一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
11111:
通りすがり
[2019-02-03 16:27:58]
|
11112:
匿名さん
[2019-02-03 16:30:10]
反論になってる。
気密計測もしない、気密性が劣る大手ハウスメーカーの妬みに過ぎない。 大手ハウスメーカーは欠陥で隙間が多くても計測しないから欠陥も気が付かない。 |
11113:
匿名さん
[2019-02-03 16:36:16]
別に太陽光壊れたらそのままでもいいんじゃない?
瓦屋根の撤去費用も高いんじゃね? |
11114:
匿名
[2019-02-03 16:44:44]
>>11103 匿名さん
月々数千円の支払いの差額だけど、初期費用、メンテや維持費は入れてないでしょ。 結局は高いものにつくのではないですか。 また、太陽光パネルがあると、火事の時に放水しないと聞いたけど。 隣家の屋根にに太陽光が載ってたら嫌だなと思う。 |
11115:
匿名さん
[2019-02-03 16:45:34]
|
11116:
匿名
[2019-02-03 16:47:43]
|
11117:
匿名さん
[2019-02-03 16:56:27]
やっぱ太陽光パネルは無しだな。
|
11118:
匿名さん
[2019-02-03 17:07:03]
>11115
隙間が広がる要素は減って行くからどんどんは劣化しない、安定して行く。 初めから隙間が多ければより多い隙間になる。 C値1.0以下にして劣化してもC値1.0以下に抑えるのが理想。 ある程度の年数でサッシのパッキン等を交換すればC値が向上する。 |
11119:
匿名さん
[2019-02-03 17:26:09]
|
11120:
匿名さん
[2019-02-03 17:26:25]
|
|
11121:
匿名さん
[2019-02-03 17:41:53]
気密測定しない大手ハウスメーカーの妬み。
気密測定してないから欠陥が有っても分からない。 欠陥住宅を乱造してる可能性が強い、特に鉄骨系は酷い。 |
11122:
匿名さん
[2019-02-03 17:52:23]
一条のC値が気になるなら下記を見れば良い。
https://www.smarthouse2.com/?p=5430 一条を貶しても貶した奴の家のC値は上がる事は無い、欠陥住宅で無い事を祈った方が良い。 |
11124:
匿名さん
[2019-02-03 17:58:08]
|
11125:
匿名さん
[2019-02-03 18:02:20]
|
11126:
匿名さん
[2019-02-03 18:12:44]
C値は劣化しようがしまいが小さい値の方が良いのに決まってる。
C値は劣化するから小さい値でも無駄、C値はどうでも良いとミスリードを狙ってるのは見え見え。 欠陥住宅を無くすためにもC値は絶対に計測すべき。 |
11127:
匿名さん
[2019-02-03 18:16:54]
|
11128:
検討者さん
[2019-02-03 18:20:12]
|
11129:
検討者さん
[2019-02-03 18:22:00]
そう言うこと。他メーカーなんか全く関係ない。一条の問題。それを誤魔化すために他メーカーの妬みとか言ってるだけ。
|
11130:
評判気になるさん
[2019-02-03 18:30:37]
コーキング塗りたくって気密上げてるから経年劣化でどんどんスカスカになりそう
そもそも木造だし木も動く |
11131:
匿名さん
[2019-02-03 18:32:11]
比較しないと良いか悪いかも分からない。
他は計測もしないから土俵にも上がっていない。 欠陥住宅を乱造してる可能性が強い。 気密性の悪い欠陥住宅が無いだけでも何十倍何百倍も優れている。 |
11133:
匿名さん
[2019-02-03 18:36:41]
>11128
当てにならないなら気密性能を高めはしない、努力もしない、常識、大丈夫か。 |
11135:
評判気になるさん
[2019-02-03 18:41:59]
売り出してまだ間もないけど、20年後ぐらいに気密抜けてスカスカになった後にヒートポンプ式の床暖だけでは不足しないか心配になりませんか?
|
11136:
匿名さん
[2019-02-03 18:42:13]
|
11137:
匿名さん
[2019-02-03 18:44:37]
|
11138:
匿名さん
[2019-02-03 18:46:38]
|
11139:
匿名さん
[2019-02-03 18:46:47]
>11136
当然分かってるから対応してる。 |
11140:
匿名さん
[2019-02-03 18:52:27]
>11135
気密性が相当に悪化しても換気空気が増えるようなもので暖房熱は極端には増えない。 快適性が悪化するから気密性能は大事になる。 気密劣化しても一条は付加断熱ですから壁内結露の心配は無い。 充填断熱の住宅は気密劣化すれば壁内結露になる。 |
11141:
匿名さん
[2019-02-03 18:59:20]
気密性が相当に悪化する覚悟はできてるのね。なんか可哀想になってきた。
|
11142:
評判気になるさん
[2019-02-03 19:01:45]
一棟の気密測定でコーキング剤12本使ったって書いてるとこもあるんだよね
|
11143:
匿名さん
[2019-02-03 19:05:13]
決して安くはない家なのに。材料素材は安物で最悪のミルフィーユ、太陽光パネルは費用対効果は低く将来的にはお荷物扱い、肝心の快適性はドンドン劣化していくありさま。ほんとかわいそうになってきました。もういいです。
|
11144:
匿名さん
[2019-02-03 19:19:16]
|
11146:
e戸建てファンさん
[2019-02-03 19:42:15]
俺は一条で良いと思うよ。大きい会社は安心だし。他のトラブル中小クラスの工務店だってあるし。買う人も悪いところばかりでなく評価してる人も多いからね。
|
11147:
匿名さん
[2019-02-03 20:31:52]
|
11148:
評判気になるさん
[2019-02-03 20:56:11]
|
11149:
詳しいひと
[2019-02-03 22:37:26]
手法にはまらないでね!
カッコいいいえは望まないでね! |
11150:
詳しいひと
[2019-02-03 23:09:10]
|
11151:
匿名さん
[2019-02-04 06:38:37]
|
11152:
匿名さん
[2019-02-04 07:13:16]
|
11153:
通りすがり
[2019-02-04 07:34:40]
|
11154:
匿名さん
[2019-02-04 08:22:56]
|
11155:
匿名さん
[2019-02-04 09:12:07]
|
11156:
匿名さん
[2019-02-04 09:34:48]
いずれどころか入居直後に室内にカビ生えるのとどっちがマシですか?
|
11157:
通りすがり
[2019-02-04 09:56:57]
>>11155 匿名さん
あんた欠陥住宅の定義知ってる? 気密が低いからって裁判しても建築基準法違反でも無いし勝てないよ。 高気密を謳っときながら低気密だったら施工不良、何も謳って無ければ普通の気密性ってこと。 |
11160:
匿名さん
[2019-02-04 11:27:00]
|
太陽光パネルは年間収益がかなり出ていないと絶対損します。
使用電力とトントンだとかなりの赤字、年間10万円の利益でも赤字になります。
稼働している間なら良いですが10年超えるといつ壊れるか判りません。
パネルが壊れた時には新築時よりかなり交換費用が発生します。
再交換率はかなり低く、ソーラーパネルを撤去する人が多いですが撤去費用、屋根瓦再建費用で撤退コストもかなり高額になります。
進むも引くも高額コストが待っています。
そのまま放置してもパネルが乗っている部分は雨漏りし易い上に防水メンテが出来ないので雨漏りが発生した時には突発的にパネル撤去を強いられ高額コストが掛かります。
この様な事から住宅屋根へのパネル設置はハイリスク商品であり向いてません。
空き地や山間部への設置なら良いと思いますが戸建には向いていません。