一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
11170:
通りすがりさん
[2019-02-04 13:13:58]
|
11171:
匿名さん
[2019-02-04 13:45:32]
|
11172:
匿名さん
[2019-02-04 13:57:28]
>11171 埋めるるのが常識、さぼったからキッチン下にカビが生えた。
配管隙間ではC値にほとんど影響しないから見落とされた。 |
11173:
匿名さん
[2019-02-04 14:49:00]
|
11174:
匿名さん
[2019-02-04 15:01:15]
自分の経験談ですが、当初ライブナチュラルプレミアムを検討して、好きな色は施主手配しか出来なくて高額になるために標準の床材にしました。
結果として差額でフロアコーティングをしたんですがこれが正解でした。ノーコーティングと見た目が全く違って高級感も出ますよ。 あくまでも私個人の考えですが、天然木を売りにするような床材を使うなら肌触りを楽しむのでワックスだけでガラスコーティングは無しかなって思ってました。酸化したり擦れが無いと経年変化も楽しめないのでコーティング出来ないなと。 椅子を引きずったりしても今のところ傷は大丈夫で、物を落としたところは当然へこみましたけど大きく剥げるとか無いですね。 |
11175:
匿名さん
[2019-02-04 15:42:49]
>11161
>経年劣化を含め、コンクリートには敵わないでしょう? ミスが無ければRCの方が気密性が良い、サッシ、配管貫通部等を除けば劣化もしない。 コンクリートは外断熱にしないとリスクが有る。 コンクリートは通気性が悪いから壁内結露リスクが高い。 コンクリートは鉄筋の爆裂で自己破壊するから定期メンテが欠かせない、マンション等は10年置きにメンテしてる。 |
11176:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 15:48:38]
そんなに気密と断熱なるなら測定して貰ったら?法的な根拠はまだ無いけどドイツを基準としたエネルギーパスを日本の会社でやってるところはある。正直一条のランクは知りたい。
|
11177:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 15:49:43]
なるなら→気になるならの間違い。
|
11178:
匿名さん
[2019-02-04 16:08:21]
>11176
気密測定をする主目的は気密値を知る事では有りません。 隙間と言う、欠陥を捜すのが主目的です、隙間が有れば塞ぐのが主目的です。 主目的を達成すればC値と言う数値は付いてきます。 気密測定は欠陥を発見するために行います。 完成後の気密測定は数値の確認だけで、どうでも良い測定になります。 |
11179:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 16:24:22]
そうかー。なら欠陥住宅じゃない安心はそこで得られるのならいいね!!
|
|
11180:
匿名さん
[2019-02-04 16:37:57]
気密値が低い事は欠陥です。
気密測定は顧客のためではなく、一条が怖いから実施します、完成後に気密値が低いと分かればほとんどやり直しになり、納期も守れなくなります。 |
11181:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 22:24:20]
それくらい細かくチェックしてるのか、それくらいミスが多いのか。どーなんだろ?
|
11182:
匿名さん
[2019-02-04 22:29:11]
|
11183:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 22:50:43]
そっちなんですね。ボロボロの木材。普通に気づきそうですが、悪質な感じもします。ちなみにキッチンのカビはキッチンのメーカーによっておこりうる事ですか?種類とか。もしくは一条だからカビが出るのですか?
|
11184:
匿名さん
[2019-02-04 23:10:07]
>>11183 e戸建てファンさん
中がオールステンレスならキッチン自体が被害に合わないかもしれません ステンレスじゃなくても普通は裏もコーティングされていてカビにくいとは思います でもコーキングが不十分ならどこの建設会社でも床断熱なら起こりうると思います |
11185:
検討者さん
[2019-02-05 00:47:10]
|
11186:
匿名さん
[2019-02-05 07:46:00]
>11183
>ボロボロの木材。普通に気づきそうですが 気が付いているから実質1日で交換してる、ぼんくら監督の対応が悪かった。 >キッチンのカビはキッチンのメーカーによっておこりうる事ですか? キッチンの構造による。 キッチンシンク下にカビが発生する条件は下記。 ①室内(シンク下)が負圧で隙間が有れば外から空気を吸う状態。 ②夏の外気が高湿度の季節。 ③シンクしたが室内と仕切られ半密閉状態。 ④シンク下の配管貫通穴と貫通配管に隙間が有る。 施工漏れで配管貫通穴部隙間を埋めなかったために室内負圧で高湿度の外気を半密閉状態のシンク下に吸い込んだ。 シンク下は半密閉状態のため湿気が薄まらずに高湿度状態が長時間続いてカビの発生を招いた。 一条ですから騒ぎになってるが極一般に起こる事柄です、「シンク下カビ」で検索すれば膨大な数がヒットします。 施工漏れの隙間を塞げば解決。 |
11187:
検討者さん
[2019-02-05 08:21:57]
>>11186さん
>ボロボロの木材。普通に気づきそうですが 気が付いているから実質1日で交換してる、ぼんくら監督の対応が悪かった。 とのことですが、その監督や関係者の関わった家は全棟検査すべきでは? |
11188:
匿名さん
[2019-02-05 08:25:05]
|
11189:
匿名さん
[2019-02-05 08:31:27]
会社が検査する必要が有ると決めたならする、コンプライアンス、信頼の問題。
顧客の信頼を失った監督は更迭されている。 |
11190:
匿名さん
[2019-02-05 08:36:46]
>11188
建材に問題は無いから不要。 |
11191:
匿名さん
[2019-02-05 09:27:38]
施工以前の設計図面の段階でも社内で未審査図面をだからか?と思える部分も含めて、社内の決まりで描いて意味を理解していない、明らかな間違いや勘違い、説明不足や建築士の思い込み或いは施主との意志疎通不足が何件か有りました。建築士ってそんなものなのですかね?客に指摘されるのって恥ずかしくないのですか?社内審査を通せば大丈夫と営業担当が自信満々。しかしながら、図面提案段階の間違いは社内検査無しに取り敢えず施主に見せて、施主に指摘されるのを期待しているのですか?施主に提示する図面の検査プロセスって無いのですか?とても不思議です。
|
11192:
匿名さん
[2019-02-05 09:40:40]
|
11193:
戸建て検討中さん
[2019-02-05 09:41:34]
一条って坪単価どれくらいですか?
どんどん上がっていると聞いたことがあるけど。 |
11194:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 09:53:24]
>>11191 匿名さん
そこまで進んでいるならシステムお分かりでは?営業と設計同席のうえで打合せ。手書き修正と議事録記載を図面のセンターで修正させて、出てきた物を設計がチェックして次のrevで再度打合せではないですか? 普通どの業界でも作図とチェックと承認あります。担当が悪かったのでしょう。 構造は承認有るから標準図のみ。ハウスメーカーで建てるなら当たり前では? 通常数百万かかる設計報酬を10万でやってもららう。その図面を施主が承認して、その図面を基に建築の部分を請け負ってもらうのでは? 構造の部分で間違ってたなら悪いですが、意匠などは施主もチェックしないとダメですよ。これはどこのハウスメーカーでも一緒で、人のやることだから小さなミスはありますよ。 |
11195:
匿名さん
[2019-02-05 10:08:56]
|
11196:
匿名さん
[2019-02-05 10:30:45]
実質1日?
土台一本替える作業に何日もかかる訳ない 都合の良い解釈だな ボロボロの木材=通称ミルフィーユ土台 監督が接着剤で処理するとゴネて速やかな交換に応じず 過去にも接着剤で対応した物件があると言い出す 施主が騒ぎ立てようやく交換する事に 交換してもらうまでには何日も要した |
11198:
匿名さん
[2019-02-05 10:49:32]
>交換してもらうまでには何日も要した
出鱈目の嘘です。 |
11199:
匿名さん
[2019-02-05 11:05:01]
|
11200:
匿名さん
[2019-02-05 11:12:44]
>一箇所じゃなくて何箇所もあった
出鱈目の嘘です。 |
11201:
匿名さん
[2019-02-05 11:23:53]
第三者ですけど、スレの流れ見てました。
投稿覚えてますけど何ヶ所も無かったですよ? アンカーじゃなくてホールダウン金物の処で、交換したときに基礎の角の剥落で怒ってたんだと思いましたけど?木部は交換してあげないとだめだよね。 因みに一条は基礎塗装するから鉄筋見える程でなければ見た目含めて全く問題ないと思って見てたけど。 |
11202:
匿名さん
[2019-02-05 11:42:21]
10/9に施主激怒。
11/11に土台交換、床張りまで終わってます。 |
11203:
匿名さん
[2019-02-05 11:58:45]
|
11204:
匿名さん
[2019-02-05 12:07:07]
>11203
急に関係ない話題に振られても誰も分からない。 |
11205:
匿名さん
[2019-02-05 12:11:52]
|
11206:
匿名さん
[2019-02-05 12:18:13]
|
11207:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 12:44:04]
キッチンのは参考になりました。ありがとうございます。設計士はどこも色々ありますね。まー個人の意見ですが、見学や、モデルハウスなど自分の気に入った家の設計士さんの方が良いと思いますよ。その方が間取りの説明もわかりやすいし、あーあの部分はー。と理解して貰える事はストレスを感じませんでした。たまにいるんですよ。あそこは私の設計じゃないのでと言う人。そして、また1から自分の頭の中と嫁の頭の中の理解と設計士さんの頭の中に伝わってるのか。これだけでもかなり疲れました。なるべく気に入った間取りとかあればその設計士さんやコーディネーターがオススメです。
|
11208:
検討者さん
[2019-02-05 12:49:06]
|
11209:
匿名さん
[2019-02-05 13:13:44]
|
11210:
匿名さん
[2019-02-05 13:22:34]
>>11209 匿名さん
11201です。 相手にしなくて良いですよ。私施工管理持ってる人間ですから。貴方のような普通の方が見れば私の言っている事は分かります。 性能に問題無いけど、あれの問題点は施主の気持ちのフォローですよ。そこは監督がダメでも普通は営業がちゃんとするんだけど、最悪な組合せになってしまったんでしょうね。 |
11211:
匿名さん
[2019-02-05 18:49:41]
>>11194 e戸建てファンさん
》構造の部分で間違ってたなら悪いです 》が、意匠などは施主もチェックしない 》とダメですよ。これはどこのハウスメ 》ーカーでも一緒で、人のやることだか 》ら小さなミスはありますよ。 図面の間違いは構造や電気系統ですけどね。それも幾つも。そもそも、小さいミスだったらこんな所に記入しないでしょうね。環境規制や安全に配慮しない中位以上のミスですけど。法規とか安全とか頭の片隅にも無いのでしょうね。奇々怪々な事をしでかす建築士さんが何人も居る様ですね。 |
11212:
匿名さん
[2019-02-05 19:18:03]
>11211は何なのでしょうか?
一条の施主にしては変だし、何時曖昧な変なレス内容? |
11213:
匿名さん
[2019-02-05 19:40:59]
|
11214:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 20:09:11]
御影石のワークトップ、そのまま包丁使えるし楽ですよーって営業に勧められたけど、包丁がすぐにナマクラになるわ…
|
11215:
匿名さん
[2019-02-05 20:38:11]
>>11214 e戸建てファンさん
それ面白いわ(笑)自分も御影石だけど普通にまな板使ってる~いい所でいうと見た目の高級感ともらい錆等の汚れがつかない所だね |
11216:
匿名さん
[2019-02-05 20:45:03]
|
11217:
匿名さん
[2019-02-05 20:48:04]
|
11218:
匿名さん
[2019-02-05 21:07:28]
>>11211 匿名さん
私の書込に対するレスなので逆に質問しますが構造とは具体的にどの様な事でしょうか?電気系統とは内線規定とかですか? 一般住宅ですからまさかとは思いますけど。3路4路の間違いや100wと60wの間違いなら往々にしてあるので大した事では無いのですが、具体的にお答え頂けると検討している方の参考になると思いますよ。 私の家は施工時に回路間違えていて、施工中に私が指摘してライコンとか直させましたけどね。 |
11219:
匿名さん
[2019-02-05 21:11:28]
>>11214 e戸建てファンさん
それ営業の冗談でしょ(笑)包丁に失礼だよw うちはカップボードとキッチン両方したけど人造と違って本当に傷が入らないから汚れなくて良いですよ。あと置いておくだけで解凍出来るのは使ってみて気付いた便利な点ですわ。 |
EBコート良いですよ!
耐久性順と言うか価格順に並んでると思います。
テープは強力なのをがっつり貼らないと剥がれませんし、それはどのメーカーのフローリングもそうなります。
因みに我が家は朝日ウッドテックのプレミアムですが子供部屋だけEBコートにしました。
挽き板は無垢と同じく傷や凹みに弱いので見た目は美しく素足で気持ちよく暖かいですが子供部屋のフローリングより傷や凹みが目立ちますよ。