注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-31 20:42:05
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

11986: 匿名さん 
[2019-03-12 19:16:34]
担当変更の場合、契約は誰の成果になるんだろ。
自分の契約にならない仕事を引き継いだ営業は仕事ちゃんとするかな?
11987: 通りがかりさん 
[2019-03-12 20:42:49]
一条の営業さんって請け負い契約後の見積で自分で裁量できる部分ってどれだけあるんだろう。自分の場合は設計打ち合わせにより自動的に本社?から出てきたものを伝えるだけ見たいで交渉できなさそう。どこのHMもそんなもん?
11988: 匿名さん 
[2019-03-12 21:10:29]
>>11987 通りがかりさん
一条特有だよ
11989: 名無しさん 
[2019-03-12 22:49:35]
>>610 購入経験者さん [男性 30代]さん

私も寝室にカビがはえました!
一条のアフターフォローの人間は一条が悪くない言い方しかしません!
建てない方が良かった!
11990: 匿名さん 
[2019-03-12 22:55:47]
担当営業の交代の場合、統括責任者から命じられた店長が引き継ぐからモチベーションの面では心配ないですよ。
11991: 匿名さん 
[2019-03-13 00:05:30]
>11989 名無しさん
超遅レスお疲れっす(笑)
11992: 匿名さん 
[2019-03-13 06:19:05]
>>11990 匿名さん

展示場へ行って担当になった営業さんからは一ヶ月以上連絡がなく、待ちきれず担当を
変えてもらいました。今度こそと思っていたけど、熱心だったのは最初だけで結局は
やはり連絡もない。忙しそうだから仕方ないですか?時々、一条はやめた方が良いのかと
途方にくれてます。

11993: 名無し 
[2019-03-13 06:27:22]
>>11992 匿名さん
3月の増税駆け込み需要で忙しいので契約優先で動いているのか、1か月以上放置されているなら営業にふるいにかけられたんではないでしょうか?
11994: 匿名さん 
[2019-03-13 07:09:47]
一条工務店の家って花粉症の人でも家の中に入れば症状消えますか?
11995: 匿名さん 
[2019-03-13 07:47:29]
>一条工務店の家って花粉症の人でも家の中に入れば症状消えますか?

すぐには消えません。外出しなければ症状は弱まってきますが、少なくとも数時間は掛かるようです。
11996: 匿名さん 
[2019-03-13 12:28:13]
みなさん仮契約は慎重に。
契約解除しても図面作成、営業諸経費かかる場合、全額返金ないのでご注意を
11997: 戸建て検討中さん 
[2019-03-13 14:00:32]
伊丹市近辺で建てられた方おられませんか? 営業さんに不安を感じています。
ある程度知識をつけてから、視野を広げて違うメーカーでも良いかなと思っております。
11998: 匿名さん 
[2019-03-13 14:11:56]
>>11997 戸建て検討中さん
自分は一条にしたけど他はハイムと住林見積もり作ってもらったなー住林は5万出して間取りも書いてもらって自分もかなり乗り気だったけど省エネな全館床暖とタイルに傾いちゃいましたね。


住林で建てるより安くなった分ちょっと広くなったし外構もかなり揃えられて結果満足してます~あくまで自分はですが笑

納得いくメーカーもしくは工務店をしっかり選び良い家が建ちますように^^
11999: 匿名さん 
[2019-03-13 15:33:23]
>>631 入居済み住民さん [女性 40代]さん
契約後に営業マンの態度が突然悪くなるのは経験済みです。担当者の個性の問題かと思っていました。会社のカラーなのですかね?あるいは、契約軒数のみが営業マンの成果として評価されるので契約後の客は邪魔者なのですかね?

12000: 匿名さん 
[2019-03-13 17:01:16]
>>11999 匿名さん
楽しそうですね(笑)
12001: 匿名さん 
[2019-03-14 20:08:04]
>>11996 匿名さん
僻みの他業者の書き込みやね
12002: 戸建て検討中さん 
[2019-03-14 21:40:10]
一条工務店と契約しました。
区画整理された分譲地ですが、地盤改良費が心配です。
でもこれからの打合せが楽しみです。
12003: 戸建て検討中さん 
[2019-03-14 21:41:48]
一条工務店と契約しました。
区画整理された分譲地ですが、地盤改良費が心配です。
でもこれからの打合せが楽しみです。
12004: 匿名さん 
[2019-03-14 22:35:36]
教えてください。営業さんにふるいにかけられたのか放ったらかしです。
他の支店の展示場へ行ってみたらどうでしょうか?
その場合は、現在の営業さんにお断りをした方が良いですか?
12005: 検討者さん 
[2019-03-14 22:40:43]
>>12004 匿名さん
ありだと思います。
データは登録されてるので、前の担当者が気に入らなかったとか適当に理由つけたらやってくれるのでは?
12006: 名無しさん 
[2019-03-14 22:47:29]
>>12004 匿名さん
でも貴方に問題があった場合は社内では話しツウツウでしょうから一瞬でお客様リストから抹殺されると思います。
そこまでされて別の支店に行くのは悔しく無いですか?

12007: 匿名さん 
[2019-03-14 23:15:45]
市街地図に地盤改良工事実績を貼り付けた物を展示場に掲示していたのを見たことが有ります。サンプルデータ数が結構な数になっていたので、市街地の地盤のおおよその分布状況は掴めそうでした。とは言え、個々の土地の状況は地盤調査結果を待たないと何とも言えないみたいですね。地盤改良工事は大概の土地で必要なのかなと思っていましたので、軟弱地盤の判定に基づき鋼管杭工法で約80万円の施工見積はすんなり受け入れられましたね。
12008: 実家はハイム 
[2019-03-14 23:23:23]
>>12004 匿名さん
私も放っておかれた※ので、
違う営業所に行き担当をかえましたが、
やはりレスポンスは鈍かったですよ。
※連絡こないし何度電話しても繋がらなかった。

一条はこちらからプランを持って行かないと動かないのでは?
普通逆なんですが。営業の意味がない。

次の営業も音沙汰ないので、なぜ連絡がないのかとカスタマーに苦情いれたら、
なぜそちらから連絡しないのかと営業から苦情の電話きましたよ。
12009: 匿名さん 
[2019-03-15 00:14:12]
>>12008 実家はハイムさん

確かにこんな客は嫌だな。
12010: 匿名さん 
[2019-03-15 07:21:03]
>12008は彼方此方で適当なレスをしてます。
無視が妥当です、相手しますと自慢話が始まります。
12011: 匿名さん 
[2019-03-15 08:37:01]
>>12004 匿名さん
催促してテコでも動かない営業さんでしたら、店長さんと直接話をされてはいかがですか?

12012: 匿名さん 
[2019-03-15 11:09:11]
12004です。皆様、色々なアドバイス頂きまして有難うございます。
三月中に何とか形にして増税前に契約をしたいとずっと思っていたので、
気持ちばかりが焦ります。でも、もう半月しかなくて到底三月は無理でしょうか。
営業さんを信じて待っていたので、残念な気がします。
12013: 匿名さん 
[2019-03-15 22:03:53]
セゾンで床暖をつけなかった、あるいは付けない予定の方はいらっしゃいますか?
営業さんは、床暖をつけるのが当たり前の前提みたいで困っています。
12014: 匿名さん 
[2019-03-15 22:10:32]
ソーラー火災についてみなさん連絡来ましたか?
https://www.smarthouse2.com/?p=16483
12015: 匿名さん 
[2019-03-15 22:25:13]
>>12008 実家はハイムさん
そんな営業あり得ない。
なんでそんなところが大手なのかね。
12016: 名無しさん 
[2019-03-15 22:54:36]
ほら結局はソーラー乗せない方が良かったじゃん。
12017: 戸建て検討中さん 
[2019-03-15 23:46:48]
一条の建売、掃出し窓のガラスが歪んでいるというか、たわんでいるように見えるんだが。
注文住宅と違う掃出し窓が使われているのか?
12018: 匿名さん 
[2019-03-16 01:56:53]
>>12017 戸建て検討中さん

本当に歪んでるのかもしれない…
実際にガラスが歪んでる不具合もあるし
12019: 通りがかりさん 
[2019-03-16 02:08:51]
>>12012 匿名さん
絶対に焦って契約してはいけません。焦っているところを見計らって高いものを売りつけてくるのが営業というものです。値引きやサービスなどで今だけ価格なんかもそうです。10年後、なぜあの時焦ってしまったのかと後悔しないようにしましょう。
12020: 匿名 
[2019-03-16 03:00:25]
一条は材料は何とも言えないが、技術は高く昔は腕ある大工さんばかりって印象だったかな。

今は知らんけど。
12021: 匿名さん 
[2019-03-16 05:56:53]
>>12019 通りがかりさん

ありがとうございます。ふるいにかけられたのも、むしろ良かったと思えるように
なれればと思います。もう税金は諦めて慎重に家造りをすることにします。
12022: 匿名さん 
[2019-03-17 06:55:14]
教えてください。5年後、10年後、15年後の防蟻費用やメンテ代は
いくら位かかりますか?
12023: 匿名さん 
[2019-03-17 07:30:49]
>12021
受注残の多い一条で税金で騒いでれば、ふるいにかけらるのは自然。
12024: 匿名さん 
[2019-03-17 08:44:13]
ソーラーの火災の危険の説明と改修予定の連絡は来ましたか?
12025: 戸建て検討中さん 
[2019-03-17 22:34:25]
>>12022 匿名さん
一条工務店の展示場に行けば、資料で細かく見れるし教えてくれますよ。
確実な情報ならその方がいいのでは?
メンテナンスコストは安い
12026: 匿名さん 
[2019-03-18 02:21:43]
>>12025 戸建て検討中さん

展示場へ行ったのですが、他のお客様が入っていて遠慮した場所だったのかも
しれません。頂いたカタログには記載がないみたいです。今度空いていそうな
時間に行ってみます。ありがとうございました。

12027: 戸建て検討中さん 
[2019-03-18 07:25:08]
>>12026 匿名さん

60年先までの5年刻みのメンテナンスコスト(外壁白蟻等)の資料を見せて説明してくれました。(配布しない用の)

外壁、白蟻、ロスガード、太陽光発電屋根のメンテナンスコストについて聞いといた方が良いですよ。
とても参考になりました。
総費用は地元の工務店に比べて高かったですが、メンテナンスやランニングコストが安くて、それを考えて私は一条に決めました。
12028: 検討者さん 
[2019-03-18 07:39:16]
実際に30年経ったi-smartってまだないんだから、確実なことはわからないよね。
12029: 戸建て検討中さん 
[2019-03-18 07:45:36]
>>12028 検討者さん

実例がないからそうですね。
だから、一条工務店に聞いて参考にするしかないと思います。
12030: 匿名さん 
[2019-03-18 09:26:00]
一条工務店の木材はACQという安全性の高い薬剤を注入していて75年間は防蟻効果があると
営業さんにも聞いたのですが、上の方でご紹介いただいたさすけさんのブログでは、

>2012年6月頃上棟以降のi-smartとi-cube(セゾンは未確認)では、
>部分的に加圧注入されていない木材が使用されています。

>2012年6月上棟以前のお宅では上記の内壁側も全て加圧注入ACQが使用されていましたが、
>それ以降は上記の通り複数の薬剤が使用されています。

とありますがどちらが正しいのでしょうか?営業さんには説明とビデオとで説明されたので
にわかには信じられないのですが。ご存知の方はいらっしゃいますか?

https://www.smarthouse2.com/?p=7344
12031: 匿名さん 
[2019-03-18 11:56:12]
>>12030 匿名さん
2012年6月頃上棟以前は外壁回り以外の柱も加圧注入ACQだったけど、2012年以降は外壁回り以外は用途にあった薬剤を使って表面のみの防蟻材になったって事じゃないの?
12032: 匿名さん 
[2019-03-18 12:44:14]
アイスマ等はツーバイ系だからですよ、構造用合板主体で成り立ってる。
ツーバイ系は柱はあまり意味をなさない、構造用合板を接続するのが主な役目。
構造用合板は大きいから加圧注入する窯にはたくさん入らないから処理しない。
長期優良住宅は劣化対策でシロアリ対応するには地表から1m高さまでは防蟻剤を合板に塗布する必要が有る。
ツーバイ材の細い柱だけ加圧注入しても無意味だから止めてる?
12033: 匿名さん 
[2019-03-18 13:18:35]
>>12030 匿名さん
その後の記事に書いてるで
悪い所だけ探してるとそうなる
12034: 匿名さん 
[2019-03-18 14:00:50]
すみません、セゾンは未確認とありますが、セゾンの柱は全部加圧注入で
良いのでしょうか?
12035: 匿名さん 
[2019-03-18 21:27:43]
>>12034 匿名さん
とあるブログには全部加圧注入と書いてあったが、本当かどうかは知らない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる