一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
10687:
匿名さん
[2018-12-27 14:21:34]
|
10688:
匿名さん
[2018-12-27 14:32:37]
>>10685 匿名さん
そんな事言ってるから日本人は金は持ってるけど貧しい生活してる何て言われるんだなぁ 衣食住に金かけて快適にしないでどぉするの? ここで一条にケチ付けてる連中はどんな生活してるの? まさかの服でも料理でも家でも値段見てから決めるのか? あゝヤダヤダ |
10689:
匿名さん
[2018-12-27 14:46:33]
|
10690:
通りがかりさん
[2018-12-27 15:13:35]
>>10685: 匿名さん
>>エアコンだけで温まらない家でその費用の床暖なら喜んで飛びつくけど(笑)一条はこれだろ? ちょっと勘違いしているようですね。床暖だけでエアコン使用してないですよ? 高高以外(一条以外も含む)の断熱性能の家で床暖だけで家中温めようとすると光熱費がとんでもなくかかりますが、高高だとそれほど光熱費があがらないということですね。当然高高であればエアコンでも十分光熱費抑えられると思います。 エアコンだと設置してあるところは十分温まると思いますが、設置していないところ(一般的には玄関やトイレ風呂、廊下など)には行きわたらないので、どうしても温度差が出来てしまうのでコールドドラフトにより寒さを感じたりします。 全館床暖房ということで温度差が発生しにくところが快適さを感じるところでしょうか? |
10691:
匿名さん
[2018-12-27 15:35:59]
|
10692:
匿名さん
[2018-12-27 15:39:07]
>>10689 匿名さん
およおよ見栄っ張りの負けず嫌いですか? 住宅メーカーなんてケチ臭い? 金が有るなら建築士? 発想まで貧しいですょ 私は性能が気に入ったので施工は一条で 間取り、室内のイメージは決まって居たので パースにして一条の建築士に図面設計をして ローンが通ったので建てただけです。 気に入ったら安くても高くても買いますよ。 高くて買えなければ妥協してまで 安くて要らない物は買いません! 他に何が有ります? |
10693:
通りがかりさん
[2018-12-27 16:29:32]
|
10694:
匿名さん
[2018-12-27 16:38:31]
>>10623 匿名さん
エアコンは温度差が出ますよ。 ヤマト住建のエアコンの様に各部屋で温風が床から出せて冷風は天井から出せるなら 温度差は無くなりますが… うちは猫を飼ってますが前の家では冬場、天井に近いところに居ましたが一条に引っ越してからは床に近いところに居ますよ。 動物は温度差に敏感ですからね。 ヤマト住建で一条と同等のの建物を建てると 坪単価が一条を超えます。 ヤマト住建のスカイガーデンが気に入ってたのですが予算が足りず一条にしました。 |
10695:
匿名さん
[2018-12-27 16:48:44]
>>10693 通りがかりさん
そおです好みですね 子供は暖かい風を浴びたがりますから。 エアコン派ですが私は風を浴びると肌が乾燥するので床暖房派ですね。 一条になってからは子供にエアコンの風を浴びさせてません。 電気代はエアコン+ファンヒーターの時よりも安いですね。 |
10696:
匿名さん
[2018-12-27 17:03:33]
>>10693 通りがかりさん
それなら良いのです。 ブリアールかセゾンはコールドドラフト起きると住んでいる人が書いてましたが、アイスマとキューブならエアコン1台で温まるんですね! 仰る通り一条の床暖体験済みで、エアコンとの快適性の差に見合ったコストでは無いと思うためコスパ重視でエアコンです。 |
|
10697:
匿名さん
[2018-12-27 17:12:23]
>>10694 匿名さん
ヤマトじゃないけど、換気システムが温度差無くすような空気の流れを作っています。 エアコンの温度差出るような家と比べたらそれは床暖の方が良いに決まってますよね。 床暖は温度差ないって言うけど、床24度、中間22度、天井付近23度くらいになる? |
10698:
匿名さん
[2018-12-27 21:09:49]
快適温度は??
|
10699:
匿名さん
[2018-12-27 22:18:49]
細かいことをマニアックに気にする人って結構いるんですね。 家を選ぶときにもっと気をつけるべき所はありませんか?
|
10700:
匿名さん
[2018-12-27 22:34:32]
|
10701:
匿名さん
[2018-12-28 00:33:34]
エアコンとこたつの併用は時代遅れですか?
すごく気に入ってますが |
10702:
匿名さん
[2018-12-28 01:28:11]
|
10703:
通りがかりさん
[2018-12-28 07:29:53]
>>10695: 匿名さん
10693です。 私も全館床暖房の暖かさ。(暖かいというよりは全く寒さを感じない)の快適さに満足しているのですが、暖炉前のポカポカした暖かさに憧れはありましたし、こたつの中にいるまったり感も好きなのですが、その状態から他の行動に移すのが億劫になってしまうので、普通の生活では寒さを感じない快適さというのが私には合っていると思っています。 |
10704:
匿名さん
[2018-12-28 11:35:10]
|
10705:
通りがかりさん
[2018-12-28 16:05:52]
ノスタルジーとは思いますが熱ーい御風呂に入って、こたつでまったりして、分厚い羽毛布団を畳の上にひいて寝る。これはこれで良かったなぁ。昭和のライフスタイルは古旅館ででも味わいますか。あえて暖房切って見るとか。まぁこたつに入って家族で紅白見る時代でもないですしね。風情はありませんね。
|
10706:
通りがかりさん
[2018-12-28 19:09:28]
こたつと畳は暑い寒いではなく、寝転べるのが良い
床暖入れても硬いフローリングで寝転ぶ気にならない 畳、こたつ、みかん、猫、テレビ 正月の必須アイテムなり |
10707:
匿名さん
[2018-12-28 19:38:52]
|
10708:
匿名
[2018-12-28 22:30:30]
わかるわかる(^o^)昭和が懐かしいですね
|
10709:
通りがかりさん
[2018-12-29 00:29:30]
>>10707 匿名さん
猫はコタツで丸くなるもんだろ! |
10710:
検討者さん
[2018-12-29 01:26:02]
でも最近は犬も家の中ですね。ゲージのあるところは床暖外してます?犬種によっては暑がるみたいなんで。家はその予定なんですが。
|
10711:
匿名さん
[2019-01-05 12:44:19]
犬が主にいるエリアは、フローリングだと滑ってしまうので、
すべり止めのようなものを敷いたりされる場合が多いのかな?そうなると、床暖の効果も薄れるのかなと思いました。ケージのところだけはそれでも少なくとも外しておいたほうが良さそうですね。 じっと寝ている場所なので、温度が伝わるかもしれません。 |
10712:
匿名さん
[2019-01-05 13:00:56]
うちの犬はファンヒーターの吹き出し口塞いでしまうほど寒さが苦手でした(笑)
寒さが苦手な犬なら下が冷たいゲージの中に入らなくなりそうですし、今寒さに強い犬飼っていても次に飼うペットは暖かいところが好きかもしれないですし、床暖抜くより、エリア分けるかスノコなどで対策取る方が汎用性は高そう |
10713:
匿名さん
[2019-01-05 20:35:27]
|
10714:
匿名さん
[2019-01-05 22:16:31]
犬まで軟弱か…
|
10715:
匿名さん
[2019-01-06 08:58:33]
コメント見てて気づいたけど確かにファンヒーターやエアコンの前の取り合いみたいな事は無くなったね。空調の面は特にめちゃくちゃ快適で一条にして良かったと思う。無垢床や蔵みたいな間取りも憧れてたけど自分は充分満足してますね^^*
|
10716:
通りがかり
[2019-01-06 10:05:22]
この時期になると必ず床暖房の話になりますがエアコンのみでの快適度ってどうですか?
床暖房ってどのメーカーの家にも付けれるし快適ですよね。 一条だからと言うか床暖房設備を導入してたら同じ事と思うんですが実際エアコンだけの場合どうなんですか? 適用サイズより小さいエアコンで冷暖房が凄く効いて電気代も安いとか温水式だったら床暖房使わないと床暖房の水が冷たくてフローリングが冷たいとかは無いんですか? 私は床暖房が好きでは無いので外そうと思っているのでその辺が知りたいのでよろしくおねがいします。 |
10717:
検討板ユーザーさん
[2019-01-06 10:39:47]
お犬様の時代ですね(-_-) |
10718:
匿名さん
[2019-01-06 10:47:38]
床暖が無くてもエアコンを付けっ放しにすれば、床や壁は冷えないから寒くはない。床暖は不要。
|
10719:
匿名さん
[2019-01-06 11:04:59]
|
10720:
匿名さん
[2019-01-06 11:25:18]
>>10716 通りがかりさん
床暖の水は稼動していない時でも定期的に動いているから、春秋に稼動させないでいると床が冷たくなってしまうのではないだろうか? さらぽかの床冷房のような状態になるのだから。 エアコンのみで温めたいなら一条みたいな各部屋で給気するタイプは効率悪い。 熱交換器するから第3種よりはマシだけど。 |
10721:
匿名さん
[2019-01-06 11:38:41]
|
10722:
通りがかり
[2019-01-06 11:46:28]
>>10720 匿名さん
皆さまありがとうございます。 一条で床暖房をレスオプションした方がおられないかと思っていましたが標準なんで普通外しませんよね。 見学に行っても一条はいつも床暖房が付いている状態なので^^; |
10723:
匿名さん
[2019-01-06 13:08:40]
>>10721 匿名さん
水入れてる方は閉じるように指導してないと聞いたけど。 というか動かさないと中でカビ湧くでしょ。 各部屋で給気してないとか給気してない部屋に汚い空気溜まりやすいし、エアコンはますます向いてないな |
10724:
匿名さん
[2019-01-06 13:17:36]
|
10725:
匿名さん
[2019-01-06 14:08:51]
>10724
各部屋に給気しないスタイルとはどんな方法? |
10726:
匿名さん
[2019-01-06 14:13:03]
|
10727:
匿名さん
[2019-01-06 15:40:46]
|
10728:
匿名さん
[2019-01-06 15:45:42]
自動循環機能付いてないのは古いタイプではないでしょうか?
|
10729:
匿名さん
[2019-01-06 15:54:32]
>10727
カビは酸素が必要ですから水中では繁殖出来ない。 |
10730:
匿名さん
[2019-01-06 15:57:19]
|
10731:
e戸建てファンさん
[2019-01-06 17:00:24]
|
10732:
匿名さん
[2019-01-06 17:26:08]
|
10733:
匿名さん
[2019-01-06 17:35:43]
|
10734:
匿名さん
[2019-01-06 17:47:57]
|
10735:
匿名さん
[2019-01-06 17:58:54]
|
10736:
匿名さん
[2019-01-06 20:21:31]
|
床付近はもっと暑いでしょうからワンコは暑いでしょうね。
温めた床から冷たい道路に素足で出るのは凄く辛いと思いますが、室内飼いの犬がいる家はどうしてるんでしょう?