一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
11827:
匿名さん
[2019-03-05 13:05:23]
|
11828:
匿名さん
[2019-03-05 13:08:30]
|
11829:
匿名さん
[2019-03-05 13:09:29]
|
11830:
実家はハイム
[2019-03-05 13:12:14]
うちは寒がり妊婦にエアコン任せていますが、最近はつけてませんね。
実家と違い、猫が膝に乗らなくなり残念ですが。 >>11823 匿名さん うちは猫がいて、もちろん傷つきますが、 実家のシートフローリングも酷く、無垢の方が目立たず気になりません。 |
11831:
匿名さん
[2019-03-05 13:12:40]
>11828
何故、無暖房にして足元を不快にするの? |
11832:
匿名さん
[2019-03-05 13:14:38]
|
11833:
匿名さん
[2019-03-05 13:20:51]
|
11834:
匿名さん
[2019-03-05 13:21:31]
>11825
>床が20℃なんて超寒そう 素足の生活ではないよ、生活がきついから2℃位低くして我慢してる? 個人差は有るが土ふまずの温度は26℃程度、熱の伝わりが良い堅木は同程度でないと冷たく不快になる。 |
11835:
匿名さん
[2019-03-05 13:24:23]
>11832
何故、気温でなく、日射遮蔽の問題だろ証拠は? |
11836:
匿名さん
[2019-03-05 13:25:28]
>>11830 実家はハイムさん
やはりもう暖房付けてないんですね! 新築時は傷ついて悲しくなりますが、数年経つと傷も味に見えてきますよね 我が家は色んな種類の床がありますが 冬は無垢もフローリングもCFも体感差はほぼありません タイル調の床だけ少し体感下がります なので硬い無垢でも同じくらい快適だと思いますね |
|
11837:
匿名さん
[2019-03-05 13:30:03]
|
11838:
匿名さん
[2019-03-05 13:34:20]
|
11839:
匿名さん
[2019-03-05 13:37:11]
|
11840:
匿名さん
[2019-03-05 13:39:45]
|
11841:
実家はハイム
[2019-03-05 13:39:49]
ふつーに裸足です。
実家のハイムで23度の部屋より快適ですよ。 これは一条もそうですが、ある程度性能の良い家に住まないとわからないと思います。 |
11842:
匿名さん
[2019-03-05 13:41:36]
なんか、勘違いしてる奴がいるね。
冬に素肌を晒してるのは素足と頭です。 体は衣類量で調整出来ますから室温が多少低くてもカバーされてしまいます。 素足でなければ床材質も関係有りません。 頭は冷え気味でないとのぼせて不快になります。 床暖でないと素足の頭寒足熱の快適さは得られません。 |
11843:
匿名さん
[2019-03-05 13:48:02]
>11839の足踏まずの温度は何度ですか?
|
11844:
匿名さん
[2019-03-05 13:49:40]
|
11845:
匿名さん
[2019-03-05 13:56:57]
|
11846:
匿名さん
[2019-03-05 14:04:02]
妊婦さんなら元々超寒がりでも微暑がりくらいになるから、それで20℃でもいけるのかもしれないね
|
11847:
匿名さん
[2019-03-05 14:05:22]
|
11848:
匿名さん
[2019-03-05 14:19:59]
|
11849:
匿名さん
[2019-03-05 14:29:03]
それで土踏まずの温度は?
|
11850:
匿名さん
[2019-03-05 14:38:21]
|
11851:
匿名さん
[2019-03-05 14:46:34]
高いね、室温は24℃近く、今、少し暑いと感じてる?
|
11852:
匿名さん
[2019-03-05 14:51:06]
>>11851 匿名さん
室温も22度くらいだけど、今日はカーテン開けて日射取り込んでるからか暖房無しでも少し暑く感じてる |
11853:
匿名さん
[2019-03-05 15:23:24]
>11852
家の性能は分からないし、個人差も有るけど暑く感じてるから足裏温度が高くなってる。 暑いから体を冷やそうと足先の血の巡りを良くしてる。 更に室温が上がり着衣で調整しなければ頭がのぼせ不快になる。 床温度22℃で冷たさを感じれば足裏の血流を減らし足裏温度が下がる。 体は暑く、足は冷たくて血流が減る矛盾状態になる。 床温度が20℃では足裏との温度差が有り過ぎ、確実に冷たさを感じるはず、冷え性なら耐えられない。 20℃に耐えられる奴がいれば一条も床冷房で苦労はしない。 手先や足先は温度センサーになり手先、足先の血流量を制御して体全体の体温調整をしてる。 矛盾状態をなくし快適さのために頭寒足熱は必要。 |
11854:
匿名さん
[2019-03-05 15:38:26]
|
11855:
匿名さん
[2019-03-05 16:52:27]
室温≧床温が駄目と主張すると、床冷房が不健康空調という事になるので無理に他を見下さない方が良いのでは?
|
11856:
匿名さん
[2019-03-05 17:17:55]
>11855
人の体は頭寒足熱が快適と感じるように出来てるのは変えられない。 床冷房は反する行為だから例は極めて少ない。 頭寒足熱は不可能だから同じに温度に近づけようと一条は頑張ってる。 同時に温度だけで快適性を得るだけでなく湿度で補ってる。 個人的にはサーキュレーター等変に頑張らないで素直に天井冷房すれば良いと思う。 サーキュレータでなく床冷房を緩めにエアコンで天井近くの空気を冷やす併用が良い気はする。 エアコンで冷やしても冷気は落下する、夏に頭寒足熱を求めるのは難しい。 実行してる例は床を緩く温めエアコン冷房する変則再熱除湿、快適だそうだ。 |
11857:
匿名さん
[2019-03-05 17:57:02]
|
11858:
匿名さん
[2019-03-05 18:10:54]
|
11859:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 18:42:57]
洋室が多い最近の家ではフローリングの上で必ず履くと期待されるスリッパとエアコンの暖房の併用で頭寒足熱もある程度は解決しますけど。我が家が全館床暖房を導入した最大の理由はヒートショック対策でした。
|
11860:
匿名さん
[2019-03-05 18:45:09]
|
11861:
匿名さん
[2019-03-05 19:15:26]
|
11862:
匿名さん
[2019-03-05 19:27:58]
>11860
>坪単価上げるとキツくないかな 計算してると思うよ。 着工待ちと無理ない施工数を天秤にかけて価格を決めていると思う。 無理すれば施工数を増やし着工待ちを無くせるかも知れないが過去に多くのメーカーが急成長し過ぎてドボンしてる。 着工待ちが減って来れば値上げペースは落ちる、逆に実質値下げもすると思う、競争力に余裕は有ると思う。 悪く言えば着工待ちが多いから不当に高くしてボッタくりしてる。 |
11863:
匿名さん
[2019-03-05 20:10:22]
|
11864:
名無しさん
[2019-03-05 20:35:10]
皆さんは冬でも靴下は履かないのですか?
|
11865:
匿名さん
[2019-03-05 20:40:03]
>>11859 口コミ知りたいさん
ヒートショック。自分も関心あります。以前の家だとリビング→玄関ホール→家の外みたいに徐々に寒くなってくると思うのですが、全館暖房だと暖かい室内からいきなり極寒の外になると思うのですがリスクは高くないのでしょうか? |
11866:
匿名さん
[2019-03-05 20:50:44]
>>11865 匿名さん
もちろん外に行く時にヒートショックが起きる可能性はあるよ でも外に行く時は防寒していくし、室内が温まってると体の芯まで温まってるから出てすぐは割と平気だよ といっても30代の感想なので、老人ならヒートショック起きるかもしれない |
11867:
匿名さん
[2019-03-05 21:05:53]
|
11868:
匿名さん
[2019-03-05 21:11:12]
>>11867 匿名さん
寒い時は家の中でじっとして数値がどうこう言ってないで、外で子供とでも遊んで運動したらすぐに暖まりますよね。そっちの方がよっぽど健康的だし長生きできそう。スポーツジムも増えたし健康的な生活というのか、世の中そういう流れだと思うけど。 |
11869:
匿名さん
[2019-03-05 21:14:19]
|
11870:
匿名さん
[2019-03-05 22:58:51]
床暖24度設定、使ってない部屋15度設定でも、室温夜中も20度下回らない
昼間は24度ぐらいまで上がる事もある 暖房動いてる感じしないのに暖かいのは不思議 |
11871:
匿名さん
[2019-03-05 23:30:50]
|
11872:
匿名さん
[2019-03-06 04:47:29]
アイ・スマートですが、附帯費用はいくらくらいですか?
建物本体と附帯費用だけで、坪単価75万円だそうです。 |
11873:
匿名さん
[2019-03-06 07:37:18]
>11868は外で暮らすと良いね、住宅費用が要らない。
|
11874:
匿名さん
[2019-03-06 07:47:20]
>11866
>外に行く時にヒートショックが起きる可能性はあるよ 嘘だろ聞いた事が無い、ヒートショックで玄関先で倒れるのか? 顔を手も足も寒さには対応する。 多いのは裸になる寒い浴室、脱衣室(洗面所)、寒いトイレもケツを出していきむから多い。 |
11875:
匿名さん
[2019-03-06 07:52:46]
|
11876:
名無しさん
[2019-03-06 08:12:05]
|
>一条さんですと、床が20℃の時室温もっと高いでしょうから足元冷たく感じると思いますが
大丈夫か?
床が熱源ですよ、熱源より高くなるのは他にも熱源が有る事になる。