一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
11111:
通りすがり
[2019-02-03 16:27:58]
|
11112:
匿名さん
[2019-02-03 16:30:10]
反論になってる。
気密計測もしない、気密性が劣る大手ハウスメーカーの妬みに過ぎない。 大手ハウスメーカーは欠陥で隙間が多くても計測しないから欠陥も気が付かない。 |
11113:
匿名さん
[2019-02-03 16:36:16]
別に太陽光壊れたらそのままでもいいんじゃない?
瓦屋根の撤去費用も高いんじゃね? |
11114:
匿名
[2019-02-03 16:44:44]
>>11103 匿名さん
月々数千円の支払いの差額だけど、初期費用、メンテや維持費は入れてないでしょ。 結局は高いものにつくのではないですか。 また、太陽光パネルがあると、火事の時に放水しないと聞いたけど。 隣家の屋根にに太陽光が載ってたら嫌だなと思う。 |
11115:
匿名さん
[2019-02-03 16:45:34]
|
11116:
匿名
[2019-02-03 16:47:43]
|
11117:
匿名さん
[2019-02-03 16:56:27]
やっぱ太陽光パネルは無しだな。
|
11118:
匿名さん
[2019-02-03 17:07:03]
>11115
隙間が広がる要素は減って行くからどんどんは劣化しない、安定して行く。 初めから隙間が多ければより多い隙間になる。 C値1.0以下にして劣化してもC値1.0以下に抑えるのが理想。 ある程度の年数でサッシのパッキン等を交換すればC値が向上する。 |
11119:
匿名さん
[2019-02-03 17:26:09]
|
11120:
匿名さん
[2019-02-03 17:26:25]
|
|
11121:
匿名さん
[2019-02-03 17:41:53]
気密測定しない大手ハウスメーカーの妬み。
気密測定してないから欠陥が有っても分からない。 欠陥住宅を乱造してる可能性が強い、特に鉄骨系は酷い。 |
11122:
匿名さん
[2019-02-03 17:52:23]
一条のC値が気になるなら下記を見れば良い。
https://www.smarthouse2.com/?p=5430 一条を貶しても貶した奴の家のC値は上がる事は無い、欠陥住宅で無い事を祈った方が良い。 |
11124:
匿名さん
[2019-02-03 17:58:08]
|
11125:
匿名さん
[2019-02-03 18:02:20]
|
11126:
匿名さん
[2019-02-03 18:12:44]
C値は劣化しようがしまいが小さい値の方が良いのに決まってる。
C値は劣化するから小さい値でも無駄、C値はどうでも良いとミスリードを狙ってるのは見え見え。 欠陥住宅を無くすためにもC値は絶対に計測すべき。 |
11127:
匿名さん
[2019-02-03 18:16:54]
|
11128:
検討者さん
[2019-02-03 18:20:12]
|
11129:
検討者さん
[2019-02-03 18:22:00]
そう言うこと。他メーカーなんか全く関係ない。一条の問題。それを誤魔化すために他メーカーの妬みとか言ってるだけ。
|
11130:
評判気になるさん
[2019-02-03 18:30:37]
コーキング塗りたくって気密上げてるから経年劣化でどんどんスカスカになりそう
そもそも木造だし木も動く |
11131:
匿名さん
[2019-02-03 18:32:11]
比較しないと良いか悪いかも分からない。
他は計測もしないから土俵にも上がっていない。 欠陥住宅を乱造してる可能性が強い。 気密性の悪い欠陥住宅が無いだけでも何十倍何百倍も優れている。 |
11133:
匿名さん
[2019-02-03 18:36:41]
>11128
当てにならないなら気密性能を高めはしない、努力もしない、常識、大丈夫か。 |
11135:
評判気になるさん
[2019-02-03 18:41:59]
売り出してまだ間もないけど、20年後ぐらいに気密抜けてスカスカになった後にヒートポンプ式の床暖だけでは不足しないか心配になりませんか?
|
11136:
匿名さん
[2019-02-03 18:42:13]
|
11137:
匿名さん
[2019-02-03 18:44:37]
|
11138:
匿名さん
[2019-02-03 18:46:38]
|
11139:
匿名さん
[2019-02-03 18:46:47]
>11136
当然分かってるから対応してる。 |
11140:
匿名さん
[2019-02-03 18:52:27]
>11135
気密性が相当に悪化しても換気空気が増えるようなもので暖房熱は極端には増えない。 快適性が悪化するから気密性能は大事になる。 気密劣化しても一条は付加断熱ですから壁内結露の心配は無い。 充填断熱の住宅は気密劣化すれば壁内結露になる。 |
11141:
匿名さん
[2019-02-03 18:59:20]
気密性が相当に悪化する覚悟はできてるのね。なんか可哀想になってきた。
|
11142:
評判気になるさん
[2019-02-03 19:01:45]
一棟の気密測定でコーキング剤12本使ったって書いてるとこもあるんだよね
|
11143:
匿名さん
[2019-02-03 19:05:13]
決して安くはない家なのに。材料素材は安物で最悪のミルフィーユ、太陽光パネルは費用対効果は低く将来的にはお荷物扱い、肝心の快適性はドンドン劣化していくありさま。ほんとかわいそうになってきました。もういいです。
|
11144:
匿名さん
[2019-02-03 19:19:16]
|
11146:
e戸建てファンさん
[2019-02-03 19:42:15]
俺は一条で良いと思うよ。大きい会社は安心だし。他のトラブル中小クラスの工務店だってあるし。買う人も悪いところばかりでなく評価してる人も多いからね。
|
11147:
匿名さん
[2019-02-03 20:31:52]
|
11148:
評判気になるさん
[2019-02-03 20:56:11]
|
11149:
詳しいひと
[2019-02-03 22:37:26]
手法にはまらないでね!
カッコいいいえは望まないでね! |
11150:
詳しいひと
[2019-02-03 23:09:10]
|
11151:
匿名さん
[2019-02-04 06:38:37]
|
11152:
匿名さん
[2019-02-04 07:13:16]
|
11153:
通りすがり
[2019-02-04 07:34:40]
|
11154:
匿名さん
[2019-02-04 08:22:56]
|
11155:
匿名さん
[2019-02-04 09:12:07]
|
11156:
匿名さん
[2019-02-04 09:34:48]
いずれどころか入居直後に室内にカビ生えるのとどっちがマシですか?
|
11157:
通りすがり
[2019-02-04 09:56:57]
>>11155 匿名さん
あんた欠陥住宅の定義知ってる? 気密が低いからって裁判しても建築基準法違反でも無いし勝てないよ。 高気密を謳っときながら低気密だったら施工不良、何も謳って無ければ普通の気密性ってこと。 |
11160:
匿名さん
[2019-02-04 11:27:00]
|
11161:
匿名
[2019-02-04 11:31:57]
素人でよくわからないけど、気密性遮音性断熱性が良いと言っても
所詮木造ですよね。経年劣化を含め、コンクリートには敵わないでしょう? |
11162:
匿名さん
[2019-02-04 11:33:05]
|
11163:
匿名さん
[2019-02-04 11:37:56]
>11157
気密測定しない大手ハウスメーカーは裁判で負けないから顧客を蔑ろにしてるのですね。 気密が悪過ぎるのは欠陥住宅。 欧州のある国はカビが繁殖したら住宅局から解体命令が出ると聞いた。 >普通の気密性ってこと。 普通の気密とは?気密測定しなければ何も分からない。 |
11164:
匿名さん
[2019-02-04 11:40:52]
|
11166:
検討者さん
[2019-02-04 12:58:32]
気密測定することしか心のより所がない人なの?
一条はキッチン、コンセントの穴開ける前に測るから数値デタラメだよ 一条のは欠陥住宅製造用の気密測定だよ こんな気密測定で満足してる人が哀れ スウェーデンハウスは引き渡し前に測るよ |
11167:
検討者さん
[2019-02-04 13:02:46]
標準のフローリングってダメですか?
耐久性で言うとEBコート<突き板高耐久<挽き板オプションかと思うのですが、色と経済的にEBホワイトがいいと思っているところにネット情報で良くない情報を見かけました。うっかりガムテープを張ってしまいテープを剥がすとシート面も剥がれてしまうようなものなのでしょうか?高耐久も0.2のミリ程度の板とは呼べないようなものらしいですがEBから比べたら良いのでしょうか? 1Fだけオプションにするにしても40万位かかりそうで躊躇しております。ご教示いだだけるとありがたいです。宜しくお願いします。 |
11168:
匿名さん
[2019-02-04 13:06:24]
>11166
一条は付加断熱、気密ラインは構造合板部分、コンセント穴をいくら開けても適当に開けても関係無い。 スエーデンハウスはただの充填断熱だからコンセント穴をしっかりと処理しなければならない。 少しは勉強してから来な。 気密測定もしない大手ハウスメーカーは何も知らない、恥ずかしくないのかな? |
11169:
通りすがり
[2019-02-04 13:09:19]
|
11170:
通りすがりさん
[2019-02-04 13:13:58]
>>11167 検討者さん
EBコート良いですよ! 耐久性順と言うか価格順に並んでると思います。 テープは強力なのをがっつり貼らないと剥がれませんし、それはどのメーカーのフローリングもそうなります。 因みに我が家は朝日ウッドテックのプレミアムですが子供部屋だけEBコートにしました。 挽き板は無垢と同じく傷や凹みに弱いので見た目は美しく素足で気持ちよく暖かいですが子供部屋のフローリングより傷や凹みが目立ちますよ。 |
11171:
匿名さん
[2019-02-04 13:45:32]
|
11172:
匿名さん
[2019-02-04 13:57:28]
>11171 埋めるるのが常識、さぼったからキッチン下にカビが生えた。
配管隙間ではC値にほとんど影響しないから見落とされた。 |
11173:
匿名さん
[2019-02-04 14:49:00]
|
11174:
匿名さん
[2019-02-04 15:01:15]
自分の経験談ですが、当初ライブナチュラルプレミアムを検討して、好きな色は施主手配しか出来なくて高額になるために標準の床材にしました。
結果として差額でフロアコーティングをしたんですがこれが正解でした。ノーコーティングと見た目が全く違って高級感も出ますよ。 あくまでも私個人の考えですが、天然木を売りにするような床材を使うなら肌触りを楽しむのでワックスだけでガラスコーティングは無しかなって思ってました。酸化したり擦れが無いと経年変化も楽しめないのでコーティング出来ないなと。 椅子を引きずったりしても今のところ傷は大丈夫で、物を落としたところは当然へこみましたけど大きく剥げるとか無いですね。 |
11175:
匿名さん
[2019-02-04 15:42:49]
>11161
>経年劣化を含め、コンクリートには敵わないでしょう? ミスが無ければRCの方が気密性が良い、サッシ、配管貫通部等を除けば劣化もしない。 コンクリートは外断熱にしないとリスクが有る。 コンクリートは通気性が悪いから壁内結露リスクが高い。 コンクリートは鉄筋の爆裂で自己破壊するから定期メンテが欠かせない、マンション等は10年置きにメンテしてる。 |
11176:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 15:48:38]
そんなに気密と断熱なるなら測定して貰ったら?法的な根拠はまだ無いけどドイツを基準としたエネルギーパスを日本の会社でやってるところはある。正直一条のランクは知りたい。
|
11177:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 15:49:43]
なるなら→気になるならの間違い。
|
11178:
匿名さん
[2019-02-04 16:08:21]
>11176
気密測定をする主目的は気密値を知る事では有りません。 隙間と言う、欠陥を捜すのが主目的です、隙間が有れば塞ぐのが主目的です。 主目的を達成すればC値と言う数値は付いてきます。 気密測定は欠陥を発見するために行います。 完成後の気密測定は数値の確認だけで、どうでも良い測定になります。 |
11179:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 16:24:22]
そうかー。なら欠陥住宅じゃない安心はそこで得られるのならいいね!!
|
11180:
匿名さん
[2019-02-04 16:37:57]
気密値が低い事は欠陥です。
気密測定は顧客のためではなく、一条が怖いから実施します、完成後に気密値が低いと分かればほとんどやり直しになり、納期も守れなくなります。 |
11181:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 22:24:20]
それくらい細かくチェックしてるのか、それくらいミスが多いのか。どーなんだろ?
|
11182:
匿名さん
[2019-02-04 22:29:11]
|
11183:
e戸建てファンさん
[2019-02-04 22:50:43]
そっちなんですね。ボロボロの木材。普通に気づきそうですが、悪質な感じもします。ちなみにキッチンのカビはキッチンのメーカーによっておこりうる事ですか?種類とか。もしくは一条だからカビが出るのですか?
|
11184:
匿名さん
[2019-02-04 23:10:07]
>>11183 e戸建てファンさん
中がオールステンレスならキッチン自体が被害に合わないかもしれません ステンレスじゃなくても普通は裏もコーティングされていてカビにくいとは思います でもコーキングが不十分ならどこの建設会社でも床断熱なら起こりうると思います |
11185:
検討者さん
[2019-02-05 00:47:10]
|
11186:
匿名さん
[2019-02-05 07:46:00]
>11183
>ボロボロの木材。普通に気づきそうですが 気が付いているから実質1日で交換してる、ぼんくら監督の対応が悪かった。 >キッチンのカビはキッチンのメーカーによっておこりうる事ですか? キッチンの構造による。 キッチンシンク下にカビが発生する条件は下記。 ①室内(シンク下)が負圧で隙間が有れば外から空気を吸う状態。 ②夏の外気が高湿度の季節。 ③シンクしたが室内と仕切られ半密閉状態。 ④シンク下の配管貫通穴と貫通配管に隙間が有る。 施工漏れで配管貫通穴部隙間を埋めなかったために室内負圧で高湿度の外気を半密閉状態のシンク下に吸い込んだ。 シンク下は半密閉状態のため湿気が薄まらずに高湿度状態が長時間続いてカビの発生を招いた。 一条ですから騒ぎになってるが極一般に起こる事柄です、「シンク下カビ」で検索すれば膨大な数がヒットします。 施工漏れの隙間を塞げば解決。 |
11187:
検討者さん
[2019-02-05 08:21:57]
>>11186さん
>ボロボロの木材。普通に気づきそうですが 気が付いているから実質1日で交換してる、ぼんくら監督の対応が悪かった。 とのことですが、その監督や関係者の関わった家は全棟検査すべきでは? |
11188:
匿名さん
[2019-02-05 08:25:05]
|
11189:
匿名さん
[2019-02-05 08:31:27]
会社が検査する必要が有ると決めたならする、コンプライアンス、信頼の問題。
顧客の信頼を失った監督は更迭されている。 |
11190:
匿名さん
[2019-02-05 08:36:46]
>11188
建材に問題は無いから不要。 |
11191:
匿名さん
[2019-02-05 09:27:38]
施工以前の設計図面の段階でも社内で未審査図面をだからか?と思える部分も含めて、社内の決まりで描いて意味を理解していない、明らかな間違いや勘違い、説明不足や建築士の思い込み或いは施主との意志疎通不足が何件か有りました。建築士ってそんなものなのですかね?客に指摘されるのって恥ずかしくないのですか?社内審査を通せば大丈夫と営業担当が自信満々。しかしながら、図面提案段階の間違いは社内検査無しに取り敢えず施主に見せて、施主に指摘されるのを期待しているのですか?施主に提示する図面の検査プロセスって無いのですか?とても不思議です。
|
11192:
匿名さん
[2019-02-05 09:40:40]
|
11193:
戸建て検討中さん
[2019-02-05 09:41:34]
一条って坪単価どれくらいですか?
どんどん上がっていると聞いたことがあるけど。 |
11194:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 09:53:24]
>>11191 匿名さん
そこまで進んでいるならシステムお分かりでは?営業と設計同席のうえで打合せ。手書き修正と議事録記載を図面のセンターで修正させて、出てきた物を設計がチェックして次のrevで再度打合せではないですか? 普通どの業界でも作図とチェックと承認あります。担当が悪かったのでしょう。 構造は承認有るから標準図のみ。ハウスメーカーで建てるなら当たり前では? 通常数百万かかる設計報酬を10万でやってもららう。その図面を施主が承認して、その図面を基に建築の部分を請け負ってもらうのでは? 構造の部分で間違ってたなら悪いですが、意匠などは施主もチェックしないとダメですよ。これはどこのハウスメーカーでも一緒で、人のやることだから小さなミスはありますよ。 |
11195:
匿名さん
[2019-02-05 10:08:56]
|
11196:
匿名さん
[2019-02-05 10:30:45]
実質1日?
土台一本替える作業に何日もかかる訳ない 都合の良い解釈だな ボロボロの木材=通称ミルフィーユ土台 監督が接着剤で処理するとゴネて速やかな交換に応じず 過去にも接着剤で対応した物件があると言い出す 施主が騒ぎ立てようやく交換する事に 交換してもらうまでには何日も要した |
11198:
匿名さん
[2019-02-05 10:49:32]
>交換してもらうまでには何日も要した
出鱈目の嘘です。 |
11199:
匿名さん
[2019-02-05 11:05:01]
|
11200:
匿名さん
[2019-02-05 11:12:44]
>一箇所じゃなくて何箇所もあった
出鱈目の嘘です。 |
11201:
匿名さん
[2019-02-05 11:23:53]
第三者ですけど、スレの流れ見てました。
投稿覚えてますけど何ヶ所も無かったですよ? アンカーじゃなくてホールダウン金物の処で、交換したときに基礎の角の剥落で怒ってたんだと思いましたけど?木部は交換してあげないとだめだよね。 因みに一条は基礎塗装するから鉄筋見える程でなければ見た目含めて全く問題ないと思って見てたけど。 |
11202:
匿名さん
[2019-02-05 11:42:21]
10/9に施主激怒。
11/11に土台交換、床張りまで終わってます。 |
11203:
匿名さん
[2019-02-05 11:58:45]
|
11204:
匿名さん
[2019-02-05 12:07:07]
>11203
急に関係ない話題に振られても誰も分からない。 |
11205:
匿名さん
[2019-02-05 12:11:52]
|
11206:
匿名さん
[2019-02-05 12:18:13]
|
11207:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 12:44:04]
キッチンのは参考になりました。ありがとうございます。設計士はどこも色々ありますね。まー個人の意見ですが、見学や、モデルハウスなど自分の気に入った家の設計士さんの方が良いと思いますよ。その方が間取りの説明もわかりやすいし、あーあの部分はー。と理解して貰える事はストレスを感じませんでした。たまにいるんですよ。あそこは私の設計じゃないのでと言う人。そして、また1から自分の頭の中と嫁の頭の中の理解と設計士さんの頭の中に伝わってるのか。これだけでもかなり疲れました。なるべく気に入った間取りとかあればその設計士さんやコーディネーターがオススメです。
|
11208:
検討者さん
[2019-02-05 12:49:06]
|
11209:
匿名さん
[2019-02-05 13:13:44]
|
11210:
匿名さん
[2019-02-05 13:22:34]
>>11209 匿名さん
11201です。 相手にしなくて良いですよ。私施工管理持ってる人間ですから。貴方のような普通の方が見れば私の言っている事は分かります。 性能に問題無いけど、あれの問題点は施主の気持ちのフォローですよ。そこは監督がダメでも普通は営業がちゃんとするんだけど、最悪な組合せになってしまったんでしょうね。 |
11211:
匿名さん
[2019-02-05 18:49:41]
>>11194 e戸建てファンさん
》構造の部分で間違ってたなら悪いです 》が、意匠などは施主もチェックしない 》とダメですよ。これはどこのハウスメ 》ーカーでも一緒で、人のやることだか 》ら小さなミスはありますよ。 図面の間違いは構造や電気系統ですけどね。それも幾つも。そもそも、小さいミスだったらこんな所に記入しないでしょうね。環境規制や安全に配慮しない中位以上のミスですけど。法規とか安全とか頭の片隅にも無いのでしょうね。奇々怪々な事をしでかす建築士さんが何人も居る様ですね。 |
11212:
匿名さん
[2019-02-05 19:18:03]
>11211は何なのでしょうか?
一条の施主にしては変だし、何時曖昧な変なレス内容? |
11213:
匿名さん
[2019-02-05 19:40:59]
|
11214:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 20:09:11]
御影石のワークトップ、そのまま包丁使えるし楽ですよーって営業に勧められたけど、包丁がすぐにナマクラになるわ…
|
11215:
匿名さん
[2019-02-05 20:38:11]
>>11214 e戸建てファンさん
それ面白いわ(笑)自分も御影石だけど普通にまな板使ってる~いい所でいうと見た目の高級感ともらい錆等の汚れがつかない所だね |
11216:
匿名さん
[2019-02-05 20:45:03]
|
11217:
匿名さん
[2019-02-05 20:48:04]
|
11218:
匿名さん
[2019-02-05 21:07:28]
>>11211 匿名さん
私の書込に対するレスなので逆に質問しますが構造とは具体的にどの様な事でしょうか?電気系統とは内線規定とかですか? 一般住宅ですからまさかとは思いますけど。3路4路の間違いや100wと60wの間違いなら往々にしてあるので大した事では無いのですが、具体的にお答え頂けると検討している方の参考になると思いますよ。 私の家は施工時に回路間違えていて、施工中に私が指摘してライコンとか直させましたけどね。 |
11219:
匿名さん
[2019-02-05 21:11:28]
>>11214 e戸建てファンさん
それ営業の冗談でしょ(笑)包丁に失礼だよw うちはカップボードとキッチン両方したけど人造と違って本当に傷が入らないから汚れなくて良いですよ。あと置いておくだけで解凍出来るのは使ってみて気付いた便利な点ですわ。 |
11220:
匿名さん
[2019-02-05 21:42:08]
|
11221:
名無しさん
[2019-02-05 21:47:18]
|
11222:
名無しさん
[2019-02-05 22:00:03]
|
11223:
名無しさん
[2019-02-05 22:00:59]
因みに別人だからね。
|
11224:
e戸建てファンさん
[2019-02-05 22:05:49]
|
11225:
匿名さん
[2019-02-05 22:09:30]
|
11226:
名無しさん
[2019-02-05 22:32:48]
|
11227:
名無しさん
[2019-02-05 22:37:02]
|
11228:
匿名さん
[2019-02-05 22:39:33]
一条の施主さんて変わった人が多いんだね。
|
11229:
匿名さん
[2019-02-05 22:43:22]
一条工務店の家は性能の割には安いと思います。その意味ではローコスト住宅ですよね。同じレベルの性能の家を一流他メーカーで建てようとすると高くなるのでしょう。でも安い値段で高性能ないえをたてる。そのやすさの秘密というか皺寄せがミルフィーユとか、カビなのでしょうか?それなら一条は無しです。
|
11230:
匿名さん
[2019-02-05 23:37:38]
|
11231:
匿名さん
[2019-02-06 06:44:19]
|
11232:
匿名さん
[2019-02-06 08:22:28]
|
11233:
匿名さん
[2019-02-06 08:59:05]
|
11234:
匿名さん
[2019-02-06 10:25:54]
設計ミス(その1とその2は異なる担当者)の例は以下になります。施主、及び世間一般には中位以上に位置付けると思います。参考にして下さい。
その1(電気系統〈安全絡み〉):階下からのみ手動on/off可の人感センサー付オート照明。階下で手動offしてしまうと完全機能停止する設計。再検討、調査を依頼するも担当建築士はこれしか有りませんの一点張り(失笑)。施主が余暇を使って、階段上でも手動on(/off)可能な三路配線の型番と配線を調査、検討。図面を直させました。 その2(構造〈環境絡み〉):排水(雨樋の排水以外)が地中浸透枡に接続されていた。汚水枡接続に直させました。 その3以降は割愛して他の施主さんに譲ります。構造計算に至っては完全にアウトソーシングなので奇っ怪な話が沢山出てくると思いますよ。 ※注1)構造計算を含めて基礎知識、総合的な力量は個々の建築士毎に大きく異なる事は直接お話した他の建築士さんとの比較で確認済なので、一条の建築士の一部の(或いは平均的な?)悪い例と捉えるべきなのかもしれません。 ※注2)一条社内の建築士向け指導、教育頑張って下さい。 |
11235:
名無しさん
[2019-02-06 10:37:16]
>>11234 匿名さん
一条の場合1は設計ではなく電気担当との打合せでは?図面は建築士ですから大枠では間違ってないですが。 2に関しては施工ミスで設計では無いですよね?図面上でクロスコネクションとか考えられないんですけど? |
11236:
匿名さん
[2019-02-06 10:45:30]
>>11235 名無しさん
》一条の場合1は設計ではなく電気担当 》との打合せでは? 電気担当なんて居るのですか?設計は全て建築士で都度一名しか出てきませんよ。 》図面は建築士ですから大枠では間違 》ってないですが。図面は大枠では 》間違っていない 何を言われているですか?頓珍漢な事を言って論点を反らさないで下さい。 》2に関しては施工ミスで設計では無い 》ですよね?図面上でクロス 》コネクションとか考えられないんで 》すけど? はっ???何言ってるのか分かってます? |
11237:
名無しさん
[2019-02-06 11:19:03]
>>11236 匿名さん
>>11236 匿名さん 言葉通じてないんですか? 電気担当居ないんですね。普通は電気の時だけ違う方が出てきたりするのですが。出てこなかったなら知識が薄くてまちがえたんでしょうね。 排水は施工では?再度聞きますが、施工監理は別ですよ?雨水のVUと排水のVP管間違えるなんてレベルの低い設備屋ですね。下水道なら役所の検査有るだろうし気付きそうですけど、使用前検査の前段階でわかったんですかね。 なんか頓珍漢とか言われてるけど、全く頓珍漢な事では無いと思うんですが。自分の知る範囲の話しをしているのですから、知らないことも有るだろうし、イレギュラーな対応されてたのかも知れないのだから第三者の話も初めから否定しないで聞いたら如何ですか? |
11238:
匿名さん
[2019-02-06 11:42:20]
11237の方が正しいね
|
11239:
匿名さん
[2019-02-06 12:04:55]
>>11237 名無しさん
》言葉通じてないんですか? その言葉はそのままお返しするよ。 》電気担当居ないんですね。普通は電気 》の時だけ違う方が出てきたりするので 》すが。出てこなかったなら知識が薄く 》てまちがえたんでしょうね。 左様ですか。一条の設計担当者が建築士のみ応対した場合は、知識の有る電気担当を出すように要求するのですか。施主は一条の事情に精通する必要があるのですか?会社として大丈夫ですか? 》排水は施工では?再度聞きますが、 》施工監理は別ですよ?雨水のVUと 》排水のVP管間違えるなんてレベルの 》低い設備屋ですね。下水道なら役所 》の検査有るだろうし気付きそうです 》けど、使用前検査の前段階でわかっ 》たんですかね。 何度も何度も同じ質問されてますけど、日本語が不自由なのですか?提示された設計図面の話です。施工管理、建築士、電気担当、設備屋と随分と細かな分業が進んでいるのですね。施主は誰と向き合っているのか意識して、用が足りない場合は「電気担当」を出せと指示するのですか?交通整理が大変だ事。 》なんか頓珍漢とか言われてるけど、 》全く頓珍漢な事では無いと思うんで 》すが。自分の知る範囲の話しをしてい 》るのですから、知らないことも有るだ 》ろうし、イレギュラーな対応されてた 》のかも知れないのだから第三者の話も 》初めから否定しないで聞いたら如何で 》すか? あのね、その他一般人である施主が一条さんの細かい分業など知る由も無いのですよ。一条さんは何かと難しい人達ですね(失笑)。 |
11240:
匿名さん
[2019-02-06 12:25:43]
|
11241:
匿名さん
[2019-02-06 12:43:17]
一条施主でないアラシが懸命に貶してるようです、バレバレで逆切れしてます。
もう誰も信じませんね。 |
11242:
匿名さん
[2019-02-06 12:45:09]
>>11239 匿名さん
横から失礼します。ちょっと気になったのですがあなたは一条で打ち合わせをされたのですか?申し訳ありませんが聞いた感じ一条で打ち合わせをしていなく憶測で話をしているようにしか見えません。分業と言われますが都度話し合いの時に営業さんが次は設計士との話し合いとか電気関係の話し合いとかにあわせた担当を呼んでくれるので全く面倒じゃないですよ?そのような事をしらないとなるとただのいいがかりにしか見えませんよ? |
11243:
匿名さん
[2019-02-06 12:54:21]
もうこの人駄目だわ。コッチがちゃんと答えてるのにさ。
じゃあ雨水を排水のインバート升に繋いでる図面のスクショ出しなよ。そしたら皆認めるよ。雨水升もインバート升も基本は1対1 接続で洗面と洗濯とかは床下で纏めるから普通間違えんのよ。 |
11244:
匿名さん
[2019-02-06 12:58:59]
図面の話って言ってたのに施工の話しになって指摘されたら図面上の話だってどんなだよ。
もう本人ムチャクチャだな。 長期優良のファイルに給排水図あるはずで、初期の求積図に配管ルート簡単に書かれてる筈だよ。図面の時点で間違えてるんだろ?エビ出せよ。 |
11245:
匿名さん
[2019-02-06 13:22:39]
>>11244 匿名さん
え?論点そこじゃないでしょ?とりあえず証拠出せば皆黙ると思うよ。 |
11246:
通りがかりさん
[2019-02-06 13:29:50]
一条社員がウヨウヨ出て来て一般人の投稿を煽ってますね。質悪っ。
|
11247:
匿名さん
[2019-02-06 13:36:32]
勝手に一条みたいな会社の人間にしないでくれ(笑)
図面だしゃ終わりだよ。別にそこだけ出せば終わりじゃね?本人そう言ってるんだし、言われて悔しいだろうし。 ただ電気担当も知らなくて、設備は施工の話しで給排水衛生設備は設計担当の範囲とか知らない時点で施主の俺から見て施主じゃねーわ。 |
11248:
通りがかりさん
[2019-02-06 13:38:28]
>>11242 匿名さん
ちょっと横槍失礼。私の知る限り一条の営業担当は担当領域と他の担当を呼べる案内はしていません。建築士一名のみを出して打合せ中に大欠伸して居眠りするか、他の予定をこなすの為にそそくさと会議室を中座していました。案内の無いものを、事前に察知し営業担当に指示を出すのですか?どんだけ施主に寄りかかっているの? |
11249:
匿名さん
[2019-02-06 13:40:41]
ただの『自称詳しい人』の集まり?
|
11250:
検討者さん
[2019-02-06 13:48:03]
一条を貶める為に社員に成り済まして施主の投稿に因縁つけてるんでしょ。ただのロ・ク・デ・ナ・シですよ。
|
11251:
匿名さん
[2019-02-06 13:53:10]
>>11249 匿名さん
営業所によって違うのか? 一時流行った一条ブログでも終わりに近づいて電気の打合せって皆さん書いてますよね? 書いている私も電気の打合せは1回ですが、昼飯の出前付きで1日みっちりとやりましたよ。打ち合わせ記録も営業かその担当が書いて施主もサインして複写貰うはずですが?その日に器具も決めているはずで、回路の話はその日にしますよね? その後の図面が間違ってるのは私もありましたけど。流石に排水の図面間違えてるとかあまり聞かないし、求めないと給排水の図面は貰えないはずですよ。外構計画に必要で私は出してもらいましたけど。 自称詳しいのではなくて、実際に買ってるから知っているだけだし、給排水の話は詳しいとかのレベルじゃなくて、一般的な話ですよ。 途中から本人に対するコメになってしまいましたが、多分私が書いているのが一条の普通の流れだと思います。 |
11252:
匿名さん
[2019-02-06 14:14:54]
>>11248 通りがかりさん
くく案内の無いものを、事前に察知し営業担当に指示を出すのですか? 違います。営業さんが設計士との話し合いの進み具合をみて次は電気関係というようにプランを組んでくれます。あなたの言うような指示を出したりとかではありませんよ。 |
11253:
e戸建てファンさん
[2019-02-06 14:20:47]
よくも悪くも、一条スレの日常
|
11254:
匿名さん
[2019-02-06 14:33:29]
一条を貶す材料が乏しいから妄想で設計者を貶してる。
|
11255:
通りがかりさん
[2019-02-06 21:16:13]
ところで設計士の名刺に★表記(何件手掛けたか)ってまだある?
|
11275:
匿名さん
[2019-02-07 20:06:27]
建築中引き渡し前だけど、消費者庁から指摘されてる太陽光の火災の対応してくれないかな
|
11283:
匿名さん
[2019-02-08 06:18:39]
今年から値上げしたと聞いたのですが、最近見積もり頂いた方、
建物の坪単価はいくら位ですか? |
11284:
評判気になるさん
[2019-02-08 14:16:24]
一条社員が施主の発言に執拗に絡んで不都合な事案の揉み消し工作しようと試みているとしか読み取れないよ。じたばたしなさんな。
|
11285:
匿名さん
[2019-02-08 14:47:55]
|
11287:
匿名さん
[2019-02-08 15:13:44]
なんで一条社員?普通の施主が返してるだけでしょ都合が悪くなると社員って・・・(笑)アンチの偽施主にはわからないことだろうけどねw顔真っ赤にして怒りすぎ(笑)(笑)
|
11290:
通りがかり
[2019-02-08 18:52:26]
>>11252 匿名さん
建築士一名で全て図面にして施主に説明するのが一条の打合せの流れと聞いてますけどね。おおよそ信じられません。営業担当と建築士が口裏を合わせて施主に当たり前の如く装ったのですかね?有り得ないと思いますよ。 |
11291:
匿名さん
[2019-02-08 20:10:48]
|
11292:
通りがかりさん
[2019-02-08 21:43:26]
このスレの一条擁護者(自称施主)は一条の評判を落としてるだけ。相手を馬鹿にしたり罵ったり揶揄したり。批判されたら激昂したり。自分たちが一条のイメージ悪くしてる原因だって自覚はあるのか。本当にやめてほしい。
|
11293:
匿名さん
[2019-02-08 21:54:39]
>>11292 通りがかりさん
このスレの一条アンチ(自称施主や自称検討者)は一条の評判を落とすことを目的としている。相手を馬鹿にしたり罵ったり揶揄したり。批判されたり本当の事を突きつけられると激昂したり。見苦しいので本当にやめてほしい。 |
11294:
通りがかり
[2019-02-08 22:17:39]
|
11295:
通りがかりさん
[2019-02-08 22:27:15]
|
11296:
名無しさん
[2019-02-08 22:29:40]
|
11297:
匿名さん
[2019-02-08 23:01:03]
凄い分身の術だね。君はNARUTOか
経験上信じられないとはどんな経験をしてきたのでしょうか?まずあなたは一条施主ですか? |
11298:
匿名さん
[2019-02-08 23:54:38]
一条の評価を下げる?もともと自慢出来る家では無いと思うよ。自己満足の家だから。
|
11299:
匿名さん
[2019-02-09 00:09:29]
|
11300:
匿名さん
[2019-02-09 00:12:23]
>>11296 名無しさん
例えばどういった所が迷惑なのでしょうか?具体的にどうぞ。どうせ言い方が気に入らないなどのしょーもない事を言うので別にコメント返さなくてもいいですよ。返せるならどーぞどーぞ |
11301:
匿名
[2019-02-09 00:20:39]
もう、一条工務店に行ってとことん、不満ぶつけて来た方が早いんじゃない?
|
11302:
匿名さん
[2019-02-09 00:26:54]
|
11303:
匿名
[2019-02-09 00:38:32]
ねぇ、キリないしラチあかないしね。
|
11304:
名無しさん
[2019-02-09 06:21:26]
|
11305:
口コミ知りたいさん
[2019-02-09 15:11:38]
確かに目障り。書き込みを読み返すと、一条関係者なのは一目瞭然。中途半端な知識しかないから、見てるだけにすれば良いのに。施主の批判的な書き込みを揉み消ししようと必死で書き込んで、一条のその他関係者、施主の双方に嫌われて。一生分からんのだろうね。
|
11306:
匿名さん
[2019-02-09 16:47:49]
|
11307:
口コミ知りたいさん
[2019-02-09 16:57:42]
|
11308:
匿名さん
[2019-02-09 17:43:07]
>>11307 口コミ知りたいさん
ふむ。わかりました私には一目瞭然な書き込みは見当たらなかったものですから。そんな国語力でこの掲示板に書き込みなさんな?この掲示板は一条工務店についての事なら書き込み自由じゃないのでしょうか?もちろん他人や企業を蔑む見下す様な事を言うのは論外の事だとは心得ていますが?その事についてはどう思われますか? |
11309:
名無しさん
[2019-02-09 18:59:45]
|
11310:
匿名さん
[2019-02-09 20:12:36]
結局国語力が足らないもしくは証拠がないから答えられないんだよね
|
11311:
匿名さん
[2019-02-09 20:48:58]
|
11312:
匿名さん
[2019-02-09 20:52:19]
俺も一条関係者だとは思わないけどな。
この人は、思いたいんじゃね?(笑) |
太陽光パネルは年間収益がかなり出ていないと絶対損します。
使用電力とトントンだとかなりの赤字、年間10万円の利益でも赤字になります。
稼働している間なら良いですが10年超えるといつ壊れるか判りません。
パネルが壊れた時には新築時よりかなり交換費用が発生します。
再交換率はかなり低く、ソーラーパネルを撤去する人が多いですが撤去費用、屋根瓦再建費用で撤退コストもかなり高額になります。
進むも引くも高額コストが待っています。
そのまま放置してもパネルが乗っている部分は雨漏りし易い上に防水メンテが出来ないので雨漏りが発生した時には突発的にパネル撤去を強いられ高額コストが掛かります。
この様な事から住宅屋根へのパネル設置はハイリスク商品であり向いてません。
空き地や山間部への設置なら良いと思いますが戸建には向いていません。