一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
11572:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:42:17]
|
11573:
匿名さん
[2019-02-21 21:42:31]
|
11574:
匿名さん
[2019-02-21 21:45:15]
まぁ一条も太陽光パネル含めて色んなところが劣化してくる15年、25年後に真価が問われるだろうね。
|
11575:
匿名さん
[2019-02-21 22:24:07]
一条はカタログスペック重視の一点豪華主義の家だからね。 割り切って、そこをわきまえてればいい家なんだけど…施主が勘違いしてドヤ顔で一番優れた家だなんて言い出すから嫌われる。
|
11576:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 23:03:37]
今各社検討していますが一条って坪単価高いんですか?
私の場合は外構費等含めた総額ベースが坪100万程で、ミサワや積水、住友不動産と比べ格段に安かったのですが。 |
11577:
名無しさん
[2019-02-22 00:17:53]
アンチと信者は仲良しだな。
コンセプトが好きならいいし、高い買い物自慢しなきゃ。 個人批判はダサい。弄りや煽りは面倒。 太陽光発電はどうなるかな? 法整備と全固体電池時代。 |
11578:
評判気になるさん
[2019-02-22 06:18:22]
>>11576 戸建て検討中さん
大手各社ハウスメーカーよりは安いですよ。 普通かグレードとオプションによりますがスタートのベース価格は普通です。 それであの標準装備ですから外観や内装が気に入れば良いと思いますよ。 書かれている3社は注文住宅で建てると坪100万は余裕で超えます。 規格仕様なら予算抑えれるけど、それでも一条より少し高いくらいです。 外構は大手メーカーにしてもらうと積水ならいかにも積水って感じの外構になるけど値段が他社より高いです。 |
11579:
匿名さん
[2019-02-22 06:54:34]
|
11580:
匿名さん
[2019-02-22 07:02:31]
>積水ハウスは10年に一回メンテナンスを何百万もかけてやらないと、間違いなく雨漏りします。
上のブログの方の言葉。余裕がなければ手を出さない方が良い建物。 特に陸屋根だし。 |
11581:
評判気になるさん
[2019-02-22 07:11:29]
>>11580 匿名さん
一条も最近は陸屋根を良く見ますね。 あれは建築コストは安いがメンテにお金掛かるし雨漏りリスクが高いですよね。 積水やダイワの分厚い外壁はALCと同じで塗装とシーリングが命です。 メーカー指定期間にちゃんとメンテしないと雨漏りはします。 |
|
11582:
匿名さん
[2019-02-22 07:24:13]
|
11583:
匿名さん
[2019-02-22 07:31:56]
安くて高性能な家建てた自分としては坪単価高い自慢は滑稽だなと思う。
|
11584:
匿名さん
[2019-02-22 07:32:42]
トップメーカーだったからね。
比較するには一番良いメーカーです。 下位のメーカーと比較して凄んでも無意味。 |
11585:
匿名さん
[2019-02-22 07:42:07]
|
11586:
匿名さん
[2019-02-22 08:08:08]
>15年、25年後に真価が問われるだろうね。
上に対する比較ですよ。 |
11587:
匿名さん
[2019-02-22 09:21:39]
|
11588:
匿名さん
[2019-02-22 09:25:21]
|
11589:
匿名さん
[2019-02-22 09:56:24]
格上?
情けない有様だから没落してないか? |
11590:
匿名さん
[2019-02-22 10:06:14]
|
11591:
匿名さん
[2019-02-22 10:09:15]
住友林業や積水ハウスで新築したいが ちょっと高くて手が出ないし、妥協して一条工務店で我慢するとするか。住宅性能は高いみたいだからそこに寄りかかって自分で自分を納得させよう…←こんな感じ?
|
11592:
匿名さん
[2019-02-22 10:37:36]
家は見栄で建てるのかな?
快適性のために建てるのではないのか? どちらが快適に暮らせるかで選ぶのではないか? 快適な暮らしの中でデザインのウエイトは小さいよ。 メーカー名のウエイトは更に小さい。 快適性では積水ハウス、住友林業は一条の足元にも及ばない格下も最低の方ですよ。 |
11593:
匿名さん
[2019-02-22 10:58:11]
|
11597:
匿名さん
[2019-02-22 12:55:47]
>>11592 匿名さん
デザインも結構快適度変わると思うよ 精神的な面だけどね 見栄も他人より良い家に住んでると思う事で多少快適性上がるんじゃない? その見栄も建売ローコストレベルにしか有効じゃないみたいだけど |
11598:
口コミ知りたいさん
[2019-02-22 13:51:19]
匿名で顔も見えないのに、見栄を張る人って居るのですね(笑)。値段相応或いはそれ以上の物やサービスを見極める賢い生き方を実践している、或いはしたいなと願っている人が選ぶメーカーなのかと想像していました。価値観の問題なので異なる意見を持っていても問題ないとは思います。しかし、コストパフォーマンス重視って価格で張り合う見栄っ張りの人に言わせると、貧乏性に見えるのでしょうかね?つまり、一条施主の多数派は貧乏性の集団に見えていたりするのですか?
|
11599:
匿名さん
[2019-02-22 17:09:26]
|
11600:
匿名
[2019-02-23 02:09:53]
どっちも高級メーカーなんですが。
|
11601:
名無しの一条オーナー
[2019-02-23 03:24:42]
去年、一条工務店で家を新築し生活しているが不満は殆どない。
間取りや設備関係でこうしておけばよかったというのはあるが家が快適なのは 確かで毎日楽しく過ごしている。 |
11602:
匿名さん
[2019-02-23 04:32:20]
燃費がいいからとプリウスにのって、燃費の悪い高級車をバカにしても、価値観が違うのだからどうしようもなくね??
全館空調つけたら家の性能にかかわらず快適だし何にも問題ないよ。 無垢床の良さも味わえない、キッチンもオーダーメイドで作れない、サイディングしか貼れない、などガチガチの規格住宅に住んで快適だからいいと言うのは、それも価値観の一つ。 ベンツに向かってプリウスの方が燃費がいい、いつまでも格上だと思うなよと言うのはちょっと、、、まだ早いかなー |
11603:
匿名さん
[2019-02-23 06:21:42]
|
11604:
匿名さん
[2019-02-23 07:48:00]
>11602
気密性の良い車の例は参考にならない。 無理に参考にするならベンツの窓を少し常に開いた状態、故障していて閉められない。 上のベンツとプリウスとどちらが良いか? いくら高級でも隙間風で寒いベンツには乗りたくない。 |
11605:
匿名さん
[2019-02-23 07:56:20]
|
11606:
匿名さん
[2019-02-23 08:01:06]
このスレのいわゆる一条信者と言われてる人達は、プリウスとベンツどちらになるか迷ってプリウスに乗ってるというより…軽四かプリウスか迷ったが、燃費がいいからってかなり無理してプリウス買った人ってイメージ。
|
11607:
匿名さん
[2019-02-23 08:04:38]
|
11608:
匿名さん
[2019-02-23 08:06:46]
さらぽか空調のために一条で建てるのです。
さらぽか空調は初年度で2割以上が採用、驚異的な数字です。 さらぽか空調に気密性は絶対条件です、気密性が疑問な大手ハウスメーカーは真似できません。 |
11609:
匿名さん
[2019-02-23 08:58:19]
>>11608 匿名さん
サラポカするなら湿度管理もできていいと思う。 採用しない残り8割の一条は、気密が良い分、どこかに湿度がこもって、カビが生えやすくなる。 湿度管理もせず高気密というラップに包まれて、暮らすとどうなるか想像つくね。 |
11610:
匿名さん
[2019-02-23 09:29:14]
|
11611:
匿名さん
[2019-02-23 09:31:14]
>11609
さらぽか空調を採用しなくてもエアコンで除湿するのは常識です。 想像力が無さ過ぎます、エアコンが無い家はほとんど有りません。 http://www.garbagenews.net/archives/2057003.html |
11612:
匿名さん
[2019-02-23 09:32:16]
さらぽか付けなきゃいけないのがなあ…
自分とこの換気システムが良くないって自慢してるだけだよ |
11613:
匿名さん
[2019-02-23 09:37:21]
|
11614:
匿名さん
[2019-02-23 09:43:48]
|
11615:
匿名さん
[2019-02-23 09:45:13]
一条で立てる不安の一つがカビなんですが、サラポカつけなくても大丈夫ですか?
|
11616:
匿名さん
[2019-02-23 09:45:49]
|
11617:
匿名さん
[2019-02-23 09:50:18]
>>11611 匿名さん
エアコンとは除湿方法と除湿能力が全く違うね。 さらに一条ほど高気密高断熱ならすぐに温度が下がり、そしてなかなか上がらない。 その間は冷房は稼働せず、除湿もされない。 高気密高断熱が裏目に出て、エアコンが働かず、除湿されないのです。 冷房を働かせるには同時に暖房をつけるしかない。冗談で言ってるんけではなく。 そな機能がエアコンの再熱除湿で、わざわざ温めながら冷房運転をする。ここまでしてもサラポカほど湿度下がらないよ。 せっかくの一条なのに冷房と暖房を同時に入れなきゃいけないなんて意味あるのこれ??笑 ちゃんと想像してね。 |
11618:
匿名さん
[2019-02-23 09:52:11]
|
11619:
匿名さん
[2019-02-23 09:52:17]
|
11620:
匿名さん
[2019-02-23 09:54:40]
|
11621:
匿名さん
[2019-02-23 09:54:47]
どうしても費用捻出が無理で再熱除湿もしたくないなら小さいエアコンをつけると除湿能力は上がります。
小さいエアコンでも家の性能がいいので温度は下がるが、そこそこ頑張るので除湿もされる。電気代も知れてる。 |
11622:
匿名さん
[2019-02-23 09:56:05]
|
11623:
匿名さん
[2019-02-23 09:59:04]
>11617
一条なら容量の大きいエアコンを付けないよ、1台で除湿目的。 中間期等必要なら再熱除湿を使えば良い、何時は節電しなくても良いような事を言ってるのに? 快適が優先ですよ。 だからさらぽか空調が売れる。 |
11624:
匿名さん
[2019-02-23 10:00:42]
一条で建てる人は、このスレの一条施主みたいな人間て世間で思われるのかな?
|
11625:
匿名さん
[2019-02-23 10:02:21]
|
11626:
匿名さん
[2019-02-23 11:13:08]
|
11627:
匿名さん
[2019-02-23 11:25:58]
|
11628:
匿名さん
[2019-02-23 11:31:56]
|
11629:
匿名さん
[2019-02-23 12:10:56]
さらぽかの良さは冬でしょ。
夏はエアコンの再熱除湿でさらぽか無しでも簡単に湿度を保てる。 冬はさらぽかが無いと加湿器が必要で水替えがそれなりに手間。 |
11630:
e戸建てファンさん
[2019-02-23 12:18:54]
一条工務店って
東南アジアの輸入住宅ですか 一条工務店の仕組み ●シンガポールにあるHRD社 → 研究開発・営業ツールの作成・設計・資材製造 ●フィリピンにある自社工場 → 住宅部材・住宅資材のほとんどを一貫生産 ●子会社である日本産業 → プレカット及び資材の輸入・物流 ●一条工務店及びフランチャイズ加盟社 → 営業・施工 |
11631:
匿名さん
[2019-02-23 12:36:03]
|
11632:
匿名さん
[2019-02-23 12:53:49]
|
11633:
匿名さん
[2019-02-23 12:55:06]
|
11634:
匿名さん
[2019-02-23 13:39:35]
>11631
水の回収先が違う。 うるさらは冬の湿度の低い空気から水を回収してる。 さらぽかは換気空気の湿度の高い排気中の水を回収してる。 全熱交換器の潜熱交換の上位の性能になる、全熱交換器の潜熱交換は60~80%程度で100%以下だから別途加湿しないと室内湿度は下がって行く、さらぽかは見掛け上100%以上の効率が可能だから湿度維持が出来る。 |
11635:
匿名さん
[2019-02-23 13:43:35]
|
11636:
匿名さん
[2019-02-23 13:56:04]
|
11637:
匿名さん
[2019-02-23 14:03:41]
|
11638:
匿名さん
[2019-02-23 14:04:18]
>11636
「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)は以下の表となります。 季節 平均温度 平均湿度 夏 27~28℃ 45~50% 冬 20~22℃ 45~50% 分かるかな、さらぽか空調は初年度で2割以上採用されているのです。 |
11639:
匿名さん
[2019-02-23 14:08:31]
|
11640:
匿名さん
[2019-02-23 14:12:09]
|
11641:
匿名さん
[2019-02-23 14:13:37]
|
11642:
匿名さん
[2019-02-23 14:14:23]
|
11643:
匿名さん
[2019-02-23 14:16:22]
|
11644:
匿名さん
[2019-02-23 14:21:03]
|
11645:
匿名さん
[2019-02-23 14:28:55]
|
11646:
匿名さん
[2019-02-23 14:50:03]
>実現可能
努力してなら可能。 狭い家で大人数でなければ、何もしなければ不可能。 |
11647:
匿名さん
[2019-02-23 15:04:35]
|
11648:
匿名さん
[2019-02-23 15:11:52]
|
11649:
匿名さん
[2019-02-23 15:15:04]
まぁでも50万で安価とはいえ、せっかくオプションでサラポカ付けた人からしたらサラポカは最高って言いたい気持ちはわかる。あんまり悪く言うのは可哀想だよ。
|
11650:
匿名さん
[2019-02-23 15:28:52]
|
11651:
匿名さん
[2019-02-23 15:32:12]
|
11652:
匿名さん
[2019-02-23 15:44:21]
>11650
言い訳に必死ですね。 |
11653:
匿名さん
[2019-02-23 15:48:14]
|
11654:
匿名さん
[2019-02-23 15:52:07]
可哀想なのは>11649
多くは体験宿泊して無理して50万円捻出して、さらぽか空調採用を決めてます。 |
11655:
匿名さん
[2019-02-23 15:53:24]
|
11657:
匿名さん
[2019-02-23 15:55:22]
|
11658:
匿名さん
[2019-02-23 16:26:37]
>11657ような、さらぽか空調の良さを知らなかった人を相手に2割以上は凄いことです。
数年でほとんどが当たり前に採用するから標準になる。 |
11660:
匿名さん
[2019-02-23 16:55:47]
10万未満でサーキュレーターいらなくなったら考える
|
11661:
匿名さん
[2019-02-23 17:11:06]
貧乏人な人がコスパ求めて買うのに50万払えるわけない。
|
11662:
匿名さん
[2019-02-23 17:22:56]
|
11663:
匿名さん
[2019-02-23 17:29:03]
ローンにしたら月々は微々たるもんだし、基礎、タイル、LED、カップボードと数々のオプション入れてるうちに麻痺していってるでしょ
|
11666:
匿名さん
[2019-02-23 19:54:47]
一条の家、冬なのに暑かったわ。
家に戻って寒くて安心した。 |
11668:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 21:34:49]
一条検討中なんですが、
総合的にどうなんですかね? 床暖の言い合いばかりで参考にし難いです。 恥ずかしながら予算が土地代別で5000万程度しかないので、 一条で40?45坪程度の家を建てるか、 ランクを下げて60?70坪程のゆったりめの家を建てるかで悩んでます。 宿泊体験をして、快適なのはわかったんですが、 正直オーバースペックだという気もしています。 |
11669:
匿名さん
[2019-02-23 21:47:17]
|
11670:
戸建て検討中さん
[2019-02-23 22:31:37]
坪数如何に関わらず、建物予算5000万の人が一条を検討します?
|
自信が無い訳ではないよ。
自慢でもない。
一条施主はやたら坪単価で上下決めるって私が言ってるの貴方が証明してるじゃない。
我が家は貴方の坪単価より高いです。
そして現金購入してます。