注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 09:15:57
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

10866: 通りがかりさん 
[2019-01-12 20:25:26]
>>10862 通りがかりさん

以前空き巣に入られて精神的なショックから車でも突っ込まない限り破れない高価な防犯ガラスで、規格サイズの窓は嫌なので最近のトレンドの窓を付けたがシャッターは付けられずにSECOMですね。ありがとうございました。
10867: 匿名さん 
[2019-01-12 21:15:19]
格子窓は防犯効果どれくらいありますか?
10868: x 
[2019-01-13 15:59:04]
一条のソーラーパネルの、今の210wのサイズを知っている方いませんか?3年前の1350×994より小さくなってませんか?
10869: 匿名さん 
[2019-01-14 04:28:26]
夏に着手承諾しましたが、どの書類に仕様書いてある?
書いてあるなら見てみるけど。
10870: 匿名さん 
[2019-01-14 07:15:08]
営業に聞くのが一番だと思うな。

私も建てている時(2年くらい前)にパネル配置を検討するために
聞いて紙も貰ったんだけど、その紙が見当たらない。
確か横置きか縦置きかでも微妙にサイズが違ったはず。
実際はパネル自体は同じで、雨水を処理する金具とかの関係かもしれないけど。
10871: 匿名さん 
[2019-01-16 08:01:41]
窓サイズが大きいからシャッター無いって。。
一条のサッシが独自品だから?

YKKとかはどんなサイズの窓でも
シャッターはオーダー出来るのだが
10872: 匿名さん 
[2019-01-16 18:55:00]
田舎だし治安も悪くない。平屋だし防犯ガラス全窓だから別にシャッターとか要らないからいいかな。もし洪水とかきたら徒歩100メートルの病院にでも逃げるわw
10873: 匿名さん 
[2019-01-16 19:01:51]
追記
防犯に防災それに断熱気密それぞれ上を見ればキリがない・・・一条は他のハウスメーカーと比べて高いレベルだからその位で納得できるなら問題ない。5枚窓や防弾ガラス級の窓やシャッターそのあたりはこだわりだと思う。もしくは地域性。シャッターついてないからマウントとりたがるのは正直意味がわからりませんね^^;
10874: 匿名さん 
[2019-01-16 19:35:09]
いつもの依存症メンバーしかいない
窓の話しか出来ない(笑)
10875: 匿名さん 
[2019-01-16 20:18:52]
>>10873 匿名さん

マウントとか何言ってんの?わけわからん。
でも君の家にシャッターないってのはわかったよ。
10876: 名無しさん 
[2019-01-16 21:09:45]
>>10874 匿名さん

そうだね
いつまで窓の話してるのかな
もういいよ
10877: 匿名さん 
[2019-01-16 21:19:33]
>>10874 匿名さん

上手いこと言うね。あなたは何の話したいの?
10878: 通りがかり 
[2019-01-16 22:31:22]
>>10871 匿名さん
恐らく私がコメントした事を仰ってるのでしょうが我が家は一条工務店では有りません。
殆どの大手ハウスメーカーはオリジナルのサッシを使用していますので完全にはシャッターを採用出来ません。
そもそも滑り出し窓やフィックス窓にはシャッター閉めれないから取り付け出来ません。
10879: 通りがかり 
[2019-01-16 22:35:42]
>>10873 匿名さん
私もシャッター付けて無いからお金掛かって無いと言われ意味不明です。
全窓強化防犯ガラスにしてると言ってるのに結局シャッター付けて無いんだろ?ってシャッター付けてるのが1番お金掛かってるって認識が古い。
私が採用した防犯強化ガラスは全窓採用してシャッターより大分高かったんですがね。
10880: 通りがかり 
[2019-01-16 22:41:32]
>>10874 匿名さん
一条の人はやたらと窓、断熱、気密、床暖しか言いませんしね。
そしてやたらと高級住宅と勘違いしてる。
一条工務店ってローコストではないけど戸建住宅として普通の価格と思う。
ローコストメーカーが多い業界なので普通が高く見えてるだけ。
10881: 通りがかりさん 
[2019-01-16 22:41:46]
シャッターは車のドアバイザーみたいなもんで、
外車ならついてないの当たり前なのに、
おっさんが好んでクラウンにつけるような代物。
10882: 通りがかり 
[2019-01-16 22:42:28]
>>10877 匿名さん
一条オーナーは変な人が多いと話したいんじゃないでしょうか?
10883: 通りがかり 
[2019-01-16 22:46:57]
>>10881 通りがかりさん
確かにシャッターは年配の方からの支持率が高いです。
防犯ガラスが一般的でない時代だったからなのかな。
今は昔みたいに台風とかで色々なものや隣の瓦なんて飛んで来ませんしね。
10884: 匿名さん 
[2019-01-16 23:16:17]
予算オーバーで、太陽光つけないか、夢発電にするか迷っています。
どちらか選択された方、選択した理由とメリットデメリット教えてください。
10885: 10881 
[2019-01-16 23:23:26]
私は上の方でシャッター閉まった家に救急で入ったものですが、
シャッター閉まっていても入りようはありますからね。詳しくは言えませんが。
ちなみに私は一条で建てませんでしたが、
リクシルのトリプルが引きわたし1ヶ月で窓にヒビが入り、火災保険で直しました。
10886: 10081 
[2019-01-16 23:29:30]
>>10884 匿名さん
建てていませんが、
補助金もらえるならそれも選択肢ですが、
無しなら夢発電は固定資産税だけ払い、
絞りかすだけもらうプランなので私なら選びません。
10887: 匿名さん 
[2019-01-17 06:18:51]
>>10878 通りがかりさん

フィックスや滑出し窓って以前流行ってましたが最近また流行ってきたのですか?
10888: 匿名さん 
[2019-01-17 06:21:21]
>>10881 通りがかりさん

あのね(^^;; バイザーは雨の時に窓わや開けるためのものですけど…
10889: 匿名さん 
[2019-01-17 06:24:23]
>>10885 10881さん

でも泥棒みたいに無音では無理ですよね。
10890: 通りがかり 
[2019-01-17 07:34:24]
>>10887 匿名さん
500軒程の造成地に築1年未満の家が建ってますが見る限りフィックス窓、滑り出し窓を設置していないお宅は1軒も見てません。
10891: 匿名さん 
[2019-01-17 08:04:11]
一条は掃き出し窓でもサイズが大きければシャッター無いのだろ?

一条って掃き出し窓に網戸無い物件も見るが
網戸もオプション?

10892: 匿名さん 
[2019-01-17 08:16:53]
>>10890 通りがかりさん

やっぱりそうですよね。ここで誰かが最近のトレンドみたいなこと言ってたんで気になりました。 一昔前の朝家ではよく見ますが。
10893: 匿名さん 
[2019-01-17 08:17:33]
>>10891 匿名さん

いくらなんでも網戸くらいはあるんじゃないですか?(^◇^;)
10894: 匿名さん 
[2019-01-17 10:04:30]
>>10893 匿名さん
ウチはパノラマの景観大事にしたからそこには網戸つけなかったわ子供部屋、趣味室、和室、書斎にはつけたけど別に金出せばいいだけだから何の不自由もないでしょ?なんか問題かな?
10895: 匿名さん 
[2019-01-17 10:09:14]
網戸は不要、窓を開けて快適な季節は僅か、快適な季節でも快適な時間は僅か。
快適な季節の快適な時間には蚊等の虫は入らないから網戸は不要。
掃除のために窓開けをするのは間違い埃を舞い上げる。
10896: 匿名さん 
[2019-01-17 10:32:42]
私は網戸は付けませんでした。注文住宅なんですから付けたい方は付ければ良いし、要らないと思えば付けなければ良いだけでは?ライフスタイルが違うんですからその人の生活に併せて設計するだけですよね。
10897: 匿名さん 
[2019-01-17 11:34:29]
>>10894 匿名さん

問題かどうかどうして私に聞くの?そこは自分で判断しようよ。個人的にはアンタの好きにすればいいんじゃないと思うけど?
10898: 匿名さん 
[2019-01-17 11:36:32]
一条工務店は網戸は標準装備でないってことですか? それとも網戸いらない人はレスオプションしてるのでしょうか?
10899: 名無しさん 
[2019-01-17 11:39:02]
>>10896 匿名さん

ですよね。自分は夏の夜に窓開けて虫の声聞いたりするのすきですし、秋のいい季節も蚊はいますもんね。
10900: 匿名さん 
[2019-01-17 11:47:10]
>>10898 匿名さん

オプションですよ。そこそんなに拘るところですか?(笑)
10901: e戸建てファンさん 
[2019-01-17 11:52:35]
>>10891 匿名さん
網戸はオプションで一ヶ所って言うのは無理で無しか、全部の窓に付けるの二択で8万くらいです。

設計当初、営業さんから網戸はいらないですよ!
と言われたのですが、嫁が自然の風を入れたいので付けたい一点張りで付けましたが、網戸どころかサッシすら開けませんよ。

開けるのはウッドデッキに出るパノラマとドアだけです。

室内環境が良くてシャッターが無ければサッシを開ける事が無くなりますから網戸は全く要らなくなりますよ。

以前住んで居たい家は、朝シャッターを開けて換気をして、室内に花粉、ホコリを入れて空気清浄機で
清浄して、エアコン、ストーブを使ってまた換気して、みたいな。無駄な労力を使ってましたよ。

最近の家は凄く快適です。

10902: e戸建てファンさん 
[2019-01-17 12:01:52]
>>10899 名無しさん
秋のいい季節が窓を開けずに一年中室内で味わえるのですよ最近の高性能住宅では。

一年中暑くも寒くも無い環境です。

虫の声が聞こえる自然の豊かな環境では窓を開けるのも良いでしょう。

でも都心では無理ですよ。雑音と汚い空気で窓を開けて寝られません。

10903: 名無しさん 
[2019-01-17 12:09:05]
>>10900 匿名さん

なるほど、なんで一条施主達が網戸はいらないって大騒ぎしているのかわかりました。
10904: 名無しさん 
[2019-01-17 12:10:48]
>>10901 e戸建てファンさん
そういうお宅にお伺いすると独特の臭いしません?
10905: 匿名さん 
[2019-01-17 12:12:46]
>>10902 e戸建てファンさん

もはや締め切った室内と自然の快適さの違いもわかりませんか。
10906: 名無しさん 
[2019-01-17 12:14:02]
>>10902 e戸建てファンさん

誰かが書いておられた、重病患者の入院病棟みたいな環境ですね。わかります。
10907: 匿名さん 
[2019-01-17 12:19:56]
単に悔しくて煽りたいだけなのが見えてて草
10908: 通りがかりさん 
[2019-01-17 12:19:59]
一条さんもオーバースペックな性能は少し落としてでもミルフィーユみたいな一番根本的なところをもっと良くしてくれると魅力でてくるのに。
10909: 匿名さん 
[2019-01-17 12:22:03]
>>10907 匿名さん

誰に言ってるの?10900さんのこと?
10910: 匿名さん 
[2019-01-17 12:26:02]
>>10908 通りがかりさん

オーバースペックどころかまだ足りないと思うけどな。
特定の基準ではベンチマークになっいてるし、性能をさげるってちょっと違うと思うけどな。価格上がっても良いから品質管理しっかりしろなら分かるけど。
10911: 匿名さん 
[2019-01-17 12:38:54]
>>10907 匿名さん

確かにシャッターないとか網戸ないとか言われたら悔しいな。
10912: 匿名さん 
[2019-01-17 12:40:05]
>>10910 匿名さん

でもカタログスペックよくてその反面ミルフィーユとかみっともなくて嫌だよね。
10913: e戸建てファンさん 
[2019-01-17 12:42:49]
ここで匂いだとか病院だとか言ってる方
残念ですが名の知れているハウスメーカーで
家を建てるならば貴方の理想の家は建ちませんよ。

建売りもしくはローコストしか無いです。

最近どのハウスメーカーも高性能だけにシャッターも無ければ網戸もなくオール電化で空気清浄機も必要ありません。

住むと分かるのですが昔の建物の生活とは全く違う生活スタイルになります。



10914: 通りがかりさん 
[2019-01-17 12:45:51]
>>10912 匿名さん

私は何とも思わないな。それは個人の主観を他者に押しつけてるだけじゃない?
今時は5層なんて窓も出てきたし、全館空調やってるメーカーも急速に増えてきて目新しさは特に感じないし、バランス取れてて良いと思うけど。
他社では3層防犯にしただけで目玉飛び出るくらい高くて笑ったし。
シャッター付けたい人は付ければ良いけど、高気密高断熱の家なら全部電動にしないとどうかなと個人的には思う。
意匠取ってフィックスにしたら電動一択だし。
10915: e戸建てファンさん 
[2019-01-17 12:50:44]
>>10910 匿名さん
その通りだけど
一条どころか日本の建物自体先進国で最下位だよ。
その日本のなかで、どうだとか考えた方がいいね。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる