一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
12037:
匿名さん
[2019-03-18 22:34:51]
|
12038:
匿名さん
[2019-03-18 22:42:03]
>>12036 通りがかりさん
私の家では唯一北側に設けた寝室の引き戸のガラスの下側にちょこっとだけ出たかな。加湿したら出るのかもしれないけど、さらぽかの調湿だけだったので分かりません。 ハウスメーカーとか関係なく、温度と湿度の関係だけですから、大小の差はありますが、0にはなりません。 |
12039:
通りがかりさん
[2019-03-18 22:59:48]
結露のお返事、ありがとうございます!
うちは寝室だけ出ます。加湿していません。 垂れるほど出ないので大丈夫とは思いますが… 大手のハウスメーカーは結露しません!って言っていたので焦りました(*_*) |
12040:
匿名さん
[2019-03-18 23:35:01]
|
12041:
匿名さん
[2019-03-18 23:44:00]
|
12042:
匿名さん
[2019-03-18 23:45:06]
|
12043:
匿名さん
[2019-03-19 07:04:39]
(対策が必要なほど)結露しません
だからねw |
12044:
通りがかりさん
[2019-03-19 11:24:40]
知識の浅い怠惰な建築士を交代させて以来、追い込まれると悪態をつく営業マンが少しずつ改善すると期待し数ヶ月間様子を観察していたのですが変わらず。褒める、叱るを交互に用いて社会人の常識を躾ける有り様。営業マンの失念によるポカを施主に責任転嫁してキレる、本社への問い合わせを交わして平然と施主に行わる、が連続して半年以上の我慢も限界。エリア統括責任者に担当営業マン交代を依頼。交代後の営業マンは施主視点で会話出来る世間常識の範疇に入り漸く安堵。一条は社員の当たり外れが大きい。
|
12049:
匿名さん
[2019-03-19 13:11:18]
一条の家は、結露出るのですね。
ウチは、タマですが、結露しない。 |
12050:
匿名さん
[2019-03-19 13:11:52]
SNSやブログ見ても同じメーカーとは思えない差がある
良く言えばそれぞれの支店の力量に任されていると言えるけど |
|
12051:
匿名さん
[2019-03-19 13:14:31]
>(対策が必要なほど)結露しません?
部屋の湿度はどの程度ですか? |
12052:
匿名さん
[2019-03-19 16:04:51]
君は一条工務店で契約したの?
|
12053:
通りがかりさん
[2019-03-19 17:32:45]
客の前に出てくる担当者間の力量、やる気に大きな開きがあるのも事実ですね。それから、実務をこなす力量の無い担当者の場合は明らかに施主に寄りかかっていますね。
|
12055:
匿名さん
[2019-03-19 19:32:13]
>>12051 匿名さん
温度によって変わるから自分で調べて ちなみに結露しないように湿度管理すると言っていたアイスマは20%だった そんな湿度は乾燥しすぎなので、対策しないで良い程度でも気になるなら、窓無しか窓用ヒーター付ける |
12056:
名無しさん
[2019-03-19 20:16:06]
一条のオマケでくれる湿度計はどうも湿度がマイナス10%くらいで表示される(笑)まぁおまけだからいいけどふと思ったのがこの湿度計を皆がみて乾燥してる乾燥してると言ってるなら多分良い湿度計買えばかなり改善されるんじゃないかと思った今日この頃・・・
一条おまけ湿度計 36% みはりん坊 45% リビング約23畳加湿器なし |
12057:
12056
[2019-03-19 20:17:51]
ごめんリビング23畳はミスで
LDK23畳 |
12058:
通りがかりさん
[2019-03-19 21:24:36]
>>12021
本当にむしろゆっくり再考できる良い機会となったと思いますよ。 消費税10%への引き上げ対策として、減税制度が拡充されることが決まっているので焦る必要ないと思います。 ※国土交通省より マイホーム購入をお考えの皆様へ、住宅ローン減税の控除期間が3年間延長されます! ~平成31年度税制改正 消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策~ この他にも色々な住宅の補助金も引き続きありますし、調べてみると良いですよ。 最終的に一条さんになるかもしませんが、この機会に落ち着いて再検討頑張って下さい。 |
12059:
匿名さん
[2019-03-19 21:30:02]
|
12060:
匿名さん
[2019-03-20 10:11:25]
さらぽかを採用しようかどうか迷ってます。
メンテナンスコストがかかるのが引っ掛かります。 さらぽかをつけても、夏はエアコンも稼働しなければ暑いですかね? |
12061:
匿名さん
[2019-03-20 10:22:44]
さらぽか採用は最優先。
さらぽか空調有っての一条工務店。 床暖房は無くてもさらぽか空調(デシカント式調湿換気装置)は必須。 |
12062:
匿名さん
[2019-03-20 10:26:18]
|
12063:
匿名さん
[2019-03-20 10:28:49]
|
12064:
匿名さん
[2019-03-20 10:35:27]
|
12065:
匿名さん
[2019-03-20 10:39:17]
>>12060 匿名さん
昨年9月入居なので真夏はまだ経験していないので正確な事は言えませんが、一条の床暖は暖かいではなくて寒くないって表現をされる方が多いのですが、その逆の感じです。 表現が難しいのですが、何故か涼しいんですよね。あと床をコーティングしているのですが、湿度が高いと素足だとペタペタするんですが、それが無いので気持ちいいです。 エアコン標準の物を2階につけてもらいましたが、使わずに終わってしまいました。 真夏は少しだけ補助で使いそうですが。 |
12066:
あえてi-cube
[2019-03-20 10:39:48]
ショールーム訪問から仮契約まで3日
仮契約から設計完了まで4週間 仮契約から引き渡しまで8か月弱 長期優良申請含めてこのスケジューリング 担当営業さんは仕事ができすぎて怖いくらい 設計担当さんは機械のように正確で迅速 大工さんは大手出身自営業で腕が良いと有名 工事担当さんは全ての要求に無償対応 3000万に及ぶ巨大プロジェクトがなんの滞りもなく、誰一人不快になることなくクローズできるとは・・・感心する以上にもはや怖いです(300万のプロジェクトでも回しきれない自分が恥ずかしく思います) |
12067:
匿名さん
[2019-03-20 10:42:36]
|
12068:
匿名さん
[2019-03-20 10:51:14]
>12064
床冷房はおまけのようなものです。 さらぽか空調のデシカント式調湿換気装置が素晴らしいのです。 うるさらでは加湿はほとんど出来ないし、除湿も非効率です。 ダイキンも伊達にホームデシカを販売してません。 |
12069:
匿名さん
[2019-03-20 11:07:26]
>>12068 匿名さん
床冷房はオマケってのは半分位は同意だな。デシカントのおかげで加湿器を一冬使わなかったからね。調湿能力もまぁまぁだよ。除湿は凄いよ。自動、快適モードで1時間で快適湿度まで一気に下がる。 ただ少し電力消費が多いが、この快適さには変えられん。 |
12070:
匿名さん
[2019-03-20 11:33:52]
|
12071:
通りがかりさん
[2019-03-20 11:34:40]
|
12072:
匿名さん
[2019-03-20 12:11:48]
12060です。
とても参考になりました。 快適に過ごせることを考えたら、さらぽか空調は必要なものだというのが分かりました。 工場見学に行った時にさらぽか空調があれば体験してみたいと思います。 |
12073:
匿名さん
[2019-03-20 12:17:47]
|
12074:
匿名さん
[2019-03-20 13:24:57]
>12069
>ただ少し電力消費が多い 良く言われるが一条は不明ですがデシカから推測すると効率は良いです。 デシカ 定格200m3/h 夏COP4.42(全熱)除湿能力2.7kg/h 冬COP7.5(全熱)加湿能力1.5kg/h エアコンや加湿器ではとても出せない数値です。 再熱除湿の効率は2.0が最高です。 多少の冷暖房、徐加湿、換気の消費電力を賄ってます、各々の個別の合計と比べると相当省エネになってるはずです。 |
12075:
匿名さん
[2019-03-20 13:31:21]
>ショールーム訪問から仮契約まで3日
>仮契約から設計完了まで4週間 >仮契約から引き渡しまで8か月弱 先日、私が聞いたのは契約後から引き渡しまでは8?9ヶ月位だそうです。 ただ、今契約ではどうでしょうか?また、地域差もあるのかも。 |
12076:
匿名さん
[2019-03-20 13:34:08]
|
12077:
匿名さん
[2019-03-20 14:08:20]
一条は夏の電気代高いよね
|
12078:
匿名さん
[2019-03-20 14:14:06]
|
12079:
匿名さん
[2019-03-20 14:23:11]
|
12080:
匿名さん
[2019-03-20 14:56:17]
|
12081:
名無しさん
[2019-03-20 15:05:14]
|
12082:
匿名さん
[2019-03-20 15:35:15]
9月のデータは欠損があるので、9月23日~10月22日の料金貼っておきます。
さらぽかは快適、自動で入れっぱなし。その他空気調和設備の使用無し。36坪の普通の家でお決まりの吹き抜けあり。9月が夏期料金、10月が他季 オール電化12kVA契約 ![]() ![]() |
12083:
匿名さん
[2019-03-20 15:47:46]
|
12084:
匿名さん
[2019-03-20 15:56:41]
|
12085:
匿名さん
[2019-03-20 16:01:47]
|
12086:
匿名さん
[2019-03-20 16:26:05]
|
湿度低かったら出ないし湿度上げたら出るよ
高高住宅は結露しても昼までには消えるし垂れるほど出ないから気にしなくて良いけど