注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:41:22
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

11025: 匿名さん 
[2019-01-21 14:53:06]
仕様も決まらないのに契約するハウスメーカーが多いから困る、トラブルも多い。
11026: 匿名さん 
[2019-01-21 15:31:24]
ローンで建てる場合、本審査でNGの場合契約解除できますかね?
11027: 匿名さん 
[2019-01-21 16:32:53]
>>11023 検討者さん

1年見るのは人が足りてなくて着工までに時間かかるからじゃないの?
打ち合わせ急いでも着工するのが遅かったら意味ないし

ただ4ヶ月で引き渡しは早すぎるね
一箇所に上棟並みの人数使ってるなら出来るかもしれないけど
11028: 通りがかり 
[2019-01-21 19:05:28]
>>11026 匿名さん
普通売買契約書に謳ってあります。
無条件解除が一般的です。
11029: ? 
[2019-01-21 20:24:38]
さらぽか空調ってまだあるんでしょうか
11030: 通りがかりさん 
[2019-01-24 09:02:30]
>>11025 さん
まさにそれ、今ならお値引きとかキャンペーン中と謡い早い契約をしてそれから間取りや仕様
オプション等を決め、やっとこさ値段が出る。そんな実体験してる知り合いは多い。
良く契約するなあって。仮契約でしょうけど。
一条もですがどこのHMも同じですよ。

11031: 匿名さん 
[2019-01-24 09:41:03]
仮契約と言う契約は存在しません。
一条の仮契約の内容は知りません。
例えば住宅の施工の請負契約ではなく、住宅設計の請負契約のようなものではないでしょうか?
設計だけでしたら金額は安くなります。
本契約(住宅の施工の請負契約)にならなければ一条は返金して貰えるそうですね。
全額返金しないH.Mは設計費を徴収してるのでしょう。
11032: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 22:32:13]
>>11011 通りがかりさん

探したらあるであろう工務店もたくさん見ましたよ。

でもQCしっかり明示して宿泊体験出来て、あれだけ耐震実験してるところあります?

これから建築会社は20年で半分になるって言われてるし、少しでも潰れるリスクが少ない所で建てたいので大手。大手の中で一条が一番良かったって話です。
11033: 戸建て検討中さん 
[2019-01-25 12:26:28]
契約解除したら費用は返ってこないですか?
11034: 匿名さん 
[2019-01-25 12:52:57]
メーカーにより様々なようです、トラブルも様々。
何時もトラブルを起こして行政指導を受けてる有名大手鉄骨系ハウスメーカーも有ります。
くれぐれも契約は慎重にして下さい。
何の契約か確かめ、契約書の契約解除時の費用を確かめましょう、大手だからと信用してはいけません。
11035: 匿名さん 
[2019-01-25 16:59:35]
>>11032 戸建て検討中さん

自社開発な分一気に倒産というリスクはあるけどね
11036: 匿名さん 
[2019-01-27 07:12:33]
i-smartの気密性断熱性は良さそうですが、セゾンはどうなのですか?
11037: 匿名さん 
[2019-01-27 14:39:21]
11038: 匿名さん 
[2019-01-27 19:26:32]
11037さん、ありがとうございます。
11039: 匿名さん 
[2019-01-28 06:41:30]
I-smart 値上げしたと聞きましたが、いくら位でしたか?
11040: 匿名さん 
[2019-01-30 01:20:19]
新築のアイスマートだったと思いますが、拭いても拭いても家具や家電などに白い粉が付着するとインスタで見たのですが、皆さんの家もなりましたか?
11041: 戸建て検討中さん 
[2019-01-30 14:47:42]
セゾンAでも床暖房のみで真冬乗り越えられますでしょうか?
また30坪の平屋(諸費用込・太陽光別)で2500万は厳しそうでしょうか?

キッチン、バス、洗面など社外品を入れたいのでセゾンAを希望しています。
11042: 匿名さん 
[2019-01-30 20:56:59]
>>11041 戸建て検討中さん

夢の家じゃないって事ですか?
11043: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 00:02:08]
アシュレでも坪数どうこうではなく2500万は不可能と言われました。セゾンでもオプション付けずで3000万超えの見積もりです。
アイスマートは検討してなかったですが、一体いくらかかるのでしょうか?
11044: 匿名さん 
[2019-01-31 12:09:45]
急拡大路線だから?だけでは無い気がする古参も含めた社員の質。こんなのに接客やらせるか?と思ってしまうのも結構居ます。客に教育して貰うのを当て込んでるの?能力低すぎでまともに設計の説明が出来ず逆ギレを繰り返す若手建築士。その建築士を他のベテラン建築士より良いと擁護する営業担当。その営業担当は、説明不十分なのは質問する客が何でも分かるからだと逆ギレ。建築設計の素人の技術質問に答えられないなんて、どんだけレベル低いんだよ?仕方がないから客が市販の本で建築の基礎から勉強して不勉強な一条の社員に教えてるんですけど。大丈夫か?
11045: 匿名さん 
[2019-01-31 12:52:04]
担当を代えてもらった方が早いのでは?
11046: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 13:17:55]
担当かえるにしても店長以上の人っているのでしょうか?オプション付けて予算の3000万にあわせるとなるとアシュレしか私には無理なのかとちょっと落ち込んでいるところです。
11047: 匿名さん 
[2019-01-31 13:33:30]
もう少し仕様など細かく詰めて値段を出してもらう。
同時に他社も並行して、比較検討されてはいかがですか。
11048: 匿名さん 
[2019-01-31 14:07:48]
>11044
住宅設計は雑学の塊に近いと感じてる、幅広く浅い知識が住宅設計に求められてると思う。
突っ込んだ内容は開発の専門家の一部が知っていれば良い事。
他分野の専門家が少し突っ込んで答えられないのは当然と今は思う。

11049: 匿名さん 
[2019-01-31 14:25:41]
平屋だったら床下暖房出来るとこで予算内になるんじゃない?
もしくはチョーフの全館床暖入れてもらうか。

他社設備入れたいなら一条に拘らなくて良いだろうし。
11050: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 14:36:10]
11041です。

皆さんありがとうございます。
やはり2500万は無理そうということなので、他社で検討します。
高気密高断熱で、全館床暖房、アフターフォローもしっかりしていて、倒産しなさそうというところで、一条にこだわっていました。
それにしても高いですね。i-smartだと30坪平屋でも3500万くらいかかるんですかね。
11051: 匿名さん 
[2019-01-31 17:50:12]
i-smart 41坪、オプション370万、太陽光11kwで、3700万だったから、太陽光無ければ余裕だと思う。夢発電も一応あるし。
オプションもかなり付けたつもり。
外構や銀行関係含めた総費用だとわからん
11052: 匿名さん 
[2019-01-31 19:05:46]
>>11051 匿名さん
いつの契約でしょうか?1月になって値上がっている印象です。しかも、値段を聞いても
コミコミで、はっきり言わずにこちらを観察して、けむに巻いているのかと思えたのですが。
いずれにせよ、我が家も予算オーバーなので他社を探さなくてはです。

11053: 匿名さん 
[2019-01-31 20:33:35]
30坪平屋なら、込み込みでも2500万ぐらいじゃないの?
よく分からないようなら、他社にしたら?
うちはi-smartだけど詳細に教えてくれ、予算内でおさまったよ。
11054: 匿名さん 
[2019-01-31 22:58:41]
>>11048 匿名さん
》住宅設計は雑学の塊に近い…
》幅広く浅い知識が住宅設計に求めら…
》突っ込んだ内容は開発の専門家の一部
》が知っていれば良い事。

プロと呼べるレベルに達した人の目線のご意見ですね。二級建築士試験がそれほどのレベルを求められていないのに、有資格と言うだけで、実力が無いまま客前に一人で出させている一条に問題があると思っています。建築の素人である客に建築士の能力が低すぎると思われているのは恥ですよ。設計の根拠をほぼ何も説明しない(出来ない)訳ですよ。宿題として次回の打合せまでに回答を用意する誠実さも全く無し。建築関係の入門書レベルの書籍を読み漁って分かった事は、基本的な教科書に書いてある事も理解してないのですよ、その若手建築士は。


11055: 匿名さん 
[2019-02-01 00:11:17]
友人がいま一条で建築中です。今月20日頃に引渡しでした。でも、昨日工事での不具合(部品破損)があり、引き渡しが1ヶ月遅れると連絡がありました。
聞いた私も友人も怒り心頭です。
こんなことあるのですか?!
11056: e戸建てファンさん 
[2019-02-01 03:40:33]
注文住宅ならあり得ます。建売なら見たそのままですが。後は、何かしら不手際があったとか。気密断熱関係だと大幅に遅れます。どこか住むところと引越し費用負担してくれるなら、引き渡しまでにきちんと直して欲しいですね。それ以上求めても時間と労力の無駄で疲れるだけ。
11057: 名無しさん 
[2019-02-01 06:33:58]
>>11055 匿名さん

ありますよ!
うちは一箇所だけ窓が片開き窓のはずがfix窓に何故か変わってたので、交換するのに三ヶ月カ掛かりましたよ。
引き渡しが二ヶ月遅れて、もどかしくなって引き渡し後に交換になりました。
なんせ船便でフィリピンから持ってかなきゃならないからね。
11058: 匿名さん 
[2019-02-01 09:07:34]
>11054
規格化して合理化してますが基本世界に一つの注文住宅は人件費の塊、販売費のウエイトも高い。
儲けるには人件費を減らすのが一番の近道。
一条は顧客の要求する様々なアイテムをたくさん揃えている、価格も分かりやすくして顧客には選択だけさせ人件費を少なくする作戦。
選択以外の対応はお断りが本音?その分安価に提供している。
顧客の心を揺さぶるサービスが欲しいなら高額の大手ハウスメーカーを選ぶのが良い。
または注文住宅は請負契約です、施主の意向で仕様等は全て決まります、施主の意向を十分に取り入れる工務店を捜せば良い。
設計事務所に依頼する方法も有る、何処も(打合せ)時間イコール=人件費は変わらない。
相手がプロだと思うから腹が立つ、会社に使われてるだけの未熟な若者と思えば良い。
住宅の要素個々はそんなに難しい事はないと思う、建築を楽しんで学び、学んだ結果やばい問題だけ突っ込めば良い。
学べば楽しい家造りになる。
11059: 通りがかり 
[2019-02-01 09:28:49]
>>11050 戸建て検討中さん
40坪平屋、太陽光20kw、親の土地に建てた同僚は、ローンで5000万だと言ってました。

11060: 匿名さん 
[2019-02-01 12:40:35]
I-smart 附帯費込みで坪75以上といわれたけど、いったい何をどこまで入れた数字
なのか、内訳が分かりません。どなたか分かりますか?
11061: 匿名さん 
[2019-02-01 15:28:22]
>>11058 匿名さん
左様ですか。「大手で二番目に安い」と営業さんが言われていた意味を改めて納得。安い(実際は、住宅メーカーの中でも高額の部類ですけど。)主張される住宅メーカーさんなりの建築士さんの能力だと思えば良いのですね。しかし、人件費が業界内では相対的に安くとも、お客さんからお金を頂戴している限りはプロです。忖度する側と忖度される側が逆ですね。依頼を貰っている会社の義務と責任を履き違えているとしか思えません。一条は残念な住宅メーカーさんの一社なのですね。

11062: 匿名さん 
[2019-02-01 16:11:11]
>11061
建売住宅ですと顧客に技術的な質問に詳細に答える義務は有りません。
注文住宅ですから答える必要性が有るのですが商売ですから価格で相手する時間に違いが出ます。
自由にならない大手の半注文住宅を選んだなら諦めるべき事柄です。
11063: 匿名さん 
[2019-02-01 16:51:04]
>>11062 匿名さん

》質問に詳細に答える義務は有りません。

素人が詳細な突っ込みなど出来よう筈がありません。


11054に記載しましたが、

"…基本的な教科書に書いてある事も理解してないのですよ、その若手建築士は。"

が背景です。打合せ時間は長時間取っていますので、口頭で答える時間が無いとは言わせません。また、内容は担当建築士が自ら作図したCAD図面ですので、建築士の意思で描いたもの。説明責任が無いとは言わせません。客である施主の疑問には誠実に答えるのが建築士の仕事です。

》自由にならない大手の半注文住宅を選んだなら諦めるべき事柄です。

こちらも勘違いだと思いますよ。一条の他の建築士はキチンと回答している大まかな内容なのは確認済みです。担当建築士が悪かっただけだと思いますよ。そんな未熟な建築士一人で顧客に直接向き合わせ、担当させている一条さんの会社としての責任の範疇です。それが世間常識と言うものです。



11064: 匿名さん 
[2019-02-01 18:23:38]
一条を貶したいだけ?
スルーします。
11065: 匿名さん 
[2019-02-01 19:28:07]
>>11063 匿名さん
自分の図面説明出来ない建築士なんて本当に居るの?
驚きです

私は他社ですが得意そうに話されてましたし
こちらが質問攻めにあったぐらいです

他物件のコピペだったりしませんかね?
11066: 匿名さん 
[2019-02-01 19:33:31]
>>11064 匿名さん

一消費者として反省を促しているだけのですけどね。

都合が悪くなったので逃げたのですか、一条の社員さん?

書き込みを見るに、随分と社員さんが多く出現するのですね。

消費者の意見交換のページですよ、ここは。

11067: 匿名さん 
[2019-02-01 21:14:01]
>>11063 匿名さん
この人の方が正論ですね。
11068: 戸建て検討中さん 
[2019-02-01 23:28:09]
一条の営業に予算を伝えて見積りしてもらいました。
次回の日程を決めた時に予算を超えるようならいくらぐらいになるか連絡が欲しいと伝えていましたが連絡がなかったので約束の日に展示場に向かい仕様の話を聞きました。
最後に見積りを聞いてビックリ。
予算より400万も高い。連絡無いのは何故かと聞くと一度話だけでも聞いて欲しかったとか言う始末。自分らの業績の事しか考えてないんじゃないかと思いました。
11069: e戸建てファンさん 
[2019-02-02 00:09:18]
予算より400万高い。買わない。となるのならそれで良いと思います。逆に営業マンなら予算言われる。400万も超える。買わないだろうな。という事です。業績というより、そういう性格だと思いますよ。
11070: 匿名さん 
[2019-02-02 02:58:18]
次回の約束してなかったせいか、待ってたけど連絡がない。
何日待てば良いのだろう。脈なしかな?
11071: 匿名さん 
[2019-02-02 08:36:42]
>>11061 匿名さん
ちなみに、大手で一番安いのはどこなのですか?
11072: 匿名さん 
[2019-02-02 09:51:01]
一条の太陽光パネルとかは点検どうですか。最近消費者庁で火災についての話が出ています。安全なら採用考えたいです。
11073: 匿名さん 
[2019-02-02 11:38:31]
>>11072 匿名さん
高圧配線を雑な状態で屋内に通してるってブログで指摘してるの見た
11074: 匿名 
[2019-02-02 11:59:45]
>>11071 匿名さん
レオハウスかタマホームじゃないですか?
ローコスト以外なら、住友不動産かな。でも施工地域が限られます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる