いであの価格は魅力。 ただ個人的に外観デザインと内装デザインに魅力がない。 近所に一条工務店の家が建つと色違いの同じ様な家になってしまう。 i-smartで検討していたけど瓦も選択出来ないし値段に惹かれて悩んだが結果辞めた。 コスパは良いと思うんだけど。 |
12319:
匿名さん
[2019-04-02 07:49:27]
酷い言われようだね。ダサい、安物、金太郎飴。ここの人達はよっぽどカッコよくて高級感のある個性的な家に住んでるんだろうな。他人様が建てた家をそんだけク〇みそに言う神経を疑うわ。
|
12320:
匿名さん
[2019-04-02 07:56:17]
積水、住林、一条って
木造なら住林に決まってるじゃん |
12321:
戸建て検討中さん
[2019-04-02 08:07:02]
北海道と本州とでは断熱の厚さ違うんだろうか?
|
12322:
匿名さん
[2019-04-02 08:10:32]
寒冷地仕様が有る。
|
12323:
匿名さん
[2019-04-02 08:12:48]
住林はコスパが悪すぎる。
デザインにいくら出せるかだな。 我が家はデザインより性能重視だから一条にしたわ。 |
12324:
匿名さん
[2019-04-02 10:11:22]
>>12323 匿名さん
コスパが悪いから悪いとかなんだそれ。(笑) 坪40万の家で同じ温度、湿度の条件で、30年間光熱費の差額が一条の本体価格より下回れば40万の家がコスパ高いよな。 一条の質感なんて大した事ないんだからさ。 |
12325:
検討者さん
[2019-04-02 10:14:16]
規格品なら安いし、オーダーメイドなら高い。
それは当たり前の話。 コスパ求めるなら建売一択でしょ。 |
12326:
匿名さん
[2019-04-02 10:29:12]
|
12327:
匿名さん
[2019-04-02 10:29:51]
|
12328:
匿名さん
[2019-04-02 13:20:06]
一条を馬鹿にする人はどんだけいい家に住んでるのかな?自分は一条を検討して結局高気密高断熱を得意とする工務店で建てたが値段はそう変わらなかった。住設が選べるかわりに少し安っぽくなったのはちょっと後悔してる。みんなどんな家住んでんの?
|
12329:
匿名さん
[2019-04-02 13:33:52]
氷点下ならない地域なら室温22度くらいの時湿度40%下回らないわ
|
12330:
匿名さん
[2019-04-02 13:48:45]
>氷点下ならない地域
沖縄と九州、四国の平野部だけです。 |
12331:
匿名さん
[2019-04-02 13:51:46]
>>12326 匿名さん
同じ条件と書いてあるから、どこ行っても同じ温度は最低条件じゃないか? 靴下2枚重ねでスリッパ履いて着る毛布着て生活してトイレや風呂行くのに寒い寒い言って我慢して光熱費は一条とトントンみたいな話ではなく 暖房入れたら家全部快適になって本体価格は安くて死ぬまでに一条の家でかかるコストより安いって事でしょ |
12332:
匿名さん
[2019-04-02 13:55:53]
うちの地域半月以上最低気温マイナスになってようやく湿度50%未満になったわ
|
12333:
検討者さん
[2019-04-02 16:58:20]
住林持ち出して一条批判する人は一条に親でも殺されたの?w
自分が建てた家に自信持ってるならわざわざこんなところで張り合う必要ないでしょ |
12334:
匿名さん
[2019-04-02 17:30:53]
|
12335:
匿名さん
[2019-04-02 18:08:58]
他のメーカーに性能で追いつかれ、自由度低い一条はそのままじゃ負けるから性能を上げた
現在の蓄電池の様に、価格が性能に見合ってないけど 今より性能低いアイスマ初期の施主が性能が悪いと文句言ってるの見た事ないから、初期の価格と性能のバランスの方が良いのだろう 今の一条は昔の自分にも負けてると思う |
あのさ。わざと論点ずらして誤魔化してる?