注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 11:48:09
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

11537: 匿名さん 
[2019-02-20 18:55:29]
>>11531 名無しさん

双方の主張を聞いて見ないとなんともね。
11538: 匿名さん 
[2019-02-20 19:07:22]
>11534
内容を良く読んでね。
3ページ迄確認したら2件だけ関係してほとんどは関係なかった。
99.9%以上は関係無いヒットと推測出来ます。
11539: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 19:21:07]
新築の雨漏りってそんなに高い確率で発生するのか疑問ですね。仮に同じ確率で施工ミスが有ったとしても、大手住宅メーカーは分母が大きいので、どうしても分子も大きくなりますし。実際に施工ミスの被害に遭った人は本当にお気の毒ですけど。万が一施工ミスが発生した場合のアフターケアでそのメーカーの姿勢が判ると思いますけど。
11540: 匿名さん 
[2019-02-20 19:32:21]
>11534
積水ハウス 雨漏り 12万3千
ダイワハウス 雨漏り 18万6千
ミサワホーム 雨漏り 9万4千
ヒット数割合は一条が一番少ない。
11541: 匿名さん 
[2019-02-20 20:10:14]
雨漏りって築10年過ぎてから多くなる印象。一条はこれから増えるのでは?
11542: 匿名さん 
[2019-02-20 20:29:12]
>雨漏りって築10年過ぎてから多くなる
え? そんなデータ見たことないが?
11543: 匿名さん 
[2019-02-20 20:47:03]
>>11541 匿名さん

印象ってなによ?(笑)貴方の印象とかどうでもいいよw
11544: 通りがかりさん 
[2019-02-20 20:55:04]
建売の雨漏りは何度か聞いたことあるけど
ハウスメーカーの雨漏りは身近で聞いたことない!
一条そんなに多いの?!
11545: 匿名さん 
[2019-02-20 21:01:45]
自分の実家が、大手HM施工だけど10年過ぎたらあちこち雨漏りが始まった。
10年で劣化してきたのかと思った次第。
11546: 匿名さん 
[2019-02-20 21:04:43]
>>11541 匿名さん

いくらなんでも15年くらいは持つのでは?
11547: 匿名さん 
[2019-02-20 21:05:46]
>>11538 匿名さん
ネット3ページしか確認してないのに二件もあったったことです?
11548: 匿名さん 
[2019-02-20 21:07:07]
>>11540 匿名さん

そのメーカーは古くからあるよね。つまり何十年も経ってる物件の量の問題でないの?
11549: 通りすがりさん 
[2019-02-20 21:52:20]
>>11540 匿名さん
ランキングするのは良いけど記載の3社に比べて一条の建築棟数も1番少ないですよ。
ランキングも建築棟数の通り。
11550: 匿名さん 
[2019-02-20 23:21:23]
一条は新築で雨漏りしてるぞ!
11551: 匿名さん 
[2019-02-21 07:48:41]
>11547
雨漏りで検索してるのですから全部が雨漏りしていても良いはず。
2件は極めて少ない。
11552: 匿名さん 
[2019-02-21 09:36:18]
教えて下さい。アイスマートの坪単価75と言われました。
今年になって値上げしたそうですが、妥当ですか?
11553: 匿名さん 
[2019-02-21 13:08:28]
>>11551 匿名さん
そうじゃなくて、ネットにあがってるだけでも2件もあったんだよね?わずか数ページ確認しただけでもでしょ。
11554: 匿名さん 
[2019-02-21 13:14:37]
>>11553 匿名さん

第三者だけど噛みつくところじゃない。ググって上位ヒット以外は別の事か重複ヒットですよ。これ以上は恥かくだけですよ。
11555: 匿名さん 
[2019-02-21 13:33:53]
>11553
3ページ目はゼロですから4ページ目以降もゼロ。
年1万棟以上の建築数で2件ですから極めて僅かな数ですし、原因は特定されて解決してます。
11556: 匿名さん 
[2019-02-21 14:17:34]
11557: 匿名さん 
[2019-02-21 14:19:17]
雨漏り多いらいしいね

3590:名無しさん [2017-11-23 19:24:26]

室内でわかるような派手な雨漏りは少ないが
壁内雨漏りは2棟に1棟もあり
新しい家ほど壁内雨漏りは増えると言われている

そんな家にたった3年で腐るホワイトウッドを使えば
気づいた時には家ががたがたになりかねない

削除依頼 参考になる! 投稿する
3591:匿名さん [2017-11-23 21:03:40]

>3590
>室内でわかるような派手な雨漏りは少ないが壁内雨漏りは2棟に1棟もあり

ねえ、どこの国の話?

削除依頼 参考になる! 投稿する
3592:匿名さん [2017-11-23 22:42:40]

>>3590

嘘もほどほどに。

壁内雨漏りは2棟に1棟もあり新しい家ほど壁内雨漏りは増えると言われている。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3593:匿名さん [2017-11-24 10:44:06]

バルコニーまわりの少しの雨漏なら目茶苦茶多いからね
そんなの含めたら2棟に1棟どころではないかも


新しい家の方がやばいのは軒が短いの多いからでは?


削除依頼 参考になる! 投稿する
3594:匿名さん [2017-11-24 12:28:45]

>3593
>バルコニーまわりの少しの雨漏なら目茶苦茶多いからね

明らかに瑕疵(欠陥)ですね、本当に2棟に1棟あるのかを瑕疵保険法人に問い合わせてみては如何でしょうか?

削除依頼 参考になる! 投稿する
3595:匿名さん [2017-11-24 12:46:46]

>>3594 匿名さん
小さな雨漏りなんて家主も気付いてないだろうから数字には出てこないだろうね

時々、解体現場見るが
雨漏りでGWが一カ所だけ黒ずんで異様に垂れ下がってる状態ですら
家主は気付いてなかったようだから
室内が濡れない限り気付かないだろうね

削除依頼 参考になる! 投稿する
3596:匿名さん [2017-11-24 12:53:45]

ホワイトウッドもグラスウールも日本には不向き。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3597:匿名さん [2017-11-24 13:15:12]

>3595
>室内が濡れない限り気付かないだろうね

その状況であれば室内側に結露やカビが出てもおかしくないな。
無知な素人ほど話を盛りたがる、困ったものだ。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3598:匿名さん [2017-11-24 13:19:31]

http://daikusan-reform.co.jp/sokku...
>アルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。
こんなに酷くても気が付かない。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3599:匿名さん [2017-11-24 13:25:14]

>3597
http://www.ads-network.co.jp/danne...
>築8年
>室内の壁紙に生じた黒い染み

削除依頼 参考になる! 投稿する
3600:匿名さん [2017-11-24 13:27:15]

>3598
>アルミサッシの具合が悪く、

十分気が付いてるじゃん。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3601:匿名さん [2017-11-24 13:30:17]

気付かない、気付けないリスクを考えた時にやはりホワイトウッドは百害あって一利なし!

削除依頼 参考になる! 投稿する
3603:匿名さん [2017-11-24 14:47:28]

[NO.3602と本レスは他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

削除依頼 参考になる! 投稿する
3604:匿名さん [2017-11-24 18:16:53]

>3598
リンクの事例は、誰かさんが「日本の気候に合わない」「ホワイトウッドは耐久性で劣る」とする代表格の2x4ではないか、しかも築35年とある。
シロアリ被害に遭ってるとはいえ、現在の日本の住宅の平均寿命は超えてるぞ。
こういうことを世間では墓穴と言うね。

削除依頼 参考になる! 投稿する
3605:匿名さん [2017-11-24 18:17:55]

まさか雨漏りしてるとは思ってないのだろ

>>3598のリンク先はわかりやすいね
サッシの老朽化と思ってたのだろう
だから急ぐ事もない

削除依頼 参考になる! 投稿する
3606:匿名さん [2017-11-24 18:41:55]

>3604
知らぬが仏が大勢いる証です。
11558: 匿名さん 
[2019-02-21 17:49:14]
>>11555 匿名さん

なるほど。何万棟もある一条工務店の家の中でネットで上がってる雨漏りは2件しかないで間違い無いのですね。驚異的な少なさです。ありがとうございます。よく分かりました。
11559: 匿名さん 
[2019-02-21 17:54:39]
>>11557 匿名さん

もうちょい要点をまとめて書かないと誰も相手してくれないぞ!
11561: 匿名さん 
[2019-02-21 20:26:41]
>>11556 匿名さん

なぜ積水ハウスをわざわざ調べたの?格上の積水ハウスも雨漏りが多いから一条もしょうがないって言いたいってこと?
11562: 評判気になるさん 
[2019-02-21 20:34:35]
>>11561 匿名さん
一条オーナーは自分の家が一番素晴らしいと無理して買ったからかごり押ししてくる輩が多い。
実際一条オーナー数人知ってるが格上他社メーカーに噛み付く人、一条が最高級戸建と思い込んでる施主が殆ど。
施主じゃない私からしたら積水、ダイワ、ミサワの方が一条よりよっぽど凄いと思うけどなぁ。
11563: 匿名さん 
[2019-02-21 20:38:14]
そうだよ、雨漏り等欠陥は確率の問題。
格上も糞も無い、割合が多いか少ないか。
何でも数値すれば分かりやすい。
好みと主観で分かり難いのが数値にし難いデザイン、アラシが唯一、攻めれる事柄。
11564: 匿名さん 
[2019-02-21 20:40:49]
>>11563 匿名さん

もう少し伝わる文章で!
11565: 匿名さん 
[2019-02-21 20:42:12]
>>11562 評判気になるさん

確かに自分の周りの一条施主は積水施主とより圧倒的に収入すくないかも。
11566: 匿名さん 
[2019-02-21 20:44:34]
>>11562 評判気になるさん

オレだってもし少ない所得で無理して一条買ったとしたら、一条一番って思いたくなると思うな。
11567: 評判気になるさん 
[2019-02-21 20:47:00]
近所にいっぱい築数ヶ月の一条建ってるけどタイルサイディングのビス跡が酷いしタイルが陥没してる家もある。
地域の集まりにも極端に出しゃばりで、中古の古くて安い外車乗って見栄張りしてる人が多いのは雨漏りより格段に一条オーナーに多い事実。
11568: 匿名さん 
[2019-02-21 20:50:57]
>>11567 評判気になるさん

上手いこと言う。言えてるかも。
11570: 評判気になるさん 
[2019-02-21 21:29:26]
我が家は一条より高いハウスメーカーだが、一条施主は判らないのか家の事では上から目線で語って来る。
お宅は太陽光パネル載ってないけど光熱費高くない?
床暖房暖かくて気持ち良い、お宅はないの?
一条工務店は値引ないからさぁ?。
固定資産税こんなにきちゃったぁ?。
お決まり名台詞集。
坪単価をやたら聞いて来るから教えてやったら一切家の話しをして来なくなった。
分かり易い。
11571: 匿名さん 
[2019-02-21 21:36:44]
>>11570 評判気になるさん

そんなに自慢の家ならどこで建てたかハッキリ書けば良いのに。自信ないの?
おれは一条で建てたけど色々やったら坪101万弱だったけど、躯体の価格にオプション載せたら結構いくよ。
住林と一条しか検討しなかったけど。
11572: 評判気になるさん 
[2019-02-21 21:42:17]
>>11571 匿名さん
自信が無い訳ではないよ。
自慢でもない。
一条施主はやたら坪単価で上下決めるって私が言ってるの貴方が証明してるじゃない。
我が家は貴方の坪単価より高いです。
そして現金購入してます。
11573: 匿名さん 
[2019-02-21 21:42:31]
>>11571 匿名さん

11567さんの言ってるのってこう言う感じの人?
11574: 匿名さん 
[2019-02-21 21:45:15]
まぁ一条も太陽光パネル含めて色んなところが劣化してくる15年、25年後に真価が問われるだろうね。
11575: 匿名さん 
[2019-02-21 22:24:07]
一条はカタログスペック重視の一点豪華主義の家だからね。 割り切って、そこをわきまえてればいい家なんだけど…施主が勘違いしてドヤ顔で一番優れた家だなんて言い出すから嫌われる。
11576: 戸建て検討中さん 
[2019-02-21 23:03:37]
今各社検討していますが一条って坪単価高いんですか?
私の場合は外構費等含めた総額ベースが坪100万程で、ミサワや積水、住友不動産と比べ格段に安かったのですが。
11577: 名無しさん 
[2019-02-22 00:17:53]
アンチと信者は仲良しだな。

コンセプトが好きならいいし、高い買い物自慢しなきゃ。

個人批判はダサい。弄りや煽りは面倒。

太陽光発電はどうなるかな?
法整備と全固体電池時代。
11578: 評判気になるさん 
[2019-02-22 06:18:22]
>>11576 戸建て検討中さん
大手各社ハウスメーカーよりは安いですよ。
普通かグレードとオプションによりますがスタートのベース価格は普通です。
それであの標準装備ですから外観や内装が気に入れば良いと思いますよ。
書かれている3社は注文住宅で建てると坪100万は余裕で超えます。
規格仕様なら予算抑えれるけど、それでも一条より少し高いくらいです。
外構は大手メーカーにしてもらうと積水ならいかにも積水って感じの外構になるけど値段が他社より高いです。
11579: 匿名さん 
[2019-02-22 06:54:34]
>11574
http://blog.livedoor.jp/sekisuihouse_isstage/archives/34233931.html
積水ハウスが上の状態だから楽勝でしょう。
11580: 匿名さん 
[2019-02-22 07:02:31]
>積水ハウスは10年に一回メンテナンスを何百万もかけてやらないと、間違いなく雨漏りします。

上のブログの方の言葉。余裕がなければ手を出さない方が良い建物。
特に陸屋根だし。
11581: 評判気になるさん 
[2019-02-22 07:11:29]
>>11580 匿名さん
一条も最近は陸屋根を良く見ますね。
あれは建築コストは安いがメンテにお金掛かるし雨漏りリスクが高いですよね。
積水やダイワの分厚い外壁はALCと同じで塗装とシーリングが命です。
メーカー指定期間にちゃんとメンテしないと雨漏りはします。
11582: 匿名さん 
[2019-02-22 07:24:13]
>>11579 匿名さん

>>11580 匿名さん

積水ハウスにコンプレックスでもあるの?
11583: 匿名さん 
[2019-02-22 07:31:56]
安くて高性能な家建てた自分としては坪単価高い自慢は滑稽だなと思う。
11584: 匿名さん 
[2019-02-22 07:32:42]
トップメーカーだったからね。
比較するには一番良いメーカーです。
下位のメーカーと比較して凄んでも無意味。
11585: 匿名さん 
[2019-02-22 07:42:07]
>>11584 匿名さん


比較と言うか粗探しだよね
11586: 匿名さん 
[2019-02-22 08:08:08]
>15年、25年後に真価が問われるだろうね。
上に対する比較ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる